- 掲示板
モデルルーム閲覧の段階でいきなり予算をきかれると思いますが、
どのような対応がベストでしょう。
ちなみに私ははっきり答えません。
そもそも予算を言う必要があるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-28 21:32:06
モデルルーム閲覧の段階でいきなり予算をきかれると思いますが、
どのような対応がベストでしょう。
ちなみに私ははっきり答えません。
そもそも予算を言う必要があるのでしょうか?
[スレ作成日時]2010-02-28 21:32:06
予算不足で買えない客に、無駄な時間を費やして説明するのが嫌な販売員なんでしょう。
そんなベストアンサーは、「こちらの価格は知ってます。」でいいと思います。
正直に言う必要ありません。
予算何に収まるから購入するという単純なものでもありません。
また今の時代は値引きもありうる時代なので正直に言うと足元を見られます。
「予算決めてない」でいいかと。
最終段階で言って値引き交渉してはどうでしょう。
それでヘソを曲げる営業はチェンジでいい。
ローンを組まない人。たとえば親の遺産で買う人とか。
そういう人は営業にローンの相談をしないので予算を言わなくてもいい。
ライバルマンションのあいみつで検討しては。
個人情報って、必要な時に使わずしてどうするの?
ローンするなら信用調査は必須だし、予算立てするなら手持ちの現金のほか、収入など明らかにしないとアドバイスできないでしょうに。
名前は、個人を特定・区別するために存在し、
住所は、郵便物などを届けるために存在し、
電話は、必要な時に連絡するたに存在するんだからさ。。。。
個人情報は必要なら最小限を必要なタイミングで申告すればいい。
だけど、MR閲覧とかの情報収集の段階で言う必要ない。
ローンにしてもデベと組むわけでないので取引先銀行にも相談することも可能。
下手に言うとしつこい勧誘とか情報漏れによる犯罪の温床になりかねない。
つまり、営業マンのペースに合わせる必要がない。
資料請求して電話がかかってきて『ご年収は?』なんて聞かれたらもうそこは
MRにも行かないです。
でもまあ年収位伝えないと話は前に進みませんから、MRまで行った際は本当の事を伝えます。
頭金も正しく伝えます。
やれやれ...なんで「営業」と考えるかな。
>住所や電話はもちろん名前も偽装する人、多いよ。
多いのか? それこそ内部事情に詳しそうな発言だな?
私は、物件の少し安めを記載するようにしていました。
価格未定のところであれば、想定坪単価から割り出します。
相手方からすると、条件変更のタイミング等では相談しやすい顧客のようで、
後日に値引きなどの話は多かったですね。
ご参考まで。
私の経験:
申し込んだ後、抽選日直前に申し込み物件変えたくなって、デベと交渉した時はローン無しで買うんだという点を強調した。
そのせいかどうかは知らないが、交渉成立した。
比較対象物件のデベ(大手)にもローン無で買うと言ってしまったのでDMは次々にきたが、別の物件に決まったといったら、ピタッととまった。
今時分ならば、3割以上の頭金あるなら正直に話した方が良いと思う。シツッコイ勧誘が続いたなら、嘘でいいから契約したと告げればいいと思う。
不動産売買は基本的に当事者同士の相対取引。
最初にお金の話をするとそこが交渉のスタートになります。
今のような下げ相場では、価格表、予算先に出したほうが
負けです。
売る側の思惑:こいついくらなら買うんだろう?
買う側の思惑:いくらで売るつもりだろう?
お互い先に聞きたいわけです。
不動産屋は先に出すことが不利なことををよく知って
います。だから価格表の出し惜しみをするのです。
かといって予算を言わないと相手にされないこともあり
ます。ただ正直に申告するとこちらの選択肢が狭まります。
オススメの方法としては幅を持たせること。
自己資金と年収は正直に申告してもいいけど、足りない分は
親から援助してくれるといっているので、予算を超える物件
も見せて欲しいとか幅を持たせるのがいいでしょう。
↑自分で何でもできるなら、言う必要ないだろ。しかし、どの部屋見たいって言った瞬間、予算は判っちまうわな?
予算を言う言わないで、何をどうしたいんだ?ローン審査してもらわなくてもいいなら自分の財務状態も知られないし、名前だって勤務先だって嘘つきゃどこの誰かも特定されないだろ?
でも、売る側としちゃー、属性も財務状態も基準を満たした人に売りたい訳で、そこを担保してやんないと、売ってくれないぜ。
腹の探り合いですね。あっさり予算を口にしないことです。とにかく、焦らせましょう。
買う気を見せて焦らせ続けると、いろいろな手段で契約をとろうと言ってきます。
「○○○○円ではどうでしょうか。」その時がチャンスですよ。
あんたら、今までどんな営業とどんな話してきたんだ?
なんかもう、うそつくのが常識みたいな感じだね。
バブルじゃないんだし。あなたがたの予算聞いて、めいいっぱい払わせようなんて思ってないし。
そう断言できる根拠は何だ?そうはっきり言った営業マンがいたのか?
予算を聞く理由は色々あるんだが。
1、買えもしない予算で夢見てる人は是正してあげないといけないから。
2、客が嘘つきかどうかを見極めるため。
3、ぴったりの所をいってきたら、他の所にもいってるなと察しがつく。
とか、いろいろある。足下みようなんて思ってないし。そんな時代じゃない。
ちなみに金融機関には個人で行くより、不動産会社経由で借りた方が得だぞ。
不動産の営業やってて知ったけど、本当の事を言わない事は実際あるが、嘘とは少し違う。
客が変に勘ぐらないように余計な事は言わないといったニュアンスの発言はよくする。
が、嘘をつく客はものすごく多い。正直が馬鹿みたいに思えてくる。
嘘をついている割合を考えると明らかに客の方が嘘つきだよ。
あと、営業を騙そうなんて思わない方がいい。
騙せたつもりでも、ほぼ100%騙されたふりをしている。営業はあなたが思っているよりたくさんの「素人の嘘」を目のあたりにしている。だいたいお見通しだ。
極論を言うのであれば、営業なんか信じない、自分だけの感性でばっちり決めてやる!と豪語している客ほど買って損しているやつは多い。素人に不動産の事なんて100%分かり得る分けない。インターネット、書籍どんだけ読み漁っても所詮は素人のやる事だ。それで理解ができたら不動産屋なんていらないよ。
あきらめて餅は餅屋に任せた方がベターな選択はできると思うが。
高い買い物は高い信頼関係を築いた上で気持ちよく買えよ。
ぉい!こら!営業マン!あんたさーだったら設計図書を最初から全部読み上げながら素人にわかりやすく説明しろ!それもできないくせにぃ〜マンション売るな!わかったな
大手は予算言っても電話なんか来なかったぞ。
営業が提示した額が気にいらない場合、
買わなきゃ良いだけでしょ。
必死で腹の探りあいする意味が分からない。
物件見て自分で値踏みも出来ないの?
某大手財閥系デベは資料請求したら電話がかかってきて、予算を聞かれて答えたら、資料請求したのとは違う
物件の資料送ってきたな。資料請求したのは急行停車駅の物件で、送ってきたのは確定停車駅の物件。その予
算じゃ買えないってことだったんだろうな。
予算は最高額物件+1000万円ぐらいが答えるにはちょうど良い。
理由はほとんどの営業マンがあほだからこちらも程度をあほに合わせてあげるまで。
これからあほ営業マンがもっとあほになって行く。
そうなればこっちのもの。
ほぼ最安値で契約できる。
あほ営業マンは左遷。
めでたい
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE