物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市美浜区真砂二丁目14番19(地番) |
交通 |
京葉線 「検見川浜」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
612戸(158戸(A棟)、223戸(B棟)、60戸(C棟)、76戸(D棟)、95戸(E棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上13階建(A棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2024年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [売主]株式会社コスモスイニシア [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
野村不動産パートナーズ株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミハマシティ検見川浜II街区口コミ掲示板・評判
-
141
検討板ユーザーさん 2022/09/17 02:49:13
>>140 検討板ユーザーさん
あー、なるほどー。あそこってもう何建設するのか決まってましたっけ。
-
142
検討中 2022/09/17 11:16:10
駅前の検見川地区サービスセンターは閉鎖しているのでしょうか?
建て替えの予定などはあるのでしょうか?
何か情報をお持ちの方がいたらご教示ください。
-
143
検討板ユーザーさん 2022/09/18 05:46:50
>>134 通りがかりさん
駅前まででないと、飲食店は割と少ないよ。これだけ人がいれば商業施設できるんじゃないの?って書いてある人いたけど、不思議とない。
本当に住宅密集地って感じかな。まぁ千葉や海浜幕張、遠くて都内で働いている人たちの住居の提供が基本となってる街だね。
共用施設が充実してるのは、周囲にそういう施設がないから、住民向けにきっちり用意してあげたいのかも。
-
144
購入経験者さん 2022/09/18 05:55:14
検見川浜は住に特化した町ですからね
海浜幕張、稲毛海岸に挟まれてるから自転車圏内でレジャーも買い物も可能なのが魅力です。
-
145
検討板ユーザーさん 2022/09/18 06:55:32
>>144 購入経験者さん
新駅できるし、車を持ってれば遊びに行くのに困ることはないね。
-
146
購入経験者さん 2022/09/18 08:11:47
この辺は高校も多いですが全校それなりのレベルなので不良が全くいないのも魅力の1つと思っています。
-
147
通りがかりさん 2022/09/18 09:24:40
>>146 購入経験者さん
今どきあまり不良なんていないと思うよ。
-
148
eマンションさん 2022/09/20 03:03:46
国土交通省の重なるハザードマップをみると、結構ここらはきてるね。うーん。心配のし過ぎかな。
-
149
検討板ユーザーさん 2022/09/21 03:51:59
>>148 eマンションさん
実際の実害の心配よりもリセールする時心配。
ハザードマップが微妙な地域の中古マンションのバリューはどうか
-
150
マンション掲示板さん 2022/09/21 09:33:25
>>149 検討板ユーザーさん
新築で人気であればそれなりなんじゃないかな。ただ台風が巨大化したり、海浜幕張の液状化現象をみたりすると、怖さがあるよね。今判断しているより、未来ではハザードマップにシビアかもしれないし。
千葉市は割と借金が多い自治体だから、さすがに救済策にも限界があるだろうし。
-
-
151
匿名さん 2022/09/21 12:12:42
-
152
eマンションさん 2022/09/21 13:10:03
>>150 マンション掲示板さん
台風に関しては弱体化する研究が進められてるしAIで世の中が更に便利になっていくみたいに未来は様々な技術が絡み合って良くなる気しかしませんね。
唯一の懸念は中国、ロシアみたいな自国の事しか考えていない国の存在くらい。
-
153
通りがかりさん 2022/09/22 08:04:27
>>152 eマンションさん
さすがに地盤はどうにもならないよ……。あと雨についても、量が増えると、東京みたいに地下施設を用意しなきゃいけなくて、千葉の財力でどうにかなると思えない。
-
154
検討板ユーザーさん 2022/09/22 10:00:28
>>153 通りがかりさん
現時点の地盤の評価が必ずしも地震の被害と直結してる訳ではないので地震の性質自体が多大に影響してそうですね。
東京は地下掘りまくってるので逆に怖いです。
世田谷の件しかり。
今後は地下の老朽化も大変そう。
-
155
マンコミュファンさん 2022/09/22 11:57:44
>>154 検討板ユーザーさん
言いたいことはわかるけど、お隣の海浜幕張は液状化現象で被害にあったのは有名だし、そこはどう思う? 前の人も言ってたけど、国土交通省がわざわざ「重なるハザードマップ」で、注意を促しているのは?
近年ハザードマップより被害地域が大きくなってるのに、リスクを軽視するのは、それなりに根拠がないといけないと思う。
もちろん、リスクを受け入れた上で購入しようとか、これくらいの被害に収まってるから軽微だと判断できる、っていうならわかるけど……。
-
156
通りがかりさん 2022/09/22 12:12:55
>>155 マンコミュファンさん
揺れやすいとされる地盤と地震の関係の話と、液状化の話はまた別と思います。
液状化の話であれば危険度の高い地域は昨今の地震で大なり小なり被害が出ているはずで、この辺りは液状化被害が出た過去はあるんでしょうか?
-
157
eマンションさん 2022/09/22 13:02:31
-
158
通りがかりさん 2022/09/22 13:10:48
>>157 eマンションさん
なるほど確かに液状化に関しては可能性ありそうですね。
-
159
匿名さん 2022/09/22 13:21:30
-
160
名無しさん 2022/09/22 13:41:40
>>159 匿名さん
地震ってその数値通りの被害にならないから困ったものなんですよ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ミハマシティ検見川浜II街区]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件