京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ彦根駅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 彦根市
  6. 駅東町
  7. 彦根駅
  8. アルファステイツ彦根駅ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-16 12:40:56

アルファステイツ彦根駅についての情報を希望しています。
イオンタウンの近くに新しいマンションがたつようです。
ユニクロや電気やさんも入っていて便利そうですよね。
価格はどのくらいになるのでしょうか。


所在地:滋賀県彦根市駅東町7番1(地番)
交通:JR東海道本線(琵琶湖線)「彦根」駅 徒歩4分
近江鉄道本線「彦根」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:68.23平米~74.58平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

【本文の「イオンモール」を「イオンタウン」に訂正しました。2021.4.29 管理担当】

[スレ作成日時]2021-03-29 13:51:34

[PR] 周辺の物件
シエリアシティ大津におの浜
ジェイグラン京都西大路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アルファステイツ彦根駅口コミ掲示板・評判

  1. 1 マンション掲示板さん 2021/03/30 16:00:44

    地図では「イオンタウン」となっていますが、
    イオンモールもあるのですか?

    滋賀への移住をほんのり考えています。
    コロナが落ち着いたらですが…。

  2. 2 匿名さん 2021/04/02 08:51:16

    私も滋賀、いいと思います。
    京都の通勤もしやすいです。割と近いです。
    大阪も通勤できるかなといった感じで、子供は大阪方面の大学でも通えそうな気がしています。

    ここの最寄は彦根駅なんですよね。
    滋賀県内でもどこがいいかと悩んでいます。
    西の方が京都方面にはきっと通いやすいんでしょう。

  3. 3 通りがかりさん 2021/04/07 14:00:24

    彦根は新快速止まるけど、京都 大阪に通うには遠いよ。
    割と滋賀県内での住みたい街ランキング上位にきてるけど、どこがいいのかよく分からない。

  4. 4 周辺住民さん 2021/04/10 01:29:08

    滋賀県在住勤務して40年近く。今は近江八幡市から彦根市へ電車通勤をしている者です。通勤通学で京都や大阪へ通う際、「着席率」から選ぶのなら始発駅となる米原や野洲駅周辺で不動産を購入するのがまずベストですね。朝の通勤風景を見ていると、例えば彦根ではすでに米原駅から乗客が多数乗っており、特に新快速は列の先頭にいないと間違いなく座れません。以前は関西空港行の特急「はるか」が通勤通学客向けへの「着席サービス」として米原始発の列車がありましたが、利用低迷の末、今回のダイヤ改正で野洲始発に変更されました。米原駅周辺には目立った不動産物件はないけれど、他方ではとにかく交通至便で有利。JRの在来線においては、最近特に些細な事で遅延や運転見合わせが発生しますが、非常時には新幹線がその代替手段として使えるのがいいですね。京都へ19分、新大阪へ36分、名古屋へは28分。新しくできた平和堂系列のフレンドマートとドラッグユタカ、それと竣工間近の新米原市役所以外、パッとしたものはあまりありませんが(笑)、交通至便さを追求するなら、「静かすぎる」米原駅周辺が最強かも知れません。
    ただ当物件に興味があるのなら、ぜひ近くを歩いてみることをオススメします。毎日の生活にイオンタウン(ビック彦根店)やGU、ユニクロは事欠かせませんが、いずれも小高い場所にあるため、お店へ行くには傾斜のキツい坂道を上がらなければならず、クルマかパワーアシストのある自転車があった方がいいかも知れません。大阪や京都の方々からすれば、彦根と聞くと割とのんびりとした雰囲気を思う方もいらっしゃるかも知れませんが、逆にこの物件の周辺では彦根市内でも随一の交通の要所で、名神彦根インターにも近く、二つの国道が交わる交差点(外町)では常に渋滞が発生しているイメージですね。駅区画整理事業による新しく整地された場所にあって、近くには結婚式場2軒、トヨタレンタカー、シニアデイサービス、イトマンスイミングスクール、ケーズデンキ、コメダ珈琲、スシロー、ローソン2軒、大手ビジネスホテルチェーン2軒、それに救急車が待機している消防署、駅の反対側には斎場などなど。今年からは裁判所が新しく建設されることも決まっており、ちょっとした穴場な場所かも知れないですね。

  5. 5 名無しさん 2021/04/10 14:06:04

    >>1 マンション掲示板さん
    イオンタウンはイオン系スーパーとその他量販店の集まりなのでイオンモールはありませんよ。

  6. 6 マンション掲示板さん 2021/04/12 02:32:04

    >>5 名無しさん
    そうなんですね。ありがとうございます。
    このスレの最初に
    「イオンモールの近くに新しいマンションがたつようです。」
    と書いておられたので。

  7. 7 匿名さん 2021/04/18 07:44:16

    駅に近い立地ということは魅力。
    ただイオンタウン内のスーパーはイオンではないようですね。
    いろいろ店舗は入るようですが、そんなに利用する店舗はないかな。。。
    小学校や中学校など学校関連はどれくらいの距離なのか
    そのあたりの情報がもう少し欲しいなと思いました。

  8. 10 名無しさん 2021/04/27 08:36:47

    [No.8~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  9. 11 管理担当 2021/04/29 04:09:25

    いつもご利用いただきましてありがとうございます。

    スレッド本文に「イオンモール」と記載がありましたが、「イオンタウン」の誤りと判断しましたので、訂正させていただきました。
    ご指摘を頂き ありがとうございました。

    今後とも何卒、よろしくお願いいたします。

  10. 12 匿名さん 2021/05/05 23:32:17

    駅に近く、公園なども近くて周辺環境は良いイメージ。
    間取りから考えるとファミリー向けなのかなと思うのですが
    小学校や中学校までの距離などもう少し詳しい情報をホームページに載せてほしいですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ブランズ京都河原町通
  12. 13 匿名さん 2021/05/19 08:32:07

    駅に近いところはいいと思う。
    ただ、3LDKで70平米ないので、なんとなく狭い感じがしてきてしまう。
    2タイプだけ70平米以上っていうのがあるけれど、
    他は68平米とかなのかな。
    若干、収納がせまいとか、すこしずつ帳尻合わせているかんじなのかな。

  13. 14 匿名さん 2021/05/31 13:05:53

    駅近でちょっとばかりの狭さを我慢するか
    駅から遠くで多少の不便さを我慢するか
    と、そんなところでしょうか。
    あとは予算の問題かな。

  14. 15 マンション検討中さん 2021/06/05 13:02:48

    工事始まってますね。今日場所確認したけど、ちらし見た時はこんなに駅が近いと思わなかった。

  15. 16 匿名さん 2021/06/07 23:39:19

    駐車場が全戸分あるのは嬉しいですね。
    月額も安いのも良いと思いました。
    物件価格自体も安いので、賃貸に住んでいる感覚で購入出来ると思います。
    間取りが狭いというのは否めないですが、
    ここに限らず、今はコンパクトな間取りが多いですよね。

  16. 17 マンション検討中さん 2021/06/10 02:10:24

    購入を決められた方おられますか?68㎡のタイプでも上の階だと3500万円はしますよね?安いですか?

  17. 18 マンション検討中さん 2021/06/10 13:48:16

    3500万なんだ。安くはないけど高すぎでもない。安い値段だとそれなりの住人層になるよ。低価格も善し悪し。

  18. 19 匿名さん 2021/06/17 23:57:50

    代表プランを見る限りでは、専有面積の狭いプランが多いのかなというイメージ。
    もし、それで3500万円~だとしたら、この立地で高めの価格設定かなと思いますね。
    共有施設があるとか何か特別なものがあればまた別なのでしょうけど。

  19. 20 通りがかりさん 2021/06/18 00:21:18

    高いかなぁー?
    金額だけみて、ここが高いと思ったら、
    たいていの新築マンションは買えんなあ。
    彦根の中古見に行ったけど高い印象。
    新築検討に切り替えようかなぁ?

  20. 21 マンション検討中さん 2021/06/18 12:29:29

    7階の68㎡タイプ、諸経費込みで3500万円弱の見積りでした。中古のリノベマンションも検討してましたが、新築を見てしまうと…やっぱり新築がいいですね。私は能登川に建つ予定のマンションが第一希望なので、こちらは見学しただけです。

  21. 22 匿名さん 2021/06/20 07:11:51

    中古も高くなっているといいますよね。
    彦根よりも京都の方が値上がり率が高いでしょうか。

    イオンタウンは「ザ・ビッグエクストラ」なんですよね。
    イオンよりもマックスバリュよりも「ザ・ビッグ」安いと思います。
    ショッピングモールというのか、駐車場を囲んでいろんなお店があるので、ちょっと海外の雰囲気やアウトレットモールのような雰囲気があります。
    コスモスも近くにあるし、日用品や食品は安く買えると思います。

  22. 23 匿名さん 2021/07/15 23:27:28

    駅に近いのに、この物件価格は買いやすい設定だと思います。
    上階であれば、自宅から眺望が望めるのもいいですね。
    設備は可もなく不可もなくですが、これだけの規模なら
    キッチンにディスポーザーがついていると個人的には良かったかなと感じました。

  23. 24 匿名さん 2021/07/29 07:53:44

    夏場とかディスポーザーあるといいなぁって思いますよね^^;
    まあ、設置コストが販売価格に乗っていないからこの価格だと思えばいいのカナ。

    買い物も便利で駅にも近いから、普通にいいですね。
    新快速停まるのはめちゃめちゃ大きい。
    京都までも1時間かからないですから。

  24. 25 匿名さん 2021/08/13 05:05:20

    どのプランも面積自体は狭い感じですが
    収納スペースがしっかりと確保されているため
    無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。

    玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
    家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
    主婦にとってはとても使いやすく、家事が楽だろうなと思いました。

  25. 26 マンション掲示板さん 2021/08/17 21:47:24

    スロップシンクついてますか?
    御存知の方いれば教えてください!

  26. 27 マンション検討中さん 2021/08/18 03:28:30

    公式で間取りを見て下さい

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    グランカサーレ京都西京極
  28. 28 匿名さん 2021/08/21 05:49:30

    >>26 マンション掲示板さん
    公式の間取りには、スロップシンクついていると書いてありました。
    よかったですね。
    一応、全部確認しました。

    子供が小学生になって、夏休みにあさがおを育てているので、スロップシンクつきだといいなと私も思っていました。
    ちょっとしたものを水で洗えるといいですよね。

  29. 29 匿名さん 2021/08/23 05:05:46

    数年前に販売していたデュオヒルズと比べて価格はどうなんでしょうか?

  30. 30 匿名さん 2021/09/07 00:28:59

    デュオヒルズの価格帯は存じ上げませんが
    アルファステイツ彦根駅は良心的な価格帯と感じます。
    駅に近く、周辺環境も住みやすそうで良さそうかなと。
    ファミリーで安心して住める環境っていいですよね。

  31. 31 マンション検討中さん 2021/10/06 02:15:52

    某場所の新築マンション営業マンの人が
    アルファは仕様が悪いって言っていたので、
    冷やかし半分で試しに見に行ったけど仕様は
    悪くないと言うより必要なもの揃ってて
    逆に良かったわ。

  32. 32 マンション検討中さん 2021/10/10 21:46:14

    機械式駐車場は後々修繕費がかなりかかると思いますので、そのあたりの費用を確認したほうがいいと思います。

  33. 33 匿名さん 2021/10/12 08:26:24

    駐車場料金が500円なのは格安です。

    >>機械式駐車場は後々修繕費がかなりかかると思います
    何年後に何円くらいかかるものですか?修繕費は積み立てていますが、別で必要になったりするんでしょうか。
    子供が大きくなって学費が必要なタイミングで修繕費がかかると嫌だと感じてしまいます。
    いつでも出せるように貯金しておけるのがベストですね……。

  34. 34 マンション検討中さん 2021/10/14 09:41:52

    >>33 匿名さん
    機械式駐車場なのに駐車場の料金が安いほうが不安じゃないですか?

  35. 36 匿名さん 2021/10/26 01:23:54

    マンション色々、みてるけど、
    4人家族にはやっぱりちょっと無理だなぁー。

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  36. 40 マンション比較中さん 2021/11/07 01:27:17

    9月頃にアルファステイツ彦根さんのモデルルーム見に行きました。
    その日からひっきりなしにメールが届くので、売れてなくて必死なのかな、、?と思っちゃったりするのですが、現在の売れ行きご存知の方いらっしゃいますか?

  37. 41 匿名さん 2021/11/07 15:31:11

    今年完成した長浜駅前のマンションは竣工前に完売したので
    ここも竣工前にはそこそこ売れてるかもしれない
    新快速駅近で竣工から数年売れ残ってた分譲マンションて県内では最近見たことないような

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ライオンズ鴨川東
  39. 42 匿名さん 2021/11/11 14:00:18

    >>今年完成した長浜駅前のマンションは竣工前に完売したので
    >>ここも竣工前にはそこそこ売れてるかもしれない

    そうなんですか?
    彦根も同じくらい人気あるんでしょうか?
    駅に近く買い物も便利そうですね。
    ただ小学校など教育施設が遠いかなと感じました。
    子育て世帯は購入に迷うかもしれませんね。

  40. 43 マンション検討中さん 2021/12/05 00:09:34

    [NO.35~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  41. 44 マンション検討中さん 2021/12/06 12:11:21

    >>43能登川駅?しつこい営業て具体的に知っておきたいな。家に押しかけたり仕事先に電話してくるの?
    10年程前に商取引法の改正があり、消費者が明確な断りの意思表示をしているのに業者が再度勧誘する行為はNGとなりました。再勧誘の禁止です。はっきりと断ったにも関わらず不特定多数に対し気をつけるよう注意を促す程しつこい勧誘なのであれば、国民生活センターか消費者センターに相談してはどうでしょうか。

  42. 45 マンション検討中さん 2021/12/07 15:46:09

    中古マンションを検討していましたが
    価格が高騰しているので
    新築マンションと戸建てを検討することになり
    マンションギャラリーに行きました。

    収納もそこそこあって、
    私は普通に良い物件だと思いました。

    契約者さんは2人世帯が多いそうです。
    2人なら十分な広さかな。と。

    しつこい勧誘とかは今のところないです。
    気持ちがこの物件に傾きつつあります。。。

  43. 46 匿名さん 2021/12/09 01:00:11

    契約されている方は2体世帯が多いんですか?
    意外ですね。部屋の広さはある程度ありますが、総戸数が少ないことや駅から近いこともあって
    DINKS世帯にはちょうど住みやすい距離や立地なんでしょうね。
    夫婦二人ならこのくらいの広さならかなり余裕で住めそうです。

  44. 47 マンション検討中さん 2021/12/11 14:52:32

    仕事場兼住居として買おうかなと思ってるけど朝と夕方から夜にかけての渋滞がネックだなぁ
    八日市の方にも新築建つらしいしそっちの方が良いのか?

  45. 49 検討板ユーザーさん 2021/12/16 23:07:18

    >>48 検討中さん

    中堅のデベロッパーあるあるです

  46. 50 マンション掲示板さん 2021/12/17 03:06:56

    >>48 検討中さん
    49さんが言うように
    地方中堅デベあるあるで、しかも滋賀県初進出?
    で顧客データが全く無いとこからなんで、
    とにかく客集めに必死なんやろな。
    でも、案外売れててよーやるわ。

  47. 51 匿名さん 2021/12/18 03:10:08

    来場特典付けてる時点で売れてないと思います。

  48. 55 マンション検討中さん 2021/12/19 03:48:24

    やっぱ、ディスポーザーはほしいよなー。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    ウエリス京都 東山五条通
  50. 59 マンコミュファンさん 2021/12/20 04:16:45

    [No.48~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため
    ・削除されたレスへの返信
    ・削除に関する話題

  51. 60 マンション検討中さん 2021/12/20 14:29:12

    値引き金額の話題はNGなんですね。削除されました。

  52. 61 マンション掲示板 2021/12/20 21:59:07

    >>60 マンション検討中さん

    ここの物件に限らずですが、値引きしてることはそりゃ言いたくないですよ!

  53. 62 マンション掲示板さん 2021/12/21 00:35:07

    先日、日曜日見に行きました。
    客もボチボチいてオプションとかの相談?とかの
    客もいたわ。
    思った以上に売れてて
    希望の部屋は無かったけど、
    参考で部屋を決めて月々の支払い計算して
    貰ったけど、値引きの話ししたら
    言いにくそうに値引きと言うものは無いです。
    と言われた。
    自分にとって安くなったら彦根でもいいかなって
    思ったので。
    もとは長浜の希望なので長浜の話したら
    新築と中古では今こんなんありますよって
    教えてくれた。
    そんな実情。
    ここだけじゃないけど、
    茶番の書き込みは悪質愉快犯が多いな。
    って感想。
    混乱させたい?何の意味があるんかな。
    まぁ、物件に関係のない事をひつこく
    書き込む輩がいるゆう事はこの物件は、
    一定の人気はあるんやなって思いました。

  54. 63 通りがかりさん 2021/12/21 02:07:04

    >>62 マンション掲示板さん
    値引きってないんですね?正規の値段で買った人の手前、値引きはできないのでしょうか?オプションプレゼントとかはないのでしょうか?


  55. 64 マンション検討中さん 2021/12/21 10:57:30

    >>63 通りがかりさん
    マンション販売の場合、販売開始当初の方は値引き無しですね。竣工時期、販売状況、粗利を見ながら、次第に値引き政策を展開します。彦根の場合、空き状況が3割程で入居時期が2022年12月末なので、いま値引きがあってもおかしくないですね。

  56. 65 匿名さん 2021/12/23 22:27:29

    ウェブdeスクラッチキャンペーンやっています。
    ユニクロギフトカード3000円分、KFCカード3000円分、ゴディバのミルクチョコレートクッキーもらえます。

    来場キャンペーンがあると嬉しいです。
    実用的な金券がもらえるの、いいですね。

    値引き、直接交渉だと何かあるかもしれません。
    端数を安くしてくれたり、申請費用を安くしてくれたり、オプションをおまけしてくれたり・・・。あくまでも期待せずに、値引きできたらラッキーの気持ちで。

  57. 66 マンション検討中さん 2021/12/23 23:39:42

    大手のデベロッパーは利益率優先で建物たてるので、なかなか値引きが厳しいです。長期でもってても充分な利益が出ているので、わざわざ安売りしません。中堅デベロッパーは利益率下げても早く売りたいと売り急ぐので値引きの出来る確率はたかくなります。まー質なんて、そこまで変わらないですから、ブランドをとるか値段をとるか。仮に値引があったとしても、一長一短ですけどね。イノベーターの方にとっては、損したように感じますし。まぁそれはそれで希望の部屋が取れているのでトレードオフですが。

  58. 67 マンション掲示板 2021/12/25 08:38:20

    >>62 マンション掲示板さん
    値引きって物件に関係ありますよね??

  59. 68 名無しさん 2021/12/26 01:05:44

    >>67 マンション掲示板さん

    ここでは値引きの話はタブーらしいですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア京都桂御所
    シエリア京都山科三条通
  61. 69 マンション検討中さん 2021/12/27 03:00:58

    >>68 名無しさん

    値引きはあるけど、掲示板ではNGということですか?

  62. 70 通りがかりさん 2021/12/28 08:14:14

    >>69 マンション検討中さん

    値引きがあろうがなかろうが、
    ここでは具体的な話は削除対象になりますよ。

    値引きしてもらえるかどうかを知りたいのであれば
    マンシャンギャラリーに行かれて直接交渉されてみては?

  63. 71 通りがかりさん 2021/12/28 08:15:30

    >>70 通りがかりさん


    誤 マンシャンギャラリー 

    正 マンションギャラリー

  64. 72 口コミ知りたいさん 2021/12/29 07:17:55

    豪雪地帯だから彦根は生活厳しいですね。
    滋賀は栗東より南でないと利便性はキツイです。
    大阪までの電車料金は高すぎる。

  65. 73 通りがかりさん 2021/12/29 08:46:52

    >>72 口コミ知りたいさん

    雪と電車のことだけを考えてたら
    生活はできませんよ。
    それ以外に大事なこともありますから。
    人それぞれです。

  66. 74 マンション検討中さん 2021/12/29 10:46:36

    >>72さん 彦根市に住んでる人たくさんいますよ。生活厳しいって何目線?
    大阪中心なら、大阪のマンションの板へどうぞ。

  67. 75 マンション検討中さん 2021/12/29 17:28:33

    >>72 口コミ知りたいさん

    彦根って生活厳しいんですか?初耳です。
    わたしはもっと北に住んでますが。
    何に利便性を感じるかは一人一人違います。
    電車とか豪雪地帯とか、そこだけにスポットを当てて
    生活厳しいなんて言われも、ただただ違和感しかないです。
    それに、
    駅近のマンションを検討する人=大阪に出向く人
    ではありません。
    大阪までのJRの運賃にご不満があって、栗東より南に利便性を感じておられるなら、大阪にお住まいになられたら如何でしょうか。

  68. 76 検討板ユーザーさん 2021/12/29 22:20:25

    物件資料みたら、駐車場は機械式だったのですね。
    周辺に点在する賃貸でも平置き駐車場をゆったりと採用しているので、駐車場は彦根なら平置きにして欲しいですね、、
    機械式は待ち時間、忘れ物の時、荷物の出し入れ地獄です。平置きがいいなぁ。

  69. 77 匿名さん 2021/12/29 23:21:11

    >>76 検討板ユーザーさん

    平面もありましたよ。
    自分がマンションギャラリーに行った時には
    敷地内の平面は埋まっていました。

    立駐が気になったのでいろいろ尋ねましたが、
    機械式は4段で、昇降横行式ではなさそうでした。
    立駐と言ってもまだマシな方かなって思いました。

    敷地内では一家に1台しか借りれないので、敷地外にも平面確保もされてました。
    そこは地主さんとの個人契約になるそうです。

  70. 78 マンション掲示板さん 2021/12/30 00:13:19

    彦根は滋賀でも車がないと生活が不便なエリアになるから駐車場は購入する上でポイントですね。
    マイホーム購入して契約駐車は、何か寂しいですね。

  71. 79 匿名さん 2021/12/30 01:37:18

    >>78 マンション掲示板さん
    確かに。
    それが嫌なら戸建しかないですよね。

  72. 80 検討板ユーザーさん 2021/12/30 02:17:16

    ハザードマップが黄色、ブルーで塗られた地域になってました。結構、彦根は色が塗られた地域が多くありますね。

  73. 81 通りがかりさん 2021/12/30 05:10:10

    >>80 検討板ユーザーさん

    マンションギャラリーに行ったことありますが
    その説明一応聞きました!
    でも詳細を忘れてしまいました。笑
    長浜も駅前は広範囲で黄色と水色ですよ。
    それって珍しいことではないです。

  74. 82 eマンションさん 2021/12/30 06:13:33

    >>81 通りがかりさん
    ハザードマップは気にしないと後悔しますからね。
    ブルーのエリアもあり、うーん。

  75. 83 匿名さん 2021/12/30 09:26:21

    >>82 eマンションさん

    悩みどころなんですね。ハザードマップを見て、後悔すると思うなら、買わなければいい。その一択でしょう。
    能登川にもマンションが建ちますが、ハザードマップをご覧になってください。駅前、青や黄だけではないですよ。それと他の駅の駅前もご覧になられてみては?彦根や能登川に限ってハザードマップに色がつく地域が多い訳ではないということがわかると思います。

  76. 84 eマンションさん 2021/12/30 09:37:49

    >>83 匿名さん
    貴殿はハザードマップ無視でOKなんでしょうか?

  77. 85 匿名さん 2021/12/30 09:58:28

    >>84 eマンションさん
    無視するなんて言いましたか?
    無視するつもりはないですが
    後悔するならやめておく方が良いじゃないですか。
    どこに重きを置くかはそれぞれですし。
    ハザードマップに関しては彦根駅前だけじゃないですよって話ですけど?

  78. 86 eマンションさん 2021/12/30 10:36:20

    >>85 匿名さん
    貴殿も駅前マンションを探しているのでは?

  79. 87 匿名さん 2021/12/30 11:33:57

    >>86 eマンションさん
    そうですけど。
    何がおっしゃりたいんですか?
    ハザードマップ云々でどうしても心配なら買わないでしょうし、
    問題ないし良い物件だと思ったら買うでしょうね。
    ハザードマップだけを考えて物件選びをするつもりはないです。
    直近で災害があった地域なら別ですが。

  80. 88 マンション比較中 2021/12/31 17:25:35

    ハザード気にしない割に能登川や他の地域のハザードもしっかり把握されてるんですね。
    さてはこの掲示板によく出てくる彦根の営業マンだなw

  81. 89 通りがかりさん 2022/01/01 00:36:21

    >>88 マンション比較中さん
    本当に(笑)もしくは、いろいろと調べすぎて悩んで、結局は買えないタイプとか?

  82. 90 口コミ知りたいさん 2022/01/01 00:38:44

    しかし、能登川で決断はハードですよ。
    滋賀全域を見渡した場合。。

  83. 91 匿名さん 2022/01/01 01:00:06

    >>88 マンション比較中さん

    能登川も彦根も検討してるだけの話ですけど?
    私が営業マンなら
    そんなのそこまで心配しなくてもいいんじゃない?とか
    大丈夫だと思いますよーってコメントするなぁ。

    ハザードマップが気になるのはわからなくもないけど
    そこに拘りすぎたら新築マンションってなかなか買えないし。
    あれって災害が起こりうる地域を地図化したものであって
    ここは危険です!って意味でもない。
    色がついてないなら安全って保障、どこにあります?

    ハザードマップを気にしないと後悔する
    って書いたの、あなたでしょ?
    後悔するっておっしゃってるんだから、
    買わなかったらいいんじゃない?
    って思うだけですが?

    彦根の営業マンとか言ってる時点で
    このマンション買う気がない人ってこと。
    業者さんですか?
    売れたら困るの?

  84. 92 通りがかりさん 2022/01/01 01:12:12

    >>90 口コミ知りたいさん

    ハードって何に対してですか?
    電車?雪?ハザードマップとやら?
    能登川に普通に住んでるんだけどなー

  85. 93 口コミ知りたいさん 2022/01/01 01:35:41

    将来性かな。
    能登川は開拓は進展しないかな。

  86. 94 通りがかりさん 2022/01/01 01:59:09

    このスレは彦根のマンションですよね?何で能登川?

  87. 95 通りがかりさん 2022/01/01 02:01:08

    >>93 口コミ知りたいさん

    なるほど。
    でも将来性だけでは決めれないしなぁ。
    確かに能登川は発展といっても限界があるような…
    彦根もそうなのかな。

  88. 96 検討板ユーザーさん 2022/01/01 02:14:07

    近江八幡から北は、滋賀でもまた違う世界が広がる。
    豪雪地帯に加え、開拓も期待できない。
    京都、大阪から遠いため地元民がターゲット。
    彦根から京都まで出て遊ぶには遠すぎる。

  89. 97 マンコミュファンさん 2022/01/01 02:17:26

    >>94 通りがかりさん
    能登川の関係者がおおいんでわ?
    売れたら困るんかな?

  90. 98 通りがかりさん 2022/01/01 02:40:35

    >>96 検討板ユーザーさん

    だから何なのかな?
    豪雪地帯だから住めないって思うなら住まなかったらいいんだし。
    京都に出るのは遠いとか言うけど、京都や大阪に出て遊ぶ必要性が全くない人もいるんですけど。
    豪雪地帯とか京都大阪遠すぎるアピールする人って、彦根のマンションを検討してるようには思えない。
    ここじゃなく、近江八幡以南のスレに行かれてみてはどうですか?

  91. 99 通りがかりさん 2022/01/01 02:55:43

    ここのスレ業者ばっかだな。

  92. 100 検討板ユーザーさん 2022/01/01 03:51:55

    相対的に都会ほど良い仕様のマンション、田舎ほど安い仕様のマンションが多い。
    なので豪雪地帯は別にしてマンション仕様の比較でも都会の後塵を拝してしまいますね。

  93. 101 通りがかりさん 2022/01/01 07:23:19

    >>100 検討板ユーザーさん

    そんな話したところで意味あるん?

  94. 102 検討板ユーザーさん 2022/01/01 09:09:26

    お手頃マンションかリッチマンションか
    しかし、
    リッチマンションが彦根にはなさそうなので選択肢が少ない。つまり、お手頃しかない。

  95. 103 匿名さん 2022/01/01 09:16:56

    >>102 検討板ユーザーさん
    じゃあ検討しなかったらいいやん

  96. 104 検討板ユーザーさん 2022/01/01 09:21:30

    お手頃マンションの仕様、立地も把握しないと相場感が鈍るからね。

  97. 105 匿名さん 2022/01/01 09:49:50

    >>104 検討板ユーザーさん
    リッチマンションって言ってるところがおもしろいね

  98. 106 マンション掲示板さん 2022/01/02 14:25:17

    >>104 検討板ユーザーさん

    彦根にはリッチマンションはなさそうとかお手頃しかないって、当たり前でしょう?
    地方に総戸数が70ほどあるリッチマンションとやらが建つとお思いなんですか?
    需要と供給のバランスを考えてみたら?
    そんなのが地方に建ったとして売主が捌けるかどうか。
    相場観云々言う前に考えてみてくださいな。

    地方を小馬鹿にされてるのかな?または業者なんですか?

  99. 107 マンション掲示板さん 2022/01/02 19:14:21

    彦根ならセキスイ、ダイワあたりの注文住宅を本線に考えた方が良さそうですね。土地も安いし。

  100. 108 マンション検討中さん 2022/01/04 23:03:05

    結局のところ駅の近さの優位性をどこまで感じるかですね。
    駅近くには電車をはじめとした交通機関はもちろんですが、商業施設もありますし、その辺りの利便性をどう捉えるかですね。
    土地は安いので一軒家の選択もありだと思います。当然ながら滋賀の南の方で同じ規模のマンション買おうと思えば、新快速の停車駅は勿論ですが、膳所、瀬田、栗東でも+700万からしてきます。

  101. 109 マンション検討中さん 2022/01/15 04:15:14

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  102. 110 マンション掲示板さん 2022/01/15 07:56:05

    >>109 マンション検討中さん

    駐車場、平面もありましたよ。
    機械式だけって、ご存じもないのに投稿されてますが、また売れたら困る側の人?

  103. 111 評判気になるさん 2022/01/16 12:03:21

    今日7割うれてますって営業メール来ましたけど本当かな?急いで行かないとなくなるらしいです。最近の状況知ってる方いますか?

  104. 112 マンション検討中さん 2022/01/16 12:40:27

    もう機械式駐車場しか空きがないといわれたけど私だけ?

  105. 113 マンション検討中さん 2022/01/16 13:00:29

    >>112 マンション検討中さん
    いやいや、空きの話じゃ無くて(笑)

  106. 114 マンション検討中さん 2022/01/17 00:20:23

    >>111 評判気になるさん

    残り18戸となっていましたね!
    18戸/72戸 なので、7割弱は売れているのでしょう!
    集客イベントもしていないので、順調なのではないでしょうか?
    6月か7月が決算のはずなのでそれまでに売り切る目標で動いているのではないでしょうか。

  107. 115 検討板ユーザーさん 2022/01/17 08:36:27

    アルファステイツの他の物件住まれた方おられないですよね?住み心地どうなんでしょう?
    作りだったり、移住環境に関しては大手と比べて遜色ありますか?

  108. 116 買い替え検討中さん 2022/01/18 03:12:43

    >>112 マンション検討中さん
    平面はもう空きなしでしたよ

  109. 117 マンション掲示板さん 2022/01/18 13:32:07

    >>115 検討板ユーザーさん
    中国地方出身だけど、あっちの方だとメジャー7よりもあなぶき興産多いですよ。知人が住んでいますが、特に悪い話は聞いた事ないです。地方都市御用達のディベロッパーなので、滋賀には合っているのかも。
    メジャー7のようなブランドは無いですが、全国での供給戸数も多いですし、変にブランド価格が含まれてないのでコスパはかなり良いのではないでしょうか。
    全国供給戸数はトップ10に入っているので、実は大手なんですけどね。

  110. 118 マンション検討中さん 2022/01/18 21:11:07

    教えて頂きたいのですが、いま第何期なのでしょうか?HPにも記載がありませんでしたので、、

  111. 119 通りがかりさん 2022/01/19 01:22:09

    >>118 マンション検討中さん

    何期とかないと思いますよ。
    一斉販売のはずです。
    大手みたいに希望数に合わせて販売とかのまどろっこしいことはしてないと思います

  112. 120 名無しさん 2022/01/25 09:05:47

    外観はアルファステイツ栗東駅とほぼ同じ!
    中の作りは違いますが、収納が多いところは共通してます

  113. 121 契約者 2022/01/29 01:21:28

    12月から不調らしいですね、、、

  114. 122 検討板ユーザーさん 2022/01/29 01:54:21

    豪雪エリアを危惧して見送り決めた方もいそうですね。彦根の積雪量は凄いですからね。

  115. 123 マンション掲示板さん 2022/01/29 13:29:17

    >>121 契約者さん
    能登川の販売が開始したからそちらに流れる人もいるでしょうね。あなぶきは完成在庫を嫌がりますから、ここから売り切るとは思いますが。

  116. 124 買い替え検討中さん 2022/02/01 02:11:06

    >>122 検討板ユーザーさん
    毎年積雪量がすごいわけじゃないですけど。
    今年は異例です。

  117. 125 評判気になるさん 2022/02/01 13:48:52

    >>124 買い替え検討中さん

    積雪量、観測史上1番でしたっけ?

  118. 126 買い替え検討中さん 2022/02/15 00:30:39

    >>124 買い替え検討中さん

    営業の方お顔真っ赤ね

  119. 127 買い替え検討中さん 2022/02/15 03:47:38

    また売れたら困る人が出てきた

  120. 128 検討板ユーザーさん 2022/02/15 10:00:07

    彦根は土地が安いから戸建が人気かな。

  121. 129 マンション掲示板さん 2022/02/15 14:09:37

    >>128 検討板ユーザーさん
    戸建が人気。って人気があって戸建が増えた地域じゃないし、土地が安いだけの話じゃないですよ。
    マンションなんて昔はほとんどなかったから戸建一択だっただけ。
    今、駅近で戸建はなかなか買えません。不便なところならいくらでもありますけど。
    この界隈のこと、あんまりご存知ないんですね。

  122. 130 検討板ユーザーさん 2022/02/15 21:28:35

    豪雪地帯だからマンション建設しても需要はあまり無いかもしれないかな。
    彦根はやっぱり京都、大阪まで遠すぎるかなぁ。

  123. 131 名無しさん 2022/02/16 02:25:06

    >>130 検討板ユーザーさん
    じゃあ何しにこのスレにきてるんですか?
    いつもこのスレに来られては、京都、大阪が遠すぎるだの豪雪地帯だの言っておられますが、売れたら困るようにしか聞こえないけど。
    彦根に恨みでもあるの?
    大阪と京都が遠いって、そんなことに重点置いて生きてる人ばっかりじゃないですよ。
    8割弱成約で、どこが需要がないんですか?
    そんなに大阪京都か好きなら、そっちのスレに行ったら?

  124. 132 通りがかりさん 2022/02/16 03:21:07

    また出た。豪雪地帯、京都・大阪が遠いアピール。
    もういいって。

    正確には彦根って豪雪地帯じゃないし。
    滋賀県北部で言えば長浜市柳ヶ瀬とかが豪雪地帯になるけど、彦根を豪雪地帯って言ってるから、この地域のこと知らない人ってよくわかるね。
    京都大阪どんだけ好きなんやろね。名古屋の方が案外近かったりするのに。

    しかもマンション建設しても需要があまりないって何を根拠に?築15年の中古の駅近マンションでも、今もなかなか空きが出ないことも知らんのやね。

    正直、京都・大阪遠いとか豪雪地帯アピールはもういらんし。もっと有益な情報がほしいんで。

  125. 133 検討板ユーザーさん 2022/02/16 09:20:41

    滋賀のアルファステイツシリーズの2棟目ですね。栗東は3月竣工みたいですね。あなぶきの名前は知りませんでしたが、この2件で認識しました!EVの充電スペースもあり将来のことを考えてますね!

  126. 134 マンション検討中さん 2022/02/17 21:59:02

    機械式の駐車場はどうなんでしょうか?
    雪の時は動かないからどうしよう。

  127. 135 マンション検討中さん 2022/02/17 22:06:02

    >>134 マンション検討中さん
    雪の時は全く動かなくなるんですか?
    初耳です。

  128. 136 マンション掲示板さん 2022/02/17 22:06:24

    >>134 マンション検討中さん
    機械式は雪だけに限らず不便です。物を車の中に忘れた場合や、朝のラッシュ時の混雑、雨が降った時など。
    駐車場は平置きが断然良いですね。

  129. 137 通りがかりさん 2022/02/18 03:04:54

    >>136 マンション掲示板さん
    平置きの空きがなかったら仕方ないでしょう?
    地下式なら浸水が心配で、タワー式ならラッシュ時が大変、機械式だと雪の時に困る。
    だったらマンションって買えないね。

  130. 138 マンション掲示板さん 2022/02/18 03:19:58

    平置きのマンションは滋賀なら多数ありますよ。
    彦根みたいに土地が安いエリアでの機械式は厳しいかもしれないです。
    大津、草津なら土地が高く、電車メインならまだ仕方ない部分ありますね。

  131. 139 通りがかりさん 2022/02/18 04:24:10

    >>138 マンション掲示板さん

    滋賀には全戸平置き確保のマンションはあっても、
    ここにくる人は彦根のマンションを検討してるんです。
    土地が安かろうが何だろうが、彦根の築浅マンションで全戸駐車場平置きはどこにもないですよ。
    駅近の古いマンションでも平置きであっても全戸分の確保はできず、空きもない状態です。

  132. 140 マンション掲示板さん 2022/02/18 04:42:52

    >>139 通りがかりさん
    彦根は自動車メインの土地柄のため、車に対するストレスは少なくしておかないと不便を毎日体感する事になるため、機械式のデメリットを受け入れるなら大丈夫かと思います。
    ただ、非常に煩わしいのは確かだと思います。

  133. 141 名無しさん 2022/02/18 10:40:44

    >>134 マンション検討中さん

    彦根のアルファは、機械式駐車場、寒い時期のためにヒーターが備わってるって聞きましたよ。

  134. 142 名無しさん 2022/02/18 13:39:05

    売れとるから、困る業者さんが妨害しとるんよ。
    嘘ばっかり書き込んでよー。たぶん。

  135. 143 マンション検討中さん 2022/02/18 23:01:44

    >>140 マンション掲示板さん
    彦根は生活厳しい、リッチマンションがない、土地が安いから戸建がいい、彦根は豪雪地帯、京都遠い
    その次は機械式煩わしい
    ですか。
    マンションに対して?彦根に対して?
    とにかく何もかも否定的すぎて
    売れたら困る人に見えます。
    厳しいとか煩わしいとかの度合いって人によって違うし
    貴方様にとってストレスなものは
    他人にとってはまったく気にならなかったりもしますよ。
    機械式の駐車場は煩わしいからイヤって思う人も居れば、
    駐車料金が安いから敢えて機械式にしたって人も居るかもしれません。
    戸建もマンションも、何においてもメリットとデメリットがあって当然だと思います。

  136. 144 マンション掲示板さん 2022/02/19 00:08:17

    利点も多数ありますよ。
    彦根の東口は区画が整備されてクリーンなエリアだと思います。また彦根城も近く、お堀周りの散歩コースには最適です。特にサクラのシーズンはライトアップが綺麗で風情があります。
    また、彦根インターへのアクセスも良く、また、米原新幹線の乗り場にも、電車、車ともにアクセスは良いです。

  137. 145 マンション掲示板さん 2022/02/19 04:07:12

    彦根城の世界遺産登録に向けた動きが活発化してますし、今後の観光需要の伸びも期待できますよね。
    地方都市はよほど特色のある産業や観光資源が無いと厳しいとは思いますが、この周辺では彦根市が1番でしょう。

    まあ、機械式駐車場うんぬんを語る前に、平面駐車場を完備するような所にできるマンションは土地代が安かったりするわけで、それは利便性と反比例だと思います。

  138. 146 買い替え検討中さん 2022/02/20 08:16:33

    >>142 名無しさん

    しょうみあんまり売れてないよ。
    4ヶ月で6戸ぐらいだし。

  139. 147 匿名さん 2022/02/20 08:36:51

    >>146 買い替え検討中さん

    また、売れたら困る人だ。

  140. 152 名無しさん 2022/02/21 14:01:43

    [No.148~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  141. 153 マンション掲示板さん 2022/02/21 14:21:08

    ディオヒルズの所でも話題になってますけど、東近江にコストコできますね。ここからなら下道でも30分くらいだし、週末に行くくらいならちょうどいいかもしれませんね。

  142. 154 名無しさん 2022/02/22 02:00:35

    >>153 マンション掲示板さん
    近くにコストコができるって、嬉しいですね。

  143. 155 匿名さん 2022/02/28 23:42:27

    機械式駐車場の書き込みがいろいろあり、
    とても参考になりました。
    平面駐車場のほうが絶対便利でいいのですが
    希望のマンションが機械式では仕方ないと思います。

    ただここは少し平面もあるようですし、
    希望がどのように決まるのかですよね。

  144. 156 名無しさん 2022/03/01 11:31:24

    >>155 匿名さん

    ここの平面はもう埋まってますよ。

  145. 157 通りがかりさん 2022/03/01 12:05:27

    >>155 匿名さん
    機械式は不便だから、余っている訳ですね。

  146. 158 マンコミュファンさん 2022/03/01 12:42:16

    >>157 通りがかりさん

    不便ってあんた実際、使ってないでしょ。
    いらん内容。
    私は今、近くのマンションの機械駐車場使ってるけど、
    駐車料金安いし悪いとこばかりではないわ。
    使ったらわかる事。不便だらけやと思ったら
    それはあなた個人の感想。

  147. 159 名無しさん 2022/03/01 22:22:42

    >>157 通りがかりさん
    なんかいつも嫌がらせみたいなことばっかり言いますね。
    ほんまいらん内容。

  148. 160 匿名さん 2022/03/03 15:25:11

    >>158 マンコミュファンさん

    まーまー、掲示板なんて個人の感想ばっかりなんだからそんなに怒らない

    平面が埋まってて機械が残ってるってことは、機械の方が人気ないのも事実なんじゃない?

  149. 161 匿名さん 2022/03/03 22:34:12

    >>160 匿名さん
    田舎の人は機械式に慣れてないから、平面が先に埋まるのは当たり前のこと。

  150. 162 買い替え検討中さん 2022/03/04 01:03:13

    平面と機械式の割合が違うし。平面の方が少ないんだから、平面が先に埋まるのって当然の流れでしょうね。

  151. 163 マンコミュファン 2022/03/04 12:34:08

    >>158 マンコミュファンさん

    私、機械式駐車場使ったことないのですが、価格が安い以外にメリットってありますか!?
    イメージですけど、平置きと比べて出すのに手間がかかりそうですし、メンテナンスも大変そうですし、駐車場での死亡事故も聞いたことあるので、教えていただきたいです!

  152. 164 通りがかりさん 2022/03/05 22:44:14

    >>163 マンコミュファンさん
    メリットないですよ。車に荷物忘れたらダルし、車出庫しないと室内出入りできない。車社会には相当キツイ。

  153. 165 評判気になるさん 2022/03/05 23:35:01

    だから、メリット聞いてるんじゃないの?
    日本語意味わかる?読める?荒らしたいの?

  154. 166 匿名さん 2022/03/06 04:16:10

    >>165 評判気になるさん

    だから文字通りメリットないんじゃないんですか?

    それに158の方ですよね?
    言い方気をつけた方がいいですよ。むしろあなたが荒らしてる方ですよ。

  155. 167 匿名さん 2022/03/06 04:22:04

    そんなに機械式が嫌なら、周辺の平面青空駐車場を個人で借りればよいと思います。マンション内の機械式の2~3倍しますが、それでも駅近の割には安いです。検討されてみては?

  156. 168 口コミ知りたいさん 2022/03/06 04:26:02

    狭い土地でも沢山の車が収納できるのが機械式のメリットだと思います。平面で駐車場を確保するには土地がいるし、販売価格が上がりそうです。実際に使ってる身からしたらちょっと面倒くさいです。駐車料金安いってとこもあるかもしれませんが、将来入れ替えとかすると数千万費用がかかりますので、駐車料金とか修繕費はしっかり貯めておかないとダメですね。

  157. 169 マンション検討中さん 2022/03/28 10:36:12

    昨年の11月で7割成約だったので、わずか4ヶ月で1割も売れたんですね!
    もう8割成約なので完売は間近ですね。

  158. 170 マンコミュファンさん 2022/03/28 13:15:53

    >>169 マンション検討中さん

    4ヶ月で1割は売れてるって言えるんかいな、、、

  159. 171 比較検討中 2022/03/30 15:17:39

    >>169 マンション検討中さん
    そうだね、残り2割だからあと8ヶ月弱くらいだね。
    年内には完売するんじゃない?

  160. 172 匿名さん 2022/04/05 22:51:31

    遅かれ早かれ、完売すれば調子いいと思います。
    4ヶ月で1割、残り2割だから完売もあと少しで見えてきています。
    マンション売るにもかなり長い期間が必要。長い目で見ることが大事なんだと思います。

    駅から4分、アクセス面ではかなりメリットがあるような気がします。

    はじめてSTAFF BLOG見ました。桜の花の記事、すごく心温まります。

  161. 173 評判気になるさん 2022/04/12 10:17:56

    先日モデルルーム見に行きました。
    営業さん?何人か見ましたが感じ良かった。
    冷やかしで行ったんですが最初に冷やかしですと伝えたにも関わらず丁寧に色々教えてくれました。


  162. 174 名無しさん 2022/04/12 11:56:52

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  163. 175 検討板ユーザーさん 2022/04/14 12:38:05

    機械式駐車場はやっぱり不便かな、、

  164. 176 匿名さん 2022/04/15 00:35:43

    >>175 検討板ユーザーさん

    毎日利用なら不便でしょうね
    サンデードライバーなら、カーポート代わりにもなるしありでは?

  165. 177 検討板ユーザーさん 2022/04/15 01:42:51

    >>176 匿名さん
    彦根は田舎だから車比重が高くなるので、機械式は悩ましいですよね。

  166. 178 名無しさん 2022/04/15 12:00:44

    >>177 検討板ユーザーさん

    近くで平面駐車場借りるという手もありますよ。
    そこそこ歩くことになるけど。
    機械式が悩ましいって、早い時期に購入決めてたら、
    敷地内の平面駐車場の場所も選べたのにね。

  167. 179 検討板ユーザーさん 2022/04/16 00:26:25

    >>178 名無しさん
    豪雪地帯の問題もあり、決断出来なかったです。。。

  168. 180 名無しさん 2022/04/16 23:26:27

    >>179 検討板ユーザーさん
    彦根って豪雪地帯じゃないですよ。昨年末の大雪は異例でしたけど。
    雪がご心配なら近江八幡以南が良さそうですよね。
    ただそうなると機械式駐車場の割合の方が多くなりますよね。

  169. 181 検討板ユーザーさん 2022/04/17 00:55:13

    >>180 名無しさん
    すぐ近くに昔ながらのエリアがあるのも気になります。。
    だからあそこだけ開発進んでないのかな、、


  170. 182 マンション検討中さん 2022/04/17 02:57:02

    >>181 検討板ユーザーさん

    誰にでも、どうしても譲れない拘りはあると思いますが
    何処かで妥協も必要になってくるんじゃないかな?
    100%自分の理想の物件!なんて、ないですよね。
    気になるならやめた方がいいですよ。
    昔ながらのエリア云々が気になるのなら
    元々検討するまでもなかったってことでしょう。

  171. 183 検討板ユーザーさん 2022/04/17 04:07:20

    >>182 マンション検討中さん
    いわいる地域は不動産価値が上がらないみたいです。と聞きました。

  172. 184 マンション検討中さん 2022/04/17 06:39:07

    >>183 検討板ユーザーさん

    だから、そう思うなら買わなきゃいいでしょ?

  173. 185 名無しさん 2022/04/17 06:50:08

    >>183 検討板ユーザーさん
    いわゆる地域って何???
    根拠を教えていただきたいです

    資産価値が上がる上がらないで考えてらっしゃるなら
    何処のマンションもやめといた方がいいですよ
    このご時世、戸建てよりも資産価値が下がらない程度に考えないと

  174. 189 匿名さん 2022/04/17 11:56:28

    ホームページを見ましたが、Eタイプは完売してるんですね。
    残り7戸になってるし低層階は売れてしまってるっぽい。
    Eタイプが売れ残ったら買いたいって思ってたけど無理だった。。。

  175. 190 匿名さん 2022/05/01 20:25:04

    シューイチで滋賀県在住、軽自動車をキャンピングカーに改造して遊ぶ老夫婦が特集されていました。
    旦那さんは元文房具メーカーの技術者なのだそうです。
    琵琶湖周辺にキャンプ場があるみたいで、週末利用するのも楽しそうだと思いましたよ。

    マンションの話題じゃなくてすみません。

    完売間近みたいですね!

  176. 192 管理担当 2022/05/08 15:01:58

    [No.186~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  177. 193 匿名さん 2022/06/13 12:20:00

    残り3邸のみ販売中とのことですが
    プランのページを見るとAタイプとBタイプの2プランのみの記載されているので
    このプランのみ残っているということでしょうか。
    広さでいうとAタイプのほうが使いやすいかな。

    既に購入された方のほうが多いと思いますが、
    購入の決め手になったポイント教えていただけると参考になり嬉しいです。

  178. 194 名無しさん 2022/06/17 03:30:15

    >>193 さん

    HPを見るとC~Fは完売。
    残っているのは401、902、1102号室で、902のみ2LDK
    のようですね。

  179. 195 匿名さん 2022/06/20 10:54:35

    完売したみたいですね。

  180. 196 マンション検討中さん 2022/06/20 12:38:22

    そのようですね。

  181. 197 名無しさん 2022/09/18 00:45:38

    ここのマンションを購入された方が居られましたら、お教えください
    オプションは何を付けられましたか?
    インテリアフェアで何を追加される予定ですか?
    一般的な価格より割高だし
    本当に必要なものが何なのかと迷ってます。
    参考にさせていただけると嬉しいです。

  182. 198 販売関係者さん 2022/12/08 08:49:01

    さあいよいよ引渡ですね。
    購入された方おめでとうございます。
    実際入居されて住み心地や設備の使用感など
    いかがでしょうか。

  183. 199 口コミ知りたいさん 2022/12/12 08:30:58

    >>198 販売関係者さん

    引渡しはまだですよ。

  184. 200 匿名 2022/12/14 07:45:38

    引渡は年内って書いてありますが、
    もしかして年明けに伸びたのでしょうか?
    去年年末大雪で大変でしたが、やはりこの時期の
    引渡、引越というのは雪のリスクありますね。
    天気予報見ると、雪マークが付きだしたので
    引き渡し時期も考えてマンション購入も考えないと
    いけないのかなと。

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
グランカサーレ京都西京極

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
THE RESOCIA 下鴨
グランカサーレ京都西京極
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン京都西大路
スポンサードリンク
プレディア京都桂御所

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4298万円~5698万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

4500万円台~7800万円台(予定)

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸