東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アージョ府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 美好町
  7. 美好町
  8. アージョ府中ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2025-02-11 16:53:59

アージョ府中についての情報を希望しています。
公式サイト:https://agio-fuchu.com/
資料請求/エントリー:https://www.agio-fuchu.com/req.html
来場予約:https://www.agio-fuchu.com/reserve/

所在地:東京都府中市美好町1丁目14番1(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩11分
京王線 「分倍河原」駅 徒歩10分
南武線 「分倍河原」駅 徒歩10分
南武線 「府中本町」駅 徒歩15分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩15分
間取:1DK~2LDK
面積:33.48平米~64.73平米
売主:株式会社ダイナセル
施工会社:株式会社中越興業
管理会社:日本ハウズイング株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
アージョ府中

[スレ作成日時]2022-10-27 23:30:54

所在地:東京都府中市美好町1丁目14番1(地番)
交通:京王線 府中 駅 徒歩11分
価格:4,630万円~5,600万円
間取:2LDK
専有面積:55.12m²~64.73m²
販売戸数/総戸数: 5戸 / 17戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アージョ府中口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2022/11/04 07:34:44

    若干分倍河原駅の方が近いですが、府中駅も徒歩圏内と言ってもいいエリアにできるようです。
    府中街道を渡らないといけないので
    それで少し感覚的に遠い感じはしてしまうけれど…。
    買い物自体はこのエリアもしやすいので、
    普通に暮らしていくのは便利だとは思います。

  2. 2 匿名さん 2022/11/13 04:23:46

    駅に近く、複線利用できるのと
    当然ながらいろいろ店が多くて便利な立地だと思います。
    住みたいなと思っている人は多いと思いますが
    狭い間取りしかないのが残念。
    便利な立地なのでファミリー層も十分できるのに
    狭いプランしかなので、dinksや単身者向けのようですね。

  3. 3 匿名さん 2022/11/26 08:32:36

    駅に近い…というよりは、徒歩圏内という表現の方がしっくりくるかも?
    表示上で徒歩10分、
    実際は信号待ちなどもあるので15分弱位を考えてもいいんじゃないかと思います。
    駅までこれくらい距離があると、
    DINKS向けであっても、
    あまり収益物件っていう感じはしないですね。
    人の入れ替わりが落ち着いているのはいいかもしれません。

  4. 4 匿名さん 2022/12/05 01:00:47

    立地を一番に考えた場合の駅距離としてはぎりぎりだとは思いますが、風数路線複数駅がりようできるということで選択肢が5つあるのはかなり便利だと思いますし、その点では通勤先の場所も広がるので検討者の範囲も広くなるのではないかと思います。駅距離と単身から二人暮らしの間取りの広さから考えると、価格は安くはないなという印象ですが。

  5. 5 匿名さん 2022/12/13 23:41:24

    >3
    >駅に近い…というよりは、徒歩圏内という表現の方がしっくりくるかも?
    >表示上で徒歩10分、
    >実際は信号待ちなどもあるので15分弱位を考えてもいいんじゃないかと思います。

    確かにそうですね。徒歩圏内という言葉のほうがしっくりくるかも。
    あくまで1分は80m計算となるので、まぁ駅まで近すぎず遠すぎずなのかな。
    でも、住む場所って便利さを求めれば人通りが多かったり、治安面も気になります。
    静かな環境に住みたいと考えるなら、これくらい離れていたほうが良いのかなと思います。

  6. 6 匿名さん 2022/12/23 05:45:20

    何を重視するかにもよるのかな。
    不動産の流動性、資産価値を思えば、
    できれば駅まで近ければ近い方がいいと思いますが。
    本当に自分がガッツリ暮らそうと思う場合は
    駅までの距離よりはもっと重視したい物があると思うので
    徒歩何分っていうのは気にならないのかな。

  7. 7 評判気になるさん 2022/12/23 06:47:13

    私はがっつり暮らすとしても駅近の方がいいですね

  8. 8 匿名さん 2022/12/24 21:58:36

    駅から近いことに越したことはないです。
    リセールするのにも駅までの所要時間を見られます。
    何が起こるかわからないので、転勤、単身赴任など、いろんな要素があって、リセールしたい時に「売れない」というのが辛いです。
    その点、駅近なら売りやすいメリットありますね。

    最終的には自分が「ここに住みたい」と思うのが一番です。

  9. 9 匿名さん 2023/01/04 09:17:43

    となると、こちらの魅力は何でしょう?
    内廊下、全邸角住戸、空間設計などでしょうか?
    対象としてはクリエイターや在宅ワークの人を上げているので
    駅からの距離を気にせずに生活する人を優先的に考えているのかなと思います。
    納戸とかサービスルーム的な部屋を、こちらではF-BACEという言い方をしているようです。
    半端な広さで変形だったりもしますが、仕事部屋としてはちょうどいい感じではあります。
    孤立した位置にあるので、仕事に集中できるのではないかと思います。

  10. 10 散歩好き 2023/01/05 01:14:23

    この場所なら、最寄は分倍河原でしょうね。府中に行くには、甲州街道と府中街道を渡るので、信号待ち考えると15分は覚悟したほうが良いかな。

    分倍からインテリジェントパークに向かって歩く人は、おおむね歩道橋を使って甲州街道を渡っていると思います。(信号無しで行けるけど、踏切あり)
    なのでここも基本歩道橋じゃないかな。途中に大きなスーパーとかは無いですね。ピアゴがあるけど、ピアゴねぇ・・って感じ。

    裏のおそば屋さんも美味しいし、ラーメン屋は超行列店だし、ラグビー選手御用達の定食屋もあるし、孤島感はあるけど、ある意味不思議な地域です。

    昭和遺産の団地も建て替えの話が出ているようなので、多少は賑やかになっていくのかなぁ・・

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 11 匿名さん 2023/01/07 01:36:37

    団地って築何年位になってるんでしょうか。
    50年近く経っているとしたら近い将来取り壊しの可能性は十分あります。
    大型マンションとかになれば人口が増えて、新しいお店とかも期待できますけどどうなるでしょうね。
    F-BACEの使い方にキッズスペースというのが書いてありました。
    窓があると良いんですけど、そうでない場合だと閉塞感が出ちゃいそうですね。

  13. 12 匿名さん 2023/01/14 08:40:18

    分倍河原を使うか府中を使うか、についてはやはり分倍河原なのかなぁ。
    会社によっては一番安い経路で、とかいって府中を指定したりもありそう。
    南武線ユーザーだったら、分倍河原一択ですね。

    孤島感があるけど不思議な地域ってわかる気がする。
    住宅地のようなそうじゃないような感もありますし。

  14. 13 匿名さん 2023/02/02 06:24:54

    パッと見た感じだけど、夜歩くんだったら府中からの道の方が何となく安心かなぁ。
    人通りが分倍河原側からよりもありそうだし、
    大通りを通る割合が、府中からの方が多いです。
    正直、どちらの駅も同じくらい遠いので、うまく使い分けていけるといいのですが。

  15. 14 匿名さん 2023/02/10 05:16:15

    ここは内廊下なんですよね。
    内廊下だと光熱費が高くなりやすいと聞きますが、ここの場合はどうなんだろう。
    結構、狭いんですよね…
    冷暖房がっつりというよりは、送風程度でよければ
    あまりコストはかからないかな。
    以前だったら気にならなかったけど
    今みたいに高くなってしまうと気になってしまう。

  16. 15 匿名さん 2023/02/17 06:09:19

    F-BASEというものがここは売りみたいですけど、要はサービスルームとか納戸とかそういうものにあたる部分ですよね?
    少々、狭いので居室にするのも難しいかなぁ。
    使い方自体は、その世帯によっていろいろだろうけれど、
    ベッドを置いて寝室にするのは難しそう?

  17. 16 匿名さん 2023/02/26 01:43:27

    狭いスペースも名前次第ではかっこよく見えてくるっていう感じはしてしまうカナ汗
    周りに島忠とかあるので、なんだかんだ便利ではあるかと思います。
    ただもう少し大きめのスーパーがあるとよかったかも…
    なんとなくこのあたりはオフィス街っていうイメージがどうしてもしてしまうのは、
    スーパーが小さいものしかないからなのかも。

  18. 17 匿名さん 2023/03/06 05:39:08

    玄関開けたらこんにちはな感じだけど、内廊下は何かと安心だし、
    冬の寒さや夏の暑さを避けられるのは良いと思います。
    BタイプのF-BASEなら、寝るだけには使えそうな気はします。
    収納が無いので洋服の収納家具くらいは置きたいところですが。
    窓も付いているので狭くても息苦しさは無さそうに思います。
    Bタイプは個室がすべてアウトフレームな点も良いなと思いました。

  19. 18 匿名さん 2023/03/15 08:28:00

    甲州街道沿いだから、ここからだとバスが使いやすかったりするのかな。
    現地に行ったときに
    そのあたりはきっちり探してみるといいかなと感じました。
    コミュニティバスとかだと
    グーグルマップの地図に書かれていないですからね。

  20. 19 匿名さん 2023/03/24 06:56:34

    価格が出ていましたね。
    思っていたよりはしたかも…F-BASEっていうのがあることで、普通の1LDKや2LDKよりも広い
    だから高めに見えるのか?!
    あと内廊下でゴージャス系なのかもしれません。

  21. 20 匿名さん 2023/04/02 05:25:29

    全戸角住戸なのはいいな~と思いましたが
    総戸数17戸とかなの小規模マンションでびっくり。
    あまり大規模なのもご近所付き合いが大変ですが
    住民が少ないと、修繕費などがかなり高くならならいでしょうか。

  22. 21 匿名さん 2023/04/11 01:19:01

    Bタイプなら3人家族でも十分暮らしていけそう。

    F-BASEの使い方、いろいろありそうですね。

    所謂、納屋かなとも思うのですが、部屋として使う方がいいかな。

    わくわくしますね!

  23. 22 匿名さん 2023/04/17 07:30:32

    あまり最近はテレワークは減りつつあるみたいですが、F-BASEはオンライン会議などの時に使えたりもするし
    ご家族によってかなり使い方は変わってきそう!
    子供は秘密基地みたいな感じで使いたがるだろうし
    そうしたら勉強部屋みたいな感じにしてもいいのかもしれない。
    いろいろと想像が働くなぁ。

  24. 23 マンション検討中さん 2023/04/17 14:26:20

    駅徒歩10分超えの小規模無名マンションで相場とかけ離れた値段で、どういう方が買われるのでしょう。
    単純な疑問です。

  25. 24 匿名さん 2023/04/18 23:35:13

    最初、ファミリータイプなのかと思ったんですが、1人暮らしや夫婦2人向けの1LDKや2LDKが多そうです。
    駅徒歩10分、テレワーク多めでいいご家庭ならいいのかも。
    勤務地までそこまで遠くなければ。

    京王線で1本、新宿までなら約30分・・・だったら府中まで徒歩もアリなのかと思いました。

  26. 25 マンション検討中さん 2023/04/19 03:51:46

    多少駅距離があってもよければ、甲州街道沿いよりも府中町や八幡町方面の方が暮らしやすいですが、、、

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    [PR] 本物件
    アージョ府中
  28. 26 匿名さん 2023/04/22 05:33:41

    修繕積立金は3,550円~6,860円月額ということで、かなり低めの設定に思えました。
    物件価格がけっこう高めだと思ったので、これは意外な感じがしましたが、のちのちどんどんアップしていくのかなと予感。
    事前に値上がり計画をちゃんと教えてもらったほうが安心かと思います。
    完成済みで即入居可となっているので、引っ越しのタイミングが合わせやすい点は良いのではと思います。

  29. 27 匿名さん 2023/04/29 14:52:57

    公式サイトを見ていると、普段の買い物は基本的には府中駅周辺ですることを前提としているのかな。
    府中中心生活っていう風に書かれているので…。
    もう少し気軽に
    ご近所でいろいろと買い物ができればいいのだが。

  30. 28 通りがかりさん 2023/05/03 01:06:06

    このマンションの最寄り駅は3駅とも駅近とは言えない距離ですが、その分、どの駅にも徒歩圏なのが利点かもしれません。
    なぜなら、分倍河原駅は京王線特急停車駅であるだけでなく、南武線で立川に出られるし、
    神奈川方面にも行けるからです。
    そして、府中本町駅は武蔵野線で埼玉方面や千葉方面にまで行くことができるからです。

    買い物に関しては、食料品はコープ、日用雑貨はしまちゅう、電化製品はケーズデンキを利用するのが近くて良いですが、
    府中駅にはミッテンやフォーリス、ルシーニュ、くるる、ぷらりとなんかもあるので、
    徒歩や自転車で府中駅周辺まで行くのもいいかもしれませんね。


  31. 29 匿名さん 2023/05/04 04:19:00

    F-BASEというスペースはいわゆるサービスルームのような部屋なのかな。
    部屋としても利用できそうですが、エアコンを設置するには狭すぎるし、作業部屋として
    利用してもいいですが狭いので収納部屋になりそうかな。
    二人暮らしならこういった収納スペースが確保できるのはありがたいでしょう。

  32. 30 匿名さん 2023/05/12 11:49:15

    F-BASEは納屋みたいなものでしょうね。
    上手く使えばリモートワークやママルームとして利用出来そう。
    AタイプとBタイプあたりは3人家族でも住めそうですよね。
    買い物は駅前で済ませるのもいいし、ネットスーパーなども上手く活用するといいかも。

  33. 31 マンション検討中さん 2023/05/14 09:54:14

    価格が聖蹟桜ヶ丘のブリリアテラスよりも何割か高いようですが、差別化できる要因って何がありますでしょうか?

    駅徒歩、間取り、部屋設備、共用施設、周辺環境、どこをとってもここの方がかなり低いように見えます。

  34. 32 匿名さん 2023/05/16 01:40:08

    ブリリアのテラス棟と競合してるんでしょうか。
    ここだとすぐ入居したいとか大規模マンションが好みでないとかがあるのかもしれません。
    元々この辺りに住んでて生活環境をあまり変えたくないって方もいそうですね。
    小規模マンションなので管理費や修繕費がちょっと高くなってしまうこともあるかもしれませんが
    その分住人が分かりやすいというのも安心感に繋がるかと思います。

  35. 33 マンション検討中さん 2023/05/18 02:46:52

    街の雰囲気も物件規模も大きく違いますし、ブリリアテラスと比較される方は少ないのではないでしょうか。ここは内廊下の小規模ですし、家族世帯や規模重視の人には合わないように思います。
    強いて言えば、立地・駅力は府中の方が間違いなく良いですが、あとは好みですし家族構成などによると思います。

  36. 34 匿名さん 2023/05/23 10:27:03

    小規模のマンションだから、エレベータ利用時にすぐに来てくれそうなのと
    甲州街道側の部屋の窓が遮音性能の高そうなサッシなのがいいですね。

    また、何年か前の豪雨時に多摩川が氾濫しそうになって、川の近くの区域に避難勧告が出てましたが、
    ここは府中市のハザードマップ上で浸水地域になってないようなので豪雨時の心配が少なそうですね。

  37. 35 匿名さん 2023/05/27 07:14:06

    なんか安心感のある情報をありがとうございます。34さん。
    エレベーターの件は、ほんとそう思います。10階程度でもけっこう待ちますし、急いでいる時はちょっぴりストレスを感じたりもします。
    何か足りないものを買いに行くにしても億劫になって、明日でいいやとか思ったりもします。
    こちらは最上階でも5階なので、出かける時は健康のために階段を降りてもいいかなという気持ちになりそうです。
    非常時にもこれくらの規模ならエレベーターに頼らなくても大丈夫そうに思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジェイグラン国立
  39. 36 匿名さん 2023/06/05 00:20:58

    いつの間にか新価格になってたんですね。

    最近は24時間ゴミ出し可能なマンションが増えて便利ですね。

  40. 37 匿名さん 2023/06/06 01:08:41

    災害時にエレベーターが使えなくなったことを想定すると、エレベーターに頼らず階段を利用できる点は安心材料だと思います。
    それに加えてハザードマップ上で安心なエリアであれば地震、水害リスクは最小限で済みそうですかね。

  41. 38 検討板ユーザーさん 2023/06/08 06:53:21

    >>37 匿名さん
    そもそもマンションに階段つけないと法律にひっかかりませんでしたっけ?すみませんが、意図されていることがわからず。

  42. 39 匿名さん 2023/06/11 06:18:58

    駅まで徒歩10分くらいの立地ですが
    それが逆にマイホームとしては良い立地かなと思います。
    公園も近く、お散歩コースも多くて年齢層関係なく住みやすそうです。
    長く住むことを考えるとやっぱり住みやすさですよね。

  43. 40 匿名さん 2023/06/12 03:38:39

    37さんはおそらくですが、高層マンションなどと比べて5階建てだから階段利用がしやすいので、災害時にも心配が少なそうと言っているのではないでしょうか。
    高層マンションにも階段は付いているでしょうが、6階以上に住んでいた場合、エレベーターが動かなかったら下りはともかく上りは相当大変ですからね。
    また、災害時だけでなくエレベーター点検時にも使用できなくなると思うので、10階以上のマンションなら2機以上エレベーターがあると便利ですよね。

  44. 41 匿名さん 2023/06/16 00:24:23

    徒歩10分くらいは歩くことになりますが
    最寄り駅が4駅あるのは便利でいいですね。
    間取りからすると単身の方、二人暮らしの方向けでしょうか。

    府中は住みやすい場所ですし
    60平米くらいなら3人家族で住むというのもありかも

  45. 42 匿名さん 2023/06/24 08:33:21

    災害時だけでなく、エレベーター点検というのがけっこうな頻度であると思われます。
    うっかりその予定日を忘れて上階から上り下りすることになったことを思うと、かなりきつかったです。
    下りはまあ、ひたすら無心で降りれば1階に着くのですが、上りはヒーヒー言いました。
    買い物の荷物も重かったのでなおのこと。
    2機あれば問題無いのでしょうけど、こちらの場合は戸数的にも階数的にも1機でしょうかね。
    5階程度なら頑張って階段使おうかという気持ちになれそうです。

  46. 43 匿名さん 2023/06/27 10:25:26

    AタイプとBタイプの部屋なら子供がいる世帯でも大丈夫そうですね。
    ここは小学校が一小学区になると思いますが、通学するのに道路沿いを歩いていくので不審者に遭遇する率は少なそうですね。
    住宅街にある公園の近くを通って通学するような小学校だと、下校時に公園がどこにあるか知ってるかい?などと聞いてくる声かけ事例がありますから怖いですよね。

  47. 44 匿名さん 2023/07/03 06:04:23

    なんか、具体的な内容でちょっと怖いなと思いましたが、
    不審者情報とかが実際にあった感じなんでしょうか?
    府中の治安てどんな感じなんでしょう。
    このマンションが建つあたりは住宅や利便施設が多い感じなので、
    生活も便利だろうし安心感もある感じがしますけど。

    17邸という小規模で1LDK~2LDKということで単身とディンクスが
    多くなるんだろうなとは思いましたが、
    HPにはファミリーの写真もあるので十分対象になってる感じですね。

  48. 45 匿名さん 2023/07/04 02:06:23

    多摩地域は都心に比べて、声かけ事例は少なめなので都心よりは概ね治安が良いのではないかと思います。
    ただ、多摩地域でも全く事例がないわけではないので、不審者に遭遇する率の少ない通学路で登校できる方がより安心かと思います。

    また、小学生に限らずそれ以上の人にとっても駅からの道のりで不審者に遭遇しにくいことは重要だと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    リーフィアレジデンス八王子北野
  50. 46 匿名さん 2023/07/06 23:53:08

    不審者情報は都心・郊外に関わらず常に一定数ありますよね。

    マンションにエレベーターが複数台あれば朝の混雑緩和にもなりますし、いい事しかないと考えていましたがマンションの規模によっては維持管理コストの問題もあるんですねぇ…

  51. 47 匿名さん 2023/07/18 01:58:57

    100戸超えの大規模マンションでもエレベーター一基のところがありますけど
    朝はもう引っ切り無しに動いてるんだろうなあと思います。
    今20戸未満のマンションに住んでますが、こんな小規模でもたまに被ったりしますしね。
    不審者情報って学校から回ってくるんでしょうか?それとも市のメールでしょうか?
    学校からだと子供のいない人だと情報が掴みにくいですね。

  52. 48 匿名さん 2023/07/21 10:09:15

    不審者情報は学校からもお便りで来たりすると思いますが、府中市のメール配信サービスに入ってれば
    市内で起きた不審者出没情報がメールで来ますよ。他に事件情報等や気象情報も来るので便利です。

    このマンションは府中駅まですごく近いというわけではないですが、
    甲州街道に面しているので、車がなくてもバスで府中まで行けそうですね。
    本数や何時位まであるのかは不明ですが・・・

  53. 49 匿名さん 2023/07/25 09:02:16

    >>府中市のメール配信サービス
    ありがとうございます。こういう情報嬉しいです。
    メール登録しているとリアルタイムでわかっていいですね。

    ここって2LDKが最大みたいですが、1人暮らしの人が多いんでしょうか。

    おひとり様向けのマンションが増えてきていますよね。
    ファミリーも対象なのかなと思いますが、2LDKでファミリーはちょっと狭そうな気もしちゃっています。

  54. 50 匿名さん 2023/08/03 04:16:04

    第1期で10戸販売しちゃうんですね。
    第2期くらいで完売を目指すのかな?
    即入居可というのも魅力。
    実際の部屋を見れるし引っ越し予定も立てやすい。
    ワンフロア3戸~4戸になる感じで、単身者にも住みやすそう。
    内廊下だから女性でも安心でしょうか。
    Fタイプは1LDKで一番狭いタイプのようだけど最上階で特別感あるなと思います。
    33㎡程度でも広く感じる。

  55. 51 匿名さん 2023/08/04 10:39:38

    Bタイプのリビングはわりと広めで3人家族なら十分住めそうですね。
    収納もあるから、子供が同性なら4人家族でも大丈夫かも。

    リビングが広めなら子供はリビングで遊べるし、勉強もできるので、
    Fベースというスペースは書斎やテレワーク用に使用できそうですね。

    内廊下のマンションはセミやカナブンなどの虫が死んで転がってることが少なそうだから、
    虫が苦手な人にはいいかもしれませんね。
    府中市は公園が多く自然豊かなので外に廊下があるマンションだと
    夏は結構虫が転がってたり死んでたりしますからね・・。

  56. 52 匿名さん 2023/08/09 02:38:10

    内廊下は虫が入り込まない視点は納得です。
    また今のように夏が酷暑になると空調の効いた内廊下が快適そうですね。
    電気料金が高騰しているので管理費負担はあるかもしれませんが一歩マンションに入れば快適である事はポイントが高いです。

  57. 53 匿名さん 2023/08/20 04:09:27

    これからの電気代の高騰を考えると快適かもしれないですが、怖いですね。
    管理費と修繕費で3万~4万はキツイ(´Д`)

  58. 54 匿名さん 2023/08/21 22:27:34

    洗濯機と浴室の間に洗面するところがあると、手洗い時にお湯取りホースが邪魔になったりすることがありますが、このマンションは洗濯機と浴室が隣合っている間取りが多く採用されていて良いですね。

    管理費や修繕積立金については、中古マンションに比べると最近の新築マンションはどこも高いですね。とは言え、修繕積立金の額が安すぎて大規模修繕工事の際に臨時徴収とかになったりしたらもっと怖いので、ある程度は仕方がないのかもしれません。あとは、修繕積立金が最終的にどのくらいまで上がるのかを契約時に確認してきちんと支払っていけるかを見通すことが必要でしょうね。

  59. 55 匿名さん 2023/08/23 01:24:33

    諸費用の値上がりは修繕積立金だけかと思い込んでおりましたが、電気料金が値上げすれば、必然的に管理費の値上げも考えられるのですね。
    今後も年々夏の光熱費が嵩みそうですし、住宅ローン以外の費用が増えることを考えると余裕を持った返済計画が必要そうです。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 56 匿名さん 2023/08/28 23:11:32

    管理費の支出の大部分は管理会社に支払う管理委託費になると思うので、電気代が高騰したからいってすぐに管理費が上がるというわけではないと思われます。
    それよりも、管理会社が管理委託費の大幅な値上げをしてくる場合の方が管理費の値上げに繋がる可能性が高くなると思います。

    なお、管理会社が管理費の値上げを提案してきた場合は、清掃頻度を少し減らしてもらう等委託費の現状維持を管理組合から提案したり、管理会社をもっと安価な会社に変更したりするなどすれば、管理費の値上がりは抑えられると思います。

    また、電気代を押さえるために電力会社や電気プランを変えたり、植木の手入れを安い業者に変えるなど管理組合で話し合って良い方向に持っていければ、管理費の支出を多少なりとも回避でき、それにより管理費の上昇も抑えられるのではないかと思います。

  62. 57 匿名さん 2023/09/05 03:35:32

    総戸数17戸しかないのに、1期めでもう10戸販売するってなかなか珍しい。
    細かく区分するよりも、さっと売っていこうということかな。
    それなら全戸間取りも価格もオープンにしたほうが早い気もするけれど。

    単身や二人暮らし向け物件だと思っていましたがAタイプは子育て家庭向け?
    60平米で2.8帖の部屋、子供部屋でも狭いかな。3人暮らしならなんとかなる?

  63. 58 匿名さん 2023/09/08 10:34:45

    60平米は広いとは言えませんが、三人家族迄なら住めるのでは?
    物が捨てられないタイプの方だと厳しいかもしれませんが、今暮らしてる住居が60平米以下なら充分可能かと思います。
    逆に広過ぎても管理費や修繕積立金が高くなりますし、固定資産税も高くなりますから将来的なランニングコストを視野に入れて妥協できる広さにすることも重要かもしれません。

  64. 59 匿名さん 2023/09/11 00:09:09

    たまたま公式サイトを覗いたら400万円の値下げに価格改定されていました。
    同時に家具家電、諸費用に使用可能な100万円相当を進呈だそうですが、こちらのキャンペーンはいつから始まっていたのでしょう。

  65. 60 匿名さん 2023/09/19 02:47:30

    500万円ダウンのプランもあるようです。けっこう大きいですね、この値引きは。家具家電100万円相当進呈と値引きと両方利用できるんでしょうか?となると嬉しい配慮だと思います。
    F-BASEという言葉を初めて見ましたが、納戸みたいなものでしょうか?寝室には無理だけど、収納にするにはちょうどいい広さかなとは思います。

  66. 61 匿名さん 2023/09/21 12:18:20

    竣工するかなり前から売り出しするマンションだと、敷地内の駐車場が本当に借りられるのか分からず、抽選になったりして借りられない可能性がありますが、竣工済マンションなら駐車場の空き状況がわかっていますから、そういう心配が少なそうですね。

    特にこの辺は月極め駐車場が少ないみたいなので、車を持ってる人にとっては敷地内に車を置けるかどうかが重要ポイントになるでしょうね。

  67. 62 匿名さん 2023/09/24 11:37:11

    駐車場は総戸数17戸に対して6台のみですが、抽選ではなく先着順とかなのですか?
    ファミリータイプは約半数?程度なので、車の所有率も低めかもしれませんが。
    完成済み、即入居可となると、やはり希望順に駐車場を借りられないと住めないですね。
    Googleマップで検索したところ、府中駅界隈に月極駐車場が点々とあるようですが、多くはない感じです。

  68. 63 匿名さん 2023/10/01 11:13:19

    マンションの駐車場は総戸数の3分の1が一般的なので、17戸に対して6台置けるのなら少なくはない感じですね。
    竣工済みマンションンなら、空いてればマンション契約時に借りられるんじゃないでしょうか?
    ただし、機械式だと車種によっては入れられない場所もあるかもしれません。
    大きい車を所有の場合、どの場所でも駐車できるか確認が必要ですね。

  69. 64 匿名さん 2023/10/03 23:09:17

    現段階で、1期分が10戸販売中との記載しかありません。
    どれくらい売れているのかの状況がわかりませんが
    駐車場を借りたい人にとっては、空きがあるのかどうか知りたいですよね。

  70. 65 匿名さん 2023/10/12 01:40:32

    Aタイプは、キッズスペースがあるというのがウリのプランなのですが
    60㎡しかない2LDKなのですよね。
    3人くらしくらいなら問題ない広さでしょうか?
    4人だとやっぱり厳しいかなぁ。

  71. 66 匿名さん 2023/10/12 05:46:19

    現在、60平米以下の住まいでそれほど狭さを感じてないなら3人家族でも大丈夫では?
    逆に65平米以上の所に住んでいる人が住んだら狭く感じるでしょうね。

    また、将来的に4人家族を想定してたら、寝室が三つ必要になる場合があるので2LDKだと厳しいかもしれません。
    ただ、広さに余裕のあるマンションは魅力的ですが、購買価格だけでなく固定資産税も高くつくので購入後の資金力も必要になってきます。
    どちらに比重を置くか難しい所ですね・・・。

  72. 67 匿名さん 2023/10/15 09:55:22

    66さんが言われること、とても良くわかります。
    都市部だと子供たちが成長してもひとり立ちせずに、結婚するまで自宅暮らしをするケースも多いと聞きます。
    そうなると、子供部屋はひとり一室は必要なわけですから、購入時にそれも見越して考える必要もありそうな気もします。
    逆に、早くから家を出るお子さんもいるかもしれないですが。
    経済力があるなら、臨機応変に住み替えすると良いのでしょうけど。
    その場合はリセールを考えて資産価値優先になるのかな?

  73. 68 匿名さん 2023/10/20 01:26:38

    府中駅から徒歩圏に住んでる人は、都心まで行くのにそれほど不便ではないと思うので、独身のうちは実家から出ない人が多いのではないでしょうか。
    その上、最近は結婚しない人も増えていますから、自分の部屋がある人ならずっと実家に住み続ける人も多いと思います。
    ですから、将来住む人の人数が減るかどうかは想定しにくいでしょう。

    なお、子供二人だったとしても、一つの子供部屋の中央に間仕切りをして寝室にし、リビングやFベースで勉強をさせれば、一人ひと部屋なくても大丈夫かもしれません。また、仕事のストレスの多い親の方が一人になりたいFベースのような部屋が必要になってくるかもしれません。
    家族みんなが気持ち良く過ごせる間取りであることが重要でしょうね。

  74. 69 匿名さん 2023/10/24 07:11:19

    広さがある分、Bタイプの方が子供がいる場合にはいいのカナとも感じました。
    全体的に純粋な収納は少なく感じられるので、F-BASEは納戸として使うことが多くなってくるのかな?と見ています。
    ストックとかを置いて置ける場所があるのは
    なんだかんだ言ってとてもいいんじゃないかなぁ。
    そうすれば、居室もリビングも、余計なものは置かずにすっきりさせられそうだし。

  75. 70 匿名さん 2023/11/02 05:43:02

    共用施設でもない個別のキッズスペースって何だろうと思ったのですが、F-BASEという空間なのですね。
    他所でいうところの納戸的な、寝室には向かないけれども自由に使える部屋といった感じでしょうか。
    布団くらいは敷けそうな広さなので夫婦げんかの逃げ場所にならないと良いのですが(笑)

    AタイプBタイプは60㎡ちょっとしか無いとはいえ、寝室2つにF-BASEがあって、浴室も1400以上あって、なんか得した気分になれそうな間取りに思えました。

  76. 71 匿名さん 2023/11/12 08:36:40

    F-BASEに関しては、人によって使い方が変わってきそうで面白いですね。
    書斎にしたり、納戸にしたり、趣味の部屋にしたりとか、いろいろ。
    思いきり収納の部屋にしたら、他の部屋に特別収納家具を置かなくて済むから
    広く使えそうなところもいいなって感じました。

  77. 72 匿名さん 2024/01/23 02:18:59

    F-BASEは納戸ではなくフリースペースなのでしょうか。
    2畳では物置にする以外に活用法が見つかりませんが、4畳近くあればリモートルームとしても使えそうですね。
    小さな子供を遊ばせるにはリビングから目が届くドアのついていない空間が安心だと思います。

  78. 73 匿名さん 2024/02/03 13:19:32

    67様
    >都市部だと子供たちが成長してもひとり立ちせずに、結婚するまで自宅暮らしをするケースも多いと聞きます。
    >そうなると、子供部屋はひとり一室は必要なわけですから、購入時にそれも見越して考える必要もありそうな気もします。

    確かにそれはあるかもしれませんね。
    いずれ子供たちも巣立つから…と子供部屋のことをあまり深く考えていませんでした。
    となると、やっぱり60㎡の広さプランでは難しいんだなと痛感ですね。

  79. 74 匿名さん 2024/02/03 13:19:52

    67様
    >都市部だと子供たちが成長してもひとり立ちせずに、結婚するまで自宅暮らしをするケースも多いと聞きます。
    >そうなると、子供部屋はひとり一室は必要なわけですから、購入時にそれも見越して考える必要もありそうな気もします。

    確かにそれはあるかもしれませんね。
    いずれ子供たちも巣立つから…と子供部屋のことをあまり深く考えていませんでした。
    となると、やっぱり60㎡の広さプランでは難しいんだなと痛感ですね。

  80. 75 匿名さん 2024/02/13 01:57:32

    成長するほど家に一日中いるわけではないので、寝られるスペースがあれば十分という考え方もあるかもしれません。
    若い人たちでもとても堅実であまり余計なお金をかけずに生活しようという考えもあるようなので、家のローンとかも気にする子もいそう。
    間取りを見た感じだと寝室になる部屋の面積は平米数の大きなプランとさほど変わらず狭いのはLDKなので、食事時間がずれてしまう頃には問題なさそうにも思います。

  81. 76 匿名さん 2024/02/21 05:04:26

    ご家庭によって必要な広さっていうのは異なっては来ると思いますが
    この広さで家族で暮らす、となると
    部屋数もそうですし、収納面はどうなのだ?という意見も出てくるかと。
    子どもがいると、どうしても荷物が多くなりがちですから。
    夫婦二人で、みたいな感じだったら十分な広さになるとは思われます

  82. 77 匿名さん 2024/02/29 06:32:33

    内廊下なのは、個人的にはいいなと思います。
    玄関出て、すぐに外の気候に左右されるよりもゆったりできるというか。
    雨風強い日に玄関出て速攻濡れるの、かなりテンション下がりますからね汗
    内廊下は換気にお金がかかると聞きますが
    ここの場合はそんなに内廊下の面積自体が広くないのでランニングコストはそこまでかからなさそう。

  83. 78 検討板ユーザーさん 2024/02/29 12:38:31

    ここなかなか売れないですね。売り出してから結構経ってる気がする。

  84. 79 通りがかりさん 2024/03/01 16:14:30

    1部屋も売れてなさそうですよ

  85. 80 匿名さん 2024/03/05 00:44:18

    即入居可能という状況ですが、完成後販売物件なのでしようか。
    売れ行きが芳しくない感じは確かにありますね。
    価格は高すぎる設定ではないでが、立地が微妙なのと間取りも目新しさがないというか。
    ここに決めたいというものが感じられないなと思いました。

  86. 81 匿名さん 2024/03/13 02:31:46

    1部屋も売れていないのはさすがになさそうですが…公式ホームページの物件概要では第2期販売に進んでいますし。
    ところでモデルルームの写真は建物内モデルルームを撮影しているので窓から周りの眺望が確認できて参考になりますね。

  87. 82 匿名さん 2024/03/22 09:43:50

    建物内モデルルームは何タイプになるのでしょう?
    全邸角住戸ですからわかりにくいけど、BタイプかDタイプあたりかな?
    近くの建物の外廊下が見えてる感じですね。
    バルコニーどうしでご対面ではないのでそれほど気にはならなそうですが。
    Fベースというのは、言い換えると納戸とかサービスルームみたいなものですかね。
    用途は自由ですけど寝室にするには狭い感じかな。

  88. 83 匿名さん 2024/04/03 05:43:16

    Fベースを一部屋と考えると準3LDKみたいな部屋もあり、子供が一人ならファミリー層でもいけそうに思います。
    でも、新築マンションとして検索すると恐らく2LDKの括りになってしまうマンションだと思うので、3LDK以上でしか検索しない方にはマンション検索に引っ掛からなくて、周知されにくいかもしれません。
    特急停車駅徒歩圏希望で予算があまりない人にとっては、駅チカマンションに比べて割と手が届きそうなマンションと言える気はしますが…。

  89. 84 eマンションさん 2024/04/04 02:28:54

    >>78 検討板ユーザーさん
    こちら完成から1年経過ですか?

  90. 85 匿名さん 2024/04/08 00:07:01

    今さらながらですが、こちらのマンション名のアージョとはどのような意味か存じ上げなかったので調べてみました。
    agioはイタリア語で「気楽、安心、くつろぎ、ゆとり」を意味する言葉みたいですね。
    自宅でゆっくりのんびりリラックスして過ごせるようなマンションがコンセプトなのでしょうか。

  91. 86 匿名さん 2024/04/18 10:18:55

    良い意味のマンション名ですね。
    「気楽、安心、くつろぎ、ゆとり」いずれの意味も日々の生活には大事な要素だと思います。

    竣工からほぼ1年が経過している感じでしょうか。
    物件概要は4月11日に更新されているようですが、ホームページのトップが完成披露会開催中のままです。
    いまも披露会をやっているということなのでしょうか。

    総戸数17戸で第2期が7戸販売中。
    完成後の販売だとしてもゆっくりなペースに思えます。

  92. 87 匿名さん 2024/04/27 08:03:39

    行けば実際の環境を見せてもらえる…ということなんでしょうね。
    恐らく戸数が少ないのが、なんとなくハードルを上げてしまっているかと。
    1戸あたりの修繕積立金が高くなりそうですし。
    内廊下の物件は、物件価格が高めのところも多いですから
    ここはどちらかと言えばラグジュアリー寄りなのカナ。

  93. 88 マンション掲示板さん 2024/04/29 13:10:11

    同じ甲州街道沿いのマンションはt2サッシなのに
    ここはt3なんですね。

    大通り沿いはどちらが基本なんでしょうか?


  94. 89 匿名さん 2024/05/04 10:48:43

    完成後の販売なので、売れ行きはゆっくりなのでしょうか。
    キッズスペースがあるプランは、魅力的だなと思ってみたのですが
    60㎡ほどでかなり圧縮されたような間取り。
    最寄駅も徒歩10分以上かかる立地、もう少し広い間取りのマンションのほうが
    ニーズはあったのではないのかなと思いました。

  95. 90 匿名さん 2024/05/17 06:43:32

    Aタイプだと子供が一人のファミリーだと、サイズ的には行ける感じかな…
    子どもがいると荷物が増えるし
    出来れば広い方がいい。
    でも府中駅まで徒歩圏内でそれなりの価格帯にまとめるとなると
    これくらいの広さが限界なのかもしれないなと感じました。

  96. 91 匿名さん 2024/05/27 01:22:00

    竣工から1年3ヶ月くらいになるのでしょうか。
    それでもまだ第2期で7戸販売中なのですね。
    総戸数17戸なのにゆっくりした販売をされている。
    これは売れ行きがゆっくりというよりは売る側の都合に思えます。
    価格は今どきな感じですが管理費は一般的な価格より高いような気もします。
    駅からも遠くてこのお値段なのは土地が高い街ということなのでしょうか。
    ということは駅遠でも資産価値を期待して良いということになりますか?

  97. 92 匿名さん 2024/05/29 06:55:02

    >>91 匿名さん
    高いからなどいくつか要因あって1年以上たくさん戸数残っているのでは?

  98. 93 匿名さん 2024/06/02 01:23:27

    完成後販売ならマンションのイメージや広さが確認できる共用部分も確認できるので
    購入しやすいというところがいいです。
    日当たりもしっかりと確認できるし、実際にマンション内モデルルームに入れるので、周辺の騒音なども確認できていいですね。
    ただ、マンションの売れ行きがいまいちというのは気になるかな

  99. 94 匿名さん 2024/06/03 06:48:00

    府中駅周辺は結構栄えているから買い物は不便しないというのはポイント高いです。
    駅からは若干距離があるかな。歩けない距離ではないから騒音を考えるとこのくらいの距離がよさそうですね。

    遊ぶ場所が沢山ありそうだし、レストランや飲食店も数多くあるので、グルメめぐりをするのも楽しそう。
    ちなみにこのあたりに住むなら車は必須なのでしょうか。

  100. 95 匿名さん 2024/06/13 05:59:39

    2023年3月に竣工のようですが、販売開始がいつだったかによっても印象が違ってくるかなと思います。
    ホームページだといまだに完成披露会開催中となっているようですし。
    3LDKタイプとなっているのは、2LDK+Fbaseのことを言っているのかな?
    収納が足りないのは仕方がないとして、けっこう綺麗な間取りのように思えます。
    単身とディンクスが対象になっているのかと思いましたが、駅からの距離が意外にあるのですね。

  101. 96 匿名さん 2024/07/24 04:10:10

    Aタイプはキッズスペース(F-BASE)つきの間取りですし、シングルとDINKSだけでなくファミリーの居住も想定しているようです。
    駅までの距離は徒歩11分なので自転車があると便利かもしれませんね。

  102. 97 匿名さん 2024/08/08 05:01:50

    府中駅までは徒歩11分、実質的には15分くらいかかるとみておいた方がいいのかな(信号待ちとかあるから)
    車があれば便利だと思うけれど、なければないで、自転車でも十分暮らしていけると思う。
    府中辺りまで自転車で行くとして、
    でも自転車って一時的に買い物の間だけでも停めておける場所ってあるものなんでしょうか?
    あればとても便利なのになぁ。

  103. 98 匿名さん 2024/08/19 08:00:08

    普通はメインの商店街とか駅の周辺には公営の駐輪場があると思います。
    府中駅界隈にもたくさんありそうですよ。

    Googleマップで駐輪場を検索するとたくさん出てきました。
    月極めとなるともしかしたら満車かもしれないですから事前に確認しないといけないでしょうね。

    たまに自転車を使う程度なら空きがある可能性はあるかもしれません。
    どちらにしても事前の確認は大事かなと思います。

  104. 99 匿名 2024/08/23 06:45:31

    小規模だから、修繕積立金が高くなりそうでデメリット感高いです。

  105. 100 匿名さん 2024/09/18 05:53:16

    駅までは10分ちょっとかかりそうですが、駅前の騒々しい所からちょっと離れたところにあるので
    比較的静かな環境で住むことができるのは良いと思います
    間取りは思っていたよりもコンパクトですが、ターゲット世帯はファミリーというよりは単身者もしくは夫婦二人暮らし向きなのかな?

    ターゲット世帯的に便利さを重視する世帯になるので、駅から遠い点がデメリットになりそうですね

  106. 101 匿名さん 2024/09/28 14:07:27

    >>100 匿名さん
    駅距離あっても静かならよいのですが、国道の騒音で昼夜騒がしいのがデメリットに感じでしまいます

  107. 102 匿名さん 2024/09/30 01:07:52

    >>国道の騒音で昼夜騒がしい
    これは気になります。ただ、窓を閉めれば音はそんなにしないのかもと期待もあります。

    安いアパートならまだしも、最近のマンションは賃貸でも窓を閉めたら音はしないですよね。。。

    甲州街道すぐなのはいいことなのか、それとも。。。

  108. 103 検討板ユーザーさん 2024/09/30 11:04:29

    >>102 匿名さん

    意外と通気口から音が入ってきます。
    消音装置も売っていますが試したことがないのでわかりません。

  109. 104 匿名さん 2024/10/07 03:33:09

    みなさんのご意見を拝見して思ったのは、立地的なマイナスポイントが価格に反映されていればそれがひとつの魅力になるのではという点ですが・・・いざ、価格を拝見すると、安いわけではないと感じました。また、管理費がけっこう高く感じられました。コンセプトでは、対象がシングルからファミリーと幅広い感じに想定されていることも分かりました。庭があるでもなく駐車場機械式とはいえ6台のみ。どこにかかる管理費なのかな。地域的な相場価格を調べてみないと判断がつかない感じがします。

  110. 105 マンション検討中さん 2024/10/26 10:00:01

    設備もエントランスも立地も全体的に残念な感じがあります。
    中古だと尚更選ばれなそう。

  111. 106 検討中 2024/11/04 09:01:19

    今残っているお部屋は何かネックがあるからなのでしょうか?
    府中に降りたことがないため詳しい方がいましたら教えていただきたいです!

  112. 107 匿名さん 2024/11/04 09:29:25

    確かに売れ残り物件なのかなーとは思ってしまいます

  113. 108 匿名さん 2024/12/04 00:40:38

    管理費・修繕費が高いということですが、総戸数が少ないので高くなってしまうのは仕方ないと思います。
    合計で毎月2万弱なので総戸数からすると、バカ高いというわけではなさそうですよ
    ただ、管理費は入居後上がるケースが多いので、どの程度上がってくるか計画等はリサーチしておいた方がいいかもしれませんね。

  114. 109 マンコミュファンさん 2024/12/06 15:13:44

    竣工して2年近くになるのにまだ6/17残ってるんですね。

  115. 110 マンション比較中さん 2024/12/07 03:55:16

    戸数が少ないこともありワンルームタイプの賃貸マンションみたいな外観なんだよなー
    これで5000万とかなかなか出す気しない

  116. 111 周辺住民さん 2024/12/07 10:57:54

    まあそうなりますね

  117. 112 匿名さん 2024/12/30 10:17:32

    Fベイスという独特な記載が見られますけど、
    けっきょくのところ他で言うところの納戸とかサービスルームですかね。
    寝室と居間意外にちょっとした居場所があるというのは良いと思います。
    多目的に使えますし。

    内廊下完成予想CGがありますけど、
    それ見るといきなり廊下に面してドアがあるプランもあるのかな?
    玄関前にちょっとした空間があると良かったかなとは思うけど、
    たぶん居室にスペースをもっていったんでしょうね。

  118. 113 匿名さん 2025/01/22 05:39:11

    プラン変更もできると間取りのページに書いてありました。
    やはりF-BASE、気になります。
    洋室にはならない程度の広さの部屋ってことなのかと思いましたが。
    日当たりの悪い部屋は納戸に統一!みたいなルール化してほしいです。

    収納は広めで使いやすそうだと思います。

  119. 114 匿名さん 2025/02/11 05:50:40

    間取りが狭いようには思いましたが
    子供1人家庭ならちょうど良いまどりのように感じました。
    F-BASEいいですよね。

    もし家族が増えてリセールとなった場合、
    ここの資産価値ってどうなのかしら。その点は気になるかなぁ。

  120. 115 マンション掲示板さん 2025/02/11 07:53:59

    >>114 匿名さん
    駅遠かつ小規模、設備もそれなりなのでリセールに期待するマンションというよりは実需層向けなのではないでしょうか。

  121. アージョ府中
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [アージョ府中]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    所在地:東京都府中市美好町1丁目14番1(地番)
    交通:京王線 府中 駅 徒歩11分
    価格:4,630万円~5,600万円
    間取:2LDK
    専有面積:55.12m²~64.73m²
    販売戸数/総戸数: 5戸 / 17戸
    [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    メイツ府中中河原
    スポンサードリンク
    ユニハイム町田

    [PR] 本物件と周辺の物件

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    5戸/総戸数 17戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~8500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~88.92m2

    総戸数 162戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    5,068万円・5,668万円

    3LDK

    75.62m²・75.63m²

    総戸数 74戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,900万円台予定~5,800万円台予定

    2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    ソルフィエスタ ヴェルデ

    神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

    3700万円台~4700万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    65.01m2~73.49m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    [PR] 東京都の物件

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    未定

    2LDK・3LDK

    51.37m2~72.73m2

    総戸数 112戸