e戸建てファンさん
[更新日時] 2025-02-07 17:31:50
最近YouTubeで見かけるのですが、紹介してもらって建てた方いますか?
紹介された工務店を口外してはならないとか、必ずしも○○ではない等しっかり逃げ道も作ってあって怪しさ満点です。
[スレ作成日時]2022-06-28 06:44:23
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
せやま印工務店は?
-
149
名無しさん 2024/04/04 02:36:02
そもそも、せやま基準の性能だと、エアコン一台で全館空調は結構リスクが大きい。
-
150
名無しさん 2024/04/04 13:35:46
全館空調しようと思ったら、
最低限G2の断熱性能が必要っていうのがセオリーだからな。
もし全館空調もZEH基準で足りるとしてるならやばいね。
「耐震等級2で十分」もそうだけど、
コストカットに振りすぎて無理が出てる。
-
151
名無しさん 2024/04/04 22:30:53
せやま基準が不十分と思うなら、他の工務店にするか、気になるところはグレード上げて対応すればいいだけ。全ての仕様と考え方をオープンにしているのは施主側で色々判断できるから有り難いよ。
-
152
匿名さん 2024/04/05 01:22:27
つまり屋根裏エアコンは、せやま基準だと不十分ってこと?
-
153
通りがかりさん 2024/04/05 03:40:22
>>151
何のグレード上げたらいいかも分かってない層がせやま印に行くんでしょ
せやまが公開してる仕様も内装ばっかでほとんどどうでもいいのばっかりやし
-
154
通りがかりさん 2024/04/05 03:42:46
>>152
ZEH程度なら屋根裏エアコンのみは辞めたほうがいいって事
-
155
口コミ知りたいさん 2024/04/05 03:56:25
はじめてこのスレッド見ましたが、どこで家を建てようと施主の判断な訳だから、せやま印がいいと思う人は建てたらいいし、いいと思わないなら別のとこで建てればいいだけですよね。なんかアツくなってるのがおかしくみえた。
-
156
名無しさん 2024/04/05 03:57:21
>>151
それで良しと言ってしまうのがまずい。
足りないけれどコストの為にしかたなく享受してっていうならまだわかる。
>>152
小屋裏エアコンのシステムが自分で理解できていないなら採用すべきではない。
そこまで難しい物じゃないから学べ。
-
157
匿名さん 2024/04/05 08:55:34
-
158
名無しさん 2024/04/05 09:23:21
>>155
特に誰もアツくはなってないように見えるけど…
特にアツくないものがアツいように見えるのは、
自分の頭がアツくなってるせいかもね。
-
-
159
名無しさん 2024/04/05 10:22:15
-
160
通りがかりさん 2024/04/05 11:34:43
-
161
匿名さん 2024/04/05 12:18:31
>>155
この人まともなこと言ってるんじゃないかなー
-
162
通りがかりさん 2024/04/05 13:09:30
>>161
いや、言ってる事は合ってるよ
けどそんな事言い出したら全部そうよ
みんな分かっててその上で話してるからね
-
163
e戸建てファンさん 2024/04/05 22:19:28
-
164
名無しさん 2024/04/06 05:27:57
「いいと思う人は建てたらいい」はその通りだけど、
「いいと思う」かどうかは、
こういうとこの評判も見て決めるんじゃないですか?
youtubeでポジショントーク聞いただけでは判断できんよね。
-
165
通りがかりさん 2024/04/06 22:38:51
>>164 名無しさん
ここでの口コミ含めて良いと思えれば建てたらいいし、不安が残るようなら別を探せばいいよね。
-
166
匿名さん 2024/04/06 23:54:36
-
167
名無しさん 2024/04/07 12:09:33
-
168
名無しさん 2024/04/09 00:33:04
せやまが言っているのは、どうせ家なんて30年使い捨てなんだから、お金なんて掛けるなって事よ。
ビニールクロスに覆われている建材なんて腐れで持たないからね。
30代で家建てて、60代でもう一度建てられるんならそうしなよ。
壁の中の湿気をコントロールできる建て方をしておけば、30年目で水回りリフォーム程度で出費は済むからね。
初期投資で500万円出すか出さないかの差がそこ。
せやま印でも、なんだかんだで3000万円近くは掛かる。
3000万出して30年と、3500万出して60年。
計算くらいできるだろ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)