東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 【契約者専用】Brillia(ブリリア) City 西早稲田 購入者スレ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 18:11:36

Brillia(ブリリア) City 西早稲田の契約者専用スレッドです。
契約者・購入者以外の書き込みはご遠慮ください。


関連スレ
検討板 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653065/

  

[スレ作成日時]2020-10-04 19:16:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 805 契約者さん1

    >>800 契約者さん2さん

    排除するなと言うなら、しっかり躾してくださいね。
    奇声をあげて走り回る子供とか見たくないので。
    そもそも、両親揃って子供も連れて外に出たいなら、別に共用スペースに溜まらなくても…と思いますが。

  2. 806 契約者さん8

    住宅ローン組む場合、今月中に銀行決める必要がありますが、皆さんどこの銀行利用する予定でしょうか?

    あと、オプションでxx疾病サポートつけますか?銀行の担当者に聞いたら半分以上の人がつけると伺ったので迷ってます。

  3. 807 匿名さん

    >>805 契約者さん1さん
    マンションのルールは民主主義による住民のマジョリティの判断によって決まりますので、この3LDK以上しかない455戸のファミリー向け大規模マンションで共用部分を大人のみの利用に制限する決定はまずされないでしょうね。

    マジョリティは「うちの子も迷惑かけることがあるかもしれないのでお互い様」というスタンスではないでしょうか。

    まあ私はこのマンションの子供はみんな育ちが良さそうなのでそこまで心配していないですけどね。

  4. 808 匿名さん

    >>806 契約者さん8さん
    私は病気のリスクは他の保険でカバーしているので金利上乗せされるオプションは一つもつけません。
    金利負担分を保険料として計算すると医療保険・がん保険よりも割高な場合が多いです。

  5. 809 契約者さん10

    >>806 契約者さん8さん

    私もオプションはつけないですね。
    銀行は三井住友か楽天で悩んでいます。

  6. 810 契約者さん1

    >>807 匿名さん

    そうですね、ファミリーが多いと思うので大人だけ…にはならないと思います。

    「迷惑をかけるかもしれないから」ではなく、「迷惑をかけないように」していただいたいものです。
    奇声上げて走り回ったり物投げたりしてる子どもを見ると、親は何してんだろうと思います。

    当方子持ちですが、今のマンションでは横目でみて知らんぷりする親がいっぱいいてストレス溜まってるのでここではそうなりませんように。

  7. 811 契約者さん3

    >>810 契約者さん1さん

    あなたはなぜその迷惑かけている子供を注意しないんですか?それを放置する親は最悪ですが、それを注意せず、こんなネットで不満をもらす大人もあまり変わらないと思いますけどね。
    もっと親同士親密になって、他の人でも注意できるような間柄になるといいですね。そういうコミュニティ形成こそ、災害時などにも役に立ちますし、長期的な意味でマンションの質も維持されると思います。

  8. 812 匿名さん

    >>811 契約者さん3さん
    一昔前ならそれが普通でしたが、
    今の時代、頭のおかしい親もいますから、顔見知りじゃないと危険ですよ。
    逆恨みで、無言で睨みつけてくる母親もいますから、本当に。
    見知らぬ人なら警備員/管理会社に報告がベストかと。悲しいですが。

    でも、世代が若く、コミュニティ形成するような土台はあるマンションだと思いますので、和気あいあいとした関係でモラルを築いていけると良いですね。
    そういった雰囲気があると、子供のマナーも向上もしますしね。

    個人的には、それなりの収入の方が多く(成金少なめ笑)、頭も皆様良いでしょうし、
    素敵なお子様も多いでしょうから、特に不安視はしておりませんよ。
    管理組合も立候補された方だけで編成されてるので、
    やる気があるでしょうし、明るいマンション生活を期待してます笑

  9. 813 匿名さん

    >>807 匿名さん
    竣工当初は基本ルールは管理会社の作った規約どおりになるので、
    都内だと、未成年のみの使用は禁じられるケースが多いように思います。
    それを管理組合が中心となってどう運営していくかですね。

    ちなみに都心の大規模マンションでエントランスやラウンジが子供で溢れてるのは見たことないです。

    私が今住んでるマンションは1000戸超のタワー(ファミリー多め)ですが、
    エントランスでは打ち合わせをしている何組かがいるくらいです。
    騒いでるとコンシェルジュ(or防災センター)の声がけがあります。

    高層階のラウンジで子供達がゲームで遊んでると問題になったこともありましたが、
    未成年のみの使用禁止ということで、警備員の声がけを活発に行なってもらい改善しました。

    どんなに良いマンションでも、やはり規則は必要だなと思いますね。
    最初は防災センターの警備員を共有部に立たせておいたほうが良いかもしれません。

  10. 814 匿名さん

    >>810 契約者さん1さん
    > 当方子持ちですが、今のマンションでは横目でみて知らんぷりする親がいっぱいいてストレス溜まってるのでここではそうなりませんように。
    そのストレスは良く分かります。マンション内だけでなく公共の場でもよく遭遇しますよね。

    全くの他人だと嫌悪感しかないですが、ちょっと顔見知りだったりすると違う感情になりそうな気もします。温かいコミュニティが作れるといいですね。

  11. 815 匿名さん

    >>813 匿名さん
    807ですが、リアルな情報参考になります。
    私も肌感覚として共用部分で子供達が騒ぐ場面はあまりなさそうかなと思ってました。
    警備員の見回り&声かけは抑止力になりそうですね。

  12. 816 匿名さん

    色々な特性を持ったお子さん(大人も)がいることは頭の片隅に置いて起きたいです。
    排除、批判ではなく共生、改善の方向に動きたいですね。

    ロビー(ラウンジ)のある都内タワマン、低層マンションに住んでいたことがありますが、どちらも仕事の打ち合わせか高校生、大学生の勉強の場になっていて子どもが騒ぐような雰囲気ではありませんでしたよ。
    ここはキッズルームも、近所に公園や児童館もありますし、皆さんおっしゃるように子どもの遊び場になることは無いのかなと考えています。

  13. 817 契約者さん1

    ファミリータイプのマンションですが、大人優先の考えがある人が多いんですかね。
    ロビーはともかく、庭などでは子供がある程度伸び伸び遊べるといいなぁと思っていたのですが…。
    もちろん危険がないように、小学校低学年くらいまでは親同伴必須とかルールを作った上でだと思いますが。
    子供同士マンション内で交流も出来るし大人のみとルール決めしてしまうのはエゴなのでは…。
    もちろん節度を守ってがベースになりますがね。

  14. 818 契約者さん4

    こちらはモラルの高い方が多いと思いますから、
    問題ないでしょう。

    マンションの資産価値の維持は、管理が重要になると言われます。
    エントランス、廊下、駐輪場、ゴミ置き場、住人の挨拶をみれば、その物件の管理状態や住民モラルが分かってしまいます。
    エントランスが整然として綺麗に保たれているか、
    廊下が私物が置かれてないか、
    駐輪場は綺麗に整頓されているか、
    ゴミは正しく分別されてるか、
    通りすがりの挨拶、
    など。
    ※意外と挨拶はそのマンションの民度を測るのに分かりやすかったりします

    規約に反する行為を見て、
    あの家族がやってるからうちも、とか、
    自分の家族だけならいいだろう、とかそういった考えがどんどん伝染、蔓延し、資産価値の下落、スラム化を招きます。
    現に地方だと、大手デベの大規模マンションですら、スラム化してるところもあります。

    将来的に売却を考えてる方も少なくないと思いますから、
    資産価値維持のために協力していければ良いなと思います。

  15. 819 契約者さん1

    >>817 契約者さん1さん
    大人優先というか、
    多くのマンション住人や、来訪者に見られる共有スペースで、騒いだり、ゲームに興じたりということは止めましょうということですね。
    子供でも一人で大人しく読書してるなら良いのではないでしょうか。
    騒ぐのは当然、大人も子供もダメです。

    お庭散策も子供達が静かにしてれば、誰も文句は言わないですよ。

    子供達の伸び伸び遊ぶ場って、マンション内で遊ばせるという発想は少しおかしいですよ。
    マンション内は遊び場、娯楽施設ではないです。
    それが許されるなら、大人達も庭をキャッキャ大騒ぎしながら走り回っても良いということになるのでしょうが、残念ながら大人も子供もNGです。

    遊び場は唯一キッズルームが用意されておりますのでそちらを利用されると良いかと思います。

    しかし、子供の頃、そこそこ綺麗なマンション内で遊んでて、大人に怒られたことありませんか?
    団地なら許されても、綺麗なマンションではダメですw

  16. 820 住民板ユーザーさん3

    自分はライブラリースペースで騒がれるのは正直嫌ですが、共用部の庭で子供が遊ぶくらい普通なのでは?と思ってしまいます。
    それすら嫌なのは器量が狭すぎでは

  17. 821 契約者さん1

    >>819 契約者さん1さん

    静かに…っていうのはどれくらいを想定しているのかはわかりませんが、お庭である程度子どもたちが遊んでるのはいいと思いますよ。

    子どもって走り回るものだし、大人と一緒にするのはちょっと違うと思います。
    ただ通行人の邪魔になるとか、うるさくなるとかそういう時には親がしっかり伝えることが大事なんだと思います。

    娯楽施設ではないですが、だからって地蔵のように静かにしてないと怒られるマンションというのは、堅苦しいですね。節度を守って、楽しく伸び伸びと暮らせるのが一番かと。

  18. 822 契約者さん1

    >>820 住民板ユーザーさん3さん

    私も同感です。
    ライブラリースペースで静かにというのはもちろん理解できますが、庭などで子供が少し追いかけっこするくらい微笑ましくないですか?
    逆にそれだけ神経質な方は浮いてしまう気がしますが…。

  19. 823 契約者さん1

    >>808 匿名さん

    他の保険でカバーとは具体的に医療保険やがん保険に入っているということでしょうか?
    住宅ローンのオプションで保険と唯一違うのが、「がんと診断されたらローンゼロ」だと思うのですが、その点はどう考えられますか?
    素人なのでご意見参考にさせて頂きたく。

  20. 824 匿名さん

    >>821 契約者さん1さん
    そうですね。
    実際、共有部が荒れてるマンションだと、親が子にしっかり伝えることができないことが多いです。親自身も低モラルですので。
    そうなるともう資産価値どころではないですね。購入検討者が秒速で萎えます。

    竣工後の検討者が「定借だけど、エントランスも豪華ですごく綺麗だし、子供達もすごく礼儀正しい!ここに決めます!」といってもらえるようなマンションを目指したいですね。

  21. 825 契約者さん

    まぁこれだけ同世代が集まれば、子供同士のコミュニティだってたくさん出来上がって、居場所もほしいでしょうし、騒いでいる子供達へは大人がキッズルームへ誘導するといいですよね。

  22. 826 匿名

    >>823 契約者さん1さん
    そうです。リスク許容度はひとそれぞれなので、自分がガンになりそうな確率とその時に必要な補償を考えたらいいと思います。
    貯蓄や年収、家族構成によって考え方が変わってくるのでファイナンシャルプランナーに相談してみることをおすすめします。

  23. 827 契約者さん3

    ここは実需の人が多そうですから、大丈夫でしょう。うちも知人宅も理事会に立候補したんですけど、見事に落選したくらいなので、意識も高いんだと思います。
    タワマンみたいに実際には住んでいない空室だらけだったり、あるいは賃貸ばかりで共用部分への配慮がないなど、そういった問題は少ないと思います。
    小さな町のように、普段は温かな目線で見守り、ときとして限度を超える前にその場で不注意を訂正する、そんな互いを慮れる関係だといいですね。
    せっかく選んだ街並みも共用部も素敵なマンションですから、半世紀以上という歳月を快適に長く住んでいきましょう。

  24. 828 契約者さん1

    >>826 匿名さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    色々と勉強します。

  25. 829 住民板ユーザーさん4

    >>828 契約者さん1さん

    826さんではないですが、大事なのは何かあったときにどう生活を担保するか(あとはどこまでのリスクを見込むか)なので、ご自身の家族構成やライフプランと合わせて、ケースを想定しながら考えると良いと思います。
    ご自身で記載されているとおり保険によって保障のされ方は違えど(住宅ローンの特約であれ残債免除や月々の返済免除等)、結局はお金に関することなので何らかの理由で働けなくなった時に工面する方法が手当てできていればそれで良くて、工面の仕方は人によって異なるし、どこまでのリスクに備えておくかも人それぞれということかと思います。
    私個人としては住宅ローンの保障は重要だと思っているので、それが含まれる金融機関の住宅ローンを利用するつもりです。

  26. 830 契約者さん1

    私自身は今のところ子供もおらず、ライブラリーは静かに利用したいと思っている派ですが、「子供はキッズルーム使えばいい」みたいな考え方は極端かと思います。
    自分が子供だった頃のことを思い出しても、毎日同じ場所(しかも狭い)で遊ぶなんて考えられないですよね。もちろん他人に迷惑をかけるような事をしてはいけないのは当然ですが、何事も泳ぎしろを持ちつつ問題があれば改善していくという懐を持たないと、何でも最初から白黒つけてルールで縛ると結果使い勝手も住み心地も悪くなってしまうかと。(ルールがいらないと言っている訳では決してないので悪しからず)

    資産価値を繰り返す人がいますが、ちゃんと住み心地が担保されていれば、別にマンションの周りで子供が仲良く遊んでたってネガティブな評価にはならないです。むしろファミリーからはここで子育てしたいと思われるのでは。

  27. 831 匿名さん

    >>830 契約者さん1さん
    都内のそれなり価格の大規模マンションをご覧になったことはありますか?
    エントランスにもライブラリにも子供がたむろしてるようなところはありません。
    とても綺麗に保たれてるところが多いです。

    遊ぶ場所の棲み分けは絶対に必要です。
    遊んではいけない場所で遊ぶのが常習化すればどうなるか。
    エントランスラウンジで子供が溢れかえる光景は、とてもカオスですよ。
    パンフレットみましたか?あのラウンジにですよ?笑

    マンションは色々な方が住んでるので、
    きちんと白黒つけないと、マンション管理上大変なことになります。というか管理会社が大変です。
    子供だけでエントランスやライブラリで遊ばせない、
    これって住み心地に関係ないと思うけどな。

    資産価値で大切なことは何か。
    住み心地が担保されてること、だけではないです。
    共有部の管理がきちんと行き届いているか、です。
    正直私は売却を将来考えてるので、
    団地化はしたくないです笑

    マンションの周りで遊ぶのは当然自由で、
    庭も節度を持って利用してもらえれば問題ないのではないでしょうか。
    ちなみに、自分が子供の頃は公園で遊ぶのが普通だと思ってました。普通はマンション内で騒いでたら怒られますから笑

  28. 832 匿名さん

    >>831 匿名さん
    分からないので教えて頂きたいのですが、
    「都内のそれなり価格の大規模マンションでエントランスにもライブラリにも子供がたむろしていない」のは管理規約でそのように決まっているからなのでしょうか?

    このマンションが「団地化」するのを恐れているのは、最初からそのような管理規約は無く入居後に作る必要があるからでしょうか?

  29. 833 匿名さん

    (他の大規模マンションで管理規約が無いにも関わらず「エントランスにもライブラリにも子供がたむろしていない」と仮定すると、なぜこのマンションに限って心配なのか気になっています。)

  30. 834 契約者さん1

    >>833 匿名さん

    私も同じこと思いました(笑)

    都内の大規模マンションで、「831さんが心配されてるような光景は見たことがない」とご自身で言っているにも関わらず、このマンションに限ってなぜそんな心配をされているのか…

    書き込み見る限り、この方は売却前提だから資産価値を気にしてるんでしょうけど、正直ファミリー層がメインターゲットのマンションで、子どもは遊ぶの絶対禁止です!!っていう厳しいルールがあったらちょっと堅苦しくて逆に敬遠してしまうのでは?と思いますが。

    資産価値って、もっと他の部分で決まると思います。
    子どもが遊び場にしてることよりも、大人のマナーの方が影響すると思いますけどね。

    そしてエントランスを占拠するわけでもあるまいし、別にちょっと子どもが遊んでるくらい別に自然の光景だと思います。
    そこで例えば落書きするとか物壊すとかそういうことがあった場合には、きちんと親が伝えることがなにより重要かと。

  31. 835 契約者さん1

    >>834 契約者さん1さん

    本当にそう思います。
    度を過ぎていれば大人がきちんと叱るなり教えるなり対処すればいいことでは。
    禁止なんてルール作ったらファミリー層から敬遠されますよ。
    学校帰りのちょっとした時間や家遊びに飽きた気分転換などでいちいち公園まで行けと…。
    昔は公園で遊ぶのが普通だったかもしれませんが、何かと物騒な時代ですし色々変わってきてるのでは。

  32. 836 匿名さん

    >>833 匿名さん
    共有部で遊ばせようとする書き込みがあるからじゃないですか?
    この掲示板の少数の言葉を間に受けてるのでしょう。

    正直規約で定めたところで、黙認してしまったら意味ありません。
    外は物騒だから共有部で遊ばせるなどいうヤバいのもいますが、普通の方であればモラルをわきまえるでしょう。

  33. 837 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  34. 838 住民板ユーザーさん3

    子供の事でこういう神経質すぎる人がいるマンションの方が敬遠したいです。
    管理が行きすぎてルールでがんじがらめになり秀和幡ヶ谷レジデンスみたいになるのも困ります

  35. 839 質問

    ちょっと流れを変えますが、住宅ローン減税の見直しがニュースになってますが、この物件での借入の場合控除は見直しされるのでしょうか?
    詳しい方いれば教えていただきたいです

  36. 840 契約者さん10

    >>839 質問さん

    来年度から住宅ローン控除が見直しになれば、この物件の対象になりますよ。

  37. 841 住民板ユーザーさん1

    >>839 質問さん

    令和4年入居なので何らかの影響は受けるものと思われます。
    まだ法案が確定したわけじゃないので現状断定できる状態ではありません。

    現法案では"令和2年12月以降に契約し、令和3年以内中に入居した場合に限り13年間の控除を受けられる"とあります。これはこのマンションには当てはまりませんね。
    国交省のQ&Aを見ますと、令和4年目以降は未定ですとあります。

    すこし質問内容から逸れますがブリリア西早稲田でよく問題になっているのはこの「令和2年12月以降に」という部分で、
    1期1時の場合、(現法案では)10年の控除が確定しています。
    来年の住宅ローン減税見直し草案では契約期間についてはまだ明言はされておらず、ここが解除されない限り控除期間10年、ローン控除は見直しという税の不公平が起きます。

    今自民党は「控除率1%→一律0.7%」を提言していますが、これでは結局変動金利の純ザヤは解消できないどころか、
    フラット組からの不公平感を募るだけですね。
    少なくとも見直しは必ず行うとはっきり明言しているので、このマンションの借入も見直しされる、と言えるでしょう。

  38. 842 質問

    >>841 住民板ユーザーさん1さん
    勉強になります。ありがとうございます!
    国交省のHP見てたら写真のような図が出てきました。11月までに契約して来年入居すれば13年の控除があるという認識はあってますか??

    1. 勉強になります。ありがとうございます!国...
  39. 843 匿名さん

    >>841 住民板ユーザーさん1さん
    一期一次って減税受けれるんでしたっけ?

  40. 844 契約者さん100

    >>843 匿名さん

    まだ確定はしてないですよ。

  41. 845 住民板ユーザーさん2

    >>836 匿名さん

    賛成です。豊洲タワマンでグランドロビーのソファーで幼児らがねっころがって遊び場にして
    カオスな光景を見ました。親のマナーがなってません。 キチンとした管理組合や管理会社はプレイルーム以外の共用部では普通は
    そんな事させません。

  42. 846 契約者さん1

    あまり詳しくなくてすみませんが、842の方が投稿してくださった、国土交通省のHPみたら、今年の11月迄に売買契約を締結した方は、1%12年の対象じゃないでしょうか。今、議論されてる0.7%に控除率引き下げは、今後(入居やローン契約締結ではなくて)売買契約を締結する人に適用されるんじゃないですかね。過去の売買契約に遡及して控除率を引き下げる、というような事は一般論として起こるんですかね。

  43. 847 匿名さん

    >>846 契約者さん1さん
    契約と入居の時期の要件を満たせば現行のものが適用されます。
    これまでの住宅ローン減税の改正を見ても、既に締結されているものにまで遡ることは考えにくいと思います。

  44. 848 契約者さん1

    まとめると2020年12月以降に契約した人は現行の13年間の控除が受けられるって事ですね。

  45. 849 契約者さん4

    >>848 契約者さん1さん
    3月
    15日までに入居することが条件です。

  46. 850 住民板ユーザーさん1

    >>847 匿名さん

    1期1次組以外はほぼほぼ確定でしょうね。
    契約期間が20年11月末より前の組が、まだ令和4年入居の場合のものが上がってきてないのでドキドキですね。

    どこの部屋を購入したかにもよるので一概には言えませんが、10年後には残債が4000万どころか3000万円をも切ってるご家庭も結構多い物件なのではと思います。(特に1次イースト勢)
    3年の差は一見大きく見えますが、実際のところ控除額で見ると実はちょっとしたお小遣い程度でしたってこともあると思うのであまり心配しなくてもいいのかも…?

  47. 851 契約者さん1

    849さん。なぜ3月15日までに入居しなければ12年1%の控除は受けられないのですか?国土交通省のHPを、見る限りでは、2022年末までに入居すれば良いように思うのですが。完成してから6ヶ月以内に入居という要件は有ったと思いますが、ほかに何か縛りがありましたか?

  48. 852 契約者さん100

    >>842 質問さん
    これ見ると、どう考えても1次1期で購入した人も控除期間13年にすべきだと思いますね。控除率がどのくらいになるかはわかりませんが。

  49. 853 匿名さん

    >>838 住民板ユーザーさん3さん
    こちらのマンションのラウンジの規約には、勉強、仕事、読書の用途のみ、静穏に過ごすこと、などが記載されてます。
    インナーフォレストも騒音に十分な配慮をすることと、とあり、
    いずれも未就学児のみの使用も禁じられてます。

    すでに規約はありますので、ちゃんと守ってくださいね。
    子供を盾にして自身を正当化する人たまにいます。

  50. 854 契約者さん1

    >>853 匿名さん
    もし853さんの記載している内容で、853さんの思っている内容がカバーされているのであれば、ここでの議論は意見の食い違いではなくそれぞれの「子供」の定義のズレの問題が大半かと思いました。

  51. 855 質問

    >>854 契約者さん1さん
    同意です。子供って小学生程度のイメージでしたが、853さんが言っておられる未就学児って小学生未満ですよね。流石に小学生未満の子供のみで共用部にいるのは理解できません。
    庭で遊ぶのは小学生のイメージなので、小学生のみが遊んでいるのは個人的に普通かなと思います。

  52. 856 契約者さん3

    インテリアオプションはじまりましたね!
    行かれた方、感想お願いします!

    あと、見積もりだけもらってあとで本契約とかできそうな感じでしたか?

  53. 857 契約者さん1

    >>850 住民板ユーザーさん1さん
    そもそもの話ですが、注文住宅と分譲住宅等の定義って明確なものがあるのでしょうか。ここは分譲マンションですが、青田売りで建設前から契約を開始しており、間取り変更等にも対応しているので、1期1次も注文住宅見なしで適用受けられるのではと思ったのですが。。

  54. 858 住民板ユーザーさん1

    >>857 契約者さん1さん
    なぜ2ヶ月間の差を設けたのかは国交省も説明してなくて本当に意味不明なんですよねこれ。

    自分も1期1次なので注文住宅としていけたら最高なんですが、定義としてはエントランスなんかも含まれるようで注文住宅と認めてもらうのは厳しいかもしれません。
    実際、入居者が組合を結成してから施工主を探して全てをカスタマイズできる、コーポラティブハウスという施工方法もあるようでこれと比較して注文住宅なんか?おお?
    と国交省に詰められたら難しいかもと思ってます……

  55. 859 契約者さん1

    >>857 契約者さん1さん
    普通にむりでしょ笑

  56. 860 契約者さん1

    >>859 契約者さん1さん
    なぜですか?

  57. 861 質問

    >>860 契約者さん1さん
    859ではないですが、法律として立法されてしまってますからねぇ。中古分譲住宅でリフォームやリノベしたら注文住宅になるかといえばそうではない以上、区分所有物件は注文住宅にはなり得ないのかなと思います。もしそれが認められるなら皆さんプチリノベするだけでいい事になってしまいますから。

  58. 862 契約者さん10

    >>860 契約者さん1さん
    注文住宅は請負契約、分譲住宅は売買契約。貴殿が契約したのは売買契約ですよね。

  59. 863 住民板ユーザーさん8

    >>856 契約者さん3さん
    インテリアオプション会に参加しましたが、その場で決めなくても見積もりだけ出してもらって後日申込みも可能でしたよ!ただインテリアオプション会から8日以内に申込みすると価格が安いようです。

  60. 864 契約者さん1

    >>860 契約者さん1さん
    なぜですかとか愚問すぎて草

  61. 865 契約者さん1

    >>862 契約者さん10さん
    住宅ローン減税ではないので、参考になるかわかりませんが…
    消費税の改正経過措置では、原則請負契約のみが対象、新築マンションの売買契約は対象外だったそうですが、青田売りマンションは対象となったそうです。1期1次はカラーセレクトや間取りの無償セレクトもできたので、もし同じ解釈がなされるなら、可能性はあるのかもしれません。

    https://www.e-zeirisi.com/syouhizei-juutakuro-n-1051.html

  62. 866 契約者さん1

    >>853 匿名さん

    小学生未満の子供だけで放置するような親いませんよ。
    何するかわからず危険で心配です。
    そこの心配はしなくて大丈夫かと…。
    むしろ問題になりそうなのは小学生低学年とかではないですか。
    高学年になれば色々自制できると思いますが、低学年だけで遊んだら問題になることもあるかもしれませんよね。

    ただ親がついていても子供を遊ばせるな!と言っているように感じたのですが、それはいきすぎた考えだと思いますよ。

  63. 867 契約者さん7

    >>866 契約者さん1さん

    子どもに遊ばせるな!とまでは言っていないと思いますよ(^^)
    大人が一緒にいたとしても、子どもがうるさくしてるのにそれを注意したりせず好き勝手やらせて、挙げ句「子どものやることなんで」と子どもを盾にうるさいこと、騒がしいこと、走り回ってることを正当化する人が少なからず世の中にはいるので、そういう人がいないことを願う、ということだと私は解釈しました。
    私も賛同します。

    別に子どもが問題なのではなく、他人に迷惑がかかるのうな使い方をしないようにすることが大事だと思います。

  64. 868 契約者さん4

    住宅ローン控除の新案
    借入限度額 4,000万→5,000万
    控除率 1%→0.7%
    控除期間 10年/13年→15年以上

    ですね。長く住むなら、第1期一次取得者のみならず全員新案適応のほうが良いのでは…

  65. 869 匿名さん

    >>867 契約者さん7さん
    こういった良識な意見を持った方が住人としていらっしゃると安心します。
    一番の問題は子供(のような親)が子供を育ててるような家庭ですね。
    こちらのマンションには少ないと思いますが。

  66. 870 中古マンション検討中さん

    >>764 購入経験者さん
    現在マンションですが200Vの普通充電付きです!家に充電環境がないと自分は乗る気がおきないですね。。。

  67. 871

    庭で遊ぶ子供が嫌なら、なんで庭共用部付きの物件買ったの?子供が遊ぶのは容易に想像できるんですが。
    もっといいところの物件買う余裕ない自分を責めたらいいのに笑

  68. 872 契約者さん8

    >>868 契約者さん4さん

    これ、本当にいいですよね。
    全員適応になりますように…

  69. 873 匿名さん

    >>871 あさん
    庭に穴とか掘り出したら流石に嫌ですが、私も、子供がただ遊ぶ分には問題無い派です
    いい物件、悪い物件は人によって違うので、責める必要は無いと思いますが。

  70. 874 匿名さん

    住む前から子どもがいるいない(子どもが好き嫌い)の対立を煽るような雰囲気は残念ですよ?

    他者のことには寛容に、自分は親としては寛容に甘え過ぎないように、共同体として批判ばかりではなく共に良いマンションを作っていけたら嬉しいです。

    お庭、どんな雰囲気になるか楽しみですね。

  71. 875 契約者さん

    子供も1人の人間ですから、常識の範囲内で人に迷惑をかけず共用施設を使用する、というのは大人と同じではないでしょうか。
    子供が嫌いだから、使っちゃダメという意見はとおらないでしょうね。
    まぁ掲示板で書き込むけど、実際に言う勇気はなさそうですが。

  72. 876 匿名さん

    >>871 あさん

    >>867 さんが答えを書いてくれてますので、熟読してくださいね。

    ちなみに億超えマンションを買っても(こちらも億超えるお部屋がありますが)、
    貴方のような共有部と専有部の区別のつかない方はたまにいらっしゃいますから、
    防災センターの方や警備員のお仕事は大変です^^;

  73. 877 契約者さん1

    子供絶対ダメという方は過去レスに誰もいないのに、
    なぜか極論をでっちあげ、対立を煽りながら、
    マンション自体をディスって気持ち良くなってる人間が混ざってますね。
    それに便乗する方も。
    微笑ましいです。

  74. 878 契約者さん5

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  75. 879 匿名さん

    出先でキッチンカーを見つけて、そういえばこの物件にも来るんだなぁと思い出しました。
    どんなメニューのキッチンカーが来るのが楽しみですね。
    今の家が徒歩7.8分に飲食店が多いので、ブリリアの周りは少ないなぁと思っていたのですが、キッチンカーで色々なメニューが食べられたら嬉しいなーなんて思っています。
    どの業者が来るかなど、決まったら資料が来たりするんでしょうか?

  76. 880 匿名さん

    >>879 匿名さん
    徒歩7.8分圏内だと早稲田通り沿いやその路地に大量にお店がありますよ!
    落ち着いた和食屋さんやイタリアンもありますし、私が好きなフレンチも7分のところにありますね^_^
    キッチンカーも楽しみですよね!
    私が今住んでるところもイベント時に、敷地内にキッチンカーがきます。
    事前にどんなお店が来るかはチラシが入ると思いますよ^_^
    今のとこは、ケバブやクレープ、アジアン系のお店が多いですがどうなるでしょうかねー!

  77. 881 契約者さん1

    皆さんインテリアオプション会には行かれましたか?割高なのかなととは思いつつ、引き渡しの際に揃っているのは魅力的なので悩んでいます。なにかオプションは頼みますか?

  78. 882 契約者さん6

    >>881 契約者さん1さん
    見積もりとったが、通常の何倍もするからかなり割高です。

  79. 883 契約者さん3

    >>881 契約者さん1さん
    エアコン、エコカラット、食器棚、ミラー、カーテンあたりをまるっと頼んで+50万から70万くらい割高ではないでしょうか。
    家計はそれぞれですので、面倒臭いならお金で解決。
    数十万が惜しいなら自分で依頼すると良いですね。

  80. 884 評判気になるさん

    >>883 契約者さん3さん
    まったく同じものが+50万ですか?

  81. 885 匿名さん

    >>884 評判気になるさん
    883さんではありませんが、売主のオプションは高いものも多く、883さんが挙げるようなエアコンや食器棚を含めると、トータルではそれくらいの差がでてもおかしくないと思います。

  82. 886 契約者さん1

    >>885 匿名さん
    食器棚1つとっても、オプションだと30万ほど高かったです。

  83. 887 契約者さん7

    >>883 契約者さん3さん

    部屋タイプによりますが、これら全部オプションで頼むと300万前後かな、少なくとも150万以上に割高になります。

  84. 889 契約者さん4

    皆さん火災保険はどうされます?

  85. 890 評判気になるさん

    >>887 契約者さん7さん
    参考になります。ありがとうございます。

  86. 891 契約者さん3

    >>889 契約者さん4さん
    私は基本、車や投資物件などの保険は、
    全て東京海上でまとめてます。
    幸い提携も東京海上のようなのでお任せしようと思います。

  87. 892 楽しみ

    植栽続々と進んでるみたいです

    1. 植栽続々と進んでるみたいです
  88. 893 契約者さん1

    インナーフォレストのあたりでしょうか?
    植林されると生活の場という感じがしますね。
    インテリアオプション会も楽しみですし、ワクワクしてきました。
    家具の下見もしているのですが、図面だけではわからない細かい採寸をするのが待ち遠しいです。

    子どもの習い事の下調べもしているのですが、隣のルネサンスの水泳教室がキャンセル待ちが多過ぎるようで体験教室含めて中止になっているみたいですね。
    一気に子どもが増えるでしょうから、ピアノや水泳、体操など人気の習い事はすぐ定員になってしまうかもしれませんね。

  89. 894 契約者さん5

    >>893 契約者さん1さん

    水泳はもともとこのエリアは激戦なので、車で郊外や練馬へ通っている人も知ってるだけで8人います。
    ピアノは近くに音大があるからなのか探せばかなり充実してます。あと、なぜかカンフーとか合気道とか割とあったり、レゴの教室なんかも人気ですね。知り合いの息子さんが通ってますがレゴは3歳くらいから通えるらしくて、なかなか楽しいようです。

  90. 895 契約者さん9

    >>894 契約者さん5さん

    レゴスクールは、池袋でしょ。通うには遠いし、月謝も高い。

  91. 896 契約者さん1

    インテリア商品会、いかがでしたか?
    私はこれからになりますが、皆さんどのくらい注文されているのでしょうか。
    その場で注文しないといけないのでしょうか。
    オススメの商品があれば教えてほしいです!

  92. 897 契約者さん1

    >>896 契約者さん1さん
    ちょっと前に書き込みがありますよ。

    もしくはこのページの右上の検索窓に「インテリア」といれても出てきます。
    また、インテリアオプションは、この物件に限定されるものは無いので、
    ググって他新築マンションの情報等から、それなりの知識を得ることは可能ですので、色々検索してみましょう。

    当然、即決する必要はないので、じっくり考えて後日注文もOKです。

  93. 898 入居予定さん

    >>896 さん 契約者さん1さん
    私は再来週行く予定にしています。
    897さんも書いている通り、即決する必要はないので
    内容や金額でしっかり判断すれば良いのではと思います。

    ただ、いつまでに申し込んでおくと、
    引き渡し時に完成した状態でお渡しできますよ、っていう
    時期的な問題はありますね。

    私はモノグサな性格なので、後から自分で諸々手配するのは少々億劫でして、
    エコカラット、UVカットのフィルム、鏡など、
    自分で設置が難しそうなものはオプションで頼む予定です。
    食器棚は契約時に盛り込んだのでオプションは無しです。

    カーテンや照明、家具系は自分で選んで購入手配予定です。

  94. 899 契約者さん1

    住宅ローン減税が0.7%、上限3000万に改正されるのが濃厚のようですが、今年こちらを既に契約した人も入居が来年になるので、改正された控除率になるのでしょうか?

  95. 900 住民板ユーザーさん1

    >>899 契約者さん1さん

    それは大丈夫です。
    ただ、一期一次で12月より前に契約した人はまだ未定のままだったのでそれが適用されそうです。
    コロナ禍でローン減税13年に延長したはずなのに、最もその期間の最中に動いた方が不公平なローン減税にされるというのは皮肉と言うか、本当に気の毒でならないです

  96. 901 契約者さん1

    >>897 契約者さん1さん

    初回で行きましたが、今日決めてもらわないと割引した金額では買えないと言われましたよ。

  97. 902 契約者さん1

    >>901 契約者さん1さん
    「割引した金額」とはどの金額のことでしょうか?
    事前資料に記載されている以上の割引きがあったということですか?記載のある金額=割引きした金額であれば、さすがに当日決めろはない気がしたのですが。。。

  98. 903 契約者さん3

    >>902 契約者さん1さん

    たしか送られてきた資料に販売会価格が書いてあったと思いますが、その適用条件が当日に決めることだったと思います。そのため、私はできるだけ遅めの日程を希望しました。
    まだ私は販売会へいっていない状況なので、何が本当かはわからないですね。ただ当日決めろと言われても、その心の準備はできてます。でも、1週間ぐらいは考える期間が欲しいですね。

  99. 904 契約者さん3

    ところで、ここは長期優良住宅ではないですよね?
    1期購入者は上限3000万円ですかね?
    悲しい…ないよりはマシですが…。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸