物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区吉田町778-10他(地番) |
交通 |
東海道本線 「戸塚」駅 徒歩12分 横須賀線 「戸塚」駅 徒歩12分 湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 「戸塚」駅 徒歩12分 湘南新宿ライン(前橋~小田原) 「戸塚」駅 徒歩12分 横浜市営地下鉄ブルーライン 「戸塚」駅 徒歩12分 東海道本線 「戸塚」駅 バス3分 「ブリヂストン前」バス停から 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
439戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]総合地所株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
株式会社長谷工コミュニティ |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ルネ横浜戸塚口コミ掲示板・評判
-
801
住民さん 2022/11/30 12:16:10
うーん。
あなたが住民かは知りませんが、
ここにそれ書いてどうなるの?
-
802
住民さん2 2022/11/30 12:28:13
>>801 さん
住民です。
笑とか小馬鹿にしているようで嫌な気分なので、事実を伝えただけですよ。
-
803
住民さん8 2022/11/30 12:35:32
-
804
契約者さん1 2022/11/30 13:59:02
私が793ですが800さんとは別人ですよ。
IP開示ができないので証明は難しいですが。
タヌキって言ったのは以前川沿いで見たのでもしかしたら敷地内に入ってきてるかもと思って書きました。
800さんは実際に見たことが有るということで援護頂いたんですね。ありがとうございます。
ありえない笑 とか見たことがないだけで小馬鹿にする態度は多少苛つきますが、これだけ住民がいれば誰かは見たことあるだろうと思い静観してましたが擁護頂いた方が叩かれるのもどうかと思い書き込みます。
-
805
住民さん13 2022/11/30 14:14:36
クリスマスイベントがあるんですね。
3日からのツリーとイルミネーションの点灯も、楽しみです★
-
806
住民さん2 2022/11/30 14:48:56
>>804 契約者さん1さん
ご返信ありがとうございます。
800と802、803は私です。793さんが796をご自身で返信されたかと思い803を投稿しましたが、別の方だったのですね。
駐車場入り口あたりで遭遇し、掲示板の書き込みを思い出し投稿してしまいました。
なにやらぶり返す形となり申し訳ございません。
とても良いマンションですので、みなさんで楽しく過ごしていければと思います。
805さん
季節のイベント良いですよね。
夏祭りもとても楽しかったです♪
-
807
住民さん8 2022/12/12 11:41:54
>>794 トイレの床にカビ?さん
入居時にもらった『取り扱い説明書ダイジェスト』という冊子に、トイレ・洗面所の床材(CFシート)のお手入れ方法が書かれていますが、ガッツリ水拭きはやめた方がいいかもしれません。特に赤字で水洗いはダメと書かれています。水洗いというほどビチャビチャにはされてないとは思いますが、水拭きするとしても固く絞る、さらに拭いたあと乾拭きした方がいいかもですね。下地材は耐水性がないとも書かれているのでシートの下の下地材が傷んでカビてる可能性もあるかも…
うちは水拭き不要のトイレマジックリンで拭いてます。
-
-
808
トイレの床にカビ? 2022/12/12 12:50:34
>>807 住民さん8さん
ありがとうございます。
夫が掃除をしてるので聞いてみたら、トイレクイックルで拭いてるとのことでした。
ですが、子供が床を汚した時など普通に雑巾で水拭きしてたので、そのせいかもしれません。
今後は、しっかりと取説を読んで掃除するようにします。
また、ネガティブなことは書かない方がとのご指摘を頂いたのにも関わらずお返事下さり、ありがとうございます。ご指摘頂いた直後に削除依頼をしたのですが、結局削除されないままとなってしまいました。不快に思われたかたも申し訳ありませんでした。
-
809
住民さん3 2022/12/18 13:07:27
今日、中庭の小道に色づいた紅葉がいい感じに散っていて綺麗でした!清掃されてしまうかもしれないのでお早めに
-
810
住民さん3 2022/12/31 16:57:44
ルネの皆さま、あけましておめでとうございますー!いえーい!
今年もよろしくお願いします。
みんなで住み良いマンションを維持していきましょう。
-
-
811
住民さん8 2023/02/12 01:13:03
>>633 住民さん1さん
機種性能差にもよると思いますが、掃除機ローラーが転がる、床に当たる音、何かを叩きつける音、は下に響きますね。あと、押入れの扉のゴロゴロ音も(ウゴクロですかね?)。左右は響きません。在宅勤務になって、意外と響くんだなと気づきました。
意識も個人差があるので結論は出ませんが、上階の皆様、頭の隅に置いといていただけたら幸いです(^^;)。
-
812
住民さん1 2023/02/22 07:11:45
毎月の議事録に住民からの意見?に対して回答がのってますが、住民からの意見はどこで受け付けてるのか分かりますか?
-
813
住民さん1 2023/03/09 17:02:16
深夜の火災報知器、ビックリしましたね!
誤報で良かったですけど…
おやすみなさい。
-
814
住民さん8 2023/03/10 14:50:48
>>813 住民さん1さん
真夜中の出来事。絶対許されない。
住居は特定されています。
誤作動?あり得ないでしょう。
何らかの説明がないと終わらないね。
-
815
住民さん5 2023/03/11 11:07:38
>>814 住民さん8さん
誤作動はよくあることですよ。
恐らく本当に心当たりないかと思います。
住居が特定されてるからこそ配慮が必要ではないでしょうか。
何はともあれ誤作動でよかったです。
-
816
住民さん4 2023/03/11 11:54:21
真偽がどうであれ、近隣住宅で故意ではない過失に隣人を咎めるような事がない住民の集まりでありたいですね。
-
817
住民 2023/03/12 05:03:47
先日の深夜の火災報知器誤作動、815さんの言う様によくあることなんですか?1週間ほど前に各部屋の消防点検があったばかりですよね・・・。
該当する住居の方を責める気は全くないのですが、誤作動・誤報なら公式な説明が欲しいなとは思います。(長谷工?管理会社?消防点検の会社?)
小さい子ども達もたくさん避難してましたよね。
もうあんな怖い思いはしたくないです。
-
818
住民さん1 2023/03/12 06:27:11
子供を連れて取りあえず外には出たものの、どこに避難すればよいか分からず右往左往してしまいました。年一回位は避難訓練をした方が良いのかもせれませんね。
という意味では今回は誤報ということでいい教訓になったかと思います。
-
819
マンション住民さん 2023/03/12 06:38:09
今回は避難訓練が出来て良かったと思います。
戸締りをしてとりあえずスマホだけ持って避難しましたが、避難グッズのようなバッグを持っていらっしゃる方も数人おられ、早速自分も準備しました。
あと、〇階のアナウンスがありましたが、〇棟のアナウンスもあれば良いなあと思いました。どこか特定されると言われそうですが、実際の火災の時には必要だと思います。
-
820
住民さん 2023/03/12 10:34:12
>>819 マンション住民さん
確かに、どこの棟なのかは気になりました。
我が家も最低限の荷物を持って避難しましたが、どこへ逃げたら安全なの?って悩みました。
-
821
住民さん 2023/03/12 12:53:45
確かに火災なら火元の棟が分からなければ、どこへ避難しようか迷いますよね。
-
822
管理担当 2023/03/12 15:13:02
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
823
住民さん3 2023/03/12 15:16:55
火災のあった棟の放送は反対です。誤報のあった家の特定になるし、遠いから逃げなくていいやという慢心にも繋がるかと
各部屋で避難経路をどうするか、各自確認が必要ということです
-
824
内覧前さん 2023/03/13 02:43:57
>>814 住民さん8さん
どのように特定されたのですか?
-
825
住民さん1 2023/03/13 12:17:14
こんばんは。
お風呂がたまに下水臭いんですが
何か原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
排水溝の掃除は週1でしてるんですが‥‥
また、ちょろちょろ水が流れている音がします。
何なんでしょう‥(涙)
-
-
826
住民さん2 2023/03/14 07:43:34
>>825 住民さん1さん
うちでもたまに少し下水臭いことがあり,その場の対処法としては以下をしています。作業後しばらくすると匂いが気にならないくらいになっていますが,どの程度がこの作業の効果なのかは不明です。
・トイレの換気扇を弱に
・キッチンの換気扇を使っていれば弱かあるいは止められる時は止める
・トイレの排水溝(の蓋などを取った)中の部分にシャワーでしばらく水流を当てる
この現象は,建物内外・部屋ごとの気圧差によって生じている,と推測しています。気圧のバランスによっては,押し出す水流がない状態だと,排水溝の水が少し逆流気味になり,それと一緒に匂いが上ってくることがあるのかな,と。
水の音というのもうちでも匂いがする時には少ししていた気がします。水がうまく流れず行きつ戻りつするので,それが音になっているのかな,と(うまく流れていれば気にするほどの音にはならないと思うので)。これも推測ですが。
とりあえずわが家では,風呂場から空気を吸い上げる要素を減らす上述の対処法で,排水溝の匂い(や音)が軽減されているように感じています。
なお,洗面所ではこういった匂いが発生したことはないのですが,これは,洗面所の排水管は縦になっているので,匂いが上ってくるほどの逆流にはならないからなのかな,と思っています。お風呂の排水溝のほうがおそらく少し横向きの構造だから?こういったことが起こりやすいのでしょうか。
お役に立つか(そしてこれが真の原因なのかは)わかりませんが,うちの対処法はそんな感じです。どうぞよろしくお願いいたします。
-
827
住民さん2 2023/03/14 09:56:47
火災報知器の作動した家は玄関横のランプが点灯するという事を初めて知りました
先日の誤作動の時にピカピカ光っているのが見えました
-
828
住民さん3 2023/03/14 12:57:33
6部屋程売りに出てますね。結構多い方なのでしょうか
-
829
住民さん6 2023/03/14 14:20:45
>>826 住民さん2さん
ありがとうございました!!
やってみます!
-
830
住民さん10 2023/03/14 18:40:46
>>825 住民さん1さん
お風呂のココ(排水ピースというらしいです)がとれることをご存知ですか?我が家はここの掃除をしてからお風呂の匂いが気にならなくなりました。
ゴム手袋をして排水ピースを取り出す
お湯を60度に設定。火傷に注意しながら目に見える汚れを高温にしたシャワーで流す。その後カビキラーやパイプユニッシュやらアルカリ性の洗剤やらいつもの工程でお掃除してます。ご参考になりましたら。
ちょろちょろ水が流れるのはうちはまだ体験したことがありませんm(_ _)m
-
-
831
住民さん10 2023/03/14 19:03:26
先日の火災報知器誤作動は近隣住民の方にも放送が届いてしまったようですね。Twitterに川向いからの映像を投稿してる方がいて、深夜にびっくりだったろうな(私たちも)と思いました。
うちは冷蔵庫に入れていたお鍋を火にかけた時に、鍋敷きがくっついているのに気づかずあわやという事がありましたので、自分たちがご迷惑をかける立場になりかねないと思っています。
誤作動したお家の特定は不要ですけれど、それがどういう状況で鳴ってしまう可能性があるか詳細知りたいですね。
あと既に意見が出てますが、避難経路の選択のためにも火元の棟、火が回っている棟のアナウンスが欲しいに同意です。当日は右往左往しておりましたが火事は火よりも煙が危険と聞きます。煙を吸わないようにしながら視界が悪い中で避難は大変そう。1度逃げ始めたらきっと迂回もできないので、方角は把握したいですね。
-
832
住民さん7 2023/03/14 23:20:24
>>828 住民さん3さん
こんにちわ。
6部屋であれば全住戸の1%ちょっと。ご覧になったものが売りに出ている全部ではないかもしれませんし、比較できるデータを持っていませんが、いずれにしても多いと心配?されるほどのものではないのかなと思いました。
どういったことを気にされているのかは分かりませんが、新築時より高値になっている人気物件のようなので(長谷工が毎週のように売れ売れと言ってきますし)、出た分は入ってくる方がいるようです。常に何戸か売り出ていても、居住率は概して高く、問題はなさそうに思います。
個人的には本マンションは、立地もよく住人もいい人が多く、設備や管理面で不満がゼロとは言いませんが全体的にはとても住みやすくいい物件だと思っています(突然の良物件アピール)。
これからもよろしくお願いします。
-
833
住民さん1 2023/03/15 13:01:46
>>832 住民さん7さん
ご丁寧にありがとうございます!
人気ないとか何か問題あるのかな?と勝手に心配になってしまいました…
安心しました!
-
834
住民さん8 2023/03/16 12:30:07
みなさんすでにご覧になっているのかと思いますが、エレベーターに先日の火災報知器の件で掲示が出ていました。この掲示板でも説明を求める声もありましたし、記録としてここにも残しておきます。
1)誤作動は熱感知機の不具合。火は出ていない。
2)居住者に非はない。
3)機器の点検はしていても不具合は起こり得る。
-
-
835
住民さん1 2023/03/17 00:46:33
結局は不具合で火の気はないと。他にも問題がたくさんありましたが続報はないんでしょうかね
-
-
836
住民さん8 2023/03/19 02:31:19
>>830 住民さん10さん
ありがとうございます!
そこ取れるの知りませんでした‥!
さっそく掃除します(T_T)
-
837
住民さん 2023/03/19 04:33:39
定期的にイベントがあるのも楽しいですねー。
お花見屋台のたい焼きとお団子を申し込んでおこうと思います^ ^
このマンションは桜並木も売りですね。
もうすぐ入居から2年です!
-
838
住民さん1 2023/03/27 11:36:29
理議会の議事録見ましたが全体的にフワッと検討するとだけで終わっていたので毎月報告して欲しいですね。でも問題を把握されていることはわかったのは良かったです。
-
839
住民さん1 2023/03/29 06:56:19
私も拝見しました!マンションからの通達にもあったように特定した等と脅かすのではなく住民みんなが気持ちよく生活できる住みよいマンションでありたいものですよね!(^_^)
この件に限らずこれからも様々な住戸で色んなことが起こるでしょうし…
-
840
住民さん3 2023/04/04 07:50:56
>>839 住民さん1さん
この掲示板の書き込みに対する、かなり強い警告がありましたね…何はともあれ平和が一番です
-
841
マンション住民さん 2023/04/11 04:00:33
川沿いのマンションなので仕方ないとは思うのですが、
毎年暖かくなってくるとノミバエが発生して困ってます。
玄関ドアに虫よけを吊り下げているお家が結構あるので、皆さん同じように悩まれてるのかなあと思っていますが…
うちは玄関とベランダに吊り下げて、家の中にコバエホイホイもあちこちに置いています…。
10年近くいろんなマンションやアパートに住んできましたが、川沿いに住むのも、毎年湧いてしまうのも初めてです。
ゴミもこまめに出してるんですが、玄関やベランダから一匹でも入ってくるとすぐに繁殖してしまうようで頭を抱えています。
-
842
住民さん8 2023/04/13 14:27:59
>>841 マンション住民さん
まさか同じように悩まれている方がいるとは…虫が大の苦手なので死活問題です。連日何匹も発生し、キリがない状態です。ゴミは毎日出しているし少し前にハウスクリーニングもしたばかりです。マンション全体で何か対策を当てないものでしょうか。
-
843
住民さん3 2023/04/24 23:49:10
以前ルーフ内にあった願い事を書いた桜の木の中に、マンション内で友達が欲しいという男性が何人かいたので、交流の場を開きたいと思うのですが需要ありそうでしょうか
-
844
住民さん6 2023/05/03 16:02:53
ルーフの個室予約の理事会議事録、遅刻は仕方ないと長文で逆ギレしてる人がいましたが自分の会社で会議室を予約する際も頻繁に遅刻して開き直っているのでしょうかね?そもそも本当に冒頭の5分程度ならともかく、相当すっぽかしているようですが
このような一部の人間のせいでペナルティや利用上の制約が発生して全員が使い辛くなることを懸念しています。
自分が辛くなるだけです、社会人としての常識を守って改めて欲しいものです。管理側は誰なのか特定できていそうですし、曜日や時間帯などのパターンから周囲の利用者もどなたか知っているのかもしれませんが
-
845
住民さん2 2023/05/04 10:40:50
このマンションのフローリング素材は柔らかいと思うのですが、皆さまの自宅は足音を立てた際にきしむ様な音はしますか??
廊下からリビングの扉の出っ張り部分がやけにきしむ様な音がしていて入居時には素材が柔らかいとはいえどもこんな音はしなかったと思うんですよねー
-
-
846
住民さん3 2023/05/05 16:43:45
コロナ禍が明けてきたのか、最近はテレワーク率が減ってきた気がしますね。
ルーフの個室抽選もだいぶ空きが目立つようになってきました。
半個室・テーブル含めどこも空いてなくて座れなかったりしてた時期がもはや懐かしく感じます。
個室問題は結構初期から色々話題になってましたが、マナー的にちょっと…と思うような人も見かけなくなってきたし、場所についても小煩く言う必要ももうなくなってきてるのかな、と個人的には感じてます。
-
847
住民さん1 2023/05/06 15:19:24
>>844 住民さん6さん
様々な考え方があるかとは思いますが、
キャンセルできないシステムの方が悪いという、***のような言いがかりには、さすがに驚かされましたね
確保した時間まで食い込む可能性があるなら、他の人を押しのけてまで、無理して予約されなくて結構ですよという話なのに
私も、一部の人のために有料化されたりするのが嫌なので、
発覚した場合に、都度ペナルティで良いと考えます
-
848
住民さん1 2023/05/06 15:43:54
近くの皮膚科でおすすめのところがあれば教えて頂きたいです!
子供も連れて行けるor待ち時間が短めでサクっと行ける所があればなぁと思っています。
-
849
住民さん3 2023/05/07 09:53:14
>>848 住民さん1さん
月並み?ですが、共立第2はいかがでしょう?
大きな病院なので安心感がありますし、ネットで順番待ちができるのが個人的には大変有難いと感じてます。
-
850
住民の人に質問したいさん 2023/05/07 13:56:24
>>849 住民さん3さん
Lapisにある、はな皮膚科さんは比較的良いのではないかと思います。
ただいつも混んでいて待ち時間が少し長めです。。
-
851
住民さん2 2023/05/08 04:34:41
>>847 住民さん1さん
いちルーフ利用者としてお気持ちはわかります。
でもペナルティはちょっと行き過ぎかな。
住民間で相互監視みたいな空気感ができてしまう方が私は嫌ですね。
空いてるのに空いてない部屋を、使いたい人が使えるようになればそれでいいです。
今となってはその必要すらもうなさそうではありますが。
-
852
住民さん1 2023/05/08 13:57:45
>>849 住民さん3さん
ネットで順番待ちできるのは便利ですね!
教えて頂きありがとうございます!
-
853
住民さん1 2023/05/08 14:03:16
>>850 住民の人に質問したいさん
皮膚科はどこも混み合ってるイメージですよね。
予約できるのでしょうか?調べてみます!
教えて頂きありがとうござきます!
-
854
住民さん1 2023/05/08 15:14:55
共働きで、保育園ではなく幼稚園に通わせているかたいらっしゃいますでしょうか?当事者ではなくても、通っている幼稚園に延長保育で正社員雇用で通わせている人いるよ!などの情報ありましたらおしえていただきたいです。また、保育園ももちろん検討しているのですが最近の戸塚は倍率はやはり高いのでしょうか?年収も1500万こえると第1志望は難しいと言われましたが、運ですか?マンションの方も今の時代共働きで保育園に通われている方のほうが多そうなので、おすすめありましたらおしえていただきたいです。
-
855
住民さん1 2023/05/09 14:28:33
>>834 住民さん8さん
熱検知器が作動する温度は何度なのか分かっていますか?誤作動で簡単に済まして欲しくないです。
センサーが壊れたなら分かりますが、誤検知はあっていいものでしょうか?そんなに閾値は低くはないと思います。
それをメーカーが認めるならば、全棟のセンサーを交換するべきす。
-
-
856
住民 2023/05/10 12:07:20
イオンの向かい側にあるクリーニング店に出したことある方いらっしゃいますか?
イオンにある某クリーニング店に出したら酷い目に遭いまして。
近さで選んで失敗しました。
どこかオススメありましたら教えてください。
-
857
住民さん3 2023/05/10 23:25:50
>>855 どんな製品にも初期不良は付きものです。何回も誤動作が起きているなら替えた方がいいですが、まだ一回だけなので様子見で問題ないと思います
-
858
住民さん5 2023/05/15 13:35:55
>>857 住民さん3さん
年何回までなら許容範囲ですか?
警報が鳴る許容範囲の誤差を理解しての発言ですか?
大袈裟にしたくないのはわかりますよ。
ただ、有耶無耶にして欲しくないだけです。
-
859
住民さん6 2023/05/16 15:34:34
>>851 住民さん2さん
何を根拠に今となってはその必要がないとおっしゃってますか?
今でも平日は普通に埋まっているので迷惑ですよ。
ひょっとしてシステム側が悪いと開き直って逆ギレされていた例の方ですか?
監視が嫌なのは同意です。
利用者らが常識の範囲内で利用していれば、このような話題は議題にすら上がらないはずなのですが…
-
860
住民さん7 2023/05/17 01:32:59
あっちもこっちも貼り紙だらけで、人を呼ぶとき恥ずかしいです。増える一方でうんざりです。どうにかならないのでしょうか。
-
861
住民さん7 2023/05/17 13:24:33
>>860 住民さん7さん
新築の綺麗なマンションの、正面エントランスに、でかでかと
【犬のフンはお持ち帰りください】
って、糞だけに外観もクソもないですよね。
ベンチにも、ベタベタいろいろと警告が貼られて。管理のおじいさんたちのセンスで、全てがぶち壊し。この状況、みなさんは、許容されてるのですかね。
アンケート機能で聞いてみましょう
-
862
管理担当 2023/05/17 14:00:44
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
863
住民さん2 2023/05/17 14:44:11
>>855 住民さん1さん
以前の議事録に下駄箱の上部だと記載がありましたが読まれましたか?誤検知という言葉が何を指すかに依りますが今回は明らかに故障(誤動作)でしょう。
約450世帯、2年間運用して1箇所です。仮に温度設定に問題があり通常運用下での発報なら他でも頻発しているはずです。(毎回、騒ぐだけでなく少し頭を使って考えればわかりそうなモノですが‥)
とはいえ相変らず情報を出さないルネ側もどうかと思いますけどね
-
864
住民さん8 2023/05/18 03:59:17
>>861 住民さん7さん
貼り紙よりフンがある方が我慢できません。
たばこもしかり、貼っていなければもっと増えるのではと思います。
貼り紙を無くす事には反対です。
実際、たばこを吸っている住民に声を掛けたことがありますが、反対に言い寄られ、
貼り紙のおかげで救われたことがあります。
貼り紙は費用もさほどかからず簡単に設置できますが、見栄えの良い(内容は同じですが)値段の張るプレート設置となると、総会判断になるのでしょうね。
-
865
契約者さん5 2023/05/18 10:35:15
>>860 住民さん7さん
公衆の面前と変わらない掲示板でマンション内情を晒して、言い争ってる方が恥ずかしいと思います。やめて欲しい。マンション内の然るべき方法、場でやればいいだけ。はっきり言って迷惑です。
-
866
住民さん4 2023/05/19 05:41:03
個人を脅したり、質問に対して過剰に強い言葉で返したりと、ここは随分、殺伐としたインターネットですね。
「金持ち喧嘩せず」って言うじゃないですか?仲良くやりましょうよ。実際に金持ちなのかはわかりませんが‥というか私は金無い。
生きていれば、誰だって時にはヘンテコな質問することもあるでしょう?だって、にんげんだもの。
無邪気に1500万のマウントを取って総スカン・総スルーを食らったり、ただの質問がマウントに見えてしまってイラッとすることもあるでしょう。私もイラッとしてしまいそんなモン自分で調べろや‥‥おっと、暴言はダメですね、まあそれも含めて人生です。
この激動の時代、いつ、何が起こるかわかりません。そんな有事の際に近隣の人たちと助け合える繋がりが既にあったなら、それはどんなに心強いことでしょうか?
これも何かの縁です。
我々は、せっかく同じ船に乗り合わせた仲間なのですから、少々のことはお互い様!の一言で流して大らかにいきましょうよ。
あ。はり紙の件は流せませんけどね~。
-
867
住民さん1 2023/05/25 12:57:43
皆さんにお伺いしたいです。
駐輪場ですが屋根があっても自転車が雨ざらしになりすごく汚れてストレスです。
こういうのはどこに相談すれば対応してもらえるのでしょうか?
-
868
住民さん8 2023/05/25 14:27:52
>>867 住民さん1さん
対応というのは、屋根を広げるとかしてほしいということですか?それはしてもらえないような気がします...自分で自転車カバーをかけるとかしかないんじゃないでしょうか?
それか、私は下段なので分かりませんが上段のほうが濡れにくいとかあるのかも?
-
869
住民さん1 2023/05/27 12:05:33
>>868 住民さん8さん
そうですよね。ありがとうございます。
いつももう少し屋根が大きければなと思ってます。
駐輪場空いてるスペースがあるので移動とかは可能なんでしょうか?
-
870
住民さん2 2023/05/27 13:17:04
>>869 住民さん1さん
なんとも言えませんが...上段は結構空いてるので一度相談してみるのもありだと思いますよ。
まずは、相談前に雨の日に上段の自転車の濡れ具合を確認してみてはいかはがでしょうか?変更したのに結局濡れるんじゃ、意味ないですからね(汗)
-
871
住民さん1 2023/05/28 15:12:20
>>870 住民さん2さん
上段というより奥側のレールに移動したいんです。
今停めている所がぎゅうぎゅうなので傷付いたりするのも気になってます‥‥
こういうのは管理人さんに相談ですかね?
-
872
住民さん1 2023/05/30 04:03:20
このマンションの防音性はどれくらいなんでしょうか。子供が歩き始めて、部屋全体にジョイントマットを履く必要があるかと思いまして、質問しております。皆さんは足音気になりますか。
-
873
住民さん3 2023/05/31 01:22:39
みなさん教えてください。いまだにベランダで喫煙している人がいるのですが、どこに通報すればよいでしょうか?
ルネのベランダでの喫煙禁止を謳う張り紙には、喫煙を続ける場合には法的措置を取るぞという
脅し文句が書かれていましたが、確か明確に禁止されていますよね?
-
874
住民さん5 2023/06/02 21:35:37
>>872 住民さん1さん
こんにちは。少し響きますよ。走り回ってるのとか、何かを移動してる音とか。騒音と言うほどではありませんが、思ってたより生活音も響くんだなと思ってます。ご参考になれば幸いです。
-
875
住民さん5 2023/06/02 21:38:17
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
876
住民さん8 2023/06/02 21:59:38
>>873 住民さん3さん
先日、咥えタバコでブリヂストン側のエントランスから出て来て外で吸ってる方を見かけました。タバコの煙って、喫煙者が思ってる以上に漂ってて臭いんで、集合住宅なんでもう少し喫煙マナーを意識して欲しいですね。
-
877
住民の人に質問したいさん 2023/06/05 01:24:38
>>872 住民さん1さん
まったくないですね。ガタガタと家具を移動するような音はたまにききますが・・・。子供が歩く程度でしたら気にする必要ありません。
-
878
住民さん3 2023/06/05 08:58:27
>>872 住民さん1さん
普通に歩く音は聞こえないですが、走り回ったり、トントンとリズミカルにステップを踏んでいるような音は聞こえます。騒音だとは思いませんが、音が聞こえる時は「今在宅されているんだな」というように生活がわかるので、周りに知られたくないのであれば何か対策した方がいいかもしれません。
-
879
住民さん8 2023/06/07 12:56:21
>>878 住民さん3さん
左右の音はないですが、上の音はかなり響きます。
家具を引きずる音、バダバタ走る音。
ある程度しょうがない、って諦めです。
-
880
住民さん4 2023/06/07 19:11:47
>>872 住民さん1さん
足音は少しは聞こえますが、よほどドタドタ走り回らなければ大丈夫だと思います。走り回るならマット敷けば安心かと...
それより、家具を引きずる音やクローゼットや引き出しの開け閉めの音がすごく響きます。隣なのか上なのか分かりませんが、いつも夜の11時前後に聞こえるので周りも静かだし余計に気になるのかもしれません。
-
881
住民さん7 2023/06/12 21:39:40
皆さん赤ちゃんや子どもの泣き声はどの程度聞こえますか?両隣がお子さんのいないご夫婦でして、うちには一人赤ちゃんがいてまだ夜泣きがあるのでかなり気にしています。今後断乳を考えていて、そうすると数日間は夜間泣き喚く恐れがあるので実行できるのかと…。皆さんどうでしょう?
-
882
契約者さん5 2023/06/12 22:35:04
>>881 住民さん7さん
お隣と下が入居してから産まれたお子さんがいるのですが、ほとんど聞こえません。
季節の良い時にベランダ側の窓を開けてるとお隣から泣き声が聞こえる時がありますが、それも入居して数回です。夜中も聞こえたことはないですね...あくまでも、うちの場合てすが。
夏は暑いかもですが、逆に閉めきっていれば声が漏れることはないかも?
ちなみに、下からは何にも聞こえないです。
-
883
管理担当 2023/06/13 14:32:16
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
884
マンション住民さん 2023/06/14 08:16:23
たしかに廊下側はリビング側よりは聞こえやすいかもしれませんが、
窓を閉めた状態であれば、話し声やテレビの音など日常的な音は聞こえたことがないですね。
廊下での子供の泣き声や大きな音などは聞こえるかもしれません。
窓を開けていれば、廊下の話し声などは聞こえます。
上の階の音は、たまに引きずるような音が聞こえたりしますが、日常的に聞こえることはほぼないですね。
[削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]
-
885
マンション住民さん 2023/06/14 08:20:11
追記:
うちはリビング側が中庭に面していますが、窓を閉めた状態であれば外の音はよっぽど大きい音でない限りは聞こえないです。
-
886
管理担当 2023/06/15 16:54:47
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
-
887
住民さん4 2023/06/19 00:26:22
>>881 住民さん7さん
前にお隣の方が「赤ちゃんが産まれたのでうるさくなるかもしれないです」とわざわざご挨拶に来てくださったのですが、挨拶がなければ赤ちゃんがいる事すら気付かなかったくらい泣き声が聞こえませんでした。
外の廊下を歩いたりしている時は確かに色んなお家から泣き声が聞こえる事もありますが、家の中にいる分には夜間でも気になる事はないですね。
-
888
住民さん5 2023/06/19 06:37:38
確かに窓をあけていると中庭でよくかくれんぼをしているお子さんの「もーいいかい?まーだだよ!」という声がよく聞こえますが窓をしめると、びっくりするくらい声が聞こえなくなります!笑
防音はしっかりしているので、窓を開けない限りは赤ちゃんの泣き声も聞こえないかと思います!廊下側に面している部屋だとちょっとは聞こえるかもしれませんが、そこまで気にしなくても大丈夫かと思います!
-
889
住民さん1 2023/06/24 11:44:20
イオン向かいの「大成」というお好み焼き屋へ家族4人で行きました。リーズナブルで美味しくて量も満足です。ピザも美味しかった。すぐ近くに美味しいご飯屋さんがあるのは嬉しいですよね。皆さんのオススメや発見も是非教えてください。
-
890
住民さん3 2023/06/27 10:52:41
>>889 住民さん1さん
大成さんのお隣の「元町食堂」さんも、リーズナブルで美味しく、量にも満足しています。ご家族連れも結構いらっしゃいますが、一人客でも入りやすいです。(個人の感想です)
-
891
住民さん1 2023/07/05 04:13:33
夏休みにゲストルームを予約したいのですが、どこで予約できますでしょうか?
今まで利用したことがなく無知ですみません。
-
892
住民さん3 2023/07/06 00:04:50
-
893
住民さん1 2023/07/06 09:19:52
>>892 住民さん3さん
詳しくありがとうございます!
結構利用される方多いんですね。
書類みつかるかな…笑
-
894
住民さん3 2023/07/07 17:44:23
マンションのエントランスに「犬のフンはお持ち帰りください」とべたべたべたと3枚くらい同じ内容の張り紙があります
新築マンションにも関わらずフンだけに外観もクソもなくみっともないのではがして欲しいのですが
はがすとまたクソまみれになるという根拠のない反論をここで見かけました
犬のフンを玄関前に放置するような人が張り紙を見て「持ち帰ろう」と改心すると思いますか?私には思えません
ひょっとしてまたマンションの資産価値を下げようとする競合の業者が意図的に書いているのでしょうか?
今フンが無いのは張り紙とは無関係だと思います
ただただ無意味で(しかも、同じ内容を何枚も何枚も何枚も!)本当にみっともないだけなので無くしていただきたいです
みなさんはどう思われますか?
外観や治安を守る上でも、みっともないので、はがすべき。
71.4%
汚い「フン」という言葉、ビジュアルを含め、極めてみっともないが、今のままでよい。
28.6%
21票
-
895
住民さん1 2023/07/08 10:01:34
いつもサブエントランスから出てきて、ブリヂストンの前でタバコ吸ってる方いますが、どうにかならないんですかね。そんなにも喫煙ルームに行くのが億劫なのですかね。
-
896
マンション住民さん 2023/07/08 10:44:58
>>894 住民さん3さん
その2択の文章には違和感があります。
下の方を選ぶ人は、極めてみっともないと思っていないかも。
「剥がした方が良い」「剥がさなくても良い」でアンケートを取った方がすっきりするのではと思います。
また、ここでアンケートを取っても、入居者以外の人も入れられますが、何のために行っているのでしょうか。
-
897
住民さん1 2023/07/08 14:13:01
>>892 さん
無事に希望日に申し込むことができました!
教えて頂いたおかげです!ありがとうございました!
-
898
住民さん5 2023/07/09 10:57:40
最近玄関前に子供用自転車を停めているお宅を見かけるのですがこれってナシですよね?
-
899
住民さん1 2023/07/09 20:26:55
ここを見る人って、購入検討の方もいますよね。
自分だったらそうします。
発言には気をつけた方がいいと思います。
内部の相談は然るべきところへ相談一択じゃ無いですかね。
管理側もここをみているかも知れませんが。
-
900
住民さん1 2023/07/09 20:32:25
あっ特定の方へのメッセージではありません。
久々にここを覗いたものでm(__)m
-
901
中古マンション検討中さん 2023/07/10 08:39:21
-
902
住民さん1 2023/07/10 16:37:24
>>895 住民さん1さん
こんなところで個人を攻撃するのではなく、ブリジストンや警察へ通報すれば良いのでは?
何も解決しませんよ?
-
903
住民さん4 2023/07/10 16:40:32
>>896 マンション住民さん
そうですよね。カーブミラーの件のように、全戸にアンケートを取るべきですよね。ま、結果は火を見るよりも明らかですが。
-
904
住民さん1 2023/07/18 10:45:07
最近、とある事で管理側へ相談を入れたのですが、翌日には対応してもらえました。
内容にもよると思いますが、ご参考まで。
-
905
住民さん6 2023/07/18 13:12:46
>>902 住民さん1さん
せっかくの情報を潰す気ですか?
-
906
住民さん1 2023/07/18 14:28:27
>>901 中古マンション検討中さん
いえいえ、違いますよ。
ただここの住民なら、いずれそうなる可能性はあると思うので。
オススメのお店の話題が出ていましたが、お隣のCafe Kottiもいいですよ。落ち着きます。
9:00-からのモーニング、安いです。
隣にイオンがあるのは本当に便利ですねー。
-
907
住民さん7 2023/07/29 02:18:44
テレビ放送を4Kでご覧になっている方がいらっしゃいましたらお教えください。
ルネでは,4Kチューナー内蔵のテレビ(と4K対応のTVケーブル)を購入すれば4K放送を見られるでしょうか?(有料のものはさておき,無料の民放のBS4K放送などを)
マンションによっては,4K対応のSTB(セットトップボックス)が必要なところもあるそうですが,ルネでもそういうものが必要でしょうか?
もしご存じの方,すでに4K放送を見ているという方がいらっしゃいまいたらお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
908
マンション住民さん 2023/07/29 10:58:06
>>907 住民さん7さん
4Kチューナー内蔵のテレビで4K放送を見ています。
STBは必要ありません。
-
909
住民さん3 2023/07/30 02:54:42
洗面台の白っぽい汚れがなかなか落ちなくて困っております。クエン酸など色々試してみましたが、しぶとく残っております。
よく効く洗剤をご存知の方がいたら、教えていただきたいです。
-
910
住民さん7 2023/07/30 23:21:55
>>908 マンション住民さん
STB不要なのですね。お教えいただきありがとうございます!
-
911
住民さん3 2023/07/31 13:20:22
>>905 住民さん6さん
ちょっと何言ってるかわからないんですが、直接通報するとその「貴重な情報」とやらが消えるのですか?
あの、失礼ですが、大丈夫ですか?
-
912
住民さん8 2023/08/02 12:06:13
ずーっとマウンテンバイクを家の前の廊下に置いてる人は駐輪場借りてないんですかね
管理人さんに言ってしばらく経ちますが何も変わらないです・・・
-
913
住民さん3 2023/08/05 07:42:03
戸塚近辺ネットで宣伝していないお祭りが多いんですね。先週はUR、今週はトンネルの丘公園、ブリジストンでしょうか。他にもあれば情報いただけると嬉しいです
-
914
入居前さん 2023/08/08 02:17:47
ブリヂストンの納涼祭はなんの掲示もなかった(気づいていないだけ?)わりに、とても多くの人出がありましたね!
個人的にはどぶろっく見る前に子供が帰りたがって見れなかったのが残念でした。。
-
915
住民さん3 2023/08/08 03:03:34
>>914 入居前さん
コロナ前は毎年やってたようで、地元民はみなさん知ってたようですね。一応、会社のイベントという位置付けなので昔から宣伝はしてないと聞きました。
私も行ってみたかったのですが、子供が大きくなってしまったので付き合ってくれず...楽しそうなので、来年は一人でも覗いてみようかな(笑)
-
916
住民さん2 2023/08/08 16:09:34
>>898 住民さん5さん
遅くなりましたが、ナシです!
通路は共用部となるので、ご家庭のものは置かないお約束ですよね。
玄関の中に入れて頂く必要があるので、然るべきところに話を持っていくことをおすすめします!
-
917
住民さん2 2023/08/17 00:58:40
中庭のブランコ撤去されたら何になるんですかね。個人的には子供用のビニールプール出来るスペースとか迷惑がかからない程度に遊べるスペース欲しいですが厳しいか
-
918
住民さん2 2023/08/20 05:08:48
いつもお祭り等イベントの度に食べ物の事前予約がありますが、もうちょっと事前予約できる期間を増やしてもらうことは難しいんでしょうかね?
いつも日曜日の昼間だけ受け付けていると思いますが、日曜日は仕事や出掛けることが多く毎回事前予約できません…もちろん今回も
-
919
住民さん8 2023/08/20 07:06:28
>>918 住民さん2さん
住民8さんの意見もとてもよくわかります。
しかし受付をやってくださっている方々も住民の方で、貴重なお休みの日にこういった対応をしてくださっています。正直日曜日の数時間でも子供のいる家庭だと、こういったお手伝いはきついなと思ってしまいます。
当日も買えないわけではないですし、共同住宅で生活する以上我慢も必要なのかなと個人的には思います。
-
920
住民さん8 2023/08/21 14:08:56
初めまして。
ベランダの掃除をするとき、水を流したいんですが
みなさんどこの蛇口からホースを繋げていますか?
やはりシャワーヘッドですかね?
コネクトは何か使われておりますか?
バケツリレーがもうしんどくて‥‥
-
921
住民さん1 2023/08/22 04:19:39
>>920 住民さん8さん
こんにちわ。ベランダ掃除大変ですよね。
うちでは使っていないですが、アイリスオーヤマの製品でシャワーヘッドにつながるホースリールがあるようです。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=G251167
関連して、ベランダ掃除についてお聞きしたいことがあります。
うちはベランダに排水口がなく、お隣の家のベランダにある排水口と共用なのですが、
排水口がないベランダの家の方は、ベランダを掃除する際にどのようなことに気をつけていらっしゃるでしょうか?
排水口に詰まったりしそうなゴミを流さないのは基本として、それ以外に気をつけていることなどあるでしょうか??
もしくは逆に、排水口がある家の方の意見でもいいのですが。こうしてくれるとありがたいなど。
ありましたらご意見いただけると嬉しいです。
-
922
住民さん4 2023/08/23 22:12:45
-
923
住民 2023/08/26 05:39:43
夏祭りの住民抽選会13時過ぎにルーフに行ったらやってなかったのですが、全員参加できる物じゃありませんでしたっけ?
-
924
住民さん3 2023/08/31 13:53:34
>>921 住民さん1さん
お返事ありがとうございました!
参考にします!
ホームセンター行ってきます★
うちは排水溝があるんですが、つまりそうなものさえ流れてこなければ
ほぼ何も気になりません!
-
925
住民さん3 2023/08/31 13:54:40
>>922 住民さん4さん
お弁当ありがとうございます!
洗濯機の水栓ですか!
検討しますー!!
-
926
住民さん1 2023/09/03 10:05:10
921さんが紹介してくれてるリールホースが気になって購入を検討してるのですが、使ってる方いてますか?
我が家のシャワーヘッドが外せなくて、普通の蛇口につなげるか説明書を見てもよく分からず...
分かる方いましたら、よろしくお願いします。
-
927
住民さん1 2023/09/03 12:48:37
>>924 住民さん3さん
お返事ありがとうございます。参考になったら幸いです。
排水溝のことも、お返事いただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
排水溝のこと気にしていたので、気持ちが少し明るくなりました。
>>926の住民さん1さん
私もこの商品が気になりつつ持っていないので、なんとも言えないのですが(すみません)、説明を見る限りだと、ルネのキッチンや洗面所の蛇口には「使えない」気がしています。
シャワーヘッド、結構かたいですよね。わがやでは別のシャワーヘッドに交換した時はゴム手袋など滑りにくいもので掴みながら回しました。
-
928
住民さん7 2023/09/05 04:25:44
>>927 住民さん1さん
ありがとうございます!
私も蛇口の形状上使えないだろうなと思って、シャワーヘッドならと考えてたんですけど...外すことは可能なんてすね!
壊れやしないかとビクビクしながら外そうとしてたので、再度ゴム手袋してやってみます。
-
929
住民さん2 2023/09/09 01:41:21
先日自転車に乗ったままコーチエントランスから入り管理人室の前を通って1階の廊下を通り駐輪場まで行く方を見ましたが、とても危ないですよね
常習的にしているのかわかりませんが、いつかその廊下に面する玄関から出てきた方とぶつかってしまわないか心配です
管理人室の目の前を通っていますが、管理人さんは気付いているのでしょうか…
-
930
住民さん7 2023/09/09 01:55:34
>>926 住民さん1さん
私はtakagiメーカーさんのシャワーホースからホースにつなぐっていうシャワーニップルとtakagiメーカーの20mリールホース細めタイプを使っています。細いホースを選んだのでアダプタが100均で売っていました。
うちはキッチンの蛇口が一番ベランダに近いため、キッチンの浄水フィルターが入る部分を外し、そこにシャワーニップルを回し取り付け、リールホースのもとをカチッとすればもう使えます。浴室シャワーも同じ規格サイズなので、シャワーヘッドを取れば浴室からも使えるはずです。最近のリールホースは色はブラウンでとてもコンパクトです。このtakagiメーカーのリールホースはヘッドが交換でき、別売りで柄の長いデッキブラシや車洗浄用のやさしいブラシがあって、ブラシから水が出てきてこれ一本でお掃除できます。リールホースに元々付いているシャワーヘッドは手元に水を一時ストップできる機能がついているので、誰かに水出していいよー、はい止めてーみたいなお願いをすることなく便利です。キッチン蛇口はお湯も出るので冬もいいです。夏は花にお水をあげたり、子どもプールに少し温い水が入れられたのでよかったです。キッチン蛇口のヘッドを取る時は乾いたタオルで水気を取ったりしないと硬いです。ヘッドを外したあと、引き伸ばせる蛇口が中に戻っていかないように気を付けています。全部Amazonで買いました。リンク必要でしたら貼り付けますね。
-
931
契約者さん2 2023/09/09 03:00:45
>>929 住民さん2さん
見たことないけど、やばすぎ…
-
932
住民さん2 2023/09/09 03:31:01
>>930 住民さん7さん
詳しくありがとうございます!
キッチンからのほうが直線で使いやすいかもです。気になるので、ぜひリンク貼って頂けたら嬉しいです!
よろしくお願いします。
-
933
住民さん4 2023/09/09 03:35:25
>>926 住民さん1さん
下記に私がやっている方法を書きました。
-
934
住民さん3 2023/09/09 03:40:35
-
935
住民さん5 2023/09/09 03:48:52
>>932住民さん3さん
参考までに写真も載せます。
-
-
-
936
住民さん1 2023/09/09 14:31:02
>>935 住民さん5さん
写真まで載せて頂き、ありがとうございます!
実際に使ってる方のお話と写真で、とてもイメージできました。
あとは、長さが3種類あったので、何mにしようか考えます。
-
937
住民さん2 2023/09/11 11:04:08
あくまでも私の判断でやっていることなので、何かに不具合が生じたなどの責任は負えません。
ただ、規格のサイズの商品を購入しているので、やり方や購入品としては合っていると思っています。
このあたり、ご理解して頂ける方にのみご参考にして頂きたいと思います。
-
938
計画停電 2023/09/15 12:21:55
計画停電のお手紙が入ってて、Wi-Fiのルーターとモデムの電源をoffにしないと初期化される可能性があると書いてました。
やはり、電源を抜いといたほうが良いんでしょうか?
ただ、コンセントを抜くだけで大丈夫てしょうか?
また、録画をしてるHDD?とかテレビとかの電源も落としたほうが良いんでしょうか?
夫が長期出張でその頃には帰ってきておらず一人で対応なので変にならないか不安です...
-
939
住民さん5 2023/09/20 11:58:00
-
940
引っ越ししました。 2023/09/25 23:52:11
最近、引っ越ししてきた者なのですが、
電力会社ってどこですか?
また、どうやって電力使用量の確認をしておりますか?
-
941
住民さん7 2023/09/26 02:38:11
>>940 引っ越ししました。さん
電力会社は、NEXT POWERになります。契約するとIDとPWが送られてくるので、ネットから使用量や金額など確認ができます。
-
942
住民さん8 2023/09/26 13:17:03
-
943
住民さん5 2023/09/27 08:13:31
>>938 計画停電さん
こんにちわ。
いきなりコンセントを抜くのではなく、機器側で電源をオフにできるようであれば先にそうして、そのあとにコンセントを抜くようにしたほうがベターだと思います。
テレビなどは、リモコンでは電源オフではなくスタンバイになるものが多いと思いますので、本体の電源ボタンで電源をオフにしてからコンセントを抜いたほうが丁寧だと思います。
ただ、そこまでしないといけないのか?というと、なんとも言えません。
機器・機種、環境、運次第かと。
壊れたり設定が消えたら困るものは対処しておいたほうが後悔しないと思います。
-
944
住民さん3 2023/09/27 13:10:07
-
945
住民さん1 2023/09/28 07:14:07
久々にルーフ行ったら、夕方の時間帯だからかも知れないが子ども達に長テーブルを独占されていた。
あの環境で仕事してる人々、逆にすごいなぁと思ってしまった。
-
946
住民さん7 2023/09/30 12:11:07
ルーフの張り紙、見ました?「子供は騒ぐな!!黙れ!!」のような暴力的・脅迫的な張り紙です。
ご高齢だからか、このように感情が制御できない彼らの現状を見ていると「子供たちが騒ぐのを次に見かけたら、彼らは暴力を振るうのでは?」と気が気ではありません。
張り紙についてはこの掲示板でも以前から大問題になっおり正面玄関の犬のフンの張り紙が汚いので剥がして欲しいと話題でしたが、今はそれに加え川側玄関にもフンの話が貼られています。ルーフ個室入り口にもエチケットに関する貼り紙が1mおきくらいに同じ内容のものがベタベタと何枚も貼られていますし、本当に見ていて頭が痛くなります。そんな近くに汚く何枚も貼る意味あります?
彼らの蛮行を放置した結果が今回のSAWAGUNA事件なのですが、流れとしては至極当然で起きるべくして起きたといいましょうか。今後何も起きなければ良いのですが。
決して安くない維持管理費を払っている身からすると、新築マンションが毎月汚され続ける現状に強い憤りを覚えます。
とにかく汚い!!!同じ内容のビラを何枚も何枚も同じ場所に貼るな!!!
(日頃の管理業務については感謝しています)
-
947
住民でない人さん 2023/10/01 13:18:11
新築間もないマンションなのに、これだけ中古が出回る理由が分かる希ガス
-
948
住民さん2 2023/10/01 18:03:04
>>947 住民でない人さん
この手の競合業者が定期的にワラワラ湧いてくるのを見ていると、ルネ横浜戸塚って本当に人気物件なんだな~としみじみ
防音レベルから夏・冬の過ごしやすさまでほぼ完璧な物件なのに張り紙ごときが売却の理由になるわけないかと・・・
そもそもそれでは価格高騰の説明がつきません
当該マンションの資産価値を意図的に貶めることが目的だと裁判所が判断すれば、それ相応の社会的制裁・代償が待っているわけですが、貴殿は当然その覚悟ができているのですよね?
御存知の通りどこの誰が何を発信したかについては相応の事情がありさえすれば今の時代、発信者情報開示請求はそう難しくありません
匿名掲示板に慣れ親しまれ社会人経験もそれなりに積まれているであろうご様子から察するに、その程度の話は重々承知されているとは存じますが、中古に出される理由が張り紙であるという根拠を論理的にご説明ください。よろしく御願い致します。
-
949
住民さん2 2023/10/01 19:15:07
■爺日記■
ここ1週間の変化
1. 騒ぐな!!!
2. しずかに
3. オ・シ・ズ・カ・ニ
(ブレーキランプ 5回点滅)
-
950
住民さん1 2023/10/04 05:20:27
作詞:ルネKIDS合唱団
卒園してから もう3度目の春
相変わらず そばにある 爺の笑顔(怒
あの頃走って 飛ばした家までの道
今はルーフからの紙を 見ながら走ってる
-
951
住民さん7 2023/10/05 03:16:16
>>950 住民さん1さん
原曲だと「ルーフからの星を見ながら走ってる」ですが、そんな細かいネタ一部のおじさん・おばさんしかわからないと思うので、そろそろ荒らさないでいただけますかというか騒ぐな
-
952
匿名 2023/10/06 00:50:12
-
953
住民さん1 2023/10/06 11:19:13
-
954
住民さん5 2023/10/12 08:00:41
ルーフの「お子供たち静かに」の張り紙は見ていないのですが…先日久々にルーフに行ったら子供たちがソファでジャンプしたり、大声を出していて唖然としました。
親御さんはどこに?
監視して見守る人がいなくて子供たちが怪我をしたら??ルーフの備品や家具をもし壊してしまったら??(それらは壊したご家庭で弁償してくれるの?それとも管理費で支払いになってしまうの??そんな使い方して欲しくない)
色んな思いがしました。。
コンシェルジュの方が見かねて、危ないよ静かにしてねと何度も声をかけていて気の毒でした。。恐らくコンシェルジュの方の業務にそんな事は入ってないでしょうに。。
私は子供たちを注意できず管理室に向かい、子供たちが親御さんなしで騒いで危険なこと、コンシェルジュの方が困っていること、代わりに注意して頂けないかと相談しました。すぐ向かってくださったようで管理室の方にもご迷惑をおかけしました。自分で注意できず後ろめたかったです。。
ルーフには、その時、個室利用の方や仕事や勉強で使用してる方もいました。
ルーフはカフェや図書館みたいな場所だと思うのですが、体育館みたいな使い方をされると困ります。。
お互いの様子を伺いながら気持ちよく利用できる場所にするにはどうしたらいいんでしょうね?管理室の方の負担が大きく申し訳ないです。
-
955
住民さん8 2023/10/12 13:16:46
>>954 住民さん5さん
わかります。
僕自身も小学生の子供がおり、よく騒いでいる子たちを見かけた時にあの子たちはお友達?と聞いたところ、あの子たちはルネじゃないと言っていたのが気になりました。
ルネ居住者以外の子供達だけでルーフを使用していることもあるのかなと思います。
どうしたらいいのですかね。親と子供のマナーは家庭差が激しく難しい問題ですね。
-
956
住民さん6 2023/10/12 16:57:32
>>955 さん
>>954です。情報ありがとうございます。
それは複雑…住民以外のお子さんの可能性があるのですね。
状況だけ見れば、マンション共用部で騒音や器物損壊の危険性がある行動をしている人がいて、それは住人以外かもしれないということ。静かに本を読んだり宿題をしてくれれば住人以外の人が利用するのもいいと個人的に思いますが、スペースを独占もしているので、それも人によっては問題と捉えるかもしれないです。とても深刻度が増しました。
親御さんが不明なら学校に連絡して先生に注意して頂く方法もあるでしょうかね。監視カメラは既に設置されてたと思うので照会は出来そうに思います。同級生のお子さんがいるご家庭はそれは避けたいものでしょうかね。。
ルーフ利用者は、入室時に必ず部屋番号か住人以外かをコンシェルジュに伝えるとか…閉鎖的な考えしか出てこなくてほんとに難しいです。
-
957
契約者さん5 2023/10/13 01:30:05
>>956 住民さん6さん
流石に学校の先生に連絡はやり過ぎだと思います。学校外での行動だし、コンシェルジュの方以上に無関係な方かと。
-
958
住民さん2 2023/10/13 10:15:28
「マンショントラブル 通報」で検索して知恵袋や発言小町の意見を読んでみました。
賛否両論ありましたが
抑止力にはなるかもしれないですね。
-
959
住民さん7 2023/10/13 11:12:31
私も何度か騒いでる子供たちを見ました。鬼ごっこをしたり奇声をあげたりで、やはり周りに親御さんは見えなかったです。
ルーフは住人が利用するためのものであって住人と一緒に使うにはいいですが、住人でない子供たちが勝手に使うのは違うかなと思います。
面倒ですが、ルーフ利用時は部屋番号と名前を台帳に記載するなどすれば抑止にはなるのかなとは思います。適当に書かれたらどうしようもないですが...
-
960
住民 2023/10/13 12:06:49
2023/10/13 21:06
パーティルームに自転車入れて騒いでる奴らなんなの
-
961
住民さん8 2023/10/13 13:31:53
>>960 さん
私もそういう方はなんなのと思いますが、強い口調は掲示板が荒れる原因になるのでお気をつけください。来客用の駐輪場がなくて止めてるかもしれないですね。キッズルームの中にまで入れてるんですか?異常です…
-
962
住民さん4 2023/10/13 13:37:03
>>959 住民さん7さん
入室確認賛成です。
ルーフもですが中庭も騒がしさが凄いんですよね。窓を閉めてても声が響いて、リモート会議中にマイクが拾ってしまう程です。親不在で無法地帯です。
時間がある時に意見書を利用してみようかと思います。
-
963
住民さん1 2023/10/13 23:59:29
>>956 住民さん6さん
何でもかんでも学校…こういう発想する人いるんですね。
-
964
住民さん3 2023/10/14 02:54:05
-
966
住民さん1 2023/10/14 03:07:35
台帳記載?狂気の沙汰というか、社会人経験のない人が発言してるとしか思えませんね。
お前の部屋番号と名前を晒すのかよ?
-
967
住民さん2 2023/10/14 03:32:09
>>960 住民さん
私も昨夜思いました。電動時電車2台パーティールームに入れていて、びっくりしました。靴を脱ぐところだと思っていたので、あのような使用をされると残念です。
-
968
住民さん5 2023/10/14 05:00:40
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
-
969
住民さん1 2023/10/16 00:38:49
張り紙のネタで思い出したんですが、ルーフのトイレ前のゴミ箱にも強い命令口調の警告文が書かれていて、ゴミを捨てる度に凄く嫌な気持ちになります。あれってみなさんどう考えられてるんですかね?
-
970
住民さん5 2023/10/20 07:06:50
>>955さん
外部の子供達がルネの子供と一緒に遊んでいるわけではなく、単独で共用の場を荒らしているということなんですね?それは大問題ではないでしょうか。
もしそれが事実ならば、再び管理サイドから「でていけ!」といった脅迫じみた掲示が張り出されるのでしょうか。それとも前回の反省を踏まえ「でていこうね」なのでしょうか。
他所の子供とはいえ最終的に彼らの罵倒や暴力に晒されることを懸念しています。
-
971
住民さん3 2023/10/20 15:07:39
ルーフの入口にオートロックの鍵をかける等になりそうですね。費用対効果を考えるとつらいものはありますが。
近所の公園と河川敷が広いのでそちらに行って欲しいのですが、子供の数が多くて遊べない子供もいます。なので、日の出ているうちくらいは中庭で騒いでもいいというのが私の感想です。
舞岡町公園が完成すれば少しは改善するのかな?
-
972
住民さん2 2023/11/09 19:44:49
>>967 住民さん2さん
パーティールームは土足ではないんですか?
キッズスペースは絨毯なので土禁、パーティールームは玄関のようなスペースもないので土足と認識しています。普段からベビーカーもそのまま出入りしていますし、ルネのイベントも土足で開催されておりました。
土足かどうかは置いておいても、自転車はだめだと思います。
ベビーカーや車椅子は歩行補助車の類い、自転車は軽車両ですよね。駐輪場以外のスペースを引っ張ることすら如何なものかと思っています。
-
973
住民さん6 2023/11/20 12:39:40
>>966 住民さん1さん
台帳記入がどうかは置いておいて。社会人経験があれば、そのような言葉は選ばないと思います。
批判的な意見でなく、逆にこうすればいいなど、提案はないですか?
そもそも、ここの掲示板を使う理由がよくわかりません。前向きに何か働きかけたいなら、別に手段ありますよね。住民なら議事録みれば分かるはず。
-
974
住民さん1 2023/11/28 12:41:08
このマンションの配達業者の配達時間が遅すぎると感じるのですが、皆様も21:30以降に荷物届きますか?
-
975
住民さん5 2023/11/28 23:59:25
拙宅では遅い時間の配達は経験ありませんが配達業者さんには遅い時間まで頭が下がる思いです。
このマンション廊下の溝が多いので台車の音が気にはなります。
以前住んでいたマンションは静音正の高い台車を皆さん使われていてほとんど気になりませんでした。
-
976
管理担当 2023/12/13 03:30:17
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
-
977
住民さん2 2023/12/13 04:03:11
>>976 住民さん3さん
川沿いのことですか?
あそこ、私道だったんですね。駐車禁止のポールが立ってたので駐車禁止区域だと思ってました。
-
978
住民さん8 2023/12/13 04:19:31
>>976 住民さん3さん
駐禁切ってましたね。
でもあそこの私道を複数台同じ車が駐車場代わりのように長時間停めてあったので、それは何か対策して欲しいなとは思っていました。
-
979
住民さん2 2023/12/13 05:24:05
>>977 住民さん2さん
イベントでフードトラックを呼べるのは私道だからですね
駐禁ポールは出入り口やガスの設備向けで、それ以外は警察に言われてつけたもののようです
標識は立ってないし駐禁切るのはおかしい(自分の車を置いていたわけではないです)
今は車寄せに長時間停車する車は私道に停めてと案内していますが、今後対応どうするのだろうか
-
980
管理担当 2023/12/13 11:11:44
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
981
匿名さん 2023/12/13 11:40:53
ここを不平不満の捌け口にしてる人たちって、野次馬に餌を与えてるだけで、マンションにとって何らいいことがないことに気付いてないのかな~?
-
982
住民さん1 2023/12/13 13:21:08
>>980 住民さん6さん
> その状況を放置していた管理組合にも責任
私も全く同じことを考えていました。そうですよね、管理組合が絶対100%悪いですよね。駐車した人が被害を被るなんてことは考えられないし絶対に許されることではありません。仰る通りマンションと警察が完全な悪です。管理組合は全責任を負い駐禁の罰金分管理組合が全額補填するべきですよね。さあ早急に裁判を起こして白黒つけましょう。
> 県警察本部に直接の苦情を入れるべきです
正にその通りだと思います。法的に考えても100%確実に100:0で警察に完勝ですね。こちらも早急に苦情をお願いしますね。
-
983
住民さん8 2023/12/13 15:14:05
自分も管理組合の一員という自覚がない住民がいるようだけど、なんなんすかね。自分はお客様とでも勘違いしてるのかしら。
-
984
マンション住民さん 2023/12/14 07:28:09
「チューリッヒ生命のホームページ」より抜粋しました
道路交通法は第1条において「道路における」危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的」としています。
この道路交通法上の「道路」に、私道があたるかがポイントになります。
道路交通法2条で、道路とは「道路法、道路運送法に規定する道路などの他、一般交通の用に供するその他の場所」と規定しています。
それについて判例は「たとえ、私有地であっても、不特定の人や車が自由に通行できる状態になっている場所は、同法上の道路であると解すべきである」という見解を示しています。
つまり、私道であっても、不特定多数の人や車が自由に通行できる状態の私道は、道路交通法の規制の対象になると考えられます。
私道であっても、対象となる私道が一般交通の用に供するその他の場所として道路とみなされれば「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(いわゆる車庫法)が適用され、同法第11条で以下のことが禁じられています。
道路上の場所を自動車の保管場所として使用すること
自動車が道路上同じ場所に12時間以上駐車することとなるような行為
自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう)に道路上の同じ場所に8時間以上駐車することとなるような行為
-
985
住民さん1 2023/12/14 09:44:59
>>982 住民さん1さん
絶対100%とか、簡単に言わない方がいいですよ。普通の感覚だと、そんなはっきりした状況で、取締りのプロが間違う確率は小さいと思うものだけど。あと、管理組合を他人事のように言ってますが、あなたも管理組合ですから。
-
986
住民さん3 2023/12/14 11:13:27
-
987
住民さん1 2023/12/14 12:28:03
>>985 住民さん1さん
どう見ても皮肉では?明らかに自分が悪いのに責任転嫁してるのが可笑しくて皮肉っているのでしょう。
そもそもよその場所に駐車していいわけがなく。
-
988
住民さん5 2023/12/14 23:05:23
そもそもこのマンション、来客用駐車場が無いですよね。長時間停めたい時は駅前のコインパーキングに停めてもらったりしてなんだかなぁ、とは思ってました。そもそもその問題になっている私道を来客用駐車場として機能させれば良いや、とマンション側は計画していたのかな。
-
989
住民さん5 2023/12/16 10:57:33
>>982 住民さん1さん
駐禁反社「県警察本部に直接の苦情を入れるべき!訴えてやる!!」
ジィ「どうぞどうぞ」(ダチョウ倶楽部風)
-
990
住民さん5 2023/12/20 08:24:53
>>988 住民さん5さん
私も来客用の駐車場や駐輪場がないのが残念だなと思ってました。
入居したてのころに近くのコインパーキングを探したんですが、AEON向かいのセカストがタイムズになってたので、そこに停めたことはあります。
他にはなかったので、不便っちゃあ不便ですよね...
-
991
住民さん3 2023/12/20 13:47:52
私道を駐車場等に利用すると固定資産税がかかるので出来ないようですね。
立体駐車場と駐輪場はそこそこ空きがあるので、来客用に貸し出せればいいのにと思いますが、現実には難しいんでしょうね。
-
992
管理担当 2024/02/13 17:17:36
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
993
入居予定さん 2024/02/14 08:23:24
-
994
住民さん1 2024/05/19 01:00:28
今日も私道の取り締まりをしてましたね、、、どなたかが通報したみたいですね。マンション住人じゃないとしたら、周辺住民からも目をつけられてるのかもですね!
-
995
住民さん1 2024/05/28 09:59:35
AEONのレイアウト変更、どうなるのか楽しみにしていますが
飲食店が入るんでしょうか?
何かご存知の情報あれば教えて欲しいです!
-
996
住民さん4 2024/06/03 22:41:57
>>995 住民さん1さん
以前イオンの意見コーナーに類似の質問が出ていました。ただ、残念ながら、飲食の出店は難しいというような回答だった気がします。バックナンバーを見るとまだあるかもしれません。
私も飲食店がきてほしいと思っていましたが、おそらく採算が取れなくて撤退したことを思うと、難しいのですかね、、、
-
997
住民さん1 2024/06/07 14:33:40
23:30を過ぎて、小学生ぐらいの子供を共有スペースで遊ばせている親は何を考えているんでしょうか?
-
998
契約済みさん 2024/06/13 09:09:55
ごみ収集場のダンボール回収ラックの特大のラックでいつもラックのサイズに平置きで正確に収まるように時間をかけて一枚一枚裁断を行っている清掃スタッフがいます。
マンションが住居可能になってからずっと同じスタッフです。
あの作業は必要な作業なのでしょうか。
清掃スタッフの人件費は住民の管理費から賄われていると思いますが、あの作業を行われている時間をもっと他の作業に回したり、作業分の人件費をカットできるように管理組合が是正するべきだと思いませんでしょうか。
あの作業は必要。
66.7%
必要ない。是正するべき。
33.3%
9票
-
999
住民さん4 2024/06/13 10:10:34
>>998 契約済みさん
みなさんが、きれいに畳んできれいに並べるなら必要ないと思いますが、他のサイズの段ボールもそうですが、かなり適当に置いてグチャグチャですよね?
それをいつもきれいにしてくれて、私はありがたいと思ってました。
ゴミの分別ができてないこともそうですが、もう少し住民一人一人がルールを守ってきっちりやることができたら、それが経費削減に繋がると思います。
-
1000
住民さん1 2024/06/17 06:01:06
こんにちは。皆様のお知恵を借りたく初めて投稿いたします。
隣人のベランダ喫煙について悩んでいます。
洗濯物や窓を開けるともちろんですが、
換気扇、換気口からもニオイが入ってきて毎日迷惑しています。
ベランダ喫煙するような方なので直接関わりを持ちたくなく、
管理会社を通して何度も注意をお願いしてきました。
全くやめる気配がありません。
家を綺麗に使いたいからベランダで吸うのでしょうが、
こちらは吸ってもいないのに汚されて不快です。
また持病もあり喫煙の影響を受けたくありません。
皆様ならこのような場合は、どのように対応しますか?
引越し以外でお知恵を貸していただけますと幸いです。
じぃ2024-09-19 23:44:57ルーフにゴミ箱がありません。常識的に考えて、設置すべきでは?
高い管理費を払った結果が、この惨状なのでしょうか?常識で考えて、ゴミ箱は設置すべき。(共用部にゴミ箱が存在しないマンションなど、日本には存在しない。)
70%
ゴミ箱は不要。住民が不自由と感じようが非常識であろうが、とにかく住民は管理員らの事を第一に考え、彼らの負担軽減のためにあらゆる我慢を強いられるべきであり、それらを無条件に受容すべきである。管理費を理由に彼らに労働を強いることはパワハラに他ならず、それは高齢である管理員らに対する暴力行為に他ならない。
30%
10票
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件