東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心部ミニコかマンションか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心部ミニコかマンションか

広告を掲載

  • 掲示板
買い替え検討中さん [更新日時] 2022-03-16 01:31:16

都心五区の住宅を買う場合
仮に同じくらいの価格帯でどちらを購入されますか?
耐震等級は同じです。建築立地も駅からの距離もほぼ同じです。
道路幅が広いためどちらも見晴らしが良いです。


新築マンション 75平米 
共有部分は豪華ですが、専有部分は普通
管理費修繕費で月4万強
いわゆる最王手デベマンション

新築注文住宅 建物面積110平米
内装にこだわれる。ただし3階建て。
いわゆるパッシブハウスで高断熱高気密〔マンションより暖かいかも〕

新築マンションの場合、この立地では軽く億を超えるので
100平米以上は3階戸建てでないとなかなかこの広さは難しいです。
戸建でもかなりの価格になりますが。

ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2022-01-22 11:50:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心部ミニコかマンションか

  1. 21 匿名さん

    >>19 マンコミュファンさん

    心苦しいですが、港南はお断り!笑

  2. 22 匿名さん

    スレタイから大きく離れ、単なるポジショントークの掃き溜みたいなスレッドだな。

  3. 23 検討板ユーザーさん

    面白い。みんな好き勝手にトークしよー

  4. 24 匿名さん

    品川区文京区も、狭小住宅を建てても軽く億は終えるよ、今は。実需で未来永劫住む覚悟なら戸建でもいいけど、貸すという視点も持ちたいならマンションのほうが資産性は高いと思う。戸建は自分好みのカスタマイズで、売るにも貸すにも大変みたいだし。

  5. 25 匿名さん

    >>24 匿名さん

    終えるよ→超えるよ でした(^_^;)

  6. 26 匿名さん

    スレ主さんももう見ていないことでしょうね
    このまま雑談スレになっていくのでしょうか。。。
    それにしても旧牛込区という段違いの格を持つ上質都心邸宅街を有する都心中の都心である新宿区をさしおいて、下町である中央区とか海の底だった品川区とか遠足先だった品川区が都心を名乗ろうとは無礼千万もいいところですね笑

  7. 27 マンション掲示板さん

    >>26 匿名さん

    品川区でも湾岸エリアと城南五山や武蔵小山などの高級住宅街では雲泥の差があるので、一律では語れないところがありますが、住宅地としての都心3区にすら入らない新宿区はその土俵にも上がれていないのが実状です。

  8. 28 匿名さん

    >>27 マンション掲示板さん
    武蔵小山が高級住宅街?どこの国の武蔵小山ですかwww

  9. 29 匿名さん

    中央区が高級住宅街だった歴史は存在しないよね?
    佃だけ?

  10. 30 匿名さん

    文京区には、本駒込の大和郷、西片といった高級住宅街があります。文京区は都心五区(千代田、中央、港、渋谷、新宿)に含まれませんし、山手線の駅が一つもなく、地下鉄(丸ノ内線千代田線南北線三田線)しかありませんが、都心にそこそこ近く、治安もよく、住みやすいです。

  11. 31 検討板ユーザーさん

    で、みなさんは各々自分の好きなエリアに住むとして立地は同じ条件でミニコとマンションどちらを選ぶ?
    最近の注文住宅は内装すごくオシャレでスペック高いから、迷いますよね。

  12. 32 匿名さん

    >>31 検討板ユーザーさん

    私はマンションかな。注文住宅はカスタマイズされすぎて売りにくいと聞くし。駅近で浸水の危険性のないエリアのマンションを買うのがベスト。いざというときに貸したり売ったりしやすいし。

  13. 33 匿名さん

    お答えします。
    マンションと戸建、選択する際の最大の論点は3つです。
    ①10年での転売を考えるか
    ②広さを取るか利便性を取るか
    ③既成品かオーダーメイドか

    ①戸建、特に注文住宅は間取りや設備の個性が強く、そのせいで汎用性が低く、築浅でも転売時は相当安くしないと売れません。マンションは逆に汎用性が高いので、築古で老朽化による価格下落があっても、市場性が確保できるので転売時には高く売りやすいです。よって、10年で転売を考えるならマンション、とりあえず転売は考えず超長期で住むなら戸建です。例外として、10年で住み替えたいけど戸建が良いという場合、築古の戸建をほぼ土地代だけで購入し、最低限のリフォームを施し、10年後に土地代だけで転売する方法が経済的です。

    ②同じ家でもマンションは専有面積75平米、共用部分の持ち分面積35平米、合計115平米が延床面積になり、戸建はすべてが専有ですから延床面積は115平米になり、合計の延べ床面積は変わりません。マンションは35平米を共用しますが、戸建はすべて専用です。ただし戸建は階段がありますから、その分の有効面積が小さくなります。理想をいえば2階建てで115平米は欲しいですが、そうすると土地面積が最低80平米は必要になってきます。

    ③マンションは基本的には既製品です。誰でもが使いやすく設計されています。他方戸建、とくに注文住宅は個性の塊でアクが強いです。この違いが転売しやすさにつながりますが、自分で住む際には満足度の高さにもつながります。

    以上から、転売を考えて購入するならマンション、転売を考えないで長く住む予定なら戸建、これが結論で、わたしのお客様にもそう提案しています。

  14. 34 マンション検討中さん

    安全管理面で高齢者になるほどマンションがオススメ
    庭師や警備員やとえるなら別だが
    庭なんてあった日には草取りだけで大変

  15. 35 検討板ユーザーさん

    >>33 匿名さん
    ①10年での転売を考えるか →考える
    ②広さを取るか利便性を取るか →利便性
    自分はマンションです

  16. 36 匿名さん

    戸建は修繕や管理をすべて自分で手配する必要があるので、管理費などを納めるマンションのほうが管理会社でやってくれるし楽かも。あと、最近のマンションはダブルまたはトリプルのセキュリティが普通なので、安全面もマンションのほうが高く、都心で住むならマンション一択。

  17. 37 匿名さん

    >>33 匿名さん

    「転売を考えないで長く住む予定」とありますが、人生100年時代に資金収支の狂いなど何が起きるか分からないので、転売の可能性を考えて自宅を購入するほうが賢いと思います。よって、私は都心のマンション派です。戸建は「負動産」になる確率が高いかもしれません。

  18. 38 マンコミュファンさん

    私は戸建てです。そもそもマンションは一面もしくは二面しか窓を取れず、ルールも自分で決められないため戸建ての自由さが羨ましいです。
    友人の注文住宅は狭小とは思えないほど洗練されていて収納も大きく、とてもキレイに暮らしてました。
    何より暖かく外の音も聞こえないのでびっくりしました。
    同じ条件の立地なら私は戸建てだなぁと思いますが、売りを考えたらマンションですね!

  19. 39 マンション検討中さん

    年寄りには階段は無駄で危険だからその対策出来るなら戸建アリなんだが
    ルールに縛られない自由という事は隣近所にも言える事で制約あるからある程度守られてるとも言える

  20. 40 匿名さん

    >>38 マンコミュファンさん

    うちはマンションですが、三面に窓があります。最近のマンションは、24時間ゴミだしができます。冬も気密性が高く、窓の防音性能もめちゃくちゃ高いです。狭小戸建を有利とする理由が見当たりません。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸