リフォーム相談板「「団地リノベーション」について語りましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. 「団地リノベーション」について語りましょう
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-13 08:16:49

現在、団地の中古を購入してリノベーションを検討しています。
日本も、政府が新築から中古を活用する方針に変更したため、今後、ますますヨーロッパや海外のように、中古の活用が増えていくと思います。経験者の方の成功例・失敗例や、こうしたほうがいいよ!等のアドバイスや、新規検討者の方々での参考の場にできればと思います。

[スレ作成日時]2020-05-11 00:52:08

[PR] 周辺の物件
ウエリス京都 東山五条通
ライオンズ鴨川東

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「団地リノベーション」について語りましょう

  1. 4 マンション検討中さん 2020/05/26 10:55:54

    現在団地をリノベーションした物件に住んでいます。
    見た目は綺麗ですが、根本は所詮は築40年等の団地です。
    確かに価格はかなり安いですが様々な問題もありました。
    問題点としては、
    ・水回りが古いので水道管関連がもうボロく、そのまま飲める水ではないような匂いの水がでます。住んだ当初、蛇口を捻ったら茶色い水がしばらくの間で続けました。

    ・虫が凄いです。
    どれだけ部屋を綺麗にしていようが、侵入経路をふさごうが外や階段にGが大量に出現します。夜家に戻ろうと階段を上がろうとすると数匹のGがお出迎えとか当たり前です。
    なので、虫が苦手な人は絶対にお勧めしません。

    ・安い団地なので住人の質がかなり悪い。
    騒音等当たり前です。ゴミも適当に捨てられてたりします。

    私は現状このようなリノベーション団地に住んでいますが、これらがもう耐えれるレベルではなくなったのでマンション購入に踏み切りました。
    中古団地は、中は都ですが外はスラム街です。

  2. 5 ご近所さん 2020/05/27 15:51:21

    この辺は、どんな団地か、どんな管理状態か、によるでしょうね。

    上の方のようなケースは、30年以上の郊外の団地や、いわゆる本当に安い団地等では一般的だと思います。都心から1時間程度離れるようなエリア等も。

    一方で、都内でも新宿や渋谷まで2-30分1本で通勤でき、駅前5-10分で、30年(リフォーム無し)7-80平米団地が3,000万前後で普通にすぐ売れるエリアもあります。

    そのあたりに、リノベして住むという選択肢は、相当コスパが良いと思いますよ。

  3. 6 匿名さん 2020/06/04 22:32:44

    都区内の旧公団分譲団地に住んでいます。
    最寄りの私鉄駅まで徒歩8分。メトロ駅まで10分、都営地下鉄駅まで徒歩10分、JR駅まで徒歩14分です。
    1971年竣工、300戸以上の大規模、築古団地です。

    給水排水の工事は行われていて、外出しで新設しています。給水層も新設しました。
    工事の翌年、自宅の水回りをリフォームして、室内の給排水、ガス管も取り舞えました。
    管理費・修繕金の滞納者は1戸。相続関係でそのうち回収できます。
    修繕積立金は5.5億円。

    2住居所有している家庭もいます。

    お住いの方々は、マナーも良くきちんとしています。ゴミ置き場はいつもきれいに整っています。

    築古に不安があり、引っ越そうかと思ったこともありましたが、敷地が広々としていて、お庭の樹木や花壇も整備されていて美しく、環境も良いので、ずっと住みたいです。

  4. 7 匿名さん 2020/06/04 22:36:02

    ↑ エレベーターあります。

  5. 8 購入経験者さん 2020/06/05 00:29:20

    匿名さん

    ネット回線はどのような種類でしょうか?VDSLや光配線等の種類です。

  6. 9 匿名さん 2020/06/05 00:52:00

    光です。

  7. 10 匿名さん 2020/06/05 01:08:42

    >>5
    ご近所さんへ

    旧公団分譲団地は、敷地が広々としていて、各戸の土地の持ち分も多いと思います。
    周辺のマンションと比較して、管理費+駐車場代も、安価です。修繕費は多いですかね。

    でも、今後については、建替えできるか?できないか?です。

    立地によるでしょう。
    建替えできる、または建替えして、購入者がいるような立地は、良いと思います。
    そして、その団地の売買価格は、お安くないのです。

    建替えには、計画から建替え完了まで、最短でも10年掛かります。

  8. 11 ご近所さん 2020/06/10 12:57:35

    10.匿名さん

    基本、データで見ても、日本においては建て替えは現実的ではないと見るべきだと思います。すくなくとも、国の方針等で更に一層の奨励施策が出てこない限りは。

    よって、現実解としては、40年、50年、60年と建物を維持していく前提で、「人口が増えているエリアの、駅近く(できれば5-7分程度)で、管理状態の良い団地」を狙うべきかなと。リフォーム、リノベしてコスパ良く住むには。

    結果、私の場合、5年経ちますが、相場とローン残債から判断すると、月々ローンの半額程度の家賃で住めていることになっています。

  9. 12 口コミ知りたいさん 2020/06/27 15:19:48

    団地の良いところは、やはり、駅近で、環境がかなり良い物件が多い、ということですよね。

    実際に、私の今、検討している団地の中古物件も、5Fで階段なしの場合を除けば、3Fぐらいまでは30年超でも、すぐに売れるか、業者が購入して再販しています。

    駅1-7分程度で、間取りは多少壁構造が多く自由な間取りへの変更が難しいケースもありますが、その分余計な梁が無く、緑が豊富でいいですよねぇ。うん。

    リセールを想定しても、駅近で、管理の良い団地マンションなら、全然ありだと思っています。

  10. 13 匿名さん 2020/06/29 08:03:55

    旧公団分譲で、敷地が広く、西側の都区内は、お安くないですよ。

    堀之内や上高田。
    どちらも、都心直結のメトロ駅近くです。

  11. 14 匿名さん 2020/06/30 07:38:32

    堀之内  ×
    堀ノ内です。杉並区

  12. 15 ご近所さん 2020/08/26 13:09:58

    私の団地の構成は、5-60代が中心かなというところで、今後検討される方は、コミュニティが結構年齢高めである点は考慮した方が良いかもしれません。

    定期的に若い方が、お子さんづれで移ってきますので、駅や街の人口が増えている、増える要素があり、ある程度新陳代謝があるところは、ニーズ含めて、全然問題ないと思います。

  13. 16 購入経験者さん 2021/01/10 16:58:43

    我が家も、団地リノベですが、23区内で駅や街の価値が高いエリアを選んだので、マンション自体は35年程度たっていて住人も落ち着いた年齢の方が多いですが、毎年何組か子育て世帯が入って来られます。

    また、以前の築浅賃貸マンションになかった、隣の老夫婦の世帯や、階下のご夫婦との多少のお付き合いもあるので、東京の親戚のような雰囲気があり、子供達を見守る視点でも安心できます。
    なんというか、暖かさがある、という良さがありますよね。

    個人的には、超おすすめです!

  14. 17 周辺住民さん 2021/03/13 03:34:13

    中央線の駅近住民です。

    人気団地は、30年超でも70平米程度(リフォーム無し)で3,000万以上はしますし、値段も高いまま維持されます。上の方にもあるように、緑が豊富で、今の手狭な新築マンションでは考えられないくらい建蔽率的に敷地に余裕のある作りです。風通しが良かったり、静かだったり。道路族?に悩まされなかったり。

    その上層階から見ると、ごちゃごちゃした目の前が隣家の壁とかになっている戸建てのお宅が気の毒に思えるほどです。(戸建てには戸建ての良さがあることは理解しています)

    一方で外観のレトロさ等は、大規模修繕で維持していく程度しかできないため、その辺踏まえて、よしあしかなと。上階の音が聞こえ易いとかもあります。

    ただ、海外では、外観はヴィンテージマンションは普通ですし、日本もこれからはそういう時代になるはずだと思います。そもそも、もったいない文化のある国ですし、すでに人口減時代なのですから。

  15. 18 購入経験者さん 2021/04/01 16:17:40

    意外と知られていませんが、団地リノベーションは、街や駅を間違えなければ、相当コスパ良いですよ。

    上記のかたのように、人気エリア、人口が増えている街を適切に選べば、駅近にある団地は、圧倒的に広い敷地ですし、すんでいるシニアも経済的に余裕のある方が多いので、治安も良いです。

    そういったシニアが、一人になったり、足腰がきつくなり、階段低層団地マンションを離れるケースが多いので、手付かずのものを安めに購入してリノベすると、外観のデザイン等は古めなことが多いですが、造りはしっかりしているものが多いので、コスパが良いです。

    スケルトンリノベをして配管等も変えてオシャレに仕上げれば、駅近物件ということで、リセールの観点でも(その辺にある普通のリフォーム物件に満足できない)ファミリー層が購入ターゲットになります。

  16. 19 ご近所さん 2021/07/08 12:39:18

    我が家も、おすすめします。
    どう考えても、一般的な中古マンションは高騰しすぎです。特に、コロナ以降の値上げは尋常ではない上に、人工やウッドショック等も含めて、高騰感が激しいです。

    その点、まだ、優良エリアの団地マンション、旧公団系の分譲マンションは、フルリノベーションする手間がある点で、再販系のものを求めている家族からは対象外になるので、手がつけられていない良い物件に巡り会えると、コスパが良いと思います。

    あとは、信頼できるフルリノベできる会社をみつけることですね。

  17. 20 匿名さん 2021/07/09 04:14:03

    マイナス思考の考えですが?

    腐っても鯛の様に、立地条件、敷地面積等が大変優れていても、

    最終的には、腐った鯛は、腐っています。

    食べる事は不可です。

    人生のエネルギーを、改修に投資するか?

    迷うところです。

    ★迷ったら、やめる。

    これが、人生の哲学です。

  18. 21 匿名さん 2021/09/19 16:55:03

    19さんのおっしゃる通り、まだまだリノベーションすることを選択肢にいれず、新築が良い人も多いため、うまく狙い目の旧公団系の優良マンションを手に入れられると、メリットが多いです。要は、2-40年前に、その町の建設の中心として設計されているため、
    ・駅至近
    ・緑が豊富
    ・敷地が広大
    ・だから、仮にいつか建て替え協議に入るとしても費用負担が少なく住み替えることができる可能性が高い(新しい居住者に販売することで)
    タワマンで発生するような格差問題に悩まされない
    ・学校までの距離が近い
    等のメリットがあります。

    でも、最近は、ようやく若いご夫婦等でも、この辺に気づいてフルリノベーションが盛んになってきているので、手つかずの(中途半端にリフォームしておらず、コスパの)良い物件が獲得できることはなかなかレアです。

  19. 22 口コミ知りたいさん 2021/09/24 16:06:05

    団地ばっかり営業している会社じゃなく
    他にしましょう。
    うちは分譲の団地ですが
    前から来てる業者は高い。
    それを知ってか依頼したのか
    最近来てる業者は安いし、
    感じがいい。

  20. 23 匿名さん 2021/10/12 23:16:49

    >>22 口コミ知りたいさん

    うちの団地確かにサンマミーというところと
    アリタの2か所が営業している。
    見積もり取るとたまたまかもう片方が来る。
    団地じゃない近所の人に相談し
    近場の会社紹介してもらったら
    2割弱だけど安かったので頼んだ。
    安いことを言ったら紹介だからだけど
    無理がないくらいだというので頼んだ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウエリス京都 東山五条通
    ライオンズ鴨川東

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    4500万円台~7800万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸