東京23区の新築分譲マンション掲示板「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. 南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-04-15 12:13:35

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業についての情報を希望しています。
公式URL:

所在地:東京都豊島区南池袋二丁目地内
交通:東京メトロ有楽町線「東池袋」駅
北街区:地上52階 地下2階 高さ約190m 延べ約111,500㎡
南街区:地上50階 地下2階 高さ約185m 延べ約78,400㎡
総戸数:約1,500戸
着工:2022年4月予定
竣工:2025年12月予定
売主:住友不動産野村不動産
施工会社:清水・前田建設共同企業体
管理会社:

参考URL
グランドシティタワー池袋:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684214/
 豊島区https://www.city.toshima.lg.jp/300/machizukuri/toshikekaku/shigaichi/1...
 住友不動産http://www.sumitomo-rd.co.jp/uploads/20200323_release_minamiikebukuro-...
 日本の超高層ビル(記事):https://skyskysky.net/construction/202310.html

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
家族亭 池袋店へ行ってみた! ~南池袋二丁目C地区の追加情報~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33810/
南池袋二丁目C地区 東池袋駅直結ツインタワーマンション 2022年8月時点の周辺相場【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/45010/
東池袋駅直結住友タワマンは『グランドシティタワー池袋』?! 坪単価700万円前後と予想!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/47961/

[スムラボ 関連記事]
南池袋二丁目C地区|現地映像と計画概要【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17419/

[スレ作成日時]2021-08-05 15:36:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業口コミ掲示板・評判

  1. 181 マンション検討中さん

    C地区と話題ズレて恐縮ですが、補助81号線がいつ頃完成かご存知の方はいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
    ウェブで調べても古い計画のままで2019年完了予定になっており、最新情報が見つけられませんでした。

  2. 182 マンション掲示板さん

    >>179 周辺住民さん
    とても参考になります!住民が入れ替わって良い方向に校風が変わるといいですよね?

  3. 183 ご近所さん

    >>181 マンション検討中さん
    東池袋の話なら令和6年度。これは用地買収が完了してるから恐らく予定通り
    南池袋の話なら用地収用がまだ6割強なので未定。収用が完了すれば1~2年で開通するはず。それまでに一部歩道の開放はあるかもしれない

  4. 184 マンション検討中

    >>183 ご近所さん
    ありがとうございます。
    全体が完了するのはまだまだ先のようですね。

  5. 185 匿名さん

    16日に「南池袋二丁目C地区再開発等促進区を定める地区計画 都市計画(素案)の概要」が発表され、建物デザインや街区のイメージが明らかになりました。
    予想よりもまとまりのある都会的雰囲気で、東池袋の景観や雰囲気が一変しそうな気がします。

    https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da...

    1. 16日に「南池袋二丁目C地区再開発等促進...
  6. 186 匿名さん

    >>185 匿名さん

    ただ、駅からの地下道は懸念していたとおり区役所ルートからの分岐になりそうです。

  7. 187 マンション検討中さん

    >>185 匿名さん
    あと、南棟の車寄せもやっぱり庇がほとんとなさそうですね。

  8. 188 匿名さん

    >>185 匿名さん
    南棟の隔て板はショートタイプに見えますね

  9. 189 匿名さん

    >>185 匿名さん

    かなりカッコいいですね。墓地が残念でならない。

  10. 190 匿名さん

    うーん。デザインは正直微妙。
    やはり三井のタワマンが大正義ですね。

    東池袋のタワマン群が束になっても赤坂檜町には勝てませんね。

  11. 191 坪単価比較中さん

    >>185 匿名さん
    建物自体はめちゃくちゃかっこいいですね!
    南棟は屋上のスカイラウンジがありそう?
    北棟はなさそうに見えますね。
    相互利用できるといいですね!
    後は南北の2Fデッキが見当たりませんね。

  12. 192 匿名さん

    >>191 坪単価比較中さん

    2階レベルのデッキ、あるように見えますけど。

    スカイラウンジの有無はわかりかねますが、それぞれ共用設備の相互利用はないと思います。

  13. 193 マンション検討中

    >>191 坪単価比較中さん
    私も南棟の屋上にスカイテラスがあるようにみえます
    西方向に富士山 南方向に新宿新都心 渋谷のビル群
    南東方向に六本木ヒルズ 東京タワー 北東方向に
    スカイツリー 夏の両国花火 と想像すると
    胸がグルグルします笑

  14. 194 ご近所さん

    池袋と横浜駅
    繁華街としてどっちが格が上なんだろう

  15. 195 匿名さん

    >>194 ご近所さん

    流石に池袋が上かと思いますが、あちらは横浜駅に直結ですからね。マンション同士の比較は微妙ですね。

  16. 196 坪単価比較中さん

    >>194 ご近所さん
    池袋かね、どうしても東京と神奈川の比べは。。。

  17. 197 買い替え検討中さん

    食べログ徒歩10分以内掲載数で横浜駅と池袋比較
    横浜駅周辺800m
    1799件
    周辺の代表的駅桜木町駅約2000件関内2284 件
    池袋駅周辺800m
    2806件
    池袋駅の代表的周辺駅東池袋駅1439 件大塚駅704 件高田馬場約800件
    駅単体で比較なら池袋駅が圧倒しているが、商業圏の範囲広がりを見るなら横浜も強い。

  18. 198 匿名さん

    池袋は新宿・渋谷も電車ですぐなのでやっぱり便利かな
    横浜は住んだことないからよく知らないけど

  19. 199 マンション検討中さん

    地下鉄の接続は残念ながらブリリア側を経由してになるようですね。

  20. 200 マンション検討中

    >>199 マンション検討中さん
    北棟に公共施設が入るので 地下鉄を利用して
    役所に用事がある場合 まずブリリア側の入口に入り
    そこから枝分かれして左側に入る方が 動線では
    スムーズなのかも
    又 ブリリア側の役所の本所との行き来も
    しやすいからかも

  21. 201 マンション検討中

    >>124 匿名さん
    副都心線の東池袋駅新設は B地区完成の時の予想ですが
    C地区完成の時だと 理想的ですね
    池袋駅へ向かってグリーン大通りを歩くたび
    ここら辺に地下鉄の出入口ができるんだろうな
    とか 勝手に想像して楽しんでます

  22. 202 匿名さん

    改札までの動線が微妙ですね
    特に東池袋駅がぼろ過ぎてあの地下通路を毎日歩くのはしんどそう

  23. 203 マンション検討中

    >>202 匿名さん
    別ルートとして
    1階エントランスから外へ出て 南北を通る番神通りを北上し
    日出通りに出る手前の左角に メトロの1番出口のように
    エレベーターと階段(できればエスカレーター)セットで
    駅直結のルートをメトロさんで作ってもらえれば 
    日出通りの横断歩道を渡らずに 東池袋駅へ行けますね
    この5年間で作ってほしいものです

  24. 204 マンション検討中さん

    >>203 マンション検討中さん
    メトロって基本的に自分たちで追加の出入り口って作らないのでは?防災上とかバリアフリーとかであれば、ありうるとは思うのですが。。。

    東池袋に出口追加してもらうための公共課題解決の理論武装が必要だと思います。

  25. 205 匿名さん

    >>203 マンション検討中さん
    直結のはずが、横断歩道を超えるのが最短ルートは辛いですね、、、、

  26. 206 匿名さん

    東池袋のタワマン群はもうバブりまくってるから他検討した方が良いよ。所謂豊島区の弱小地下鉄駅でサンシャイんまで行かないと何もないのに上がりすぎ。

  27. 207 マンコミュファンさん

    >>206 匿名さん
    貧乏人は大変だな。

  28. 208 買い替え検討中さん

    >>206 匿名さん
    サンシャインまで行かないと何もないってのは東池袋を知らなすぎじゃない?
    食べログ徒歩10分周辺800m掲載数1439件もあるちなみにサンシャインにある飲食店は92件サンシャイン抜きでも上野(884 件)よりも秋葉原駅(1171 件)よりも発展してるのにな。

  29. 209 匿名さん

    >>208 買い替え検討中さん
    800mだと池袋駅周辺が入ってしまうから300mで絞ったら東池袋駅91件だった
    ちなみに同条件で上野駅293件、秋葉原駅501件、大塚駅390件だね

  30. 210 買い替え検討中さん

    >>209 匿名さん
    池袋含めての東池袋だとおもうけどね

  31. 211 名無しさん

    C地区の立地なら池袋に歩いてご飯いくことは多いでしょう。東池袋はかなり住み心地いいですよ。付近で何でも揃うし、程よくターミナルから離れるので公園やファミリー層も多い。地盤も良い。このエリアで住み替えしている人が多いのは理解できます。ただ豊島区・池袋ですからイメージ重視というよりは実生活重視の方によいかも

  32. 212 匿名さん

    >>206 匿名さん

    中古の売れ行きも落ちてるし、バブルも終わりが近づいてるんじゃないかな

  33. 213 eマンションさん

    とはいえアウルの1億切ってるの消えましたかね?今出てるエアライズ、アウル、ステアリ、初代PT全てグロス一億超ですね...。

  34. 214 匿名さん

    >>213 eマンションさん
    あれは坪480ですからね。売れるのに半年近くかかってるし。
    それぐらいが適正価格だと思うけど。

  35. 215 eマンションさん

    >>214 匿名さん
    そうですねー。アウルの66平米で一億切っているのはまあわかる、という気がしますが。いまの他物件含めて一億超のものが動くかどうかが気になりますね。

  36. 216 匿名さん

    解体工事のお知らせが来てますね。
    2021年9月1日から2022年7月31日まで。
    本体工事はほんとに4月からはじめられるのかな?

  37. 217 ご近所さん

    >>216 匿名さん
    元々パームス東池袋の解体が2022年7月末までかかるって話なので
    予定通りなのでは

  38. 218 マンション検討中

    >>204 マンション検討中さん
    防災上の理由
    C地区の地域支援の一つとして
    帰宅困難者一時待機スペースの整備がかかげられている
    事が起これば出入口は駅直結地下道が主になり 密 になってしまう これを回避するためには駅から一度地上に出て 一時待機スペースへ向かう別ルートの確保も必要ではないか

    バリアフリー必要の理由
    東池袋駅にはステアリ側改札にはバリアフリーのトイレがあるが エアライズ側改札にはない 駅直結のタワマンが集中していることからも バリアフリートイレを新設すべき それと共にC地区側の地上に出るエレベーターも新設すべき

    ていうのはどうですか

  39. 219 マンション検討中

    >>205 匿名さん
    現状の駅直結ルートは変えられないでしょうから
    それとは全く別な 地上からのルートの提案でした

    計画の駅直結ルートが将来完成し
    C地区側から駅に向かい
    T 字路でブリリア道を右折し
    地下道出口のすぐ右に現状から延長した
    東池袋駅改札がもしも新設されれば理想的ですね

    それこそ駅直結徒歩3分位になるかな
    (駅改札を近くにもってきちゃおう案)

  40. 220 匿名さん

    完全に妄想ですが、副都心線東池袋駅が予定通り現在のブリリアの北側辺りに出来ればこの通路でもありかな、と思います。
    現在の有楽町線東池袋駅とも地下でつながってくれれば池袋駅方面に向かう際も環5の1の信号も回避出来るようになりますしね。
    そうなれば、副都心線東池袋駅にはほぼ最短ルート、池袋駅方面にもアクセスが便利な地下道になります。

  41. 221 通りがかりさん

    たしかに商業施設にいくためにもかなり遠回りなので、せめてブリリア側に寄せて改札ができると便利ですよね。区役所へのアクセスもあがるし...。まあ願望ですが 笑

  42. 222 名無しさん

    >>206 匿名さん
    東京屈指の商圏になってる池袋駅東口エリアまで10分未満なのに何言ってんだw

  43. 223 匿名さん

    >>222 名無しさん
    東口、池袋駅徒歩6分、築6年のグランドミレーニアですら坪500程度で推移してるのに?
    西口、徒歩6分のタワーグランディアやルミナリーでも坪400前半で推移してるのに?
    東池袋の中古の売り出し価格が豊島区の中でも異様な価格になってるのは事実です。

  44. 224 検討板ユーザーさん

    東池袋が異常な値段で売られるようになったのここ3ヶ月くらいですけどね。
    去年まではアウル、エアライズとか300後半から400万代だったと思いますよ。
    グランディアとか1年くらい前の価格設定じゃないですか?

  45. 225 マンション検討中さん

    >>223 匿名さん
    東池袋高くなったとは思うけど、東口と西口じゃ違うよ。
    単純な駅徒歩だけじゃ測れないと思う。特にルミナリーのあたりは。

  46. 226 匿名さん

    >>224 検討板ユーザーさん
    グランディアはこの1年ぐらい成約していませんので。
    売り出しはずっとありますが。
    ステアリへの入居半年前になり、売り出しが多数出てきたので、本当の東池袋の相場が試される局面になってきていますね。
    C地区の販売や入居が始まればこの比ではなくシビアに試されますけどね。

  47. 227 匿名さん

    >>225 マンション検討中さん
    ルミナリーに関してはさすがにそうですね。駅徒歩だけでは測れないと思います。
    一歩マンションを出ればラブホテルとこんにちわ!ですからね。
    だとしても、池袋駅徒歩5分のルミナリーより東池袋徒歩5分の初代プラウドが坪単価3割高で売り出されているのは異常だと思います。

  48. 228 匿名さん

    環5と側道の整備、
    都電とイケバスが走る風景、
    イケサンパークと大学キャンパス、
    C地区に池袋エリア初の人気スーパーが入れば尚。
    そして仮設保健所移転後、イケサンパークと連続した一帯の再開発へ。
    異常な上がりも慣れれば通常。

  49. 229 通りすがり

    >>224 検討板ユーザーさん
    2020年春頃のコロナショック時は安かったですね。

  50. 230 マンション検討中さん

    >>229 通りすがりさん
    コロナショック時も下がらなかった。その後上がり続けたのが天井にきた。
    こう考えるのが自然かな、と思います。
    池袋東口だけで考えても、アウルタワーがグランドミレーニアの2割以上高いとか初代プラウドの方が高いとか誰が考えてもおかしな価格でしょう。
    広域で見ればもうちょっと出せば白金ザスカイの新築が買える価格で築10年のアウルタワーが売り出されているとか正気の沙汰とは思えないです。

  51. 231 通りすがり

    >>230 マンション検討中さん
    いや一時、売り急ぎの物件がいくつか出ましたね。

  52. 232 通りがかりさん

    白金ザスカイってマンマニさんブログで平均坪単価でてたけど当初700じゃないでしたっけ(今売っている一戸はもはや1000超えなので参考になりませんが)。ちなみにSUUMO掲載転売3LDKは坪850...どこもバブルですね。
    まあ白金高輪のほうがイメージ良いのは同意。東池袋は便利だと思いますけどね

  53. 233 マンコミュファンさん

    ステアリの営業がアウル、エアライズからの住み替えは一定いると言っていたのでアウル等中古がここから来年にかけて出そう。とりあえず高値で出してステアリ竣工近づいたら下げるのかも...。グランドミレーニアは確かにファミリー向けの立地じゃないにせよ、アウルより2割安いとなるとうーん、という感じですね。

    逆にC地区具体化でステアリ売却もでてきたんですかね。ブリリアだけ全然でませんね。

  54. 234 匿名さん

    >>233 マンコミュファンさん
    さすがにこの時期の売り出しはステアリ住み替えの人が多いのではないでしょうか?
    ブリリアからステアリへの住み替えは余りないかと思います。築年数も近いですからね。
    C地区の入居が迫ればブリリアの売り出しも少し増えるのでは?

  55. 235 匿名さん

    もう、アウルタワーのオーナーさん達の余りの強気っぷりに失笑しかないです。
    賃貸もアウルタワー8Fがブリリアの22Fよりも高いんだってさwwww
    いつから池袋NO.1マンションはアウルタワーになったんですかねwww

  56. 236 東池袋住民

    >>235 匿名さん
    立派な事故物件

  57. 237 マンション検討中さん

    >>233 マンコミュファンさん
    ブリリアは含み益が居住用財産の特例では使いきれない方々もそれなりにいらっしゃること、また2015年築なので、10年超保有の2026年1月以降に売却する方が増えそうですね。

    まぁ今年で5年超えてる人もいますし、転売屋さんから購入された方もいるかと思うので2022年1月以降からもうちょっと増えてくるかもしれません。

    出てこなければ、引っ越し先がないということなのかもしれないので、2025年12月竣工のここが、買い替え先候補第一位な気がします。

  58. 238 マンション検討中さん

    完全に個人の主観ですが、ブリリアを坪600とするなら
    ステアリ550、アウル470、初代プラウドタワー470、エアライズ420ぐらいなもんかと思いますがね。
    いくらリノベ・高層階でもアウルで坪650は理解不能ですね。

  59. 239 マンコミュファンさん

    >>238 マンション検討中さん

    私もイメージは同意ですね?。ただもはや超高値でも成約するかもしれないしそうなると相場がよくわかりませんが。

  60. 240 匿名さん

    >>238 マンション検討中さん
    ブリリアはもう少し上かなと思いますが他は概ね同意です。
    ステアリの入居が始まる頃には売り出し価格もそれぐらいに落ち着くと予想しています。

  61. 241 口コミ知りたいさん

    >>238 マンション検討中さん
    個人的には初代プラウドタワーはもうすこし安い印象。他と比べる正直立地あんまりよくないから。
    アウルエアライズはそれぞれ坪20ぐらい高いイメージ

  62. 242 マンション掲示板さん

    たしかにブリリア直近はOCで坪660だった気がしますがそもそも中古がほとんどないからいまいち不明ですね(今年は5年経過でそれなりに出ましたが)。ここに引っ張られてC地区価格が決まると辛い...

  63. 243 匿名さん

    >>242 マンション掲示板さん
    REINSで見た感じだと成約で坪660はなかったように記憶しています。
    おっしゃる通りで東池袋全体が出物が少ないのでこの異様な上がり相場の中で相場自体が不明になってますね。
    逆にC地区が出て、その売れ行きで本当の相場が決まるような気がしています。
    幾らで出ても、大抽選会になれば安すぎ、売れ残れば高すぎ。1500戸という客観性が問われる戸数ですからね。
    一戸の中古ならば買う人が一人いれば成立しますから。

  64. 244 マンション検討中さん

    >>243 匿名さん
    今まで322戸(東池袋直結全体では2000戸弱ありますが)しかなかったのに、それが住友北棟だけでも878戸で倍になりますからね。

    野村南棟620戸も高級仕様なら、これまでの約5倍供給。もちろん地権者住戸があるので、実際は1000戸も分譲されないのでしょうが、それでも楽しみですよね。

  65. 245 マンション掲示板さん

    >>243 匿名さん

    ちょっと前に1.5億のOC、75平米が一瞬だけ出てすぐ消えたんですよね。ただ、レインズにないなら販売をやめた可能性もありますし、まだレインズに載る段階じゃないのかもしれません。ブリリアは通算しても成約が少な過ぎてなんとも読めません...。

  66. 246 匿名さん

    >>245 マンション掲示板さん
    http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

    一般人が今日時点で確認出来る範囲だとブリリアのこれまでで最高価格は坪630万です。
    ちなみにアウルも一件だけ同様の坪単価で売れていますので現在軒並み600万円代で売りに出ているのはこれを参考にしたものと思われます。

  67. 247 マンション掲示板さん

    >>246 匿名さん

    たしかにアウルで一つだけ外れて630ありますね。相当高層階でリノベしたとかですかね。もはや相場がわからない...

  68. 248 匿名さん

    >>247 マンション掲示板さん
    かと思えば43F坪480が売れず、470に値下げして半年かかってやっと売れたりですからね。
    もう相場がぐちゃぐちゃで幾らが適正価格か誰にもわからない状態です。

  69. 249 匿名さん

    ブリリアタワー中古、何で出ないの?

  70. 250 通りがかりさん

    今年は税率の関連で数件出てましたが、ほとんど出ないのはそれだけ住みやすい&安心なんでしょうかね。想像ですが。C地区ができた場合は場所が近いし築年数差も大きいし大規模だし、で住み替えもでる気もします。クヤクションよりランクダウンする部分もあるからなんとも読めませんが。

  71. 251 マンション検討中さん

    築年数を考慮すれば、住友北棟>>>>野村南棟>クヤクションだと思いますけどね。

    同じような広さの部屋で、新築のC地区と築10年のクヤクションを選べと言われれば殆どの人はC地区地区選ぶでしょう。

  72. 252 口コミ知りたいさん

    築年数は大きいですよね。10年となると今のアウルのイメージなんでしょうか。
    ただまあ立地や耐震の違い、改札距離とかもあると思うので全部中古になった時には読めないですしブリリア中古と比較してどの価格で販売されるか読めませんね。

  73. 253 匿名さん

    そりゃ新築と築10年ならそうでしょうけど、築5年と築15年になった時にどうかですよ。
    今の築3年の初代プラウドと築10年のアウルならばアウルの方が評価が高い訳で。

  74. 254 マンション検討中さん

    アウルと初代プラウドなら築年数以上にスペックに大きな差があるので築3年の初代プラウドより築10年のアウルでしょう。

    C地区とクヤクションなら規模やスペックに大きな差がないので、築年数が最後の決定打になり得ると思いますよ。

  75. 255 マンション検討中さん

    B地区が建たない限りナンバーワンはブリリアだと思うなぁ。
    住友は東以外全部抜け感悪そうだし。

  76. 256 匿名さん

    >>254 マンション検討中さん
    立地も差があるし、C地区は仕様でもブリリアに劣る可能性が高そうですけどね。
    C地区が築年数の差を考えればブリリアを逆転できる程度のクオリティになるといいですね。

  77. 257 マンコミュファンさん

    >>255 マンション検討中さん
    B地区が立つことになったら、ブリリアの南側はC地区住友棟よりも抜け感の良いお部屋はなくなってしまうでしょうか?

  78. 258 口コミ知りたいさん

    >>257 マンコミュファンさん
    ブリリア南はB地区と重なりそうですが図面みないとなんともでしょうかね。(B地区は全く計画が進んでませんが)
    そして図面みるとブリリアの真東ではなく南東にC地区住友ができそうですので東向きの人は正面右手に、南向きの人は正面左にC地区がみえるかと。
    逆にいえば住友の北、西向きはブリリアが視界には入ると思います。南はすぐ側に南棟が入る。ただどれも微妙に斜めにズレているので、どこまで気にするかでしょうか。東が一番抜けると思います。

  79. 259 口コミ知りたいさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  80. 260 口コミ知りたいさん

    >>257 マンコミュファンさん
    連投ごめんなさい。図面見直したら少し違ってました。

    ブリリアの南東にC地区、南にB地区ができます。
    C地区は傾いているので、西向きはブリリア+B地区が入り、南は南棟が、北はエアライズが入るのですが東は抜けるかと。

  81. 261 匿名さん

    東池袋はもうオワコンだよ。眺望カニバリ過ぎてて団地真っ青のお見合い状態。

  82. 262 ご近所さん

    >>260 口コミ知りたいさん
    南の眺望を考えると、Cの野村ですかね?

  83. 263 マンコミュファンさん

    >>262 ご近所さん
    もしくは住友最上階もスカイライン的には空は見える?見下ろせないから、あんまし眺望よくないか。

  84. 264 匿名さん

    いや、東池エリアでは、住友最上階が、最強でしょう。
    足元が見えなくとも新宿方面がみえるわけだし、
    西の虎ノ門、大丸有方面は永久眺望だし。

  85. 265 匿名さん

    あ、西じゃなく、南東ですね

  86. 266 口コミ知りたいさん

    >>262 ご近所さん
    眺望であれば野村はいいでしょうね。免震というのもポイント高いですかね。野村は値付けも合理的かもしれませんし正直どれも一長一短ですかね。

    年数は住友=野村>ブリリア
    耐震はブリリア>野村>住友
    立地や改札からEVはブリリア>住友>野村(改札はステアリ、エアライズが強い)

    眺望は方角によるけど、野村の北以外、住友の東、ブリリアの西あたりは抜けてそう(他の方位も真正面はなさそうですが住友の北(北東)はエアライズとお見合いですかね)でしょうか。

    共用施設とコンシェルジュはさすがにC地区の規模ならあると思ってます。デザイナーも隈研吾に匹敵する人を期待。個人的には眺望はそんなに気にしないのですが、価格帯によって購入を決めようと思います。

  87. 267 周辺住民さん

    ライズシティが、図書館とオフィス、劇場、ピーコック等々と共に出来上がった時は、正にサンシャインシティに続いてシティ登場って思ったものです。
    C地区も延床19万平米で相当のモノですから、エリアタイトルが付きそうな・・・。

  88. 268 評判気になるさん

    正直エアライズは外廊下、耐震等のデメリットはあるんですが利便性は素晴らしいですよね...。新築の時に買っておけば...笑

    C地区のマンションマニアさんのレポートも3本くらいあがってましたが、南池袋のあの一帯もスーパーのみならずより便利になるのかなあ

  89. 269 匿名さん

    >>267 周辺住民さん
    ライズとサンシャインは、日の出町がソースなので、ライズシティ&サンシャインシティ。
    C地区の場合は雑司が谷エリアなので、zo-cityで。

  90. 270 マンション検討中

    >>267 周辺住民さん
    サウスイケ未来ビレッジ
    はどうでしょう 略して S.I.M.V
    豊島区がSDGs未来都市に選定されてるし
    そこから 未来 をとり シティが続いていることと
    少し控えめにして ビレッジにする
    ついでに 将来出来るであろう 副都心線東池袋駅名も
    南池袋駅にして 明るいイメージにする とか…

  91. 271 ご近所さん

    現地の引っ越しも順調に進んでいますね。
    マンションなどは全て引っ越し済みのように見えました。

    解体工事はあまり進んでいない様子ですが、本格的に進むのは引き渡し期限になってからですかね?

  92. 272 匿名さん

    >>258 口コミ知りたいさん
    B地区も進んでいるという認識ですけど。

  93. 273 通りがかりさん

    >>272 匿名さん
    どう具体的に進んでるんですか?
    あまり進展が聞こえてきませんが、、、

  94. 274 マンション検討中さん

    >>272 匿名さん

    B地区は情報少なくて困ってましたので是非是非お願いします!

  95. 275 ご近所さん

    >>261 匿名さん
    オワコンかどうかはおいとくとしても過大評価なのは間違いないですね。
    C地区が売り出される頃には適正な評価になっているといいですね。

  96. 276 ご近所さん

    >>272 匿名さん
    HPも閉鎖され、地区内に新たにマンションまで建設されるのに
    到底進んでるとは思えないんだけど

  97. 277 匿名さん

    ここ1年の東池袋直結タワーの成約坪単価です(上から順に古い成約)

    ブリリアタワー池袋
    39階 @547万
    38階 @604万
    22階 @559万
    47階 @616万
    37階 @635万

    アウルタワー
    39階 @437万
    7階 @418万
    51階 @589万
    35階 @448万
    18階 @453万
    33階 @432万(オーナーチェンジ)
    43階 @501万
    50階 @552万(オーナーチェンジ)
    34階 @481万
    38階 @638万
    43階 @473万
    50階 @632万

    エアライズタワー
    9階 @395万
    36階 @460万(オーナーチェンジ)
    31階 @424万
    27階 @428万
    28階 @472万(オーナーチェンジ)
    17階 @450万
    36階 @551万

    ブリリアは坪600万超え、アウルも500超え。
    そしてここ1年でも1年前よりここ数ヶ月でかなり上がってます。

  98. 278 ご近所さん

    >>277 匿名さん
    東池袋直結の中古は相場が不明すぎて今は買わない方が賢明。が結論ですね。
    特にアウルがひどくて、@600万以上で買った中古マンションが買った瞬間に@480でしか売れないかもしれないような相場です。

  99. 279 匿名さん

    >>278 ご近所さん
    東池袋ってこんな安いんですね。
    びっくり。もっと高いと思った。ありがとうございます。

  100. 280 検討板ユーザーさん

    これを見る限りC地区が平均550とかで売りに出されるイメージが全くわかないんですが。
    特にすみふは売れ残り気にしない売り方だし。

スムログに「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」の記事があります

スムラボ クリスティーヌ「南池袋二丁目C地区」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸