東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア小岩ステーションフロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 西小岩
  7. 小岩駅
  8. オープンレジデンシア小岩ステーションフロントってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-19 16:42:03

オープンレジデンシア小岩ステーションフロントについての情報を希望しています。
小岩駅徒歩3分の駅近マンションですね!
北口再開発エリアに近くて期待できますね!

所在地:東京都江戸川区西小岩一丁目1945番1(地番)
交通:JR中央・総武線「小岩」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.85平米~75.88平米
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-15 11:48:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンシア小岩ステーションフロント口コミ掲示板・評判

  1. 35 マンコミファン 2022/02/04 11:51:38

    値付け担当者の感覚が疑われます?すでに契約した方がいるなら可哀そうです

  2. 36 坪単価比較中さん 2022/02/05 03:09:55

    こちらの価格は
    価格:5,200万円台予定~7,200万円台予定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:53.55m2~75.88m2

    プラウドタワー小岩3期の最低価格 6,300 万円台(2LDK 67.11 m2)ですからね

  3. 37 マンション比較中さん 2022/02/06 23:37:02

    頻繁に営業電話を掛けてくる位厳しい状況なんだと思います。
    小岩地区の新築マンションを検討することなく、この物件だけ見て購入決めちゃった人もいるんでしょうが、比較したらあまりメリットが無いでしょう。

  4. 38 職人さん 2022/02/07 05:18:55

    >>37 マンション比較中さん
    私も地元住民で今でも駅周辺を歩くと、必死にチラシを渡されそうになるので苦戦してるんだなって感じました。東京都も転出超過に転じた事ですし、少し様子見だなと思ってます。

  5. 39 マンション検討中さん 2022/02/14 03:34:27

    駅前と現地とで2人でチラシを配っていて、プラウドのマンションギャラリーから出てくる人にも声かけてるの見ると相当売れてなさそうです。

  6. 40 検討板ユーザーさん 2022/02/14 11:50:26

    このマンションについてはプラウド売り切ってからが本番でしょうね
    だからプラウドに興味持った人に声かけもしているのかと

  7. 41 マンション検討中さん 2022/02/14 14:06:25

    プラウドと比較するとここを購入するメリットが見つけられないから売れ行きが厳しいのは仕方ないですよね

  8. 42 評判気になるさん 2022/02/15 03:40:58

    プラウド3期の価格が発表されれば売れるかもですね

  9. 43 マンション検討中さん 2022/02/15 06:52:13

    プラウドって、管理費修繕費が凄く高いじゃないですか。ずっと住むこと考えるとランニングコスト考慮したら、オプレジの値段と差が開くと思うんですが。
    プラウド買う人って、何年後かに売って買い換えるの前提なんですかね。

  10. 44 検討板ユーザーさん 2022/02/15 10:35:45

    最近は住み替えが流行りですからね
    家族環境の変化などで臨機応変に引越しするのではないかと

  11. 45 評判気になるさん 2022/02/15 12:05:22

    営業さん、ご苦労様です。エンドユーザーに少しでも高く(今の価格設定で)売りたいですよね。自分だったら買いますか?人として知識のない方に高値つかませるのはどう思うのでしょうか?自分の知人に勧めたら如何ですか?

  12. 46 江戸川 2022/02/15 13:45:07

    管理修繕費は最初だけ安く見せるというのができるので、将来まで見た方が良いですね。
    管理修繕費が最初安いという理由だけで、買ったけど数年後の値上げ幅が大きくて10年、15年後はタワマンとも差が埋まってたりしますね。

  13. 47 マンション検討中さん 2022/02/15 13:46:21

    >>43 さん

    管理修繕費は高いですが、ここより共用施設充実、内廊下タワマンですからねー
    プラウドの方が売却時の値下り率は低いでしょうから売却後支払った金額を計算するとここの方が高くなる可能性もあるのではないでしょうか?

  14. 48 マンション比較中さん 2022/02/22 01:30:19

    今現在の世論的に考えるなら、タワマンの方が資産価値があるでしょうね。
    ただ、タワマンはハリボテに近い作りで高級感を見せてるだけですし、大規模修繕問題等もあるので、一般庶民が気が付き始めたらその時はどうなってるかわかりませんよ。
    とはいえ、現段階でのここの価格は、それらを考慮しても高過ぎると思います。

  15. 49 マンション掲示板さん 2022/02/22 15:54:07

    >>48 マンション比較中さん
    タワマンがハリボテに近いとは、どの様な理由でしょうか。教えて頂けると助かります。

  16. 50 マンション比較中さん 2022/02/23 23:32:32

    >>49 マンション掲示板さん
    https://www.towermansion-tokyo.com/?blog=%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%e...

    あくまでも一例ですが、タワマンの一般的な造りに言及されています。
    騒音が発生しやすい=悪いという図式ではないのは理解しています。
    タワー系は付帯設備は立派ですが工法にお金が掛かり過ぎてしまい、結果的にそれが値段の高騰にも繋がっています。
    しかもその掛けている費用というのが、高級マンションの造りとは別のベクトルで掛けざるを得ない為、値段と造りとが比例していないのです。
    特にこちらのマンションと同様な板マンションや低層の高級マンションと比べると、躯体の造りが大きく違い、そこをハリボテだと書かせて頂きました。
    決して悪いという話ではありません。

    要は高いから高級マンションであるという事ではなく、タワマンにした結果高くなってしまっているということです。
    当然それには売れるから高くなっていっているという側面もあると思います。

  17. 51 口コミ知りたいさん 2022/02/24 06:05:51

    ハリボテでもプラウドのタワマンの方を買います。でも残り戸数がなくなってきましたね。プラウドの周辺でこちらのマンションの関係者がチラシ配っているそうですね。

  18. 52 マンション掲示板さん 2022/02/24 07:24:08

    >>50 マンション比較中さん
    解説ありがとうございます。
    タワマンもピンキリなので一概には言えないかもしれませんが高く建てるが故のコストは確かに発生し、必ずしも購入者の期待通りとはいかない物件も中にはあるかも知れませんね。一方で眺望やニーズはあるので今後も当面はタワマン優位な状況は続くのかなと思っております。

  19. 53 匿名さん 2022/02/25 21:15:33

    6600万円台~。23区内はどこもマンション価格が高くなっている印象です。買いづらくなってきました。
    端数を四捨五入して経費として考えるにしても「7,000万円の住宅ローンを組むために、年収1000万円以上必要」だそう。
    パワーカップルと呼ばれる夫婦なら払えそうです。

    固定資産税もかかります。
    これは毎年50万円程度用意しておけばいいでしょうか。余裕を持って・・・

  20. 54 匿名さん 2022/03/17 07:44:20

    ここまで駅に近いという条件も、値段が高くなる要素ではあるんでしょうね。
    なんとなく小岩だと下町っていう印象が強かったんですが、
    秋葉原とか新宿に乗り換え無しで行けることを思うと、それすら高くなる要素になるのだろうなぁ。
    親からの援助とか、共働きのご家庭とか、
    それなりに余裕がある人にはいいのかな。

  21. 55 匿名さん 2022/04/10 02:19:32

    固定資産税ってどれくらいになるのかっていうのが気になりますね。
    駅に近いと
    高めになりやすいという話を聞いたことがあります。
    大体の目安って
    営業さんに教えてもらえるものなんでしょうか。
    わからないと、全然マネープランが立たないような気がする。

  22. 56 ご近所さん 2022/04/10 22:26:57

    試算は出してるはずなので、諸経費諸々聞けると思います。
    近所の新築を購入した際には、違う販社でしたが教えてくれました。
    目安として書いておきます。

    築5年以内
    駅徒歩3分
    70平米前後
    新築住宅の特例措置を考慮して12万円前後

    だいたいこれくらいです。
    恐らくですが、これよりも高くなるのではと思います。

  23. 57 匿名さん 2022/04/19 00:24:23

    ご近所さんの固定資産税情報は大変参考になりました。
    固定資産税の評価額ですが、駅近はもちろんですが建設コストが高いほど固定資産税評価額が高くなり戸建てよりもRC造のマンションの方が高い傾向にあるそうですね。

  24. 58 マンション検討中さん 2022/04/19 06:32:43

    ここに限らず、固定資産税って高いですよね。毎月の修繕積立、管理費に加えて、固定資産税が重くのしかかりますね。
    当初5年はいいですが、6年目以降固定資産税が上がるのがキツイですね。賃貸とは、比べられないですが、賃貸の家賃と同じ住宅ローン返済で住めますよと言われますが、それ以外の出費で、月4万円くらい上乗せされますので、結構出費ありますし。

  25. 59 ご近所さん 2022/04/19 22:53:36

    家族構成によりますが、ファミリータイプの賃貸がかなり高額な為、分譲の方が安いというのはあながち間違っては居ないと思います。
    ただ、それは築浅や駅近等の良条件を加味すると、やはり賃貸の方が安くなる傾向ではないでしょうか。

    ただ、営業文句として話しているのを鵜呑みにしていると、ローン返済以外の出費で手痛い目に合うのも事実です。
    特にチラシ等はなんで問題にならないんだろうと思う程、限りなく黒に近いグレーな書き方してますよね。
    ボーナス払いのところは小さく、修繕積立、管理費なんかは別表記だし、固定資産税等の販売に関係無い部分は一切言及無いし。
    実際、営業担当に聞けば答えてくれますが、聞かないと教えてくれない事は多々ありますからね。

  26. 60 匿名さん 2022/04/22 01:05:34

    賃貸のほうが割高で分譲住宅を購入したほうが得という話は地域差はありますが多々聞きますね。
    年々、マンション価格が高騰しているので賃貸のほうが安いというのは、昔の話になっているように感じます。

    ただ、分譲の場合だと固定資産税を支払わなくてはなりません。
    月々のローン返済と賃貸の価格を比べるとそうかもしれませんが、家を維持するのにはいろいろと費用が掛かるなと
    日々感じますね。

  27. 61 通りがかりさん 2022/04/22 01:24:21

    持ち家の方がお金を払えば(専用部分管理規約内なら)どうにでもなるので楽です。

  28. 62 マンション検討中さん 2022/04/23 10:57:29

    賃貸は、あくまで他人の所有ですし。実需で住み続けていて、将来、風呂とかリフォームとかできるのは分譲ですよね。年取ると、住み替えとかも難しくなるから、維持費が高くても分譲のほうが、リフォームとかしたりして、質の高い生活水準を楽しめると思いますよね。

  29. 63 匿名さん 2022/04/30 07:54:22

    B1タイプの間取りを見ていて、
    キッチンがやや手狭な印象を受け、冷蔵庫の配置も難しそうにみえました。
    あんまり大きいサイズだと設置が大変そうですね。。

  30. 64 購入経験者さん 2022/05/01 15:00:06

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  31. 65 マンション検討中さん 2022/05/02 14:14:51

    新小岩ならシティテラス一択でしょ。

  32. 66 匿名さん 2022/05/20 06:23:12

    ご参考まで…。

    東京都都市整備局
    JR小岩駅北口地区第一種市街地再開発事業(江戸川区決定)
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/koiwa/saikaih...
    報道発表資料 2020年01月23日
    JR小岩駅北口地区再開発組合の設立を認可します
    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/01/23/07.htm...

    JR小岩駅北口地区第一種市街地再開発事業
    https://koiwakita.com/
    国税庁 法人番号公表サイト
    JR小岩駅北口地区市街地再開発組合
    https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN...

  33. 67 マンション掲示板さん 2022/05/22 12:21:31

    内見行ってきました。部屋は良かったんですが営業の方のレベルが低過ぎて呆れましたね。知識がないのかふかしてるのか知りませんが、あの営業トークで買う方がいると思うと気の毒だなと。

  34. 68 購入経験者さん 2022/05/23 16:09:31

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  35. 69 匿名さん 2022/05/25 12:02:33

    小岩駅前の商店街の道みたいなの良いですね。
    一般的なスーパーとかに比べたら種類とか価格はかなり違いそうですが、
    馴染みの店とかできたら単純に面白そうに思います。

  36. 70 マンション掲示板さん 2022/06/01 22:32:13

    営業さん。まだ部屋すら見てもないのに「この物件は手放すとき必ず売れる」の連呼で嫌気が差しました。まず一度住むことを考えるのが普通では?とにかく売れればいいという考えが全面的に出ており、寄り添って話を聞く当たり前のことが出来ない営業力には残念でした。また、スラブや天井、床の構造の説明が一切なく、建物や近隣、環境に対して不安でしかありません。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  37. 71 ご近所さん 2022/06/01 23:35:42

    立地も悪くないですし、セキュリティ面も銀行絡みが入居するので担保がありますが、どうも営業の仕方でだいぶ印象が悪くなってますよね。
    駅前であれだけ節操なく営業しているのも悪印象です。

  38. 72 購入経験者さん 2022/06/01 23:55:46

    >>70 マンション掲示板さん
    賛同します。その一方で営業マンの連呼も納得です。将来の残債も気にするのが昨今のマンション事情ですから。ただ営業マンの方との意見の相違は「この物件は手放しにくい=人気が無く、安く買い叩かれる」と感じるところです。

  39. 73 検討板ユーザーさん 2022/06/03 14:03:57

    >>71 ご近所さん
    確かに、、プラウドの前でチラシ配りしているのを見てちょっとやりすぎだと思いました。野村もいい迷惑だと思います。

  40. 74 匿名さん 2022/06/05 06:38:14

    オープンのMR行ったのは初めてでしたが、会社の営業スタイルがあんな感じなのか、売り方が下手だなとは思いますね。もう少しどっしり構えてビラ配りにお金かけるならMRの内部とかにかければ良いのに。

  41. 75 マンション掲示板さん 2022/06/06 03:26:43

    >>74 匿名さん
    本当に営業の質が低すぎてびっくりしますよね。

  42. 76 通りがかりさん 2022/06/10 02:59:01

    オープンハウスの泥臭い営業が、あの価格で買えるんですよねぇ。好き嫌いはあれど、広告費やモデルルーム費用を落とす事によって販売価格を下げられてる。とっても合理的だと思うよ。
    ここでぐちぐち言ってる人らは、再開発の三井のマンションはいくらするのか知ってるのか?笑
    だったら待てばいい

  43. 77 購入経験者さん 2022/06/10 05:27:25

    モデルルーム費用が気になるなら住友行った方がいいんじゃないですか...?
    あそこはオプレジと違って物件ごとにモデルルーム作らないのでおそらく一番費用を節約してると思いますよ?
    あと三井のマンションはタワマンなのでそもそも購入層が違いますねw

    モデルルーム見学してきましたが営業さんの質は他の方が言ってる通りでした
    前たてリスクもさることながら南側に大きなマンションがあるので採光がかなり厳しそうです
    ただ駅チカかつスカイツリービューがあるので、短期的に住むには良い物件かなって思いました

  44. 78 評判気になるさん 2022/06/10 06:39:50

    >>76 通りがかりさん
    完全に当物件営業じゃんwww
    コメントひど過ぎるwww

  45. 79 通りがかりさん 2022/06/10 09:07:40

    >>78
    オープンの営業は個人的に好きなだけです。勘違いさせて申し訳ないです。
    と言いながら、私はプラウドタワーを購入しました…。

  46. 80 マンション掲示板さん 2022/06/11 16:28:03

    >>76 通りがかりさん

    営業さんお疲れ様です。こんなとこでぐちぐち言ってとありますが、元々ここは意見をする場ですよ。それに泥臭い営業に対してではなく、トークや対応力の質が他社に比べて低すぎます。物件の知識も素人並で心底呆れます。

  47. 81 匿名さん 2022/06/12 23:38:03

    最寄り駅まで3分と近いのは魅力的ですが
    間取りが狭いかなと感じました。
    特に4LDKなのですが70平米台で4部屋は無理がありますね。
    4帖が2部屋。子供部屋としてもちょっと狭いかな。
    机とベッドを置くとほんと狭そうです。

  48. 82 マンション掲示板さん 2022/06/13 03:07:51

    >>81 匿名さん
    同意見です。平米と間取りの使い方が悪すぎですね。魅力的なとこは徒歩3分のみ。ただ、総合的にみて販売価格は高いなと。小岩にはもっと近くてグレードのいい物件がありますね

  49. 83 通りがかりさん 2022/06/14 04:01:27

    この物件のメリットは、徒歩3分と、1階2階に銀行が入ることのセキュリティ面。
    間取りに関しては、好みだからなんとも。
    実際、新築や築浅中古で、小岩駅付近だと、あんまり選択肢がないんですよね。
    ネット見てても、物件ないし。
    値段と予算と相談ですね。

  50. 84 マンション掲示板さん 2022/06/14 11:40:34

    >>83 通りがかりさん
    メリットが建物じゃなく銀行ありきのセキュリティー面って少なすぎる…
    どうしても小岩で新築って人がいるなら選択肢に入るんですかね

  51. 85 匿名さん 2022/06/15 14:48:05

    同じようなコメントが見られますがお部屋の広さが気になるところですね。
    ファミリーで子供部屋としていくつか使ったとして、
    子供の頃は良いかもしれませんが、大きくなってきたらどうなんでしょう。

  52. 86 マンション掲示板さん 2022/06/16 09:32:02

    >>85 匿名さん
    見学に行った際、子供のことを話したら
    営業マン「売れば大丈夫です。この物件ならすぐ買い手が付きます。人生何があるか分からないから先のことを考えても意味ないですよ」とのことです。
    冗談のように聞こえますが本当に言っていました。とにかく売ることしか考えてないからこんな物件が出来るんだなって思いますね。

  53. 87 匿名さん 2022/06/18 00:34:45

    A1タイプですと洋室3と4の壁を取り払って大きく一つにすることも出来そうなのですが
    こういうリフォームはやってはダメなことになるんでしょうか。
    子供がそれぞれ使ってて、独立した後の4畳の部屋とかは納戸になりそうですね。
    荷物をそこに収納してしまえば他の部屋が逆に快適な広さになるかと。
    リセールするとしても駅徒歩3分でしたら確かに需要は続くんだろうと思いますけどね。

  54. 88 匿名さん 2022/06/18 11:14:11

    >>87 匿名さん

    全く問題ないですよ。
    耐震構造上問題となるコンクリートを取り除くことは出来ませんが、
    それ以外の住戸内の間仕切り壁はどうしようと関係ないです。

    よくマンションを一度スケルトンにしてリフォームするってのがありますけど、
    そういう感覚で、この住戸内で間取りをどうしようと自由です。

  55. 89 匿名さん 2022/06/19 05:10:48

    リフォームいけるなら子供が大きくなってからもある程度選択肢があって良いですね、
    ここなら売れるというコメントも見受けられますが、
    場所も良いですし、永住も考えて良さそうな物件ですし、リフォームで何とかできたら良いですね。

  56. 90 マンション掲示板さん 2022/06/19 07:22:14

    >>89 匿名さん
    ここなら売れると言ってるのは営業マンの話の中ですよ。それに治安も良くない小岩駅で内装と設備グレードも高くない中この値段は高すぎる気がします。あと、管理組合は販売店とは別会社なのでトラブルがあった際信用も出来ません。リフォームならどの物件も出来るので元から使いやすい間取りを探した方が良いかと

  57. 91 職人さん 2022/06/20 05:26:06

    ここを買うには次のような覚悟が必要ですね。
    ・3年以内の売却・・・買値の2,3割落ち。
    ・4年目以降・・・三井の大規模開発後の影響によって元値を
           超えるかも?しれないし。

  58. 92 ご近所さん 2022/06/20 22:27:46

    >>90 マンション掲示板さん
    何をもって治安が悪いと言ってるのかわかりませんね。
    数十年住んでますが、ここ近年は特に犯罪率も減ってますし、そもそも一般人に危害が加わるような事件も無いはずです。
    元から使いやすい間取りという点も、近年のマンションをしっかり見ていない証拠だと思います。
    いくらでも払える人、どこでも住める人であれば選べると思いますが、小岩の本物件を検討しているとなると、所謂一般層でしょう。
    この価格帯(前後2000万)ではまともな間取りの物件なんて皆無です。
    合ってもそれは人気で、本当にタイミング(時期や場所)が合わないと巡り合いません。

    この物件が安いとは思えませんが、駅近という点と再開発地区近郊という点においては、人によっては検討対象になるのではないでしょうか?

  59. 93 マンション掲示板さん 2022/06/21 12:15:24

    >>92 さん

    >>92 ご近所さん
    犯罪率が下がっていることは話していません。犯罪発生率が他の地域と比べると高いので治安が悪いのは確かです。また、小岩は特に窃盗と暴行件数が多いですけどそれは一般人の危害に含まれないんですかね?
    間取りに関しては平米を無駄に使っている点を問題視していて、平米が小さくても使いやすい物件はたくさんありますよ。前後2000万とありますが、8000万でまともな間取りがないって正気ですか?
    あと、近年のマンションをしっかり見てないとありますが、あなたはオープンレジデンシアの営業マンですか?ご近所さんが買う気もない物件の口コミをみて必死になることなんてありますかね…

  60. 94 通りがかりさん 2022/06/21 14:00:01

    >>93 マンション掲示板さん

    横からすいません。
    小岩は、たしかにゴチャゴチャとして、治安が悪い?と感じる人もいると思いますが、実際に住んでみれば問題ないと思いますよ。駅前にスーパーもたくさんあり、生活しやすいです。
    キャッチが多いのが気になりますが、再開発が進めば、だんだん街の雰囲気も良くなると願ってます。
    オープンレジデンシアの物件を否定する人は、高いとか、間取りが悪いとか言う人いますが、具体的な物件を比較に出す人いないんです。実際、小岩駅の駅近でマンション売り出し中のが少ないですし。
    オープンの営業のガツガツした営業スタイルが合わない人もいると思いますが、根に持ってネガキャンしてる人もいるんですかね。

  61. 95 通りがかりさん 2022/06/21 14:35:04

    あらら、営業マンがまたわいてきてますね。笑
    再開発したところで小岩駅、低グレード内装、悪評オープンレジデンシア、6000万、共有スペース無し誰が買うんですか?

  62. 96 匿名さん 2022/06/21 15:05:26

    小岩、新小岩、亀戸は独特の雰囲気あるから買う前に1週間ぐらい住むことを推奨するよ。**座りでタバコ吸ってる学生、ごみのポイ捨て、外で酒飲んでるおっさん(もちろんノーマスク)色々いる。犯罪は人の集まる繁華街と比べれば少ないけど民度は明らかに悪い。

  63. 97 マンション検討中さん 2022/06/21 22:29:03

    >>92 ご近所さん

    数十年住んでいて小岩に治安が悪いイメージないってのは感覚おかしいですよ。
    犯罪率自体は全国的に下がってます。小岩は元々の犯罪件数が圧倒的に多く、今でも平均より多いです。なので住みたくない街でもよく取り上げられてますし、坪単価が平均よりも安いため犯罪率が高く、民度の低い街が出来上がってるじゃないんですか?

  64. 98 通りがかりさん 2022/06/22 09:05:12

    どうしても新築が良い人以外はアルファグランデの中古の方が良さそうですねー

  65. 99 匿名さん 2022/06/22 10:10:52

    >>97 マンション検討中さん
    ずっと住んでるから感覚がマヒしてるんでしょう

  66. 100 マンション検討中さん 2022/06/22 11:08:59

    >>94 通りがかりさん

    6000万出して街の雰囲気が良くなることを願うって面白すぎます。笑
    オープンレジデンシアはガツガツした営業ではなく、知識ない営業マンが検討違いなことを1人で話してるだけですよ。他を見学すればオープンレジデンシアがどれだけひどいか分かります。

  67. 101 ご近所さん 2022/06/22 23:06:28

    >>93 マンション掲示板さん
    特に高いとありますが、ちゃんと率で話してますか?
    人口が多いの理解してますか?

    なんでもかんでも営業マンだと書いて煽るはやめてください。
    ここ数年の近郊の新築マンションをちゃんと検討していればわかる話なので、見てないのが丸わかりですよ。
    平米を無駄にと書かれてますが、それはこの物件に限らず、大半の物件が同じです。
    皆が麻痺し、どこかと比べればマシという感覚になっているだけです。

  68. 102 検討板ユーザーさん 2022/06/22 23:56:25

    柱食い込みすぎw
    LDK部分に実質廊下含めすぎw

    こういうとこよ営業さん

  69. 103 マンション検討中さん 2022/06/23 03:20:57

    >>101 ご近所さん

    オープンレジデンシア営業マンさん、あなたこそ小岩の犯罪件数しっかり見てください。
    それと、一般人に危害がない犯罪って何ですか?笑

    ここ数年新築マンションを検討した結果、3000~8000万の物件の大半が使いにくい間取りと判断されたんですね。
    一般の方なのに3000~8000万のマンションの新築マンションを数年検討するってすごいですね。笑

    早く看板持って外へガツガツした営業行って下さい。
    お疲れ様です。

  70. 104 マンション検討中さん 2022/06/23 11:53:57

    >>101 ご近所さん

    どこと比べてもマシじゃないなのはこの物件
    スラブは200、コンクリ厚さ160は大手と比べて低レベルの構造。管理会社も全くの別会社とか不安でしかないw
    売るだけ売ってあとは知りませんのオープンレジデンシアのやり方かな

  71. 105 匿名さん 2022/06/25 08:07:54

    シンプルな間取りが個人的には好みなところではありました。
    ただ見る人によってはこの柱の食い込みは気になってしまうでしょうね、、
    ロケーションが良かったり、プラス要素もそれなりにあるマンションとは思っていますが。

  72. 106 マンション検討中さん 2022/06/28 12:41:26

    >>92 ご近所さん
    いやいや、小岩は治安悪いやろ

    やっぱりオープンレジデンシアの社員は所詮大手落ちた組みだから質が悪いのはしゃあなし

  73. 107 購入経験者さん 2022/06/28 18:32:29

    小岩は犯罪率は高くないんですよ
    問題は住民の質が圧倒的に低いです

    早朝はそこらへんは酔いつぶれてる人はいるわ
    昼間おばちゃんが駅前で鳩に餌あげながら井戸端会議してるわ
    やたら東南アジア系の人やお店が多いわ

    なので犯罪率は気にしなくて大丈夫です
    気にするべきなのは居心地の良さです

  74. 108 マンション検討中さん 2022/06/28 23:01:57

    >>107 購入経験者さん

    とりあえず居心地は最悪ですね。一度降りて周りを見れば分かります。

  75. 109 通りがかりさん 2022/06/29 12:26:54

    ここで、小岩駅の治安をディスってる人は、野村の小岩プラウドのサイトでは、治安が悪いーとか、高すぎるとか、言わないのかな?

  76. 110 検討板ユーザーさん 2022/06/29 12:56:27

    >>109 通りがかりさん
    もう完売してるからw売れ残ってない

  77. 111 マンション掲示板さん 2022/06/29 13:24:42

    小岩の価値は今の小岩じゃなくて再開発後なんですよ。今の小岩治安がどうだとかよりは今後の小岩を見る必要があると。でも再開発の近所よりは再開発物件の方が価値があるのでプラウドタワー小岩を狙ったほうが良かったですね。もう完売だけど。

  78. 112 マンション掲示板さん 2022/06/29 13:31:00

    小岩の治安は良くないし、マンションの内装グレードも低い。管理会社もグループでもなく、構造もひどい。このマンションはいいとこないよねってことです

  79. 113 検討板ユーザーさん 2022/06/29 13:41:53

    >>111 マンション掲示板さん

    マンションの価格も再開発後を含んだ価格だからお買い得でもなんでもないw
    設備と内装のクオリティが高くて駅近、大手ブランドのプラウドタワーなら価値はあるね

  80. 114 マンション掲示板さん 2022/06/29 13:58:42

    >>113 検討板ユーザーさん
    売れたらの話だけどもう1500万上がった物件が出てるよ。せめて駅前のタワマンは後発もあるので弱気の値段設定だったと思う。

    https://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz17019095...

  81. 115 匿名さん 2022/07/08 00:19:32

    4LDKの部屋ですがBR1は引き戸を採用しデッドスペースを削減ているそうですが他の居室は開き戸になっているんですね。
    デッドスペース対策なら全ての居室に引き戸を採用してもよさそうですが何故このような仕様になっているんですか?

  82. 116 職人さん 2022/07/12 23:28:35

    >>115 匿名さん
    多分75平米で4LDKという超絶技法によるもの。ドアにしたら他のドアと被って開かなそう。喰い込み無い部屋が4畳・1室だけとか、DK&リビングには本来は廊下として削りたい部分も入れちゃうとか???シンプルな間取りが好きって営業マンらしきコメントが載ってますが、これなら全部の壁取っ払ったら?

  83. 117 販売関係者さん 2022/07/29 02:30:17

    現地を見て来ましたが、蔵前橋通り沿いで窓は開けられない感じ。片や駅の駐輪場に面していたりと駅近とはいえゴミゴミした景観ですね。地下のモデルルームはあまりにも安っぽく衝撃でした。駅周辺には日中でも寝ている人やくわえ煙草の人多数・・・。都内駅近に新築マンションを最低価格で求めるならいいのでしょうが、再開発したら、の期待値だけで買うにはリスクが多すぎます。この環境に違和感を覚えない地元の人の購入も多いのかも。

  84. 118 匿名さん 2022/08/05 00:23:51

    なるほど、引き戸を採用するのはドア同士の干渉を避ける為の策でしたか。
    確かに75㎡台で4LDKは珍しい間取りかもです。
    一般的に収納に充てる面積を削り居室にしている感じですかね。

  85. 119 匿名さん 2022/08/30 08:32:57

    B1は居室ひとつが完全にリビングの中に組み込まれているパターンですね。
    窓はないですし、おそらくリビングの気配はそのまま居室内にも伝わってきますが
    個室として使うことはできるのでしょうか。
    締め切ってしまうと、窓がないので閉塞感が出てしまうんじゃないかなとも感じまして。

  86. 120 口コミ知りたいさん 2022/09/16 08:48:26

    再開発ラインの小岩~亀戸で検討したけど、ここは間取り見ただけで候補にも上がらなかったな
    どこの営業も口揃えてここはロケーションがって事だったし
    新小岩、小岩は昼間から酔い潰れて寝てるおっさん、商店街から一本それた道でラリってるおばさんとか多すぎなんだよね
    それらを見てたからか、自然と笑顔になる街だと思った

  87. 121 eマンションさん 2022/09/18 05:59:31

    約半月ほど完成・入居が遅れるみたいですね。

  88. 122 匿名さん 2022/10/17 06:51:38

    そうなんですね。
    契約された方にはそういうアナウンスがあったんですか。
    変に急いで工事するよりは
    遅らせるほうが長い目で見た場合はいいと思う。
    今住んでいる場所の契約もあるので
    その辺りが関係してくる方は大変かも…だけど^^;

  89. 123 匿名さん 2022/11/14 01:32:56

    最終期に入りましたね。
    屋上の物件も最後までとっておいたそうなので、今回はそこが目玉の物件になるのかなぁと思っています。
    最終期は何戸なんでしょう。
    資料請求は3500件突破という話でしたが。

  90. 124 匿名さん 2022/12/11 06:59:10

    駅に近いので、
    興味があって資料を取り寄せた方は多かったんじゃないかとは思います。
    値段的にやはりそれなりにしてしまうので、
    購入まで至るのは難しいとは思います。

    とはいいつつ、ここまで販売は進んだのですから
    やはりマンションは立地が大切なのだな、と感じます。

  91. 125 匿名さん 2023/01/04 02:45:58

    最終期なのに11階の部屋もあるんですね。というか敢えて取っておいたということなのかもしれませんが。
    それでここまで販売が進んでいたならば本気で売れていたということになるのだと思います。
    マンションは立地で買え、とはたまに耳にしますが、確かに駅に近ければいいことは多い。唯一のデメリットは値段が高くなりやすいことでしょうか^^;

  92. 126 匿名さん 2023/01/30 08:12:49

    今の所先着順で2戸、あとは最終期っていうことですが
    その最終期は何戸あるんでしょうか??
    全然どれくらいに成るのかがわからないけれど、もう流石に選択肢はあまりない状態だろうなぁあ

    ある程度順調に売れていれば、値下げとかもなさそうですね。

  93. 127 eマンションさん 2023/02/10 12:06:37

    最終3邸となりましたね。
    それでも引き渡しまで半年以上先なんですよね。

  94. 128 匿名さん 2023/02/22 08:13:23

    かなり販売のペース、早いですよね。
    最近は高すぎて、もう入居が始まっているのにまだまだ販売、みたいなところが多いから。
    ここの場合は
    入居前に完売するかもしれません。
    高すぎなかったっていうことでしょうか。

  95. 129 マンション掲示板さん 2023/02/26 13:15:22

    完売したみたいですね。おめでとうございます。

  96. 130 eマンションさん 2023/03/13 00:25:23

    入居まで半近くですね。
    ローン契約、内覧にインテリアオプションとまだまだやる事多いですね。

  97. 131 通りがかりさん 2023/04/30 14:28:56

    小岩に27年住んでたけど、再開発してネックだった中韓人と浮浪者が居なくなっても、街と物件の価値は上がらないと思う。
    構造上快速が止まらない駅で、総武線しかないしいい病院も学校もない、山手線の西側にアクセスしにくいしね。
    東側に住むとしても小岩まで来るなら、千葉まで行って広いマンションを買う。

    買う人が値下がりしにくい物件と勘違いしてないといいけど。

  98. 132 マンコミュファンさん 2023/05/01 01:35:39

    >>131 通りがかりさん

    駅前プラウドは去年坪350万からもう坪410万まで行ってるし、アルファグランデも坪200万台だったのが今は坪360万まで上がってるよ。世の中について行けない方ですね。

  99. 133 マンコミュファンさん 2023/06/19 07:42:03

    もうすぐ説明会ですね!
    早く引越したいねと家族で話をしてます。
    入居される方、宜しくお願いしますね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [オープンレジデンシア小岩ステーションフロント]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
    ユニハイム小岩

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸