ホントにルーレット族はうるさいですね。
私は根気よく110番しています。
みんなで通報すればもっと警察も動いてくれるかもしれませんね。。
ルーレット族とバイクがうるさいですね。
あと、やはり生活するうえで、スーパーが近くにないと不便ですね~
徒歩5分以内にないと買い物だけで疲れますね。
ほんとそうですね。
北浜もライフも徒歩で往復くらいはちょろいですが、
買い物すると一人ではつらいです。
そろそろ自転車買うか。。。
私は通勤帰りに阪急、阪神、流してますが、
スーパーより品質よく、安いものもたまーにあります。
んが、いろんな計算してると疲れてきますね。
下のコンビニも結構利用させてもらってます。
ちょい割高ですが、ほんと助かります。
あと野菜おいてくれたらありがたいんですが。
結構重いですよね、野菜って・・・
生鮮食料品は、阪急・阪神・大丸の各百貨店が
意外と良いと思います。
特に大丸は、月曜6時から野菜半額
火曜6時から魚介半額のセールをしていて
お買い得です!
それから、西に徒歩約10分のところに
タカムラというお酒のディスカウントショップ
があります。
(なにわ筋を渡って少し西です。)
生鮮食料品はありませんが、
調味料やお米など、食料品もあります。
イタリア料理の食材など、めずらしいものもあって
結構おもしろいです。
801さん
情報ありがとうございます!!!
タカムラですか?
早速休みにいってみます。
ちょうどお米がきれてて・・・
ビールも下のコンビニのお世話になってますが
本当は安いお店探したくて。
車持ってないと買い物が不便です。
こないだ大丸ピーコック(ほたるまち)に歩いていってきました。
ほんとここにもあんなスーパーあったら助かるのに。
と痛感。
そりゃライフほど安くはありませんが、コンビニにないものが買える!
とゆうだけでありがたく感じてきている今日この頃。。。
残り1戸も完売したとの事ですが
2Fのモデルルーム公開中の張り紙と
1Fの立て看板もまだありますね。。
早く撤収して欲しいものです。
新聞のチラシに、「ローソン100」の広告が入っていました。
地下にでも入ってくれると、野菜が買えて助かるのだけど...
コンビニがあるから、無理なのかな?
昨日(9/25)の午後に、2Fの『モデルルーム公開中』の張り紙を撤去されていました。
今はきれいになっていますよ。
ただ、なぜか、1Fの立て看板はまだ置いていました。
タカムラ の 酒屋は こちらのお店ですか?
私も、いずれは行かなくてはと気になっていました。
http://www.marukai.co.jp/
ここって、ネット販売の通販で、年ではなく月に5千万円以上 売り上げているお店ですよ。
店売りを除き、ネットのみの小売でそんなに売れるのかと・・・こっそり聞いてびっくりしました。
タカムラ
早速行ってみました。
自転車でびゅっと行ける距離がいいですね。
おすすめのカード読むだけで時間が過ぎる過ぎる(笑
いいところ教えていただきありがとうございました!!
故障したアイロンはどんなゴミの扱いになるのでしょうか?管理人さんに聞くのがいいのかもしれませんが、なんとなく聞きにくく、ご存知の方、教えてください。
わかっていたことですが、やはりスーパーが近くにないのは面倒です
地下鉄で買いにいくなんてあり得ないです(笑)
日常生活を考えると、重要ですね
近くに出来ないですかね
結構、周辺をみてもマンションあるし、あってもいいと思うのですが。
出来れば徒歩圏内で
ちょっと前ですが、近所で働いてました。
食料品の買い物は大変だと思います。。。
もうご存知かもしれませんが、
靱公園の横に出来た高層マンションの近くに
精肉店があります。野菜とかもおいてます。
コロッケやトンカツなんかも揚げたてが買えますよ。
閉時間が早いですが。。
あと、ライフ靫店の方が交通量とかを考えるといきやすいと思います。
散歩がてら靱公園の中を通ると気持ちいいですよ。
スーパーはザ・キタハマの地下のフレスコが便利だと思います。
自転車なら5分もかかりません。
また、電車になってしまいますが、最近、四つ橋線のなんば駅の至近にライフが出来たのでそちらも便利です。
ここだと雨が降っても一切濡れることなく行けます。
ザ・キハタマまでは、そのまま東の方向ですよね?
いつもは、ライフ靭店か本町のまいどストアに行ってますが…
キタハマのほうが近いなら、行くべきですね♪
No.809 さん
30センチ以下なら普通ごみでした。ネットで調べてねぇ。。。
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000009139.html
台風のおかげで、窓がきれくなっててびっくりしました!
(夜景が綺麗でうれしい)
夜中に起きることもなくぐっすり眠ってました。
ゆれることもなく・・・
みなさん、どうでしたのでしょうか?
私も、風の音で「台風だなぁ」と感じるくらいでした。
多少の音は、24時間換気対応の空気穴があるので
仕方ないかなと思っています。
揺れは、台風はもちろん、震度1くらいの地震も、
ここでは全く気付きません。
低層階ということもあるかも知れませんが、
免震構造の効果でしょうね。
そうですね13Fといっても色々ありますよね。
中途半端な書き方ですみません。
角部屋で2LDKの部屋ではどうでしょう?
宜しくお願いします。
住民の皆様、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
まだ、完全に引越しはしていませんが、この間やっとカーテンつけました。これで、冷気や音や明るさを軽減してくれるでしょう。常時すむようになれば、街中ライフを楽しむことができたらと思っています。スーパーが近ければ問題ないのですが、それだけが食いしん坊で勤め人の私としては悩みどころです。5分以内が理想。マンション内にあればもっとうれしい!確か地下にも店舗スペースがあったはず。
検討しているものです。
どうかご教示ください。
1)上下階や隣室の騒音が気になることはありますか?上階の足音とかきこえますか?
2)徒歩圏内にスーパー等ありますか?
3)外音はどうですか? 車の音とか聞こえますか?
4)正直、購入してよかったと思いますか?
1) 気になりません
2) もうすぐ徒歩4分くらいの所にコーヨーが出来ますし、徒歩10分以内の土佐堀にもライフが出来ます。
3) 窓を閉めると気になりません。
4) 私にとってはスーパーが近くに無いのが唯一の欠点でしたが、もうすぐ2つ出来るので満足しています。
ここは最初から標準装備でドラム式洗濯機が設置されていると聞きました。ドラム式洗濯機は防水パンの上に直接乗っているのですか?かさ上げ台は設置されていますか?
コーヨー淀屋橋店はNYタワーから徒歩3分位で駅入り口横で便利そうですね!
新築分譲時に検討していたのですが、スーパーが近所にないことに躊躇している内に、完売してしまいました。中古物件を検討していますが、なかなか希望の間取りが出ないです。。。
スーパーできるの、めちゃめちゃラッキーです!!
水曜日のodonaもすっごく助かってますけど、
やっぱりスーパーはうれしいですね。
これから土佐堀にライフが出来ますし、
新朝日新聞ビルが完成するとドウチカとも地下で直結で
ますます便利になりますね。
私も中古探しています。
もうそろそろ出てくるかな。。
今、御堂筋の銀杏並木がライトアップされてますね!試験点灯でしょうか?
今年もリビングの窓から御堂筋のクリスマスライトアップが毎日見れると思うと楽しみです☆
ドウチカと地下で直結するなら、マンションから雨に濡れずに地下で茶屋町位まで行けるいう事でしょうか。
コーヨーはなんかオシャレで少し格調ある店構えですね。非常に助かります。北浜のフレスコより品揃えが豊富だし、このマンションに死角無しですな
ドウチカと地下で直結するなら、マンションから雨に濡れずに地下で茶屋町位まで行けるいう事でしょうか。
コーヨーはなんかオシャレで少し格調ある店構えですね。非常に助かります。北浜のフレスコより品揃えが豊富だし、このマンションに死角無しですな
ドーチカとどこが繋がるのですか??
肥後橋まで地下が伸びるのですか??
う~ん、聞いたことがない。。。
川を2つ潜るような地下街ができるとは思えないけど。。。
でもコーヨーの出店はよいですね~~
家族にも1人暮らしにもかなりの強い味方です。
高級食材・珍しいもの&一般食材・弁当・冷凍食品など
何でも揃いますからね。来春にはライフもできますし。(徒歩10分圏内)
このマンションは本当に買ってよかったです。
難点だった買い物も解消されて、、、、あとはたまにエレベーターでみる
愛想の悪いキャバ嬢くらいかな。。。ほとんどの方は気持ちよく挨拶を交わしますけどね。。
このマンションの価値って、上がりますかね??
購入価格以上になるようなことって、ありますかね。。
期待薄だけど。。
皆さんはいかが思いますか??
お医者さんがおおいよ
あと企業の社宅として登録も多いみたい
住んでる感じ、ヤカラ的な人間は少ないな。。
たまにはいるけど、いったて無害。
ここは立地はいいけど、スーパーがないな。
確かにウィークリー、マンスリー向けにはいいかも。
ファミリーで住むにはちょっと考えさせられる。
私も窓をどうにかしたいと思っています。以前、家の断熱について大変詳しい設計士さんに家に来てもらい、窓の件相談しましたら、「こんなキレイに納まっている窓(FIX窓)に二重窓をつけてしまうと、見た目が台無しになってしまうしな・・・ 他の方法で、カーテンを「ハニカムブラインド」にしてはどうですか?」と言われました。「暑さ寒さ」はかなり軽減されますよとのこと。このブラインドは下ろしていても明かりは入ってくるらしく、暗くはならないらしいのですが、私は外の景色をずっと見てていたいのでパスしました。なので、後から取り付けるサッシなどどんどん改良されてくるのを待っている状態です。
今年はとくに 寒かったし まだ寒いし二重窓考え中です。
来年も また悩むなら 近日見積もりしようと思います。
あと やはりカーテンもチェンジか。。
やりました!
4月6日にライフがオープンします。
コーヨーもできましたし、これで相乗効果で価格や品ぞろえで
競争してくれればもっといいですね。
唯一の買い物の不便さが解消されて、ほんとにいいマンションに
なりましたね。
土佐堀1丁目の交差点北側にオープンです。
セカンドで東側利用ですが 毎日住むなら 二重窓お勧めです。
夏は良いが冬は厳しいです。
私も次回冬までに必ず二重窓(2面)にすることを誓ったこの冬でした。
piyopiyo(回答したくない・入居済み・回答したくない) アンケート回答日:2022/08/22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ D'グラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI(新築・2LDK・非回答万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6690/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156772/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 都会で交通利便性良好、買い物便利、下品ではない、駅チカ、日常生活圏に公園(緑)がある、騒音が都会の割には悪くない。 都会なので子育てについては、なんとも言えない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 玄関ロビーの充実、コンシェルジュさんのサービスが良い、クリーニングがマンション内で完結する、宅配ボックスが充実。 高層階にラウンジが無い。 築年数(10年を超える)のため、設備に古さがでてきた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ただただ近い、便利。 品揃えが豊富。 少し足をのばせば、百貨店も複数あり、購入可能。 保育園は、普通にあるが、小学校は少子化で選べないかもしれない。 スーパーに関しては、高い。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通の便は、至極よい。 駅直結の魅了がある。 雨に濡れないで帰宅できる。 都会の立地なので、主要な駅、ターミナルへは、便利。 旅行へもアクセスが良好。 高速道路の騒音が気にはなる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安は、そもそも悪いエリアではない。 ただし、都会なので、若者や他の地方からの旅行客が、深夜にたむろする場面に遭遇する。 コンビニの前で、飲酒する若者がたまにいる。 残念だ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 都会の洗練された、綺麗さはある。 マンションも、メンテナンスが良好なため。 共有施設、廊下、室内を含め、一定の清潔感がある。 築年数のために、少し汚れが目立つ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なんといっても駅チカ。 都会で便利。 高齢者も動きやすい環境を手に入れることができる。 日常生活には、困ることはほぼ無い。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 騒音。 緑が少ない。 子育てには向いてない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特にありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 駅チカ。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[ディーグラフォート大阪N.Y.タワーHIGOBASHI]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE