東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 三鷹駅
  8. Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2023-07-13 09:42:04

Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀についての情報を希望しています。
借地権のマンションですがその分価格も安くなったらいいなとチェックしています。
同じようなお考えの方いらっしゃいますか?

所在地:東京都三鷹市下連雀4丁目315番16、17(地番)
交通:JR中央・総武線「三鷹」駅徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.42m2~81.05m2
売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
ブリリア三鷹下連雀【予定価格】(小さな声で)狙い目です三鷹の普通借地権(と三鷹に借地権マンションが多い理由)【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/48086/

[スレ作成日時]2022-07-29 11:51:12

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)三鷹下連雀口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2022/08/06 06:42:57

    ブリリア三鷹っていうと、また練馬物件ですか?

  2. 2 匿名さん 2022/08/07 02:44:09

    れっきとした三鷹市物件。ただし駅からビミョーに遠い。真夏の日中の駅までの南北移動は日陰が少ないから結構辛い。

  3. 3 匿名さん 2022/08/07 22:14:35

    中央に内廊下で東西振り分け、スッキリした間取りだけど何か違和感。
    よくよく見て気づいた。
    収納少なすぎ。
    季節ごとの衣類さえも保管しきれない。
    どういうコンセプトなのか理解不能…。

  4. 4 匿名さん 2022/08/08 13:12:33

    収納としてトランクルームがあるみたいですが、トランクルームってどうなんですかね…

  5. 5 マンション比較中さん 2022/08/08 22:27:03

    >>4 匿名さん

    内廊下のトランクルームなので色々な物を収納できそうですが、如何せん小さすぎ。
    物を持たない断捨離ライフの方でなければ苦労しそうです。

  6. 6 匿名さん 2022/08/11 11:09:10

    シティ三鷹という名で練馬区物件作ったブリリアが、三鷹下連雀という名でこの微妙な立地か
    三鷹市と関係ないのにシティ三鷹を名乗るのとは次元が違うとはいえ、三鷹を貶めたくてやってるんですかねえ
    1階まいばすけっとはいいね

  7. 7 周辺住民さん 2022/08/11 22:26:17

    >>6 匿名さん

    三鷹幼稚園の隣だからまさに下連雀だと思いますけど。

    それとブリリアの大規模がブリリアシティであって「シティ三鷹」じゃござんせんよ。

  8. 8 匿名さん 2022/08/11 22:59:32

    下連雀住所エリアの広さを知らないのかね。

  9. 9 匿名さん 2022/08/12 09:42:45

    確かに3丁目は三鷹だけか三鷹駅前を名乗るし、吉祥寺方面の下連雀は吉祥寺を名乗るから下連雀名乗る場所としてはこのへんになるのが相場か。
    ブリリアを警戒しすぎたわ。

  10. 10 匿名さん 2022/08/15 02:12:46

    プラン例を見ましたが本当に収納少ないですね。
    ウォーキングクローゼットより普通のクローゼット派(もしくは押し入れ)ですけど
    そのクローゼットも一般的なマンションの半分くらいで…。
    持ち物の整理に関してはなかなか難しいかもしれません。
    ところでトランクルームってどこに出来るんでしょうか?マンションの一階とかですかね。
    屋内なら良いですが屋外だと服や汚れたくないものは置きにくいですしね…。

  11. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    サンクレイドル国立II
  12. 11 匿名さん 2022/08/15 09:09:02

    >>10 匿名さん

    トランクルーム、間取図に載ってますよ。
    玄関近くにあるTR表示の場所です。小さすぎて見えないかもですがw
     

  13. 12 マンション比較中さん 2022/08/23 02:09:27

    普通借地権30年って更新できるのでしょうか。
    更新後はまた30年使えるならいいのですが・・・

  14. 13 周辺住民さん 2022/08/23 02:30:39

    主要道路沿いなので、騒音と排気ガスで窓は開けられないかもしれませんね。

  15. 14 マンション検討中さん 2022/08/23 03:16:55

    普通借地権なら更新が前提でしょ。定期借地権なら取り壊しが前提のこともあるがマンション立てるんだからそれなりな期間を見積もってるはず。相手は寺だし

  16. 15 マンション検討中さん 2022/08/27 08:46:47

    三鷹通りはバスやトラック等、早朝や夜も車通りが結構多い印象ですが、ベランダが三鷹通り側にあるようです。排気ガスや騒音は大丈夫か心配なのですが、三鷹通り近隣の方の情報があれば教えてほしいです。

  17. 16 検討板ユーザーさん 2022/08/27 08:50:20

    すみません、13に近隣の方から騒音と排気ガスで窓を開けられないかもというコメントがありましたね。洗濯物はベランダに干したい派なので、慎重に検討します。

  18. 17 匿名さん 2022/08/27 08:51:24

    15のコメント主です。すみません、13に近隣の方から騒音と排気ガスで窓を開けられないかもというコメントがありましたね。洗濯物はベランダに干したい派なので、慎重に検討します。

  19. 18 匿名さん 2022/08/27 22:19:47

    騒音はさて置き、今の時代に排気ガスを気にするなんて。
    昭和の頃と違って今は幹線道路沿いでも煤けることはありませんよ。
    ダンプやトラックがばんばん行き交う道路じゃないので。

  20. 19 検討板ユーザーさん 2022/08/28 16:23:35

    >>18 匿名さん

    ディーゼルの進化によって粉塵が減っていることは確かだけど、排気ガスだけでなくタイヤ粉塵、ブレーキの鉄粉、土埃の舞い上がりも汚れの原因になるよ。

    煤を気にするかどうかは人それぞれだけど時代だけで「気にしない」と断定はできないよ。

  21. 20 匿名さん 2022/08/28 23:29:14

    この界隈では一番交通量多い道路だね。大型車も通るし。でもそれって今に始まったことでもないし沿道には他にもマンション多数あるし織り込み済みのデメリットなのでは。少しでも迷う人は避けるし買う人は気にしない人達でしょう。

  22. 21 eマンションさん 2022/08/29 17:08:10

    要するに >>18 の認識は間違いということね。

    4年くらい前の普通借地プレミストが坪330あたりの売り出しで長期で残っていたけど、ここは幾らになるかね。
    坪300は越えるかなー。それ未満ならすぐ売れそう。

  23. 22 匿名さん 2022/08/29 21:45:23

    >>21 eマンションさん

    定借とはいえ三鷹徒歩圏で300だったら倍率100倍だろw 400スタートでも売れる。

  24. 23 匿名さん 2022/08/30 22:28:51

    駅徒歩圏に広めの新築買いたいけどシティハウスやリストレジデンスは買えない層の受け皿になるだろうから多少の立地の悪さはあっても売れるんだろうね。

  25. 24 マンション掲示板さん 2022/08/30 22:35:00

    >>22 匿名さん
    かつては駅前所有権でも400で売り出そうものなら叩かれまくったのにね。今じゃ400なら安いと言われる時代。

  26. 25 マンション掲示板さん 2022/09/18 12:23:16

    価格は借地権考えてもまぁまぁだな

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    メイツ府中中河原
  28. 26 マンション検討中さん 2022/09/25 07:15:06

    大通りですが、騒音は気になりませんよ。
    洗濯物も外に干してます!

  29. 27 マンション検討中さん 2022/09/28 15:46:28

    ここは価格いくらですか?

  30. 28 近隣住民さん 2022/10/04 11:46:38

    近隣住民です。主要道路沿いに住んでおります。
    朝早い時間~深夜まで車の通りは多い方だと思います。そのため車の音と振動は正直ストレスです。バスは数分に1本の頻度なので在宅勤務ゆえにそれらが気になるねと主人と話しています。
    良い点としては、スーパーが駅近にも下連雀の南側にもあり選択肢が多く、100均一も3店舗、薬局も4店舗と生活をする上での利便性は高く満足しています。家族層が本当に多く治安も良いと感じています。参考になれば幸いです。

  31. 29 匿名さん 2022/10/08 04:22:21

    今朝横通った。
    完成後販売なのね。
    中見れるのはいいね。
    駅から遠いからうちは検討外だけど。

  32. 30 匿名さん 2022/10/14 12:30:16

    三鷹駅まで徒歩10分。遠いとは感じないけど、それぞれの感じ方はありますね。
    完成後だと、変更は聞かないけど、見て納得して購入できるのは嬉しいです。
    大きな買い物だけに、失敗は絶対にされたいですものね。

  33. 31 周辺住民さん 2022/10/21 00:15:55

    Yahooのページには定期借地権って書いてあるけど、正しくは普通借地権なのですね。

    確か禅林寺の借地は、禅林寺から三鷹駅まで続いていたように記憶しています。

  34. 32 マンション検討中さん 2022/10/21 04:54:08

    坪500いくかな…

  35. 33 匿名さん 2022/10/21 08:05:46

    借地でそこまでやるか?と思いつつ直近の駅前物件価格見てるとあながち完全否定もできない

  36. 34 評判気になるさん 2022/10/21 23:51:46

    借地で安いみたいですが、おっしゃる通り間取りも外観も設備もコストを限りなく削っている印象です。

    駅前のすみふリストは高すぎて手が出ないですが、ここを買うならまだ賃貸かな……

  37. 35 名無しさん 2022/10/22 04:13:51

    >>34 評判気になるさん 外観高級ですよ

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    アージョ府中
  39. 36 匿名さん 2022/10/22 20:50:52

    郊外駅から徒歩10分の借地物件に外観クオリティとか求めること自体無理がある。
    並みの外観と並みの仕様で十分でしょ。
    その分価格を適正にしてくれる限り文句ない。

  40. 37 評判気になるさん 2022/10/24 11:21:38

    売る時の一時金とかリセールを考えると検討する気にならないですが、永住志向なら安いしいいんじゃないかな。駅前のマンション高いしね。

    外観は、賛否ありそうですね。一昔前のデザイン風で私はあまり…でした。

  41. 38 匿名さん 2022/10/24 23:12:46

    やっぱり三鷹幼稚園跡地に建つのは同程度のマンションでしょうか?

  42. 39 匿名さん 2022/10/26 00:29:24

    用途地域が異なる模様なので同程度は難しいんじゃないかと予想。

  43. 40 匿名さん 2022/10/28 08:24:50

    定期借地権、普通借地権の違い・・・

    普通借地権は、契約を更新し続けることで、永久的に住み続けることができる権利
    定期借地権は、契約段階で決まった年数が経過したら、土地を地主に返還しなくてはいけません。

    https://www.baikyaku.polusnet.com/column/detail.php

    永住もできるということですね。

  44. 41 匿名さん 2022/10/28 10:02:08

    南口は借地物件だらけだから気になる人いないだろうね

  45. 42 eマンションさん 2022/10/29 13:43:03

    三鷹八幡神社の土地の借地権らしいです。神木や自然を伐採して造成しているんだろうか。不吉。

  46. 43 通りがかりさん 2022/10/29 20:10:04

    罰当たりだからあんまそういう勝手な書き込みしないほうがいいんじゃないかな。
    御神木は神社境内にちゃんとあるよ。

  47. 44 匿名さん 2022/10/31 01:29:15

    なんと神社が地主さんなんですね!
    初めて知りました。
    神社の御神木を伐採…どうしてそのような考えに至るのか理解できませんが、神社が所有するマンションであれば縁起がよいように思えます(^^)

  48. 45 匿名さん 2022/11/01 01:35:43

    近隣の者ですが、三鷹幼稚園をすぐ真下に見下ろせるマンションであるのがわかります。幼稚園に通っている子供たちのプライバシーはあるのでしょうか?よくこんな立地に建築が認められたのだと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
  50. 46 匿名さん 2022/11/01 01:42:14

    近隣に住んでいますが、このマンションは近接した三鷹幼稚園を真下に見下ろしています。園児たちのプライバシーはとても守られないところに建設されています。よく認められたものだと思います。

  51. 47 マンション検討中さん 2022/11/01 10:40:54

    >>36 匿名さん 並の外観?このブリリア、ブリリア史上でもかなり高級な外観だと思いますが…

  52. 48 管理担当 2022/11/01 10:42:56

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  53. 49 口コミ知りたいさん 2022/11/01 20:04:14

    >>45 匿名さん
    残念ながら用途地域的に可能なのではそこは仕方ない。

  54. 50 匿名さん 2022/11/03 03:10:37

    違法じゃない以上建築許可は下りちゃう。
    そういうのを阻止したいなら市に働きかけて条例化しないとダメ。
    武蔵野市が高さ条例を急いだのもタワーズの一件があったからだよね。
    でも三鷹市は唯一のJR駅前を発展させたいから建築に制限かけるのは消極的だと思うけどね。

  55. 51 検討板ユーザーさん 2022/11/03 12:19:14

    >>46 匿名さん 幼稚園児で発情するような性癖の人はあまりいないので心配しなくて良いと思います。

  56. 52 通りがかりさん 2022/11/03 22:53:11

    そういったなかで建築許可が降りる立地なら、近隣住民は良く思ってないでしょう。環境を壊しているとも言えますしね。

  57. 53 匿名さん 2022/11/04 17:14:46

    あと2年で廃園が決まってる施設に配慮するデベはいない気もする

  58. 54 匿名さん 2022/11/05 00:25:51

    >>53 匿名さん
    マンション建築で環境が悪くなって幼稚園が廃園になったということはあるのではないかな?

  59. 55 管理担当 2022/11/05 00:55:41

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 56 匿名さん 2022/11/05 01:03:30

    >>54 匿名さん

    地元の人ならみんな知ってるけど、このマンション計画の遙か以前から決まっていた話です。

  62. 57 匿名さん 2022/11/05 09:08:30

    いずれにせよ実際に
    住環境破壊の懸念はあることは否めないようだね

  63. 58 匿名さん 2022/11/05 11:34:12

    住環境破壊?

  64. 59 匿名さん 2022/11/07 01:45:23

    神社の御神木伐採、マンション建設で幼稚園が廃園になる、住環境破壊を書き込まれた方は同じ方でしょうか。

    ところでこちらは1階にまいばすけっとが入る予定なんですね!
    賃貸契約なので途中で変更する可能性もあるようですが買い物が便利でよろしいと思います。

  65. 60 匿名さん 2022/11/12 23:34:42

    このご時世、三鷹駅から徒歩10分でも、おそらく7000万台だろう。第1期1次販売の倍率優遇の権利を持っている人たちで、あっさり完売しそう。

  66. 61 名無しさん 2022/11/13 01:35:06

    Brillia(ブリリア) 三鷹下連雀

    三鷹通り沿いに住んでいます。窓を全て閉めても上層階では、車の音が本当にうるさくて振動も結構あります。夜は耳栓と睡眠薬が手放せません。日中は車の行き来が多いので在宅ワークを考えている方にはお勧めできません。

    住んでみて分かったことは、道路沿いで駅から離れている物件は、デメリットの方が遥かに上回るなぁというのが正直な感想です。

    安い買い物ではないので、こういったリアル(泣)な情報も共有されますように!

  67. 62 マンション検討中さん 2022/11/13 13:27:04

    7000万代ならささっと売れそう

  68. 63 口コミ知りたいさん 2022/11/13 14:25:55

    >>62 マンション検討中さん
    販売価格6000万台~9000万台で7000万台がメイン、普通借地権で平均坪単価355万。

  69. 64 匿名さん 2022/11/13 17:35:02

    バーゲンだな。
    シティハウスとかリストレジデンスとか買ってる場合じゃない。
    ブリリア買っておけ。

  70. 65 マンション検討中さん 2022/11/14 01:31:55

    駅から少し歩くし借地だしそれくらの価格だろうなとういう感じです。もし8000万代が基本なら売るのに苦戦しそう。

  71. 66 匿名さん 2022/11/14 04:04:19

    7000万台がメインって前の人が書いてるね

  72. 67 評判気になるさん 2022/11/14 14:05:28

    >>55 匿名さん 私に言われましても。前の方の話題に訂正したんですが。そもそも寺の貸地であって境内でないことは知ってます。

  73. 68 匿名さん 2022/11/14 16:52:27

    徒歩10分で坪355ならありなのでは。
    東向きの部屋なら三鷹通り気にしなくていいし。
    しばらく住んでから賃貸に回せばそれなりに利回り見込めそう。
    廃園するまで日中は園児が多少うるさいかもしれないが。

  74. 69 匿名さん 2022/11/15 09:44:54

    駅から徒歩10分のファミリータイプの賃貸需要って? どうなのかなぁ

  75. 70 匿名さん 2022/11/15 14:09:10

    三鷹駅のファミリーマーケット舐めてはいけない。
    駅から離れたURの人気すごいから。家賃も決して安くないのに。

  76. 71 匿名さん 2022/11/16 10:04:20

    三鷹市は若いちょっとお洒落なファミリーを多く見かける気がします。

  77. 72 評判気になるさん 2022/11/17 02:35:46

    ディスポーザーって付いてます?資料になさそうで。

  78. 73 評判気になるさん 2022/11/17 22:49:09

    >>72 評判気になるさん

    見学しましたが、ディスポーザーなしでした。

  79. 74 マンション掲示板さん 2022/11/17 23:40:18

    生ゴミ持って内廊下かー

  80. 75 マンション検討中さん 2022/11/18 01:19:09

    ディスポーザーないとなると、各階にゴミ捨て場くらいはあるのかな?

  81. 76 匿名さん 2022/11/18 01:53:08

    逆に三鷹駅界隈で各階ゴミステーション完備してる物件を教えてほしい

  82. 77 匿名さん 2022/11/18 07:00:15

    >>76 匿名さん

    タワーズ

  83. 78 匿名さん 2022/11/18 08:14:52

    グレーシアは各階ゴミステーションなしだったね。
    クレッセント三鷹ザ・タワーもないのかね?

  84. 79 評判気になるさん 2022/11/18 14:44:17

    ブリリア、ブリリア!

  85. 80 検討板ユーザーさん 2022/11/21 02:09:44

    借地って住宅ローン全額出にくいイメージですが最近は大丈夫なのかな。

  86. 81 マンション比較中さん 2022/11/21 03:04:39

    南口は借地権マンションがたくさんあるけどそういったローン審査がネックになってることはあまり聞いたことないですね。 最終的に金融機関が見てるのは物件ではなく個人の支払い能力なのではないかと。

  87. 82 名無しさん 2022/11/21 09:49:08

    >>80 検討板ユーザーさん

    ネット系は厳しいよ。

  88. 83 匿名さん 2022/11/21 10:10:57

    普通借地に対しては所有権と変わらない印象。

  89. 84 匿名さん 2022/11/23 01:06:38

    >>69
    ファミリー世帯なら徒歩10分は十分許容範囲だと思いますよ
    駅の近さというよりは周辺の環境や教育環境などを重視するという世帯が多いと思いますし
    10分程度なら全然歩ける距離です。
    駅の近さを気にするのはDINKS世帯か単身世帯だと思います

  90. 85 匿名さん 2022/11/23 13:47:33

    今は知らないけどコロナ前の三鷹駅は長らく自転車乗り入れ台数が東京一だったからね。
    西武新宿線、京王線JRから離れるから割りと駅から離れてるところにも三鷹駅起点のマーケットが広がってるんだよね。
    徒歩10分は三鷹ではかなり近い部類だよ。

  91. 86 匿名さん 2022/11/24 12:01:01

    普通借地権とは言え徒歩10分で坪355万なら最近の徒歩圏物件の中ではかなり安いのでは。

  92. 88 マンコミュファンさん 2022/11/25 18:12:58

    >>85 匿名さん 徒歩40分超えの三鷹駅最寄り地域ありますね。調布市深大寺北町、深大寺東町。深大寺は林道もありますし、田んぼもあり緑豊かです。1年ほど前には道路で野生のタヌキがひなたぼっこしているのを目撃しましたw

  93. 89 通りがかりさん 2022/11/25 21:57:57

    住んでみたらわかるけど地元の人間は徒歩5分と10分は誤差範囲。自転車バス移動当たり前だし駅前に住んでても吉祥寺武蔵境は当然として深大寺、小金井公園、野川公園あたりも余裕で自転車圏内。
    郊外に住むと距離感覚が違ってくる。
    駅徒歩一桁じゃないと価値がない、なんて言ってるのは余程の電車利便性マニアか不動産の営業くらいじゃなかろうかと。

  94. 90 マンション掲示板さん 2022/11/26 00:35:40

    徒歩5分と10分は全く感覚違いますよ。

  95. 91 マンション検討中さん 2022/11/26 00:57:31

    >>89 通りがかりさん
    三鷹住んでますけどまったく同意で笑いました。
    三鷹の駅前5分圏内&電車しか使わない人はどうか知りませんけど、大半の三鷹市民は自転車とバスは当たり前だから駅からの徒歩分数にそこまで目くじら立てない…。(5分と10分の違いで盛り上がるようなことはない)
    徒歩5分で三鷹駅行けるのはごく限られた物件だけですからね。
    駅前すぐに住みたいなら武蔵境とか武蔵小金井の方がマンションありそう。吉祥寺はさらに厳しい。

  96. 92 eマンションさん 2022/11/26 04:02:41

    >>91 マンション検討中さん

    謎のマウントに逆に笑いました。

  97. 93 匿名さん 2022/11/27 05:48:57

    徒歩5分と10分が誤差範囲とかありえないでしょー。あの辺日陰が少ないから駅から遠いと夏は本当に大変。更にラッシュ時の中央線は地獄(三鷹~東京まで何分?)、止まると詰むも想定しないと。寿命に直結する問題だと思う。ゴミ捨ても小さくて高い袋買わなきゃいけなかったり指定が細かすぎて面倒というより苦痛。
    ファミリー層なら尚更三鷹に住むなんてやめとけって感じだが人気なのかねぇ。
    色々不便すぎてこんなに強いられてたんだ無駄な苦労してたなって実感させられる二度と住みたくない町なんだが笑
    騒音激しいみたいだし子供の影響とかどうなんだろうね。

  98. 94 匿名さん 2022/11/28 09:36:13

    そうだよね~。シティハウスやリストレジデンスとか坪500万だ600万だってそんな金額出してまで三鷹なんてね。

  99. 95 匿名さん 2022/11/28 11:30:34

    コロナで大手企業にリモートワークが導入されたおかげで中央線の混雑はかつて程じゃないぞ。
    相変わらず混んでは居るけどコロナ前の殺人的な程ではない。
    月に一度くらいしか出社しないからたまたま空いてた可能性も否定はしない。

  100. 96 通りがかりさん 2022/11/28 22:53:57

    東京駅勤務ですが、上りは東西線、下りは中央線を使えば両方始発なので100%座れます。定期は使えませんが、確実に座れるというのは大きいです。
    所要時間は中央線なら快速34分、通勤快速31分、東西線なら37分。中央線は新宿ー東京間で蛇行するので意外に東西線と大差ないんですよね。

  101. 98 匿名さん 2022/12/04 00:26:08

    最近、なんだかんだで中央線の混雑具合、自分は戻ってしまったなあって思っていたけど、
    時間帯にもよるのかなぁ。
    8時半に東京駅目指すような時間帯の電車だと
    やっぱりすごく混んでいると思う…。
    そんな中、座って通えるんだったらとてつもなくいいんじゃないでしょうか。

  102. 99 名無しさん 2022/12/04 02:08:22

    三鷹住民ですが、通勤は座れるので快適です。
    日常の買い物は三鷹で困らないし、休日は吉祥寺まで散歩がてら行けます。中央特快乗れば新宿や立川も近い。
    郊外の住環境と利便性のバランスがとても気に入ってます。

  103. 100 匿名さん 2022/12/06 00:09:05

    通勤は往復のどちらかだけでも確実に座れれば楽ですよね!
    バスがデフォルトで駅からの徒歩分数にそこまで目くじらを立てないそうですが、駅から5分と10分のマンションでは資産価値に大きく影響するのではないでしょうか。

  104. 101 匿名さん 2022/12/06 03:10:42

    本日、抽選だな

  105. 102 匿名さん 2022/12/06 11:32:22

    どんどん売っていこう

  106. 103 匿名さん 2022/12/11 14:21:15

    三鷹駅まで徒歩10分。
    便利なのもありますが、住みやすい街として
    最近また人気が出ていますよね。

    でも、借地権物件としては
    ちょっと価格が高いのかなと感じました。

  107. 104 匿名さん 2022/12/12 00:30:04

    昨今の三鷹徒歩物件にしては手が出しやすい価格では。借地とは言え普通借地だし。まあ借地自体が嫌な人もいるけどね。

  108. 105 匿名さん 2022/12/14 01:42:30

    こういう普通借地だと一度は更新あるものと思って良いんでしょうかね。
    60年後とかの建物がどうなってるのか全く見当もつきません。
    ある程度手直しをしつつ、住める状態にはなってるんでしょうか。
    価格が高めなのは昨今の値上げなどの情勢も加わってんでしょうね。
    抽選日が設定されていたようなので、それでもある程度の数が申し込まれていたんだろうとは思いますが。

  109. 106 匿名さん 2022/12/14 22:47:40

    1期1次は20戸でしたが2次は何戸出したのでしょうか。
    いま先着順7戸になっているので売れ行きはまあまあ?

  110. 107 匿名さん 2022/12/16 23:04:11

    確かに借地権の将来性については気になる部分が多いです。
    延長するにしても更新料がかかると思いますが、それがどの程度になるのかということが課題です

    こちらのマンションの管理費と修繕費は案外高いなという印象です。
    月3万弱の管理修繕費がかかりますから、維持費がかかりそうですね

  111. 108 匿名さん 2022/12/26 07:23:31

    修繕積立金が高いことについては、決して悪いことではないらしいですよ。
    いざ大規模修繕のときにお金が足りないと、
    各家庭で足りない分を一時金で出すか、
    管理組合として借り入れしないといけない。
    多めに積み立てることで
    仮に何かで大きな被害が出てしまっても、対応がきちんと出来ます。

  112. 109 通りがかりさん 2022/12/27 14:22:12

    修繕積立金が高いかどうかは段階増額率次第だと思いますが、一般論として、この戸数で機械式駐車場がありエントランスや庭もゆとりがある分、一戸当たりの負担額は多少割高にはなりそうですね。
    借地権について、普通借地のため実質的に居住期限は無いのでそこは気にしなくて良くて、借地特有の地代(毎月)、更新料(30年毎)、譲渡承諾料(売却時)を加味して予算的にどうか、ですね。
    なお地代がかかる分、土地の固定資産税がかからないのでその分は差し引いて。
    個人的には昨今の三鷹物件のなかではかなりリーズナブルだと思います。

  113. 110 匿名さん 2022/12/27 22:13:30

    住宅ローン金利が上昇基調にあるので、こちらのような完成販売に関心を持ちました。
    大手都銀は年明けに固定金利が1段階上がってしまうようですが、完成が来年再来年の物件よりは有利ですよね?
    今後金利が再び下がる可能性はほぼゼロですし。
    そのあたり皆さんどうお考えでしょうか。

  114. 111 eマンションさん 2023/01/04 04:54:02

    >>110 匿名さん
    このクラスのマンションを買う層は変動金利を選択する人が多そうに思います。また、現時点ではネガティブにみても0.数パーセント程度の利上げと思われるので、未だあまり考慮する人は少ないのではと思います。

  115. 112 匿名さん 2023/01/05 14:34:24

    三鷹駅から少し離れていますが
    住みやすいと思います。
    借地権物件というのが気になりますが、
    そうじゃなければ、もっとお高くなってしまうでしょうね。

  116. 113 マンション比較中さん 2023/01/08 09:54:04

    借地権でこの価格高いですね。売れ残るでしょう。

  117. 114 匿名さん 2023/01/10 00:01:42

    借地権物件の良さは、アクセスが良いなどの魅力があって
    本来ならこの価格帯では住めないよねって価格設定だと思います。
    ここは7000万円台とのこと。
    特別間取りが広いなどもないのに、かなり強気な価格設定だと思います。
    いくら便利で住みたいと思っても、この価格なら普通の分譲マンションを選択するかな。

  118. 115 eマンションさん 2023/01/10 13:48:18

    高いですかね?例えば今中古だと三鷹駅10分、所有権、70m2超だとルネ三鷹アクアコートが7,200万で出てますね。築22年の所有権か新築の借地権か、私はいい所ついてる気がしますけどね。

  119. 116 匿名さん 2023/01/10 13:53:23

    今の三鷹では借地権である点を加味してもリーズナブルな部類だよね。
    新築分譲の価格がとんでもないことになってるし。

  120. 117 マンション検討中さん 2023/01/11 03:19:48

    マンションマニアの記事公開されてますね 外観は完成叱咤みたいです。

  121. 118 匿名さん 2023/01/14 01:01:41

    数字とか駅距離とか平米数だけ見ると、高いなと正直思います。
    でも三鷹という場所から考えると安いというお声もあるのですね。
    同条件なら山手線沿線でも買えそうな気もしますが、三鷹だからこそというのもあるのでしょう。
    マンション初心者にはなかなか判断が難しいなと思います。
    完成後の販売なので、デザインも間取りも納得して買える点は良いなと思います。

  122. 119 マンション検討中さん 2023/01/14 12:38:03

    更新可能って言っても、更新料を確保しておかないとダメなのは単純に辛いですよね。

    払えない人はどうするの?
    年寄りなってからまた出ていかないといけないの?

  123. 120 eマンションさん 2023/01/15 04:21:10

    更新料って50万位かなと思うので、30年毎なので1.6万/年、あまり気にしなくてよい額かなと思います。

  124. 121 匿名さん 2023/01/17 00:09:38

    借地権のマンションは賃貸のように更新料が発生するのですか?
    某不動産会社のノウハウによると『借地権の更新料には法律による支払い義務はありません。したがって、更新料を支払わなかったからといって貸主が直ちに契約の更新を拒否することはできません。』だそうで、あくまでも両者の合意に基づくもののようです。

  125. 122 匿名さん 2023/01/17 01:48:40

    借地権マンションに住んだことないから知らんけど普通は契約書に記載されてるもんなんじゃないの??

  126. 123 マンション検討中さん 2023/01/17 06:31:41

    契約するときに書いてるでしょ。

  127. 124 eマンションさん 2023/01/17 14:52:29

    公式HPにも借地期間は30年と記載されていますよ。つまり30年後に(借地権の)更新料が必要、契約書に借地権に関する詳細項目があるので契約時に合意することになります。

  128. 125 マンション検討中さん 2023/01/19 11:14:34

    プラウドシティーとか三鷹の杜とかと比べてどうなんでしょう。

  129. 126 匿名さん 2023/01/19 20:56:35

    >>125 マンション検討中さん
    プラウドシティは吉祥寺の方ですかね、そうだとしていずれも大規模・所有権、中古がこことほぼ同価格ですが、駅まで徒歩20分位ありバスor自転車前提ですね。

  130. 127 マンション検討中さん 2023/01/21 13:57:06

    借地で7000万はないわー!
    5年前なら5000万ですよ
    買ったら***決定物件だねこれ
    新築だと間違えて買っちゃうんだろーね

    借地の物件は立地ピカイチ以外はダメよ

  131. 128 eマンションさん 2023/01/21 20:27:27

    >>127 マンション検討中さん
    おそろしく感覚的な意見ですね..
    2018年築の三鷹駅徒歩10分の借地権物件であるプラウドシティ武蔵野三鷹は新築時でも約320万/坪でした。ちなみに今は約355万/坪まで高騰しています。
    ぜひ感覚的でない反論を聞いてみたいです。

  132. 129 eマンションさん 2023/01/22 02:13:08

    プラウドシティ武蔵野三鷹とは比較できないような
    アドレス違うし規模感違うし

  133. 130 匿名さん 2023/01/22 04:03:56

    吉祥寺も武蔵野三鷹もプラウドシティは規模がだいぶ違うからね。南口周辺には借地権マンションたくさんあるから近隣物件とするのが妥当。

  134. 131 マンション検討中さん 2023/01/22 11:17:41

    なんで徒歩10分の借地物件に7000万も出すんだろう。
    所有権中古でいいやん

  135. 132 匿名さん 2023/01/22 12:22:43

    今の三鷹は所有権中古でもクソ高いからね。

  136. 133 匿名さん 2023/01/22 12:24:57

    23区じゃない 普通借地 駅徒歩10分 小規模 

    正直高くねー? 結構制約あるし モーゲージも使えない

  137. 134 匿名さん 2023/01/22 13:32:36

    高い指摘を否定はしないけど三鷹駅徒歩圏の相場を23区じゃないから安いはずと思うのは甘いかも。昔から下手な23区内より高いからこの辺。

  138. 135 eマンションさん 2023/01/22 17:39:36

    そもそもマンションって土地を他人と共有するものだから、普通借地でも質的なデメリットはあまり無いですね。借地という響きと地代を払い続けるのは感覚的に嫌ではありますが。あと、担保力が所有権に劣るのというのは確かにありますね。

  139. 136 匿名さん 2023/01/23 16:34:27

    北口にできるファインスクエア駅から遠すぎた。
    あれは完全にバス物件だった。
    借地だけど駅から歩けるこっちのほうがまだいいな。

  140. 137 通りがかりさん 2023/01/26 23:49:34

    >>136 匿名さん
    ご契約お待ちしております!!

  141. 138 名無しさん 2023/01/27 01:34:04

    >>137 通りがかりさん

    業者かよ

  142. 139 匿名さん 2023/02/02 00:48:49

    ここまで清々しいと応援したくなります。
    マンションのPRしてもらっていいですよ。

    私は借地がマイナスかと思っています。売れない負動産よりかはいいのだろうけれど、まだマイホーム信仰が強く残っています。
    いいマンションないでしょうか。

  143. 140 匿名さん 2023/02/02 03:43:05

    好みや条件は各家庭で千差万別だからどの物件も誰かにとってはいいマンション

  144. 141 eマンションさん 2023/02/02 11:49:58

    借地そんなに気になりますか、そもそもマンションの底地なんて所詮所有権の共有でしかなく個人でどうにかできるものでもないし、私は気分と借地料の問題だけと捉えています。

  145. 142 マンション掲示板さん 2023/02/02 12:59:01

    >>141 eマンションさん

    担保価値が下がる、中古だとより顕著。
    理想は借地期間内の完済予定で組むべき。
    結果としてリセールが悪くなりがち。

    仲介業者への手数料に加えて地主に承諾料が必要。

    これらのコストは購入時に一応計算できるけど精度が悪い。

    借地料費用と気分だけでサラリーマンが腹を括るのは早計だわな。

  146. 143 マンコミュファンさん 2023/02/02 13:04:45

    >>141 eマンションさん

    所有権なら、物件担保にして市場価格の半値くらい金貸して貰えるんすよ。死んだあとに担保で精算だから払うのは利子だけ。

  147. 144 匿名さん 2023/02/02 13:44:01

    そんなことまで想定する検討者そうそう居ない。
    借地権検討するのは多くは初期投資抑えたいその辺の一般的な一次取得者でしょ。

  148. 145 マンション検討中さん 2023/02/03 00:37:40

    >>144 匿名さん

    初期費用で普通借地や定借に向くかも知れないが、所有権と比べての総支払額やメリデメくらいは誰でも考慮するよ。
    一次取得ならローンの比重が大きくなるから尚更ね。

    根拠なく検討者を貶すのはやめなよ。

  149. 146 eマンションさん 2023/02/03 08:05:59

    つまり、物件担保にお金借りるつもりがなく、借地特有の地代(毎月)、更新料(30年毎)、譲渡承諾料(売却時)を加味して予算的に納得できればOKてことですよね

  150. 147 匿名さん 2023/02/03 10:09:57

    そうなる気はするね。

    そもそも将来的に物件担保にして金借りる事考えてる人ってどれほど居るのかね。
    普通に会社勤めで住まい探ししてるレベルだと意識しないような話な気がするけど投資や副業が増えてる今の時代はみんな考えるものなの?

  151. 148 通りがかりさん 2023/02/03 11:00:13

    >>147 匿名さん

    何らかの理由で融資が欲しくなったときに申し込んでも銀行から↑の人たちの言うのような主旨で渋られやすい。
    同じ理由で中古購入検討者もローン審査が通りにくくなるから対象母数が減ってリセール価格が低くなる。

    普通借地が悪いとは言わないが、面倒なのでしっかり計算して買うべき。
    むしろここを買う判断が出来た奴らが羨ましい。俺は賢くないし活力も時間もないサラリーマンなので考える余白のない所有権だけで選んだ。

  152. 149 eマンションさん 2023/02/03 11:26:22

    たしかに一部、借地権物件だと住宅ローンが組めない金融機関はありますが、三菱・楽天とかは問題なく審査通しましたよ。

  153. 150 匿名さん 2023/02/03 13:55:35

    三鷹駅南口は借地権物件多いよね。
    でもその点が気になるほどネガティブに働いてるような話は聞かないんだけど表に出てきてないだけなのかな?
    実際借地権に20年くらい住んでから売ろうとした人の話とか聞いてみたいな。

  154. 151 通りがかりさん 2023/02/05 08:08:07

    7丁目のブリリアの情報はないですか?

  155. 152 150 2023/02/05 23:28:45

    >>151 通りがかりさん

    初耳です。7丁目のどのあたりにできるんでしょうか。

  156. 153 通りがかりさん 2023/02/06 13:24:37

    >>150 匿名さん
    今出ている中古だと、駅徒歩5分の迦葉三鷹マンション(築39年)が4,400万、北口だと徒歩11分の武蔵野中町スカイハイツ(築40年)が4,000万で出ていますね。

  157. 154 マンション掲示板さん 2023/02/07 06:31:39

    ここってあとどのくらい残ってるのかな?

  158. 155 匿名さん 2023/02/11 11:03:29

    154さん

    今、先着分を含めて7戸が販売中ですね。
    借地権物件としては高めの価格設定のように感じるので
    その点が売れ行きに影響しているのかもしれませんね。

  159. 156 匿名さん 2023/02/18 08:26:18

    そうなんですよね…
    借地権だからもっと安いんじゃないの??みたいな期待は正直ある。
    これだと所有権物件よりもちょっと安いのかなぁ?みたいなかんじに映る。
    立地はいいし
    買い物とかもここの場合は特に便利になるし
    魅力的ではあるのだけど。

  160. 157 マンション掲示板さん 2023/02/19 10:06:49

    定借と違って普通借地の場合、実質大した制約はないですからね。地代は固定資産税で多少は相殺されるし、あとは更新料と売却手数料で数百万余計にかかる程度。その位はイニシャルで割り引かれている気はします。

  161. 158 匿名さん 2023/02/28 07:23:38

    普通借地だと、ほとんど所有権物件と同じであると考えてもいいということですか?
    更新をするしない、でいずれ議論を呼びそうな気がするのですが、
    そのあたりはどうなっていくのでしょう。
    建物が古くなってしまった場合、返還をしたいという方々も出てきそうではある。

  162. 159 通りがかりさん 2023/02/28 10:23:25

    最期の最期はその議論になるでしょうけど、定期借地マンションが70年位なので、少なくともそれ以上後の話だと思います。
    所有権物件ではかからない費用があると、銀行によっては借地マンションはローンが組めないのと、あとはこのスレッドでも分かるように借地にかなり良くない印象を持つ人もいるので、売る時に苦労する可能性はありますね。
    その辺納得できさえすれば実害はほぼ無いと思っています。

  163. 160 匿名さん 2023/03/02 00:47:27

    そう言われてみればこちらの提携ローンはどちらの銀行になっていますか?
    公式ホームページでは住宅ローンに関する記述を見つける事ができませんでしたが、所有権のマンションと違って提携ローンは決められていないのでしょうか?

  164. 161 匿名さん 2023/03/10 07:46:42

    マンションって多くが提携ローンあるんじゃないかと思っていたんですが、
    ここは公式サイトには記載がないのですね。
    モデルルームに行ったときにきいてみないと…。
    とりあえずはじめは提携ローンにして、後から借り換えたり条件がいい方に移る方も多いとききます。
    手続きのことを思うと、提携ローンの方がよさそうなのになぁ。

  165. 162 匿名さん 2023/03/19 02:30:20

    立地は確かに良いと思いますが
    借地物件と聞くとどうしても、所有物件じゃないのかぁと検討から外して考えてしまいます。
    便利な立地なら住みやすくていいよねと思いつつ、どこか賃貸物件とかわらない気がして。
    家族がいないと財産とか考えなくても良いのですが。。。

  166. 163 評判気になるさん 2023/03/27 10:43:02

    ホームページ見るともう8割方売れてるみたいですね

  167. 164 匿名さん 2023/03/30 05:11:44

    結局のところ分譲マンションと同じグレードの部屋を長期で借りている賃貸物件と考えられますよね。
    将来の相続や後片付けを考えれば借地権マンションの方がスパッとなくなってしまうので面倒がなくていいのかもしれません。

  168. 165 匿名さん 2023/04/10 02:39:40

    地代は引渡しの翌年度以降毎年度見直しになるようですがこの件についてどなたかお話を聞いておられますか?
    地代も修繕積立金のように段階的に値上げしていくのでしょうか。
    現在は8,457円~8,461円(月額)のようですが具体的にどのように推移していくのか確認しておきたいです。

  169. 166 匿名さん 2023/04/14 05:26:18

    >>165 匿名さん
    地代はその年の固定資産税と連動しているそうです。
    詳細な計算方法はあると思いますが、修繕積立金のように段階的に値上げと言う訳ではないかと。

  170. 167 匿名さん 2023/04/19 08:51:22

    そうですよね…ただ単に土地権利者の都合だけで上げるっていうのは信義にかかわりますものね。
    固定資産税の代わりに、というのならばある程度納得かなぁ。
    ただマンションを買うと固定資産税減税っていうものがありますが
    土地部分の地代には
    それが適用されないっていうことになるんですか。

  171. 168 匿名さん 2023/04/28 07:58:39

    税金については色々と難しいので
    これこそ見学に行ったときにどういうかんじなのかは営業さんに聞いておいてもいいかも。
    電話で予約するのだったら
    見学の時に税金についても知りたいみたいなことを伝えておけば
    資料を用意してもらえるかもしれないし。

  172. 169 通りすがりくん 2023/05/05 02:55:38

    同じく借地権のプレミスト三鷹に住んでいるものですが、毎年地代は上がっています。数百円から千円くらいですが。参考まで。

  173. 170 匿名さん 2023/05/08 07:14:45

    皆さんの投稿を読んでいて、いろいろな知識が必要なのだなと感じました。
    借地権は、分譲でも賃貸でもない中間的な感じなのかなという印象です。
    どんな住まいが自分に合っているのか、なるべくコストをかけずに快適に住めるのかと考えると、パッと答えが出てこないです。
    いずれにしても支払いは発生するし、プラス面マイナス面あると思うので、勉強あるのみかなと思いました。

  174. 171 匿名さん 2023/05/18 06:17:20

    そうなんですよね…借地権であっても所有権であっても、それぞれにメリットデメリットがある。
    マンションは子供の代に引き継いだ時には古くなってしまっているけど
    戸建てのように建て替えるか超大規模修繕をするかは自分だけでは決められなかったりもするし、
    先々まで考えると所有権であっても難しい問題は出てきそうなんですよね。

  175. 172 匿名さん 2023/05/18 13:36:49

    ラスト1戸?

  176. 173 匿名さん 2023/05/18 20:41:33

    >>172 匿名さん
    そのようですね。
    やはり場所が良いせいかサクサク売れてしまったようです。
    三鷹の定借にしては高いと思いましたが…。

  177. 174 匿名さん 2023/05/19 09:58:35

    周りの物件価格があんなだからね。シティハウスとか諦めてこっちにした人も多いのでは。

  178. 175 マンション掲示板さん 2023/05/19 14:34:13

    買えるならシティハウスがよかったのは間違いない

  179. 176 名無しさん 2023/05/19 23:08:58

    >>173 匿名さん

    定借じゃないですね。普通借地ですね。

  180. 177 匿名さん 2023/05/20 08:09:09

    実物見て判断できるのは強いよね。

  181. 178 匿名さん 2023/05/23 08:54:06

    今出ている部屋だと階数も部屋番号も分かりますしね。
    見学に行ったら上下と左の部屋から出る音とかも確認も出来るんじゃないでしょうか。
    あとLタイプだと間取り図からはどうしても部屋のデッドスペースがちょっと気になったりしますので
    実際の部屋で色々歩いてみるとか良いですよね。
    ですがこの部屋、既に抽選日が設定されていたりするので申し込みは複数あるのかもしれませんけど…。

  182. 179 口コミ知りたいさん 2023/05/23 18:11:30

    抽選日じゃなくて登録受付日じゃない?
    抽選になるほど申込みがあるならわざわざ先の日付で設定しないと思うからむしろ逆なんじゃ。
    とは言えもう時間の問題で完売でしょう。
    新築なのに実物見れて即入居できるのは貴重。

  183. 180 匿名さん 2023/05/26 00:55:27

    >>抽選日じゃなくて登録受付日
    初心者にもわかりやすいように、説明お願いしてもいいですか?

    抽選日……要望書が複数で抽選する日
    登録受付日……マンションの部屋が欲しいと要望書を「出す」スタート日

    これで合ってますか?よくわからず・・・

  184. 181 匿名さん 2023/06/04 07:42:41

    あとはもうLタイプだけの販売みたいですね
    それだけしか掲載されていないので…

    洋室(2)が広さほど空間を有効活用できないように見える
    うまく使うとしたら
    そうとう工夫をした場合だろうなぁと。
    通路になる部分がかなり多いからなのかも。

  185. 182 匿名さん 2023/07/13 00:42:04


    とっくに完売していたようです。
    購入なさった皆さんおめでとうございます。
     

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [Brillia(ブリリア)三鷹下連雀]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンウッド西荻窪

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    サンウッド西荻窪
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    スポンサードリンク
    バウス氷川台

    [PR] 周辺の物件

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK・4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    シュロス府中武蔵野台シルクハウス

    東京都府中市白糸台3-14-2

    4998万円

    3LDK

    67.06m2

    総戸数 68戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~6900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    アージョ府中

    東京都府中市美好町1丁目

    4,630万円~5,600万円

    2LDK

    55.12m²~64.73m²

    総戸数 17戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    未定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.60m²~75.60m²

    総戸数 231戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    メイツ府中中河原

    東京都府中市南町四丁目

    3,900万円台予定~7,200万円台予定

    2LDK~4LDK

    61.23m²~87.68m²

    総戸数 223戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    4968万円~8698万円

    2LDK~4LDK

    44.91m2~81.4m2

    総戸数 30戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

    2LDK~4LDK

    55.34㎡~83.27㎡

    未定/総戸数 21戸

    サンクレイドル国立II

    東京都国立市富士見台2-45-4

    4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.8m2・66m2

    総戸数 56戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    [PR] 東京都の物件

    ジェイグラン国立

    東京都国立市北3丁目

    4900万円台~7100万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    55.16m2~73.3m2

    総戸数 71戸

    リーフィアレジデンス八王子北野

    東京都八王子市打越町2013-3

    4488万円~5428万円

    2LDK・3LDK

    56.99m2~68.49m2

    総戸数 48戸

    アウラ立川曙町プロジェクト

    東京都立川市曙町2丁目

    3500万円台・4900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    30.44m2~45.48m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル京王八王子

    東京都八王子市大和田町5丁目

    2998万円~3998万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.71m2~61.26m2

    総戸数 40戸

    ユニハイム町田

    東京都町田市原町田3丁目

    4590万円~6590万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    54.94m2~62.02m2

    総戸数 58戸

    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

    東京都青梅市本町1001番

    3548万円~4398万円

    2LDK・3LDK

    60.01m2~74.1m2

    総戸数 112戸

    サンクレイドル立川ステーションウィズ

    東京都立川市錦町1丁目

    6998万円~8188万円

    3LDK

    63m2~66.42m2

    総戸数 52戸