私も職場が近いのでこの物件は注目していましたが、
たしかに間取りがひどいですね、
そもそもあの面積でタワーって?
無理がありそう
構造説明会に参加してきました。
新しい価格表ももらいました。
管理費・修繕積立金の一覧も頂けました。
肝心の販売価格については、やや強気な価格設定が目につきますが、高層階はやや優しい価格設定に見えます。
それでもまだはっきりとした価格表示にはなっていません。
恐らく、6月になるともっとはっきりするのかなといったところでしょうか。
以上、取り急ぎご報告です。
超一流立地ではないので、価格の上限は1億円レベルか。低層階は背伸びして無理やりローンを組むサラリーマンが押し寄せるので、むしろ割高だろう。
竹中が関わっているのはプラスだが、間取りをはじめマイナスポイントも多い、残念。
生協は、日用品は微妙ですよ、、
文房具、PC関連品は便利ですが。
私も学生時代から10年程住んでいますが、
食料品が困るんですよね、
みんなネットでおとりよせ、もしくは車で
池袋西武、新宿伊勢丹にショッピングもかねて
休日買い出しているみたいです。
後楽園の成城石井は近いですが、徒歩では少し遠く
自転車は帰りの坂道が辛いし、ラクーアの駐車場も
なにげに混んでますからね、、
東大卒の人は買わないと思いますよ、
昼間は学生でうるさい場所って知ってますからね。
こんなに高額を出して買うのはちょっと、、
たしかに、この場所は生活には向いてない。東大卒の人間ならわかる。
ここはむしろ学歴にコンプレックスがある人達が東大前という名前に憧れて集まるんじゃないか?
?何千万のマンション買える年齢&身分になってまで学歴コンプレックス?
あったらむしろ、ここまで露骨に東大しかない場所は外すんじゃない?もしくは悟られないよう駒場にするとか。
駅近だし、少々部屋に柱が出てたりいびつですが、
採光が2箇所から取れて、いい物件だと思いました。
眺望シミュレーションも、美しかったです。
本郷通りに面していても、10階以上だと、車の音は気にならないのではと、購入を検討してますが、
一番のネックは、スーパーやドラッグストアがないこと。不便きわまりない。
やっぱり駅前に色々な店があって欲しい。
[プラウドタワー本郷東大前]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE