福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「〈主に福岡市〉管理会社の業務・点検の二次委託・理事会誘導について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 〈主に福岡市〉管理会社の業務・点検の二次委託・理事会誘導について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-04 00:16:36

福岡市の管理会社には、資本分類としてデベ系・独立系・コンサル系などが混在しています。
管理会社の業務運用も、直委託や二次委託(再委託)などがあり様々です。
  
毎年、経済週刊誌等でもマンション特集が組まれ「マンションは管理を買え」などと言われて久しい。
購入前に物件の環境・設備仕様・管理費・修繕積立金・同シリーズの評価・管理会社の評判などなどを、あれこれチェックしていても、入居後はあまり意識しなくなります。
  
巨額の資産を投じたりローン組んだりして購入したのに、入居した後は安心したいが余り、管理会社の管理には目をつぶりがちです。そこで、此処では、各マンションの管理会社の実態について投稿して共有しましょう。

クセが強い! オモシロ&ユニーク管理会社や、ホントにダメなポンコツ管理会社について情報交換して、失敗しない物件購入や、購入後の対応を考えよう。

[スレ作成日時]2020-06-16 00:00:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

〈主に福岡市〉管理会社の業務・点検の二次委託・理事会誘導について

  1. 1 匿名さん

    まだ三期目ですが、理事会は管理費会計監査にあたり税理士の起用(税理士監査の導入)を決めました。
     
    たかだか、マンションの管理費会計に税理士監査って、いったい、どうなんですかね?
    自身は全くムダな浪費だと思います。税金を無駄遣いする政府と同じだと思う。

    そもそも、「管理会社による管理費会計」は税理士監査とほぼ同じ基準で、つまり同レベルの会計法則・基準が適用されて行われる筈。それを、あらためて税理士に依頼する意味が分りません。
     
    常識的に言って、理事会で役員が税理士に監査を依頼するなどと発言したら、同席する管理会社は「自分たちを信用して下さい。自分らがしっかり会計処理しますから、税理士監査など不要です。費用のムダ使いはやめましょう」と言うのが、普通です。ですよね。

  2. 2 通りがかりさん

    >>1 匿名さん
    ここは無視
    仕事ない税理士のマッチポンプ的な掲載

  3. 3 匿名さん

    >>2 通りがかりさん
    マッチポンプで、税理士が逆説的に否定的に投稿してるのか?? 誤読も極まれりってか!(笑)

  4. 4 匿名さん

    いらない、家計簿と同じ、

  5. 5 匿名さん

    >>1 匿名さん
    規約の規定があるから、税理士監査を行うとしても、以下2点を行わないと規約違反に該当する。

    ●毎月管理会社が提示する「収支計算書」の確認。
     ※ 理事会開催が無くても、毎月必ずチェックする。

    ●期末決算時には、監事役員が徴憑類や預貯金通帳を
     直に精査・照合し、違算や不正を行う。

    結局、税理士監査を行なっても、理事会の役員と監事の作業負担は減らない。
    管理会社が会計原則に沿って毎月の収支計算書を作成しているので、基本的に不正は無い筈。
    仮に、管理会社の不正があっても税理士監査で発覚する可能性は極めて低いと思われる。

    つまり、税理士監査は、お金のムダ。

  6. 6 匿名さん

    内の理事長は口は達者なので知識もあると素人は錯覚する。
    会計報告を理解していない。担当はちょくちょく5000円とか
    10000円とか着服しているのが見え見えです。
    マンション管理士試験を7回くらい受けて不合格だからレベル
    が解る。
    注意すると理解できないので話がこじれるので黙っている。
    知識のある理事長の誕生が待たれる。

  7. 7 匿名さん

    マンションの管理費会計の監査なんて、私も転勤族で各地の別々の管理組合で何度も行なったが、専門知識が無くても誰でも出来ますよ。

    毎月定期的に伝票のつき合わせを5-10分していれば、済み作業です。会計知識なんて不要です。家計簿つけるのとほぼ同じ事。費用項目だってたかが10項目くらいで、取引企業も20社程度でしょ。
     
    大変だと騒ぐのは、一年分をいきなり慌ててやろうとするからで、夏休みの宿題を期限に追われ最終日にまとめてやるからです。

    まとめて精査したら1日かかるが、毎月10分ずつチェックしていれば、総会前の通期の精査も10分程で済む。
    1年累計で120分で、出来る作業です。

    税理士に報酬払うくらいなら、内部留保するのが賢明な管理組合です。

  8. 8 匿名さん

    管理組合連合会とか、マンション管理士会とか、
    余計なコンサルに無駄なお金を使っている。
    費用対効果を考えたほうが良いでしょう。
    管理はそんなに難しくはありません。

  9. 9 匿名さん

    >>8 匿名さん
    家計簿とちょっと違うのは収入の費目が複数ある事。家計簿の収入は、給与・株の配当や運用益・宝くじの当選金等です。
     
    管理費会計では、収入は駐車場や駐輪場使用料に加えてインターネットなどのサービス徴収費目が計上される。
     
    毎月、収納代行業社が各住戸の口座から引き落とし徴収する定額費用です。

    管理費会計の「収支計算書」の初歩のチェックポイントは、定額徴収費が表の上段の「収入」と下段の「支出」がそれぞれ整合生があるか否か、差異がないか否かです。
     
    杜撰な管理会社だと、差異が発生していても気がつかない。通常総会で、組合員から指摘されて初めて気づいたりする。
     
    管理担当のレベル云々もそうだが、管理会社の会計チェック能力が疑われる。

  10. 10 匿名さん

    >>9 匿名さん
    月別収支報告書に収入明細と支出明細を添付させてください。
    特に雑収入と雑費と小修繕費を理事長や会計担当理事は精査
    しなければならない。
    管理会社TCは過去の会計報告で収支決算書の合計をセルを介在
    して誤魔化している。
    剰余金や前期繰越金に瑕疵が生じるのでこの会計報告は無効で
    あり、総会自体が無効となる。
    この件を国交省に報告すればどうなりますでしょうか。

  11. 11 匿名さん

    通常、税理士監査を導入する際は、『総会審議事案』とします。

    理由は、理事会で役員と管理会社だけの都合で判断する不条理を防ぐ為。
    悪しき前例を作らない為。
    依頼の範囲と頻度と報酬の妥当性も審議する。総会に出席する事になるが、出席費用を別途、追加請求する税理士も居るからその点も審議する。
    管理会社に紹介手数料、キックバック等の利益供与の機会を与えない為。

    理事会が管理会社に都合よく操作されてる疑念を払拭する為、オープンな総会で広く意見を募る。健全な理事会は、普通にそうします。

  12. 12 匿名さん

    新築中古や中古マンションを買う側ですが、購入前には毎回必ず総会資料と理事会議事録は見させてもらいます。たかだか、組合の管理費会計に税理士監査を導入している物件は絶対買いません。過去、何か会計不正とか不備があったから、税理士に依頼しているわけだし、理事会の手に負えなかったからヤムナク毎年アウトソーシングで監査依頼するわけですから、時限爆弾抱えてるみたいで怖いです。こんな事基本ですから。

  13. 13 匿名さん

    >>12 匿名さん
    私はこれに加えて管理組合連合会、マンション管理士、弁護士、
    公認会計士、等を外部から入れて顧問等に据えているマンション
    は買わないことにしています。
    ただし、組合員であれば大歓迎だし協力します。

  14. 14 匿名さん

    >>12 匿名さん
    事故・修理歴ある中古車を買わないのと同じですよね。

  15. 15 匿名さん

    税理士に依頼したところで、管理会社によってもたらされる伝票類以外には監査材料は無い。つまり、管理会社が伝票類を意図的に改竄していたら、不正も発覚しない。

  16. 16 匿名さん

    >>15 匿名さん
    これは理事会の仕事ですが、家計簿を書いたことのない理事ですから
    業務報告を理解する能力がない証拠です。
    外部に顧問等を依頼するマンションは役員が無能であることを白状し
    ているようなものでいょう。
    あるマンションの会計報告で弁護士に総会出席費用を支出しているの
    で議案書を調べたらそんな記述がないので調べたら、
    このマンションは偽理事長が組合の運営をしていることが判明したの
    で購入をやめた。
    偽理事長が組合員からこの瑕疵を追及されて共謀する管理会社TCの顧
    問弁護士に依頼したが事の次第を知った顧問弁護士から断られ別の0
    産党系弁護士を総会出席費用を組合費で支払って総会を乗り切った。

    弁護士等を依頼するのは悪いことを正当化するために役員や管理会社や
    組合連合会やマンション管理士等が共謀していると判断したほうが良い
    でしょう。

    異常なマンション管理の実態を白状しているようなものです。
    自分たちのマンションは自分達で守らないと、こういった連中に大切な
    財産を食い逃げされます。

  17. 17 匿名さん

    福岡も例外では無く、この数年来、発売した分譲マンションが不人気で、売行きが鈍く空き家状態が長く続く物件が急増している。と、当然だがそのデベ物件の管理を一手に請負う系列の管理会社の売上げも減少し、収益も悪化する(デベと系列の管理会社は、同床異夢であっても一蓮托生・運命共同体)。
     
    空き住戸の管理費等の諸費用は、通常は売主が負担する。その為、グループとしては収入は減り支出が増え二重に経営を圧迫する。具体的に、完売率50%の場合は、組合員からの徴収と自社側の負担額が、帳簿上は同額となるので、管理受託による売上げは経営的には実質ゼロとなります。

    売行き不振で空き部屋が多い物件を沢山抱えている管理会社は、必至に委託先変更を阻止しようとする。理事会を懐柔したり、業務に異を唱える組合員を締め出そうとする。

  18. 18 匿名さん

    >>17 匿名さん
    理事会が正常に状況判断出来て、対処出来る役員が一人でも存在すれば、適正に対応する可能性は高まります。管理会社の直請け業務の実態、二次委託先(二次委託それ自体は問題では無い)の業務内容、そして適時の連携がとれているか、費用の妥当性も毎期毎期必ず確認します。

    毎年、コストダウンを全く検討もしないという理事会が2期以上続く組合は、かなり危険です。
    要注意物件なので、転勤等で売却物件が出ても買手がつき難く、資産価値も下がる。

  19. 19 匿名さん

    税理士監査を導入する場合でも、理事会の監事 は 毎月は無論、年度末の監査業務の責務を負います。
    なので、監査役員が 負う 手間も 責任も 全く減らない。ただただ、税理士が儲かるだけです。

  20. 20 通りがかりさん

    >>19 匿名さん

    同じくこの手のスレッド立ち上げたの文章見るところ税理士さんだね。

  21. 21 匿名さん

    ところで、税理士監査の報酬ってどれくらいなの?

    誰かが素人がまとめて一年分をまとめて調べたら1日かかるとか言ってたけど、素人は約8時間位かかるのかな?

    だとして税理士はもっと細かく見るから、20時間かかるとしたら、3ー5万位なの?
    で、総会のギャラは5千円?1万円位ですか?

  22. 22 匿名さん

    >>21 匿名さん
    うちのマンションが2月に総会しました時のやりとりですが、はじめての税理士監査で期末監査6万円、総会出席(約30分だけ)料1万円でした。税理士が帰った後で、監査報告が簡単すぎる、高いとか、意味無い、役員怠慢など意見多数で、来期は理事会監査に戻ります。ムダなお金使ったと思った。

  23. 23 匿名さん

    >>22 匿名さん
    管理組合の会計監査なんて、伝票類の仕分けと電卓が使えれば誰でも出来る事。それを計7万円!!も浪費して富裕層マンションかと思った。税理士も労せずに儲けて、さぞやおいしい思いをしたことでしょう。

  24. 24 匿名さん

    組合会計(家計簿)のできない理事長が多いのは交
    代制だからでしょう。考えられたほうがいいでしょう。
    月別収支報告書を作成して年度別に綴ればいいだけです。
    保管はきちんとされたほうが良いでしょう。
    会計報告は永久保存にしたほうが良いでしょう。
    数字は嘘をつけませんから、ただし、不正を隠すために
    エクセルに介在している管理会社もあります。。

  25. 25 匿名さん

    >>24 匿名さん
    >エクセルに介在している管理会社  とは??

  26. 26 匿名さん

    交代制!?でも輪番制でも、簡単な収支計算書くらい、書式も費目も前期の資料を参考にして、普通は作ったり読み解けるでしょ。ビジネス経験がある大人なら、違算だって見つけられるよ。

  27. 27 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  28. 28 匿名

    自主的に改めず、税理士任せにする行為・思考は、
    自浄能力 & 組合主体の検証を放棄するのと同義。
    the end! お終いですね。

  29. 29 匿名

    >>28 匿名さん
    税理士監査の導入に反対しない管理会社は、管理を委託されているのに、自社の管理費会計が杜撰な事を認めているようなものです。

  30. 30 匿名

    スレタイの二次委託で、何かあったんですか?

  31. 31 匿名さん

    >>30 匿名
    分譲の管理は基幹事務(出納業務)以外は再委託は可能ですが、
    二次委託=再委託と思いますが。
    三次委託は再々委託というのでしょうか。
    この再委託等は住民にはわかり難いです。
    例えば管理員業務や清掃業務はこれ等の派遣会社に委託している
    ケースは結構おおいようです。

  32. 32 匿名

    輪番制の理事会は、能力にバラ付きが生じます。職場でも能力格差があるのと同じです。残念ですが不可避の事実です。
     
    この現象は第3期あたりから顕著です。一般的に、2期までは、管理会社も理事会も緊張感があります。

    が、3期あたりから緩んで、責任感の薄い役員さんが、たまたま多い期は何でも容易に決めてしまう。ほぼほぼ管理会社の言いなりになる。管理組合の主体性などお構いなしの暴挙を繰り返します。

    間違った決定も、あまり咎められない。仮に咎められるとしても、総会をやり過ごせばそれで済みますからね。

    自分たちの安直な決断が組合員の不利益に繋がることすら自覚しないのです。将来にわたり禍根を残すのです。

  33. 33 匿名さん

    >>32 匿名
    管理会社は各期の組合幹部の様子を見て、
    雑魚集団と見られたら、組合はなめられて、
    管理会社の思うがまま。
    内のマンションでは5年目くらいに誕生した
    理事長がマンション管理士とは知らなかった
    管理会社が素性を知った時にはあの手この手で妨害を始めた。
    経緯を順次投稿しましょう。聞きたいことはどうぞ。

  34. 34 匿名

    別スレにもあったが、理事会議事録の作成~全戸配布に2週間も浪費するような事務処理能力&スピード感の無い管理会社は、全てにおいてまともな仕事が出来ないです。通常は、1週間後、遅くても10日後には配布完了します。いつもダラダラと段取り悪く仕事してるから、効率アップも働き方改革も実現しない。

  35. 35 匿名さん

    デベ系列の管理会社は受身で管理委託物件を確保出来て、自ら新規開拓営業などをしないから、
    管理業務には危機感も競争原理も無い。結果、業務の検証~改善・サービス向上が進まない。
    その点、独立系やコンサル系は、管理組合のコスト削減や騒音問題の解消にも非常に協力的です。

  36. 36 匿名さん

    輪番制で選任される役員は大抵は素人なんだから、組合運営・理事会の舵取りは無論、管理費会計の精査・設備維持の手法・是正措置の判断などは、所詮は困難で重荷なのだと言う方が稀にいる。
    果たして実際にそうなのかなぁと疑問に思う。
     
    一見面倒に思われがちな管理組合の役員業務だが、職場・地域社会・時には家庭内で、日頃から問題点・課題解決に取組み組織や家族を牽引出来てる方なら、難なくこなせることでしょう。

    管理費会計の監査も、仕事で事業予算の立案や実績検証に関わったり、家計簿をつけた経験があれば簡単に責務を果たせるでしょう。

  37. 37 匿名さん

    管理会社・管理組合連合会・マンション管理士会等は難しく考えすぎる。

  38. 38 匿名

    >>37 匿名さん
    住居という資産・不動産を管理するのだから、より慎重に厳格に対応して頂いたほうが安心だと思います。

    安直に考えて、軽率に対応して、躯体構造・管理費&修繕積立金会計・管理運用面での問題が深刻化して、資産価値がダダ下がりするよりは、ずっとマシですね。

  39. 39 匿名

    管理に無関心で鈍感な方々が役員になった期は、税理士監査の導入を総会では無く、理事会で決定するという暴挙も平気で行う。厚顔無恥。

    一方、感染症対策の不備・設備不良の見落とし・管理会社の業務怠慢があっても、何事も無かったかの如くやり過ごす。自分達が組合員の代表という自覚すら無い。

    彼らにより、物件価値の下降が始まった。
    今期はまさに、終わりの始まりの1年でした。
    早よ逃げ出そう。

  40. 40 匿名さん

    よくうちのマンションは駐車場の敷地が陥没します。
    管理会社は大手だけれども、陥没しては埋め戻してそのたびに小修繕費で支払っている。
    理事長が管理人に聞くと度々別の業者が来て埋め戻しをしているとの報告を受けた。
    同じマンションに住む土建屋の社員に相談して埋め戻しをしたら費用が三分の一位で済みました。
    この業者の工事後六年になるが陥没が嘘のように起こらなくなりました。
    悪徳管理会社はこうして金儲けをしているのです。
    役員が目を光らしていればもっと早く発見できて費用は少なく済んだと思います。

  41. 41 匿名

    現在住んでるマンションでは、工事をする部署をもたない管理会社が、何故か様々な工事を請負い組合の管理費会計から代金を徴収してます。

    例えば、駐車場出入り口のカーブミラー、ENT自動ドアの修繕、外階段のドアクローサーの修繕などです。

    健全な組合なら、管理会社自体が発行した見積もりや請求などは、通常は受け付けない。修理業者から仲介マージンをとって上乗せ請求している可能性があるからです。

    各修理業者が発行した見積もりや請求書を以って処理するのが、まともな管理組合の会計です。これ基本のキ。常識です。

  42. 42 匿名

    >>41 匿名さん
    所詮、管理会社フロントなんて、居住者の事なんて考えてもいないんです。今日も全体的に発生・進行している設備の不備を指摘したが、一部のみを見て帰って行きました。普通なら1フロア10数戸を端から端まで、全フロアを見るでしょう。数戸は写真を撮って系列デベに業務として報告する筈ですが・・・。

  43. 43 匿名さん

    ある大型マンションで管理会社は大手ですが、築7年から8年目位の時期に駐車場敷地の汚水桝から大量の汚物があふれ出る事故が相次ぎました。原因を調べましたが解りませんでした。
    ある日当マンションに住んでいるマンション管理士からの相談で、各期の収支報告書では排水管の洗浄を数回行ったようにして費用を一般会計から支出いているが本当に洗浄しているのかとの質問を受けましたら、
    実際の洗浄回数と費用支出回数が一致せず、原因は雑排水管の洗浄の手抜きではないかとの結論で調査を開始しました。

  44. 44 匿名

    収支計算報告書だけでは、実際のお金のフローはとうてい掴めませんよね。

    年間の定例の点検業務については、契約書・計画書・見積り・作業指示書・作業完了報告書等と照らして、精査しないと不正も見抜けません。

    修繕工事を生業としない管理会社が発行した見積り・請求書・領収書は、自ら不敵な処理を認めてる事に他ならないのです。総会若しくは理事会で追及してみる価値はあります。

  45. 45 匿名さん

    >>44 匿名
    自ら不適な処理とは、?

  46. 46 匿名さん

    常識的に、業者癒着や会計不正を防ぐ為に、マンション修繕工事・維持作業は、躯体・電気/機械設備・配管・植栽等の専門の各業者が執り行ないます。当然の話です。

    躯体に加工を施す工事なら、売主と施工業者が協同して行なう。
    植栽の維持・手直し作業なら植栽業者や造園業者が請負う。
    エントランスの自動ドアの修繕ならば、ドア等の設備業者が行なうものです。
     
    管理会社が、自社名を記して請求書を発行し、代金収納する行為は不自然で違法の可能性もある。
    他の業者に修繕させ、一定の乗率を掛けてマージンを上乗せして、組合に請求している可能性大。
     
    そんな行為が理事会では看過され、まかりとおれば、管理組合そしてマンションは単なる金儲けの道具と化し、管理会社に半永久的にクイモノとされる。

    理事会役員がしっかりしていない、組合員が無関心のマンションは非常に危険、要注意です。

  47. 47 匿名さん

    >>46 匿名さん
    非常に有意義な意見です。

  48. 48 匿名

    何も知らない&調べない理事会役員なら発見不能!!

  49. 49 匿名さん

    毎回総会等で理j長や管理会社にクレームを言うのですが埒が明かない。
    役員は抽選制なので当籤をまって理事長に立候補する予定です。
    年月も経過してマンションも老朽化して手に負えない事態に怠りつつあ
    るので心配している状況です。

  50. 50 匿名さん

    私のマンションは輪番制。設立総会では、まだ空き住戸が10戸程ありましたが輪番表が配布された。
    第二期の立上げ前、理事会で役員と管理会社とが輪番表を読み間違え、1世帯トバしてしまった。
     
    理事会議事録に間違ったまま明記され、初めて私に指摘されて、ようやく訂正とお詫びがあった。
    理事会役員・管理担当・誤って選任された世帯主・本来選任される筈だった世帯主って実にお粗末。
     
    役員は、毎回、議事録素案をチェックして署名押印しているが、信用ならない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

エイルマンション藤崎宮前

熊本県熊本市中央区南千反畑町10番1、10番3

4,170万円・4,250万円

3LDK・4LDK

85.70平米

総戸数 92戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,860万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

グランドパレス城野タワー

福岡県北九州市小倉南区富士見1丁目

2,660万円~4,030万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.12平米~80.85平米

総戸数 70戸

レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイド

長崎県大村市植松三丁目

3,590万円予定~4,990万円予定

3LDK~4LDK

71.34平米~91.95平米

総戸数 191戸

サングレート博多エクシアII

福岡県福岡市博多区半道橋1丁目

4,430万円~4,590万円

4LDK

87.18平米

総戸数 58戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,790万円~6,790万円

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,810万円・3,190万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

照葉ザ・タワー

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

3,790万円~5,520万円

2LDK・3LDK

74.84平米~92.27平米

総戸数 284戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

4,878万円~6,948万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~83.60平米

総戸数 82戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

2,998万円~4,258万円

3LDK

65.47平米~76.95平米

総戸数 65戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,160万円~5,180万円

2LDK~4LDK

65.84平米~95.00平米

総戸数 220戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸