仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ北仙台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 宮城県
  5. 仙台市
  6. 青葉区
  7. 北仙台駅
  8. パークホームズ北仙台ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-10-11 12:32:30

パークホームズ北仙台についての情報を希望しています。

所在地:宮城県仙台市青葉区昭和町73-1外(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北仙台」駅 徒歩2分
   仙山線「北仙台」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.37㎡~90.15㎡
売主:三井不動産レジデンシャル 三井不動産リアルティ東北
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

パークホームズ北仙台 (新発表による超速報: トミー再び購入宣言???) 【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/
パークホームズ北仙台 (全面的にリバイス: 2022年2月4日)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/9157/

[スレ作成日時]2021-07-11 18:20:35

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ仙台一番町一丁目
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ北仙台口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2021/07/11 11:06:18

    北仙台エリアNo1物件でましたね。
    ハイサッシ南向き90平米プランがいいと思いました。

    10年ほど住んでましたが、北仙台は、交通アクセスもよく、落ち着いたエリアですよね。この物件、街中以外では一番よいかも。

  2. 2 匿名さん 2021/07/17 14:34:11

    >>1 匿名さん
    西向き中心でハイサッシがどう影響するのか。南向きが良いですが、この物件で南向きは高いでしょうね。
    私的には北仙台ナンバーワンはライオンズタワー仙台青葉ですかね。全邸南向きですし、毎日目の前通りますがとても綺麗に保たれてる感じ。

  3. 3 マンション検討中さん 2021/07/26 09:11:50

    堤通雨宮町の住友さんを検討していたのですが駅距離はこっちがいいなー
    金額はどうなんでしょうか?

  4. 4 マンション掲示板さん 2021/07/30 13:11:26

    >>3 マンション検討中さん

    雨宮は駅距離が中途半端なので、仙台駅や中心街へのアクセスを考えると、北仙台の方が優れてると思います。北仙台なら自転車でも通勤できる範囲ですし。

  5. 5 匿名さん 2021/08/02 08:18:00

    4LDK狙ってるけど、まだ夫婦ふたりなので迷っている・・

  6. 6 名無しさん 2021/08/09 05:41:00

    Dタイプの間取りも立地も好みなので後は金額が…
    あまり相場感がないのですが4000万円くらいだと嬉しい…

  7. 7 口コミ知りたいさん 2021/08/15 03:19:18

    >>6 名無しさん

    北仙台エリアの相場感として、2020年築のノブレス北仙台がたしか3LDK(南向きワイドスパン約80平米、二重窓、駐車場100%)で4500から5000だったと思います。

    パークホームズ北仙台はプラス要素として立地とブランド力があるだけに、3LDK(西向き中部屋73平米、単窓)で多少ノブレスより条件が良くなくても、価格帯は同程度になると予想します。

    駅まで意外と距離がある雨宮の野村住友、通町の三菱よりも、売れ行きは良くなるのでは。

  8. 8 匿名さん 2021/08/15 04:19:18

    泉中央と仙台へのアクセスのしやすさえぐい。

    上杉のまだみぬイオンまで散歩して行けるのと、ワイドスパンなのもいいね。

    学区は、小学校が通町小で、上杉山通小を選択できる、中学校は上杉山中のようね。

  9. 9 検討板ユーザーさん 2021/08/15 07:45:29

    かなりの好立地。あとは北仙台駅周辺の街並みを長町みたく綺麗に整備して欲しい。

  10. 10 口コミ知りたいさん 2021/08/15 08:06:58

    それはそれで魅力もなくなるような。

  11. 11 名無しさん 2021/08/15 08:30:01

    >>9 検討板ユーザーさん
    綺麗になったら昭和町じゃなくなる。北仙台はこのままでいて欲しい。

  12. 12 匿名さん 2021/08/15 08:45:57

    駅舎のレトロ感いいよね。古くてきれい、あたりをコンセプトに再開発してほしい

  13. 13 マンション検討中さん 2021/08/15 10:58:20

    南北に長い敷地のようですが、南向きはFタイプのみですかね。
    ちょっと手が届かないかもです。

  14. 14 住民板ユーザーさん1 2021/08/16 14:56:02

    野村の3LDK買いましたが手狭なのとイオンがなかなか出来ないので、こちらの物件の4LDKがとても魅力的…。気軽に住み替えられるような価格ではなさそうですが。

  15. 15 マンション検討中さん 2021/08/16 17:35:45

    この物件の近くに住んでたけど、窓開けると北仙台駅前の焼き肉屋の匂いが入ってきてたな。それと電車好きにはたまらないくらい音が聞こえるよ

  16. 16 マンション検討中さん 2021/08/17 04:08:04

    夜は居酒屋から出てきた酔客が外で騒いでるよ

  17. 17 匿名さん 2021/08/17 04:34:19

    焼き肉屋の匂いと酔いどれのおじちゃんかいるのは北仙台のあるあるですね。あと在来線が駅ホームで対向車両の通過待ちとか、年々客が減っていくTSUTAYAとミスド(いずれも閉店)。

  18. 18 名無しさん 2021/08/17 07:19:49

    北仙台、悪くないんだけど高級志向層からいうとチープ感が否めない。結局、上杉にしてしまうよね。越えられない壁がある。

  19. 19 マンション検討中さん 2021/08/17 09:37:30

    上杉は駅距離がね。
    かと言って駅が近すぎると電車の音が気になるなは同感。
    結局在来線の駅からは徒歩3?7分ぐらいが理想なのかもね。

  20. 20 検討板ユーザーさん 2021/08/17 11:31:01

    上杉は駅距離あるけど、そもそも電車乗らずに通勤通学する方が多そう。

  21. 21 通りがかりさん 2021/08/17 11:37:37

    電車の音が騒がしく感じるほどの本数でもないかと。
    この下町感は好ましいですね。あすとや卸町はどこにでもある街並みですが、北仙台は趣があります。

  22. 22 マンション検討中さん 2021/08/17 14:00:57

    立地・物件共に個人的には魅力的ですし、タイミング的にも狙いたいです。
    3LDKがそこそこの値段だと良いのですが…。

  23. 23 名無しさん 2021/08/17 14:16:54

    下町感、いいか嫌いかは好みでしょうね。
    東京でいえぱ柴又がいいか自由が丘がいいか。
    富裕層は自由が丘、仙台でいえぱ上杉、片平選びそうだけど。

  24. 24 マンション検討中さん 2021/08/17 18:06:38

    結局、上杉が無難なんだよな

  25. 25 口コミ知りたいさん 2021/08/18 02:55:12

    上杉って広いですよね
    仙台の方が考える上杉ってどの辺りなんでしょうか
    上杉通りの近くで合ってますか?

  26. 26 マンコミュファンさん 2021/08/18 07:47:14

    >>25 口コミ知りたいさん

    質問の意図が不明。

    上杉なら上杉だし、
    上杉エリアってくくりだと錦町雨宮通町あたりまで入ってくるし

  27. 27 口コミ知りたいさん 2021/08/18 12:54:06

    梅田川沿いから区役所、宮町の手前まで上杉じゃないですか
    雰囲気がだいぶ違うのでひとくくりに上杉といっても
    場所によってだいぶ物件の条件が違うのではないかと

    引っ越してきたのでピンとこないんですよ

  28. 28 検討板ユーザーさん 2021/08/18 14:27:45

    上杉山通小から上杉山中までの愛宕上杉通沿いが上杉のイメージです。

  29. 29 名無しさん 2021/08/19 00:28:23

    これだけ話題になるようになんだかんだ上杉ブランドはミーハー気質の仙台では最強だね。
    すぐお隣でも宮町、北仙台、台原、二日町とではブランド力が違いますし、実より名を取るのが仙台人。

  30. 30 検討板ユーザーさん 2021/08/19 03:17:25

    >>29 名無しさん
    確かに利便性の割に高い値段で売れてますから、上杉のブランド力はあるでしょうね。

  31. 31 匿名さん 2021/08/19 04:24:48

    東京でもブランド化した田園調布とかは利便性の割に高い。
    割と仙台に限った話ではない。
    なお、ミーハー気質は同意するが、使い方が間違っている。

  32. 32 マンション検討中さん 2021/08/19 06:05:56

    東横沿いはブランド化してますよね。自由が丘とか、代官山とか。仙台ではオシャレ系は無理ですね。。。
    武蔵小杉は再開発成功ですね。工業地区の再開発という意味では卸町でしょうか。

  33. 33 マンション検討中さん 2021/08/19 13:38:45

    北仙台は便利だけど、ガラ悪い

  34. 34 マンション検討中さん 2021/08/19 14:49:54

    バランスとれた街ですよね。
    タクシーで国分町でても高くつかなそうですし、公共交通機関も強い、緑も北に少し行けばありそう、、、

  35. 35 マンション検討中さん 2021/08/19 15:17:25

    上杉のイメージは高所得層の一戸建ての方々が作ったもので、マンション乱立とイオンで相当崩れてしまうでしょう。
    マンションなら、利便性の高い県庁、区役所近辺。手が届かないなら、なにも利便性が悪いところに住まなくても、北仙台で良いと思われますが。

  36. 36 匿名さん 2021/08/19 19:18:35

    >>33 マンション検討中さん
    どこからそう思われますか?初めて聞きました。

  37. 37 マンション掲示板さん 2021/08/20 06:26:31

    北仙台には警察署も交番もあるし治安は良い方だと思いますけどね。そもそも青葉区中心街に近いところは基本的に教育レベルも高いし。

  38. 38 匿名さん 2021/08/20 10:51:41

    >>33 マンション検討中さん
    どこからガラ悪いと捉えたか、回答ないと、イメージで投稿されるガラだということですかね

  39. 39 検討板ユーザーさん 2021/08/20 11:28:14

    下町っぽい雰囲気のことをガラが悪いと言っているのかもしれませんね。ガラが悪いという表現はどうかと思いますが。価格にもよりますが、下町風情が苦手でなければ、交通利便性の良い北仙台の方が上杉よりお買い得な感じはしますね。

  40. 40 マンション検討中さん 2021/08/20 18:18:57

    上杉買えないなら北仙台でいいと思うよ

  41. 41 匿名さん 2021/08/20 23:39:34

    地下鉄とJRが両方使えるのと色々な店舗があるのが魅力ですね。北署も近いし治安の不安もない。

    上杉は戸建てなら最高なんでしょうがマンションはさほど、なんですよね。マンションとしては駅から遠過ぎる。道路も細い。イオンで街の雰囲気や交通量も変わるでしょうし。イオンと適度に距離のあるここくらいの立地がちょうどいい。

  42. 42 名無しさん 2021/08/21 07:56:52

    名より身を取るか身寄り名を取るか。
    北仙台の方が駅が近いし、何より500万?1000万安い。ただ上杉よりネームはねぇ。好みでしょうね。

  43. 43 マンション検討中さん 2021/08/21 08:36:26

    便利だよな北仙台

  44. 44 検討中 2021/08/21 08:37:34

    >>42 名無しさん
    上杉に住みたい人は大半が学区じゃないですか。やはり上小上中は抜群に進学率良い。(結局家庭次第と言う意見は置いといて)
    ここはHP見る限り通町小ですかね。(間違ってたらすみません。)
    学区で考えてる人なら上杉を諦めて北仙台を選ぶことはあまりないかと思いますが。

  45. 45 マンション検討中さん 2021/08/21 09:48:36

    学区は選択制で上小に行けるはず。数年前までそうでした。今後はわかりませんが

  46. 46 通りがかりさん 2021/08/25 12:18:58

    北仙台は、バスも含めて交通の便がとてもいいので、車に普段乗らないで生活している方にもお勧めです。

    上小、上中は、保護者も教育熱心な方が多く、いじめも無いですよ。

    もう少し、気軽に入れるカフェやファーストフード店が欲しい…駅前のドトールや愛宕上杉通りのモスバーガーが無くなって、ちょっと立ち寄る所が無い。
    眞野屋は高級嗜好な方にはいいと思うけど…。

  47. 47 口コミ知りたいさん 2021/08/26 08:30:16

    一応ロイホありますけど、まぁロイホ自体が縮小傾向ですから、チェーン店系であてにするとしたらイオンの中ですかねえ。いつ建つのかわかりませんが。
    逆にお父さんが一人で飯食うのはやたら充実してます。

  48. 48 マンション検討中さん 2021/08/26 10:24:04

    アンケートきご希望ました?
    三井不動産のマーケティングのやり方なんですかね。
    なんか絞り込まれてる感じ?

  49. 49 eマンションさん 2021/08/26 11:11:12

    地下鉄もJRも乗り換えのせいで一番混みあう区間で、地下鉄なんかちょっと押し込んで乗るくらいだから、通勤通学で仙台駅方面に向かう人は北四番丁以降からのる人に比べて毎日ちょっとずつストレス溜まる。

  50. 50 名無しさん 2021/08/27 00:38:20

    >>48 マンション検討中さん
    メールきました!何回も電話くるよりもこっちの方がありがたいかも

  51. 51 匿名さん 2021/08/27 02:13:13

    >>49 eマンションさん
    北仙台の住民にとって仙山線は要らないかもですね。南北線があれば十分。

  52. 52 匿名さん 2021/08/27 02:57:35

    >>51 匿名さん
    よく運休なるし本数少ないしね。空港アクセス線にJRで乗り継ぎするときとか仙台駅にいて地下鉄乗りにいくのだるいときに待ち時間少ないなら使う、くらいですね。逆に、そういうときに使えてよいですよね。

  53. 53 名無しさん 2021/08/27 03:39:46

    線路が街を分断して不便かつ景観的に微妙なので個人的には仙山線不要ですね。あるいは仙石線みたいに地下化してくれると嬉しい。仙台駅東口は仙石線の地下化を契機に、かなり街並みが綺麗になったので。

  54. 54 マンション検討中さん 2021/08/27 07:22:59

    >>53 名無しさん
    仙山線沿線は住宅地がほとんどなので、地下化は難しいでしょうね、可能性があるとすれば、北仙台から地下鉄南北線への乗り入れでしょうか。一応可能性なように南北線は作っているようなので。夢のお話ですが。

  55. 55 匿名さん 2021/08/27 07:56:37

    たしかに東口は地中化して景観や街並みよくなりましたね。利便性ならJRと地下鉄のホームの接続もありですが、北仙台に住む方にとってメリットは少ないかもです。

    高架化と複線化の議論が過去にあったようですね。複線化してもなにしても方法はなんでもよいのですが、愛子~仙台駅の輸送力を高めてほしいです。一時間に2~4本で、2本のときは絶望します。というか、絶望したくないからホームを走るのしんどいです。

  56. 56 匿名さん 2021/08/27 07:58:54

    電化方式が違うから無理。

  57. 57 口コミ知りたいさん 2021/08/27 08:10:46

    むしろ北仙台に住むからには仙山線から地下鉄の乗り換えを横目にチャリで職場行きたい。

  58. 58 評判気になるさん 2021/08/27 12:38:31

    朝は地下鉄に乗り換える人で地下鉄入り口から一直線の人手になるから、確かにかなりストレスだな。マナー悪い乗客もいるし。

  59. 59 匿名さん 2021/08/27 12:50:31

    >>57 口コミ知りたいさん
    ホームまで潜るのも、電車待つのも面倒ですしね。中心部に自転車通勤って、どのエリアまでできますかね。北仙台はできそうですが、台原までいくと厳しいですかね。

  60. 60 マンコミュファンさん 2021/08/27 14:05:52

    会社に駐輪場あるところっていいよね。真夏日と雨雪強風の日は普通にしんどいから、自転車はイヤだけど。

  61. 61 マンション検討中さん 2021/08/27 21:57:01

    北仙台を境に傾斜上がりますもんね。
    徒歩・自転車通勤族にはある種の境界になっている気がします。
    台原や旭ヶ丘から仙台駅近くまで自転車通勤している知人が数人いますが、趣味も自転車なので参考にはならないですね。

  62. 62 マンション検討中さん 2021/08/27 23:14:29

    自転車しんどい日はバス乗ればいいのが北仙台の魅力

  63. 63 eマンションさん 2021/08/27 23:41:49

    そういう日は道路が渋滞してバスは全然時間読めないからね。雪の日はほぼ無理。
    普段チャリ通でもその日は自腹切って地下鉄やJRですね。みんなバスが使えない、外のバス停で待ちが嫌、って考えが同じなので、普段以上に混みますが。

  64. 64 マンション掲示板さん 2021/08/31 11:50:26

    Sランク(世帯年収1150万円以上)
    仙台、広瀬通、勾当台公園、
    五橋、青葉通一番町 、大町西公園
    Aランク(世帯年収1000万円以上)
    北四番丁、北仙台、宮城野通
    A'ランク(世帯年収850万円以上)
    泉中央、長町
    Bランク(世帯年収700万円以上)
    台原、富沢、薬師堂、卸町、太子堂
    B'ランク(世帯年収550万以上)
    南仙台、荒井、陸前高砂、名取、古川 、石巻 他

    ※駅近(徒歩7分以内)を想定。駅近じゃない場合は1ランク格下げ。

  65. 65 匿名さん 2021/08/31 14:12:06

    子供を明泉幼稚園に入れたいのですが、この付近だとどの辺りにスクールバス停まるでしょうか。

  66. 66 口コミ知りたいさん 2021/08/31 17:50:56

    >>65 匿名さん

    この辺の人はドミニコ幼稚園に歩いて通ってる子供が多いですよ

  67. 67 マンション検討中さん 2021/09/16 04:42:08

    情報少ないですね。
    10月・11月に個別説明会をするそうで、そこでざっくりの価格帯が聞けるようですが。

  68. 68 マンション検討中さん 2021/09/21 11:22:51

    価格情報知ってる方いれば教えてください。

  69. 69 匿名さん 2021/09/26 00:05:11

    プラウド晩翠と甲乙つけがたいです

  70. 70 匿名さん 2021/09/26 12:42:12

    >>69 匿名さん

    ここは住むまで時間かかるからあっちにしたら

  71. 71 匿名 2021/09/30 12:23:01

    >>69 匿名さん

    二日町に住むくらいなら断然北仙台かな

  72. 72 匿名さん 2021/09/30 12:45:01

    >>71 匿名さん
    断然にならず俺は迷って二日町かな

  73. 73 マンション比較中さん 2021/10/01 01:29:53

    俺も二日町かなぁ。やっぱより都心の方が楽しそうじゃん。

  74. 74 匿名さん 2021/10/01 04:37:45

    北仙台も全然悪くないけど、エリア以外全て同じ条件のマンションであれば、中心部に多少近い二日町を選ぶ人が多いだろうね。

  75. 75 匿名さん 2021/10/02 06:08:57

    新・北仙台七不思議

    ダイヤパーク通町は永遠にそのまま

    1. 新・北仙台七不思議ダイヤパーク通町は永遠...
  76. 76 匿名さん 2021/10/02 06:44:05

    新・北仙台七不思議

    北仙台民は欅屋の味を知らない

  77. 77 マンション比較中さん 2021/10/02 08:44:26

    北仙台っていえばムーンベースやろ。

  78. 78 通りがかりさん 2021/10/02 16:08:42

    仙台なら上杉、二日町、北仙台の順。
    大した距離でもないが、永遠の壁。
    距離的には近いけど台原の扱いみりゃ、分かるよね。

  79. 79 評判気になるさん 2021/10/02 17:03:54

    >>75 匿名さん

    東北電力の不動産管理子会社所有、向かいに変電所があるから将来的に移転も考えているのでは

  80. 80 評判気になるさん 2021/10/02 17:05:47

    二日町は***事務所がたくさんあるから子育てには向かないと思う

  81. 81 匿名さん 2021/10/02 17:17:24

    新・北仙台七不思議

    昭和に名称を変えた昭和町。いまでいうと令和町

  82. 82 匿名さん 2021/10/02 23:11:37

    新・北仙台七不思議

    ほとんどのバスは北口のバスプールを経由しない

  83. 83 匿名さん 2021/10/03 00:32:12

    新・北仙台七不思議

    副都心になるはずだったが
    交通拠点に格下げとなる
    現在はバスの拠点機能がなくなり
    マンション林になった  
    しかし、いまだに交通拠点と思われてる

  84. 84 匿名さん 2021/10/03 00:47:16

    新・北仙台七不思議

    北仙台民は、TSUTAYA、ミスドの次に
    ロイヤルホストが閉店すると思っている
    本当はパチンコ屋の方が閉店してほしい

  85. 85 匿名さん 2021/10/03 01:01:09

    真・北仙台一不思議

    大して不思議でもない事項を七不思議として書き込む御仁がいる。

  86. 86 匿名さん 2021/10/03 01:12:45

    新・北仙台七不思議 完

    7つ目はおもいつかなかった

  87. 87 匿名さん 2021/10/03 01:14:59

    >>86 匿名さん
    あるあるですね

  88. 88 マンション比較中さん 2021/10/03 06:00:10

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  89. 89 匿名さん 2021/10/03 11:40:44

    >>83 匿名さん
    北仙台って副都心の構想あったんですか?初めて聞きました。

  90. 90 匿名さん 2021/10/03 20:54:47

    >>89 匿名さん
    構想があったかわかりませんが、原町とともに扱いが悪くなったようです

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BB%99%E5%8F%B0

  91. 91 匿名さん 2021/10/03 21:03:48

    そもそも仙台において副都心だなんて笑っちゃいますよね。実際まったく副都心としての機能はないし。田舎者の都会憧れ丸出しで恥ずかしいので呼称やめるべきです。

  92. 92 匿名さん 2021/10/03 22:28:17

    >>91 匿名さん

    首都とおなじ都という漢字にひっかかっちゃうのかな?仙台は大都市ではないからひっかかっちゃうのかもだとしたら気持ちはわかる。100万人の都市の副都心の機能って弱いし。

    俺は笑わないし、恥ずかしいからやめるべきと思わないかな。そんな恥ずかしがりでも、笑いやすくもないわ。

    笑うとしたら、昔から仙台住んでるから、ふとしたときに都心部のほうを街中とか街といって県外からきたひとに通じなくて自分に笑うことはあります笑

  93. 93 匿名さん 2021/10/03 22:42:35

    >>90 匿名さん
    元は長町と対の副都心として扱われていたけど、泉中央にその地位を奪われたということですね。参考になります。

  94. 94 匿名さん 2021/10/03 22:47:41

    行政に対して副都心っていうな、長町ベッドタウンか長町宿や!という話ですかね

    住んでる人は副都心なんてことばは使わなくて、行政が都市計画で使ってることばだからあんまひっかかんなくていいかもね

  95. 95 匿名さん 2021/10/03 22:55:58

    >>91 匿名さん
    最近は仙台市は使わなくなってきたみたいよ

  96. 96 匿名さん 2021/10/03 23:20:45

    西向きハイサッシでタワー。温暖化が進む中で快適なんだろうか。

  97. 97 匿名さん 2021/10/03 23:36:32

    西向きハイサッシ自分も気掛かりなんですが、夕方あまり家にいない人は帰宅前にエアコン入れておけばなんとかなるもんですかね

  98. 98 マンション比較中さん 2021/10/04 01:23:09

    都心(職場・商業)-副都心(職場・商業)-郊外(住宅)という構想だったのが、
    都心(職場・商業・住宅)-副都心(住宅)-郊外(住宅・商業・職場)となってしまったんやな。
    職場としての泉中央全然じゃん。

  99. 99 匿名さん 2021/10/04 02:07:48

    HPの写真が40代と40代くらいのお姉さんばかり写ってるけどターゲット層がこの辺なのかな。上杉と雨宮は高くて届かないけど「静寂」と「生活に更なる潤い」がほしい方向けなんですかね

  100. 100 マンション検討中さん 2021/10/04 02:44:24

    卸町のパークホームズ並みの衝撃価格なら買いだな。北仙台いいところだけど高額払ってまではいらないかな。

  101. 101 匿名さん 2021/10/04 03:28:59

    >>98 マンション比較中さん
    確かに副都心って普通はオフィス街を想像しますよね。泉中央は区役所と地銀の支店、あすと長町は東日本放送くらいしかないですね。

  102. 102 匿名さん 2021/10/04 03:50:54

    私は県外から来ましたが長町副都心、愛子副都心とか、冗談か、からかい文句かと思ってました。マンションや家しかない。他所から見て正直恥ずかしいですよ。

  103. 103 匿名 2021/10/04 05:13:35

    愛子副都心は初耳ー!
    私、地元民ですけどね。

  104. 104 匿名さん 2021/10/04 05:41:01

    >>102 匿名さん
    政令指定都市になるときに狼煙上げてみたもんでして、もう言わなくなったから許してやってね。

  105. 105 マンション比較中さん 2021/10/04 08:53:07

    広瀬区分区構想もありますからまぁ。いずれにしても北仙台は裏は山だし土地がない。

  106. 106 マンション比較中さん 2021/10/04 09:52:08

    ノブレス北仙台は比較的順調だった記憶がある。
    やっぱり値段かね。

  107. 107 匿名 2021/10/07 03:18:18

    >>106 マンション比較中さん

    値段は4500?だから高めだけど、南向きワイドスパン二重窓駐車場100%ってのが青葉区エリアでは希少性が高かったのでは。

  108. 108 マンション検討中さん 2021/10/07 22:27:36

    クルマは必須。なんなら夫婦で二台置きたいって人は多いですからなぁ。

  109. 109 匿名さん 2021/10/07 23:38:36

    >>108 マンション検討中さん
    まさに我が家です。子供いないからマンションがいいけど、お互いアクティブだから車は2台にあることが悩み、平屋を勧められるが留守が多いから結局マンション。駐車場代かさむ。

  110. 110 匿名さん 2021/10/12 01:09:23

    >>99 匿名さん
    40代くらいのお姉さんばかり写ってるけどターゲット層には合わないかもしれませんが、、、傳吉食堂おすすめです。うまいで。

    20年ぶりに、夕方頃、昔住んでた北仙台を歩いたら、静かなマンション林になってた。道路も広くて歩きやすい。仙台浅草は昔よりもだいぶ綺麗に。

    北仙台は、上杉・雨宮よりも価格がやや落ちるだろうし、二日町よりも街中や店舗の雑踏がなくて、生活利便性は下がるけど住環境と交通利便性の両方が良くていいと思いました。

  111. 111 マンコミュファンさん 2021/10/25 22:51:46

    ここに4000万以内のお部屋なんてありませんよね。欲しいなー。

  112. 112 マンション比較中さん 2021/10/26 01:13:56

    神社があって個人商店が(まだ)あって、下町感がある。

  113. 113 匿名さん 2021/10/26 04:29:39

    北仙台のパークホームズと雨宮のシティハウスは甲乙つけがたくない?

    パークホームズは2022年3月下旬販売予定なので、プラウド晩翠は売れ残りの販売が佳境、シティハウスは販売が本格化する時期。

    パークハウスはシティハウスより安くなるだろうから、買い手がつきやすいのは、パークハウスか。

    もともとシティハウス側は、隣のプラウドシティに負けないように号令かかって気合い入れて開発してた。けど、敵は隣にあらず、契約数ではプラウド晩翠に完敗。次の住友のライバルはパークホームズ。

  114. 114 匿名さん 2021/10/26 04:36:51

    誤 中段 パークハウス
    正 中段 パークホームズ

  115. 115 匿名さん 2021/10/26 05:19:31

    シティハウスと同じくらいの価格じゃないのかな。駅近くがいいなら北仙台、車使うなら雨宮で分かれそう。どちらも駐車場100パーじゃないから、車ないと困る人はおすすめしません。北仙台も雨宮も月極駐車場探すの大変ですよ。マンション増えて数が足りてない。

  116. 116 匿名さん 2021/10/26 05:23:37

    車よく使う人は早めの期に購入したほうが良さそうですね
    そしてパークハウスの価格予想、割れてますね

  117. 117 匿名さん 2021/10/26 05:26:54

    雨宮の営業の方にも駐車場のことをアピールされたが、何度かマンション前の狭い道通ってみたけど、ストレスだった。たしかにタワー駐車場じゃないから出入庫はしやすいのはその通りだけど道路が一通かつ狭いのでプラマイ0だと思った。

  118. 118 匿名さん 2021/10/26 06:21:51

    卸町は意外なお手頃価格でしたけど、卸町と北仙台の地価を比較すると卸町のようなサプライズは起きないと思いますが、どうでしょうか。いびつな変形地かつ西向きメインがどう価格に響くかですね。雨宮の方が南はイオン?西は病院の駐車場ですから視界は開けてますよね。

  119. 119 匿名さん 2021/10/26 06:37:49

    雨宮の南向きは、左側が新設の中央道路、右側がイオンです。西向きは病院の駐車場。トータルバランスでの、おすすめは、西側の中層階

  120. 120 マンション検討中さん 2021/12/29 22:43:03

    ここのDMが届いたけど、旗竿地を「ロングアプローチによる閑静な空間」と表現するテクニックは真似していきたい。

  121. 121 匿名さん 2021/12/29 22:53:16

    こことプラウド晩翠は立地が都心からやや離れるけど郊外すぎずアクセスよく高値すぎないから買いやすい印象。旗竿地をロングアプローチにして長所にしてみせたのは良印象。間取りは好みが分かれるかも。私は間取りが合わなくてやめましたが好きな物件です

  122. 122 マンション検討中さん 2021/12/29 23:46:03

    北仙台好きですが西向きハイサッシを懸念してやめました。冬はいいんでしょうけど。

  123. 123 マンション検討中さん 2022/01/22 11:51:35

    ここでファミリー層は浮きそうですか?

  124. 124 匿名さん 2022/01/22 14:51:52

    3LDKと4LDK中心のマンションでファミリーは浮かないと思いますよ。

  125. 125 マンション検討中さん 2022/02/09 02:18:02

    こちらを、投資として買うのはお勧めできないでしょうか。
    4000万以内で検討しており、購入後に賃貸にし、10?20年後に売却。
    あすと長町のパークホームズはかなり値上がりしてるようだとか。


    他のエリア含めおすすめのマンションがあれば教えていただきないです。

  126. 126 匿名さん 2022/02/09 03:27:37

    >>125 マンション検討中さん
    ここだと4000万円以内は2階の中部屋1部屋のみかもしれませんよ。

  127. 127 匿名さん 2022/02/09 03:56:24

    新築不動産の投資なら1Lの方良いような。。借り手を考えたら街中の物件の方良くないですかね。

  128. 128 匿名さん 2022/02/09 05:38:25

    仙台駅周辺への一極集中が加速しているので、仙台駅に近い方が私は良いと思います。

  129. 129 マンション検討中さん 2022/03/07 08:51:58

    立地はとても気に入っていますが、西向きなので迷っています。
    眩しい?生活しづらい???
    どうなんでしょう。西向きについてのアドバイス求む!

  130. 130 匿名さん 2022/03/07 14:27:10

    >>129 マンション検討中さん
    多分南西向き住んでるけど洗濯物よく乾くよ

  131. 131 匿名さん 2022/03/10 14:01:51

    最低価格で3998万円か。やっぱり北仙台では卸町のような驚きはなかったなぁ。西向きメインだからちょっとは期待したんだけどなぁ。

  132. 132 マンション検討中さん 2022/03/10 23:22:54

    心理的境界線(宮城萩通り・貨物線)を超えた卸町と、心理的境界線(仙山線)の手前の北仙台ならそらそうやろ。

  133. 133 匿名さん 2022/03/11 01:37:29

    純粋に堤通雨宮町より公示地価高いしこんなもんじゃないですか?角除くと4700-5500くらいがいいところだと思います。

  134. 134 検討板ユーザーさん 2022/03/11 03:06:46

    自分その一番安い2階の部屋申し込みます!
    ここだとそれなりの固定資産税も掛かるでしょうし、世帯年収どのくらい必要ですかね?

  135. 135 匿名さん 2022/03/11 03:39:11

    >>134 検討板ユーザーさん
    何だかんだ年収の5倍というのが適正価格だと思う。

  136. 136 匿名さん 2022/03/11 06:12:17

    私も検討してますが、北仙台って現状人気あるのでしょうか?近場の上杉の売れ行きが悪すぎて心配になってきました。一期で決めちゃって後々売れ残るってのは辛いですよね。近くのライオンズタワーは中古でも人気衰えてないですけど南向きだし、ここは西向きってのも気になります。日本では西向き嫌われてますからね。いざという時のリセールも考えたときに駅近とはいえエリアがどうなのか気になります。

  137. 137 名無しさん 2022/03/11 09:07:51

    自分の主観では北四番丁の通りより北は余程の思い入れがない限りお薦めはしないけど

  138. 138 匿名さん 2022/03/11 10:24:25

    >>137 名無しさん
    私も同意見。住むのに悪いエリアではないんだけど、北四番丁から北仙台のエリアは価格が割高に感じる。仙台の中心部が徐々に東と南に移動して、もはやこの辺りは郊外との境目なのに、価格レベルは昔のまま。

  139. 139 評判気になるさん 2022/03/11 12:04:04

    大学病院の方もなんもないしな。
    イオンだから期待してないけど、農学部跡の開発で多少は人流も戻るかなとは思う。

  140. 140 匿名さん 2022/03/11 13:10:19

    北仙台に住みたいならいいと思いますけど。リセール気にされてますが、極端に下落することはないと思います。南北線と仙山線ともに徒歩2分ですから一定の人気は保てるのではないでしょうか。どこにも一長一短はありますよ。中心部過ぎても嫌だという人もいますから。

  141. 141 仙台っ子 2022/03/11 13:31:24

    >>134 検討板ユーザーさん
    低層階でも坪単価200万超えますから世帯1000万くらいは最低でもないとマンション住民との金銭感覚合わないかもよ。

  142. 142 匿名さん 2022/03/12 00:20:34

    >>140 匿名さん
    南北線と仙山線ともに徒歩2分と言っても、仙山線は本数が少ないし、どうせ仙台駅に行くときしか使わないだろうから、実質的に他の南北線沿線と同じでは。北仙台エリア自体に魅力があるわけでもないし、都心まで頑張れば歩いて行けるという点を除けば、台原から北の南北線沿線と利便性は大して変わらないように思うけど。
    地下鉄駅近くで都心まで同じ程度の距離ということなら、愛宕橋や連坊と本質的には同じくらいの価値だと思うが、北仙台は何故か価格高いよね。

  143. 143 匿名さん 2022/03/12 00:40:23

    北四番丁から五橋(ギリ北仙台)まで業務エリアが広がってるんだからそら高くなるでしょ。

  144. 144 匿名さん 2022/03/12 00:53:46

    >>143 匿名さん
    オフィスビルが林立しているのって北四番丁まででしょ(ギリ北仙台って何だ?)。北四番丁、五橋、宮城野通がオフィス街、その外側の北仙台、愛宕橋、連坊は都心近郊で条件同じだよ。
    愛宕橋や連坊の方が仙台駅に近い分だけ良いまである。既に仙台の中心地は仙台駅だと思っているが、今後西口と東口の再開発で、仙台駅一極集中が加速するだろうし。

  145. 145 マンション比較中さん 2022/03/12 08:46:30

    後から道路がつながって地下鉄ができた連坊はもちろん、北仙台もちょっとずれるとこちゃこちゃ戸建てエリアだからねえ。何年か物件探してみたけど、出てこないのよねえ。あれ、結局便利だからちゃんと相続されてんだろうな。

  146. 146 匿名さん 2022/03/12 12:58:32

    >>145 マンション比較中さん
    北仙台と連坊ってよく考えると、寺町だったり文教地区だったり共通点多いかも。

  147. 147 通りがかりさん 2022/03/12 13:53:07

    造りやデザインはいいと思いますが、タワーで西向きハイサッシって大丈夫ですかね?
    私だったら低層階がいいような。高層階とか暑すぎない?

  148. 148 通りがかりさん 2022/03/13 00:05:46

    確かに西向きはさすがに…。
    向きにこだわるなら南に4部屋、Fタイプがいい。
    このマンションならFの中階~高階が狙い目では。

  149. 149 通りがかりさん 2022/03/13 05:22:29

    >>148 通りがかりさん
    おっしゃるとおりFの間取りかなと思いますが、このマンションの南側ってライオンズ北仙台の建物北側ともろかぶりじゃないですかね?グーグルで見る限り。

  150. 150 マンション検討中さん 2022/03/13 08:02:08

    西向き気になりますよね。。。
    もう第1期の販売のようですが、1年半も先の契約って、躊躇しちゃいます…。
    第2期っていつ頃ですかね?
    低層中層で間取り変更などのオプションが第2期でも間に合うなら、少し待とうかと…。

  151. 151 通りがかりさん 2022/03/13 09:49:49

    唯一無二最強の南向きなのに眺望が塞がれているのではFタイプも価値なしですね。

  152. 152 匿名さん 2022/03/13 10:10:09

    >>150 マンション検討中さん
    コロナ、ロシアで先行き不透明すぎますからね。ボーナス払いは考えないほうが良いかと。

  153. 153 マンション検討中さん 2022/03/15 13:23:55

    北仙台駅は仙台市の第2号開発地域になってるので今後変わってゆくのかなとおもいますが、このごちゃごちゃした地域をどう開発していく予定なのかな。このマンションも無理矢理建てる感が強い気がする。

  154. 154 匿名さん 2022/03/15 14:13:08

    >>153 マンション検討中さん
    仙山線で街が南北に分断されている限り、すっきり整然とした街並に整備していくのは難しいと思います。また、この昭和下町感が北仙台の魅力でもあると思うので、無理に開発しなくても良いような気がします。

  155. 155 マンション検討中さん 2022/03/22 13:53:31

    ここは21階建てでも「パークタワー」という名前がつかないのは、なぜなんでしょうか?
    ブランドの中の位置付け?
    具体的にどのあたりが違うのでしょうか?
    リセールの時にも差がつくのでしょうか?
    一番狭い間取りで上層階を考えてます。
    初心者です、すみません…

  156. 156 匿名さん 2022/03/22 14:42:11

    >>155 マンション検討中さん
    三井自体が今のところブランドなのでタワー、ホームズでリセール決まるというか北仙台の将来性によるでしょうね。私もAプラン検討してます。低層階のですが。

  157. 157 マンション検討中さん 2022/03/24 04:39:45

    北仙台は将来性を期待するより「大きく落ちない」ことを期待するエリアでしょう。北仙台・北山の裏には巨大な住宅地群があり、私も含めここを実家とする購買予備軍がなんぼでもいます。

  158. 158 匿名さん 2022/03/24 05:31:35

    >>157 マンション検討中さん
    背後にベッドタウンって、北仙台に限らない話では。再開発がなければ相対的に落ち込み続ける気がします。

  159. 159 マンション検討中さん 2022/04/02 00:45:56

    場所が良くていいなと思ってますが
    西向きハイサッシが気になるのと、駐車場の数、エレベーターも二基とすくない気がしますが、そんなものなんでしょうかね?
    駐車場は場所柄仕方ないですね。マイカー通勤にはきびしいかな。

  160. 160 匿名さん 2022/04/02 07:16:23

    >>159 マンション検討中さん
    ここはマイカー通勤なら近場の月極駐車場じゃないですかね。5段の機械式なので毎日使うとなるとストレスかもしれませんね。雨強いとずぶ濡れになりそうだし。

  161. 161 匿名さん 2022/04/02 07:29:39

    マイカー通勤しないと行けないような職場なら、職場近くで郊外の物件探すかなぁ。都心は駐車場の問題もあるけど、道路混雑という問題も大きいので。
    ただ、共働きで片方の職場は都心、もう片方がマイカー通勤だと、両方の利便性を考えないといけないから大変だよね。

  162. 162 マンション比較中さん 2022/04/02 08:18:23

    義母が病院や買い物で気軽に来れる仙台での前線基地。というのが嫁さんの目論見らしく、まぁ、そういう点ではうちにはいい物件なのかなぁ。
    なお俺は北方向に車通勤なので「なんなら月極探せばいいし」とか言われてる。

  163. 163 匿名さん 2022/04/02 11:51:49

    >>161 匿名さん
    レーベン上杉とか卸町パークホームズとか平置き駐車場の物件にすれば?

  164. 164 匿名さん 2022/04/02 12:23:09

    >>155 マンション検討中さん

    ただの想像だけどブランドロゴ変えてから板状タワーにはパークタワーを使えないのかも。仙台はどこも外廊下の板状タワーばかりなのでホームズだからってリセール気にしなくてもいいと思います。リセール「だけ」言うなら仙台で最上階はあまり期待できないかもしれません。結局リセールは仕入れ値と卸値なので。4500万で街中新築買えますが中古で最上階買いたい人がどれだけいるかですよね。安くすれば売れますけどリセール拘ると辛いかと。スーモで仙台全域で築10年以内4500万以上で検索してみるとわかりますがタワーだらけ。5000万以上はスカスカ。格が違うとか言う人いますけど都心立地も4500万以内にほとんど収まります。仙台はグロス見ておかないとキツいかと。評価されてるマンションに三井が多いのも確かですけど最上階は別。

  165. 165 匿名さん 2022/04/02 13:32:57

    パークホームズ大町は強い立地に優れた眺望に駅1分。
    パークタワーあすと長町は再開発エリアかつ駅No.1で東北最大、価格も抑えめ。
    パークホームズ卸町は東部エリア最大でイオン近接徒歩1分の卸町No.1で価格も抑えめ。
    パークホームズ北仙台は駅No.1マンション?ライオンズタワーのほうが評価良さげ?安い?目立つ?

    北仙台はリセールだけ少し微妙だけど住み心地は良さそうってのが私の評価。最上階も最高。

  166. 166 匿名さん 2022/04/02 14:48:00

    >>165 匿名さん
    北仙台のライオンズタワーは南向きで区画がきれいですからね。今回の三井タワーよりも住みやすそう。

  167. 167 匿名さん 2022/04/02 15:05:26

    >>165 匿名さん
    その中だと再開発の計画がない北仙台はイマイチですね。長町が利便性、住環境バランス取れていて、将来性もあって良さげ。

  168. 168 匿名さん 2022/04/02 15:15:40

    >>167 匿名さん
    将来性とは、具体的にはどんなことでしょうか?

  169. 169 マンション検討中さん 2022/04/02 22:51:34

    県内転居の方がほとんどでしょうから、お住いの地域で判断すればいいんじゃないですかね。北方面にお住まいの方は北仙台、南方面にお住まいの方は長町を評価してると思います。

  170. 170 匿名さん 2022/04/03 14:02:51

    長町と北仙台なら、長町の方が街並綺麗だし便利だし、長町選ぶ人の方が多いんじゃない。

  171. 171 匿名さん 2022/04/04 06:57:30

    北仙台は徒歩圏内で用事を済ませられるので住みやすいです。
    休みの日は仙台駅までぷらっと行けばいいし、毎日の買い物は近いに越したことないです。

  172. 172 匿名さん 2022/04/04 07:57:24

    北仙台が不便って言っているわけじゃないし、長町優位と言ってるわけじゃないですよ。あくまでも物件単位のリセールだけの話なので気になさらずに。三井は東西南北に徒歩2分以内のマンション建てて最後中央に建てるんですかね。結界でも作ってるの?

  173. 173 匿名さん 2022/04/04 08:17:11

    >>172 匿名さん
    面白いね。確かにそうだ。そのくらい土地仕入れの財力が優れてるってことだね。

  174. 174 匿名さん 2022/04/04 13:27:51

    >>171 匿名さん
    それだとイオンに隣接する郊外マンションも同じ条件になってしまう。北仙台の良いところは高低差が少なく都心に出られるところかな。仙台駅からの距離は長町も北仙台も大して変わらないけど、自転車通勤しやすいのは北仙台。

  175. 175 マンション検討中さん 2022/04/05 03:44:16

    >>172 匿名さん

    そういえば仙台駅付近に三井所有?の土地ありましたよね
    繋がった感じがします

  176. 176 マンション検討中さん 2022/04/05 15:37:48

    パークホームズ北仙台の購入を検討している人って家族構成、世帯年収どれくらいなんでしょうか?

  177. 177 通りがかりさん 2022/04/05 16:34:33

    世帯年収1500~1800万、子供1~2といったところでしょうね。

  178. 178 匿名さん 2022/04/05 22:34:26

    >>176 マンション検討中さん
    うちは夫婦+幼児1人(もう1人予定)、世帯年収1300万円。

  179. 179 匿名さん 2022/04/05 23:33:52

    >>177 通りがかりさん
    世帯年収1500万円以上で子供2人いれば仙台だと戸建ての方が子供たちにとって幸せな気がする。あくまで個人的な意見ですが。独立したらマンションっていう事も出来る収入ですし。

  180. 180 マンション検討中さん 2022/04/06 01:58:39

    世帯年収1200万で夫婦2人住まいなんですが、どちらも車通勤だから駐車場と維持費に困りそうで悩んでます…
    やはり地下鉄通勤や徒歩通勤できる人向けでしょうか

  181. 181 匿名さん 2022/04/06 03:13:49

    >>180 マンション検討中さん
    夫婦共に車通勤で有れば100%駐車場完備で周りに月極多い地域のマンションの方が住みやすいのではないでしょうか?ここだと敷地内絶対取れるかも分かりませんし、取れても機械式です。周りの月極は5分ほど歩いたところに月1万円から1万5千円くらいの平置きが少しありますが、ずっとあるかは分からないですよね。時期によっては近くの敷地外が契約解除になり、徒歩10分くらいの敷地外駐車場になってしまっても我慢できるのであればいいでしょう。あとは中古マンションとか見に行って機械式の駐車場の操作体験した方がいいですよ。ここは5段の機械式のようですが、車出し入れにイライラしないか確かめておいた方がいいと思います。
    そもそも車通勤2人でどうして駅徒歩2分のマンション選ばれたのでしょうか?北仙台が好きであっても違うマンションの選択肢もあるかと思いますが。

  182. 182 匿名さん 2022/04/06 03:31:31

    >>180 マンション検討中さん
    夫婦ともに車通勤なら2台持ちでしょうし、郊外の戸建てが良いのでは。都心に通勤しないなら、北仙台に住むメリットが見出だせない。

  183. 183 匿名さん 2022/04/06 05:47:58

    >>182 匿名さん
    まぁなぜ検討してるのかを聞いてないので何とも言えませんけどね。dinksで戸建はいらないけど賃貸は嫌だとかペット飼いたいとか色々理由があるのかもよ。けどここは皆さんと同じく車2台持ちの人は不便と思います。どうしてもマンションならサーパス薬師堂とかレジデンシャル青葉広瀬など駐車場100%超えで2台確保できるかもの物件探したほういいですね。

  184. 184 マンション検討中さん 2022/04/06 12:19:18

    >>180です。皆さんレスありがとうございます。
    夫婦二人とも将来的に駅近の新築マンションを希望していましたが、勤務先が郊外のため車2台持ちは厳しいかと悩んでいました。朝の通勤時間も混みそうな場所ですよね。戸建も含めてもう少し熟考してみます。

  185. 185 匿名さん 2022/04/06 14:17:45

    >>184 マンション検討中さん

    マンションばかり見てると偏りがちですから広く見ておくと幸がありそうです。
    例えばここ。地盤とか言う人いると思うけどららぽーとが噂される場所がすぐ近くで駅まで徒歩7分。サンピアも徒歩圏内だし戸建でここまで利便性追求できるの珍しいと思いました。実際どんなところか分かりませんけどw金利爆発が可能性出てきましたから固定費は下げておくに越したことはないですね。

    伊在1(六丁の目駅) 4780万円
    https://suumo.jp/sp/ikkodate/miyagi/sc_103/pj_97090169/

  186. 186 マンション検討中さん 2022/04/06 22:51:58

    六丁目まで行かなくても、北仙台から少し離れれば空き家だらけだからいくらでも戸建ては出てきそうですが・・・駅近にこだわるなら台原、旭ヶ丘など。

  187. 187 マンション検討中さん 2022/04/07 00:01:22

    >>185 匿名さん
    >>186 マンション検討中さん
    ご丁寧にレスありがとうございます。六丁の目は住みやすそうですよね。戸建にするなら北仙台周辺の他、泉区、富谷方面を考えていました。焦らずじっくり考えてみます。

  188. 188 匿名さん 2022/04/07 01:00:18

    若林区も仙台駅東口までは河岸段丘で良いが、それより東は沖積平野だから地震や津波などの災害リスクが気になる。卸町、六丁の目あたりは商工業団地で交通量が多く、住環境もイマイチ。戸建てなら台原から八乙女の範囲で、なるべく駅近の立地を見つけるのが良いのでは。泉中央より北、ましてや富谷になると、今度は利便性が悪くなる。

  189. 189 マンション検討中さん 2022/04/08 00:35:23

    もう1期目始まるんですよねー。
    ライオンズ仙台五橋やレジデンシャル青葉広瀬川も気になる…。
    でも、間取り変更とかは2期目では微妙に間に合わなさそうだし、どうしよう。
    立地は自分の通勤・生活条件としてはこれ以上ないぐらい最高だけど、西向きが唯一の懸念材料。
    うーん、どうしよー。

  190. 190 匿名さん 2022/04/08 01:16:07

    >>189 マンション検討中さん
    利便性は五橋>北仙台>>花壇
    住環境は花壇>>五橋>北仙台
    という感じかな、個人的に

    あとは価格次第ですね

  191. 191 北仙台 2022/04/08 09:13:32

    >>190 匿名さん

    花壇こそ住むなら戸建のエリアだと思います。
    あそこでマンションを選択する意味は見出せません。
    駅9分、近くにスーパーもないですし、住環境は北仙台のほうがいいのでは?

  192. 192 匿名さん 2022/04/08 09:35:34

    >>191 北仙台さん
    移動や買い物の便は住環境ではなく、利便性にカテゴライズされるのでは
    住環境って周りの建物や向きの関係で日当たりや景観が悪くないか、車や電車の騒音がないか、飲食店のゴミ臭や車の排気ガスが気にならないか等を指すと思う

  193. 193 匿名さん 2022/04/08 13:11:15

    >>190 匿名さん
    嫌味ではなく五橋と北仙台に花壇が食い込んでて笑いました。花壇の評価高いやん、ええ。

  194. 194 マンション検討中さん 2022/04/08 13:25:42

    花壇を買って大町に住んでると言い張る感じで。

  195. 195 匿名さん 2022/04/08 13:32:29

    川内追廻、花壇、霊屋下は一括りな印象ある
    最近花壇は少し異なると思いつつある
    あの景観は仙台の都心で一番じゃ。
    北仙台はスーパーが撤退しない限りは便利な近郊と思います

  196. 196 匿名さん 2022/04/08 14:28:04

    >>193 匿名さん
    誤解のないように言っておくと、利便性と住環境では2対1くらいの比率で利便性の方が重要だと思っているので、立地の総合評価は個人的に五橋>>北仙台>花壇くらい。
    建物込みで100点満点評価するなら、立地点75点、建物点25点で、立地点のうち50点が利便性、25点が住環境という感じだなぁ。

  197. 197 匿名さん 2022/04/08 14:43:30

    >>195 匿名さん
    北仙台は西友なくなると結構不便よ。雨宮にイオンできても近くはない。

  198. 198 マンション検討中さん 2022/04/12 12:35:58

    ここディスポーザーないんだね。
    第一期申込始まってるけど、あまりここ盛り上がってない感じがするがするのは私だけ?

  199. 199 匿名さん 2022/04/12 13:39:00

    現場付近を確認したところ、思ったより出入口の幅が狭そうだし5段の機械式駐車場の位置的に混雑時は車の出し入れがしにくそうですね。それ以前に抽選外れたら近隣駐車場も無理そう…
    車持ちとしては入居後に不便に感じることが多そうで迷ってます。
    皆さんは何か気がかりな点などありますか?

  200. 200 匿名さん 2022/04/12 14:08:01

    >>199 匿名さん
    北仙台エリアの将来性が気になる。仙台駅周辺、あすと長町、東西線沿線が再開発で発展していく一方、北仙台は何も計画がなく古い街並のまま取り残されるのではと懸念。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • スムラボの物件レビュー「パークホームズ北仙台」もあわせてチェック

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークホームズ北仙台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA
    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸