369,371の方(同じ人?)のご意見はむしろ例外では。
今回の震災では地震対策を尽くしても大きな被害があった住戸は多かったはず。
私の家は突っ張り棒は吹っ飛び、ねじ止め(下地加工済み)した家具も倒れました。
しかも余震は揺れの方向も強さも全く本震と異なりました。
要は地盤や揺れの方向、住戸の階数、構造などの複的要因で被害が変わった可能性大です。
あなたの場合は、たまたまその程度の耐震対策で事足りたのでしょう。
今回の地震に関しては、少なくても免震であれば被害が少なかった蓋然性が高いとは思います
特に371さんは少し傲慢なご意見ですね。
家は基本的に家族の生命と財産を守るものと思いますが。
突っ張り棒ですが,間違った使い方をされている方を散見するので,
お話しますが,
あの棒は家具の上から見ると壁際,後ろに設置するのが正解です。
手前に棒を置いてあるトコロを良く見かけるので,
手前は全く意味がないですよ。
真ん中もNG。
後ろです。
372さんは長町の方??
そんなゴチャゴチャになるってどこに住んでるんですか?
対策を軽視するあなたも傲慢だと思いますけど・・。
被害の大きさ訴えてどうするの?
何の自慢にもならん。
仙台は,これから免震はナイスくらいしか建たないですよ。
来年の三井がどうかですけれどね。
野村は耐震で行くだろうし。
ライオンズがいいかも。
373さん、本当になんでそんなに熱くなってるの?
今回は本当に被害が大きいところが多かった。それを対策を軽視しているとかっていっていいの?
傲慢なのはあなたでしょ。家具とかが倒れなくて自慢しているのもあなただと思いますが。
あの地震で被害が大きかったのは、強い揺れが阪神の10倍、200秒間も続いたからです。
今回は千年に一度の大地震、今回ひずみが解消した震源域周辺では、今後数百年はあんな
巨大な地震は起こらないでしょう。少なくとも、皆さん&子供さん&お孫さんの代までは。
てな訳で、仙台地区は耐震で大丈夫です。想定内の宮城県沖野地震レベルなら耐震で十分。
ただし、直下型の首都圏や南海トラフの東海~四国地区は分かりませんがね。
>想定内の宮城県沖野地震レベルなら耐震で十分。
あのー、今回の地震は所謂専門家(ども)が口をそろえて「想定外」と言っているのですが。
想定はもはや死語に近いです。
この期に及んで、従前の想定内の地震に耐えれば是とするのはいかがかと思いますが。
370ですが、耐震推進者がいるようですが、今後のマンション計画、購入者の動向で判断できると思います。
大地震について、1000年来ないとは誰が保証していますか?今回の地震も予測されていなかったし、長町利府断層もある。過去の津波石碑などの記録では計測前に規模が近い津波はきていることからも1000年に一度は言いすぎ。
前にも書いたが、今回の地震データが今後の安全率や基準などに反映される。今回規模の地震はもう想定外と言えない。私は輸送機械の専門で、建設、地学の素人だが、「想定外」を言う設計及び研究者は無能だ。
やはり何事にも安全安心を求めたい。
私の今のマンションは免震、職場は耐震だった。ところで制震の状況はどうだったのでしょうか?
ま、素人にも専門家にも予想外はわからない。
明日だって予想外の地震が起こるかもしれない。
耐震でも倒壊することはないだろうが、内装にヒビが入ったり、家具やらが倒れてくることは否定できない。下敷きになることも十分にある。
ってなわけで、免震で被害を最小限に抑えるという意味合いは合理的。
今回は津波の被害が余りに大き過ぎ、家具等の転倒で亡くなった方の情報が入りません。
実際にマンションで家具の下敷きになって亡くなった方はいらっしゃるのでしょうか?
今回の震災を教訓に住まい選びをしたいですね。
地震のことを考えたくない気持ちはわかりますが、先のレスにもあるとおり今後のことは誰にもわかりません。
最悪のことは想定できるようになった訳ですから反省点の洗い出しからはじめましょう。
ただ福島県のことを考えると「賃貸住宅最強」説も捨てきれないなあ。仙台も放射線量高くなっているんだよね。岩手県ぐらいのレベルだと安心できるんだけど。
3.11の揺れの強さ(加速度、速度)は、想定外でもなんでもなく1978年宮城県沖地震の概ね3割増。
とはいっても地震が起こってから1分半あたりの思いっきり揺れたところで1978年を越えただけ。
それ以外は揺れの強さ事態は1978年と変わりなし。youtubeで見たTBC社屋内の1978年宮城県沖
地震は、3.11と同じ匂いのする巨大地震でした。地震発生の瞬間がキーワードです。
4.07の揺れの強さは、周期1.5秒の波が3.11を越えたがそれ以外はたいしたことはない。とは
いっても周期1.5秒の波は建物に極めて悪く、キラーパルスと呼ばれるので強く感じたし被害も
沢山出た。いずれにしても1978年宮城県沖地震を4,5発食らったようなもんで、建物には極めて
悪いですね。全く無被害なマンションが皆無なのも納得です。
>>387
おっしゃる通りかと。一番町への投稿と重複になりますが、放射能は怖いです。
政府&東電は事実を隠ぺいしてますが、チェルノブイリを超えている可能性が。
現在発売中の『週刊現代』をご覧下さい。
http://img.zassi.net/mag/WGENDAI/20110604/n01/_SWF_Window.html
100km圏内(仙台も)では20万人が癌になるという予想も。
http://news.livedoor.com/article/detail/5580394/
この1年は様子見もありかなと。どうしても仙台に住まなくてはいけないなら、
賃貸という選択肢もありますし。
当分地震が来ないなんて,誰にもわからないことです。
1000年で安心している人はそれでいいですが,
これだけ被害があり,まだ東日本全域で余震が続いている状況で,
長野は直下型がおき,
仙台だって断層地震がないとは言い切れない。
プレートだってまたひずみは出来ます。
いつ来ても,またうろたえずに済むように,備蓄と対策を採っておくべきですね。
直下型が着たら,免震だけでなくどこも同じ被害では?
すると地盤の良し悪しが一番大事でしょうね。
免震だろうが耐震だろうが。それと断層を避けること。
>>387
おっしゃるとおりです。
宮城県は福島県の隣県にありながら,
放射能の心配をしている方が本当に少ない。
これから,台風,梅雨で雨が来たとき,
南からの風で流れてくる可能性は大きいです。
既に仙台市には当初爆発したときの放射性物質が土壌に積もっていると思いますよ。
大崎で牧草上にセシウムが多量に検出されていますからね。
これで今動いているかたが,お子さんをお持ちの保護者の方。
でも,宮城県知事は「学校の放射線量は測りません」と宣言したので,
あきれます。
逆に言うと,行政が福島のように公表していないので,
宮城県民はどこか安心しているところがある。
賃貸説も実はありな選択。
原発がどうなるか,1~2年は見ないと何とも判断がつかない。
1000年に一度の地震の意味を勘違いしている方が多いようですね。
確立なので、起こってから1000年目まで大丈夫ということではありません。
確立は低くなりますが、3度続けて1年に一度来る可能性もあると言うことです。
宮城県沖地震も30年に一度と言う風に言われますが、地震の起こった年から29年間は地震が起きないと言うものではありません。まぁ、こちらは過去のデータから30年以内の周期的なものである可能性が高いと出ていますが。
今回のような内陸まで入り込む津波を伴う大地震が発生したのは,1000年前と2000年前という調査結果を先日仙台で行われた地理学会で発表されていました。
なので,今回のような震度7&大津波は今から約1000年後まで来ないと思われます。
平安時代の前は弥生時代にあったようです。
関西に比べれば少ない方ですね。
放射線だけを気にすれば大丈夫だと思います。
放射線・・・
地震については,今回を教訓に対策をしておくということで,
いいんじゃないでしょうか。
放射能はねえ・・・。
宮城参院の桜井議員が,まず早く汚染マップを作ることが重要だと主張しています。
それと20ミリシーベルトの基準を変えると。
ただ宮城県が何も調査しないので,どうにもならんですね。
個人的には,仙台はある程度汚染されていると思いますが,
その程度がわからないので怖いです。
汚染の程度次第では,地震どころの話じゃなくなるかもしれません。
宮城県知事が測定しないというのは今はまだそこまで手がまわらないからでしょうか?
GWに帰省した時に親御さん方があまり気にしていない事に非常に驚きました。
都内では雨天の日には計測している学校が多いです。
実家は08年築、9階ですが全く被害はなかったです。
建物の耐震技術は確実に発達したと実感しました。
タワーでも20階以下なら低層とかわらないのではないでしょうか?
>402-403
皆さんわかっていませんね。とはいえ,気になさらない方はスルーしてください。
モニタリングしていることは県のHPにあるので皆さんみていらっしゃると思いますが,
1mで測定し始めたのはいつだかわかりますか?
5月24日からですよ。それまでは2.4mで測っていたわけです。
それまではどこで測ったいたのかさえわからなかったわけです。
県庁の屋上で測っても意味がありません。
それに測定地点が少ない。
沿岸部で測定していますか?
子供たちが歩くのは50センチ~1mですから,
福島のように,校庭や幼稚園,保育所の園庭も測定して欲しいと思う保護者の方は多いですよ。
が,宮城は当初から復旧に目を向け,放射線についてはほとんど発表もしてこなかったので,
宮城県民は「大丈夫」という意識を持つ方が多いのです。
だから普段の会話で放射線の話なんて出ないですよね。
そんな中,県南部の保護者の方が,線量を気にしだしたのが5月に入るころでしょうか。
それでも,福島の隣の自治体でも何も気にしていない方が多かったのです。
そこから,県知事宛にメールで,学校の線量を調べるように多くの方が要望を出したにもかかわらず,
県の原子力対策室は「暫定基準地以下なので心配ありません」と全く相手にしてこなかったのです。
地元自治体にも住民から訴えがあったのかと思いますが,
ようやく県が南部の自治体に線量計を貸し出したのです。
それで測るとやや高めには出ますが,福島県とあまり変わらない値。
それでも,学校の測定はせず,学校が測定していたにもかかわらず,
保護者に公開しないで,校庭の草むしりや運動会,
プール清掃(福島の自治体はプールは禁止しましたが)を続けていたこともあったようです。
そこで,あまり話題になっていませんが,PTAなどが要望したりしていたのですが,
県知事は「校庭の線量測定はしません」とマスコミで宣言したのです。
これで私はさすがにあきれましたが,
その後,いろいろな方が動いてくださったためか,
「校庭の線量測定を『検討』する」とその後県の態度が変化しました。
「検討」がポイントですね。
私は行政に関わっていますので,
裏でどんな風になっているのかなんとなく想像がつきますが,
その辺に詳しい方は・・・むにゃむにゃ。あまり詳しくはいえません。
結局,自分でガイガーカウンターを購入する方が増えて,
自分で測っている方も多くなってきました。
ことの始まりは政府の20ミリシーベルトですが,
これは内部被ばく線量を加味していません。
一部の国会議員さんの中で
見直そうという動きはあります。
宮城県は国の基準値を守る立場で,
それ以上にならなければ一切関知しない方針です。
県もいろいろ事情を抱えていると思いますので,
おおっぴらに大きな数値が出ると,いろいろ困りますよね。
5月11日に採取した牧草が始めて宮城県が認めたものですが,
5月11日に初めて牧草を採取し(それまで何をしていたのか),
セシウムが検出されたと発表しました。
なぜ牧草なのか。
今日の河北1面に,原発事故当初,雑草の放射線量を計測し,
高濃度の汚染がわかっていたにもかかわらず(とんでもない汚染量),
県と国が公表していなかったとの記事が載っています。
福島県は「抜け落ちて申し訳なかった」と話しているようです。
その当時の野菜については全くわからず,
汚染されたものを食べてしまった方もいるかもしれません。
と,行政は行政なりにいろいろなところからの圧力もありますし,
政治と同じで,上手く機能できない事情もあります。
なので,自分で自分を守る方向で考えるしかないと思っています。
東北大と共同でかまわないので,もっとモニタリング地点を増やして,
細かく情報公開して欲しいと思います(淡い期待)。
人員不足は言い訳ですね。
こういうときに自治体が動かないでどうするのかと思います。
みなさん,スルーしてください。宮城の方はこの話題嫌がる方多いので。
被爆がいやなら病院にいくなよ。
ちょっとした被爆よりも、タバコ『1本』の副流煙のほうが直接的な死因になるって知ってた?
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
医療被曝と今回の原発事故に伴う被爆とでは、同じ被爆という言葉でも大きく違うと思います。
409さんはその辺どのように考えているのでしょうか?
でも東京だってピンからキリまであるしね。
どの視点でエリア分けするかが問題だね。
ただ必要以上にそれを意識し過ぎる人間は
多分田舎者だろう!!
ま、被曝が必要以上に気になるなら
そもそも仙台圏にマンション購入どころじゃない。
それこそ県外に集団移転しなくちゃね。
ここでの話ってあくまで仙台圏内のマンションの
比較検討が前提なんでしょ?
上杉&五橋も悪くはないけれど
余りに整い過ぎた受験環境で育った少年少女が
大人になって、そして日本の将来を背負っていった場合、余りにひ弱な社会になるような気もする。
だから上杉&五橋も良いけれど
必要以上に意識し過ぎるのは幻想に過ぎない。
ランクもなにも…
マンションは9割が立地で残りの1割が個性
朝日新聞12月20日朝刊の31面、住み替え 資産価値見極めを にそう書いてあります
[プレミスト中島丁]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE