京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パラドール四条梅津ザ・ファーストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 右京区
  7. 右京区
  8. パラドール四条梅津ザ・ファーストってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-04 09:55:27

パラドール四条梅津ザ・ファーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:京都府京都市右京区梅津段町13番1(地番)
交通:京都市営バス「梅津段町」停徒歩3分(西行)・徒歩4分(東・南・北行)
   京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺」駅徒歩14分
   地下鉄東西線「太秦天神川」駅徒歩18分
   阪急嵐山線「松尾大社」駅11分(京都市営バス「梅津段町」停徒歩3分、バス乗車7分、「松尾大社前」停下車徒歩1分)
    阪急京都線「西院」駅16分(京都市営バス「梅津段町」停徒歩4分、バス乗車10分、「西大路四条」停下車徒歩2分)
間取:2LDK~4LDK
面積:54.84平米~75.98平米
売主:株式会社今井建設
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:株式会社今井建設
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-11-19 16:30:57

[PR] 周辺の物件
シエリア京都山科三条通
シエリア京都山科三条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パラドール四条梅津ザ・ファースト口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2019/12/01 02:29:37

    周辺はまだまだ昔ながらの街並みが広がる立地。
    周辺の道は狭いですが、住みやすい環境にはあると思います。
    ただ、最寄駅は阪急西院駅ですが、徒歩16分・・・もう少しかかるように思います。
    移動するには、マイカーは必需品のような気がしました。

  2. 2 周辺住民さん 2019/12/02 02:03:19

    京都市営バス「梅津段町」停徒歩4分、バス乗車10分、「西大路四条」停下車徒歩2分の合計で16分ですよ。著名な観光名所は特になく京都で昨今問題となっている観光公害もないので周辺環境は悪くありません。四条通が近いのでバスの本数は結構多いです。

  3. 3 匿名さん 2019/12/03 22:45:58

    マンションギャラリーは現地なんですね。

    太秦広隆寺の付近、自転車で観光したことがあります。
    桂川の方まで行くとなると徒歩より自転車かな。
    ただ、太秦広隆寺付近に自転車置き場ってあったかどうか。

    NAVITIMEで検索でき、太秦自転車等駐車場は947台、原付も74台停車できます。
    947台停車できるなら余裕ありそうですね。

  4. 4 匿名さん 2019/12/13 14:44:23

    ここの辺りだと、普段の生活でバスを使っても、あまり観光客に左右されない。
    そうだとすると、駅までまあ多少あっても、
    バスで目的地まで行ってしまっていいのかもしれないなと思います。
    バスがあれば、そこまでマイカーにこだわらなくてもいいのではないでしょうか。
    もちろん、家族構成によってはどうしても必要な方もおられるのでしょうけどね。

  5. 5 匿名さん 2019/12/13 18:12:01

    こりゃまたえらい物件が出てきたもんだ。70㎡2000万くらいからでしょうか。買い手がつくためには。

  6. 6 マンション検討中さん 2019/12/14 01:09:58

    >>5 匿名さん
    今時、バス便マンションとは...
    安くても要らないかな。

  7. 7 匿名さん 2019/12/17 05:03:14

    バス移動が出来る様ですが、マンションでバス移動となってしまうとマンションの資産価値としては下がってしまいます。
    駐車場の台数も住戸より少ないので、抽選になってしまう可能性があり、
    出来ればもう少し台数が多ければよかったかなという印象です。

    駅周辺ではないので、騒音面が静かで住みやすいという環境はメリットでしょう

    利便を重視されない方なら、良いのかなと思います

  8. 8 匿名さん 2019/12/26 08:02:10

    交通の選択肢がたくさんあげられているので利便性がいいのかなと思いましたけれど、大概がバス利用になるようですね。
    最寄り駅は京福電気鉄道嵐山本線「太秦広隆寺」駅で徒歩14分なのでは?となると、まあのんびり歩けば着くかなという感じではないでしょうか。
    コンセプトとしては徒歩5分のところにできた総合病院を一押ししている風でもあり、健康、静穏、上質等々とあげられているということは、子育てが終わった大人世代、引退後の生活なども考慮に入れている感じがしますので、電車通勤は考えなくて良いケースもあるのかなと思われます。

  9. 9 評判気になるさん 2019/12/26 09:45:55

    いやいや、やはりマンションは利便な立地でしょう。良い駅かつ徒歩5分以内が求められる時代です。

  10. 10 匿名さん 2020/01/06 14:15:17

    周辺は昔ながらの街並みが残っています。
    道はどこも狭く、最寄り駅が複数あるのですがいずれも遠いです。
    バスも本数が多いわけではないので、購入したいと思う決め手に欠けますね。
    価格が特別安いなどないと、完売はかなり厳しいように思います。

  11. 11 匿名さん 2020/01/14 14:26:26

    ここだと基本的にはバス利用でしょうね。
    駅までの時間って徒歩でそんな時間で行ける??と思ったら、バスの所要時間やバス停までの時間も含めたものだったようですね。

    普段の生活の足が車だったりする人だと
    あまりそういうのって気にならないのでしょう。

    ここの場合は交通の便的に、賃貸目的の人ではなくて
    実需向けになっていきそうです。

  12. 12 eマンションさん 2020/01/14 22:32:11

    価格次第ですが、地元民向けだと思います。電車通勤者にバス便は不便です。

  13. 13 匿名さん 2020/01/18 04:15:01

    地元民がここを選ぶでしょうか。
    バスを利用して通勤している人ならまだしも
    電車通勤をしている方には向かない地域です。
    マイカーが必須となりそうかなと思いました。

  14. 14 匿名さん 2020/01/26 23:14:43

    京都は自転車乗りの人もいるので、そういった人にはいいかもしれませんね。
    田中耕一さんの島津製作所にも近い気がします。
    確か、三条でしたっけ?
    ここは四条ですね。

    私も自転車で太秦広隆寺まで自転車に行ったことがあります。
    銀閣寺や金閣寺ほど観光客は多くなく、ゆっくり過ごせました。

    マンションは最寄駅までかなりあります。また、嵐山本線はゆっくりペースの電車なので、電車移動よりも自転車や自動車で暮らす人向けでしょうね。

  15. 15 匿名さん 2020/02/04 11:00:42

    島津製作所まで自転車で行けなくはありませんが
    勤務する会社って、いろいろです。
    ここってバス利用じゃないと厳しいですよ。
    自転車通勤できることを望む人がどれだけいるでしょうか。

  16. 16 匿名さん 2020/02/04 12:07:57

    70㎡、1800万で買い手がつくかどうかってところでしょう。

  17. 17 マンション検討中 2020/02/08 23:35:14

    >>16 匿名さん
    1,800なら建設費も出ないような。立地が悪過ぎますね。

  18. 18 匿名さん 2020/02/11 03:27:23

    交通アクセスを優先に考えると、ここはパスかなとは思いますが

    意外と周辺には美味しいお店というか穴場があって

    夫婦のみとか単身で住むには良い物件なのかもしれませんね。

    設備などもう少し詳細が知りたいかも。

  19. 19 デベにお勤めさん 2020/02/11 07:00:47

    ここは値段勝負でないと苦しいよね 

  20. 20 匿名さん 2020/02/15 04:31:50

    >19
    >ここは値段勝負でないと苦しいよね 

    確かにそうかもしれません。
    地元で賃貸から分譲にという人や家族が近いからという理由の人以外
    ここで4000万円台とかは絶対に出せないでしょう。
    価格帯が凄く気になりますね。

  21. 21 マンション検討中 2020/02/15 04:59:01

    右京区のバス便マンション、2,800からみたいですが、需要はありますかね?

    1. 右京区のバス便マンション、2,800から...
  22. 22 匿名さん 2020/02/20 01:25:05

    バスで移動という所を考慮すると年齢層は高めの世帯ならいいのかなと思います。
    セカンドライフとして住むのにはバスが通っていれば毎日の通勤もないですし良いのでは。

    バリバリ働いている世帯で電車通勤となるとバス乗り継ぎをしなければならない所はデメリットかも知れません。
    その他近場に勤めている方にとっては関係ないことかもしれません。

  23. 23 販売関係者さん 2020/02/20 03:38:46

    リセールは悪い 管理費も高めになる 駅から徒歩圏内の物件買っとく方が良いよ

  24. 24 匿名さん 2020/03/03 01:37:57

    バスのアクセスも充実しているのでバス利用もできるし、
    徒歩で電車の駅まで歩いても14分位ですから、歩けなくはない距離です。

    通勤する世帯にとっては少し負担ましな部分はありますが、子供を育てること考えると
    住宅街のように静かな環境の方が住みやすいです

    救急を受け入れている病院が近所に開院されるということでセカンドライフで住まれるご高齢の方にとっては安心。

  25. 25 通りがかりさん 2020/03/11 07:14:51

    営業乙

  26. 26 匿名さん 2020/03/13 00:20:29

    バスのアクセス・・・確かにそうですが
    京都の市バスはなかなか時間通りには到着しません。有名な話です。
    雨の日こそ、早く乗りたいのに、
    雨の日は予定時刻よりも30分とか平気で遅延します。
    特に、四条通りなんて道も混みますから大変です。
    それを見越して乗れば良いかもしれませんが、朝の忙しいときにそれでは困ります。
    バス利用を優先で考えるは避けたほうが良いでしょうね。

  27. 27 匿名さん 2020/03/21 00:08:58

    ここは凄く売れていて今にも無くなりそうで焦りました。

  28. 28 販売関係者さん 2020/03/21 01:11:50

    売れてるのか それは良かった 

  29. 29 匿名さん 2020/03/21 15:52:26

    価格帯がまったく違う中心部のマンションを勧められました。担当さんは京都ならどこのマンションも紹介できると言っていましたが今井建設は?出しているのか疑問でした。

  30. 30 販売関係者さん 2020/03/21 16:34:49

    どこでもはめ込んだら口銭取れるしな

  31. 31 通りがかりさん 2020/03/21 23:40:54

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  32. 32 匿名さん 2020/03/27 10:44:57

    ここの営業さんは品がなく知識もないのですぐに退散させていただきました。右京区限定と言っているのに街中の中古とかも勧めてきて意味わかりませんでした。

  33. 33 匿名さん 2020/03/27 14:04:42

    それはお気の毒でした。デベは今井建設。京都ではそれなりに実績がある会社。
    ただ、販売はシアーズに委託してるから、その営業マンはシアーズの社員ですね。
    シアーズは不動産屋で、いろんなデベの物件を一手に引き受けてるので、いろんな
    デベの物件を勧めるのでしょう。どこのデベの物件を売っても仲介料稼げますからね。

  34. 34 評判気になるさん 2020/03/28 02:02:07

    そこから枝分かれした問題児たちのグラ〇ザに、今井建設が他のマンションの販売を依頼してるっておもしろいですね。
    どっちが売れるか?みたいな

  35. 35 買い替え検討中さん 2020/03/28 02:28:18

    営業やMRなんかなしにしてその分値引きしたほうが売れると思うけどな 全部ネットでいけますやん

  36. 36 匿名さん 2020/03/28 12:56:59

    今井建設が欲出しちゃったんじゃないでしょうか。東京の富裕層にもアピールしようと。
    HPみると、四条河原町とつながってることやたらとアピールして、、、地元の人間は、
    ご冗談でしょ、というしかない。土地勘のない他府県者をターゲットにする立地ではない。

  37. 37 匿名さん 2020/04/02 12:44:53

    今オープンになっている間取りの中ではEタイプが一番広そうですね。
    各部屋に窓もあって、通気性も良さそうです。
    でも、交通アクセスは良いとは言えず・・・。
    四条烏丸なんて遠すぎるのに、なぜ写真の掲載があるのか不思議です。

  38. 38 匿名さん 2020/04/12 09:02:46

    最寄り駅が遠いなという印象はあるのですが
    交通アクセス以外で、住む環境としてはどんな感じでしょうか。
    例えば子育てはしやすい環境であるとか買い物はしやすいとか。
    周辺には住宅街が広がっていますし、何か良い点もあるのかなと思うのですがどうでしょうか。

  39. 39 マンコミュファンさん 2020/04/12 09:18:35

    それだったら一戸建て買うでしょうねえ
    一戸建てより安くないとメリットないでしょうw

  40. 40 匿名さん 2020/04/14 03:30:03

    「新型コロナ感染防止のため当面の間、営業時間を10:00~18:00(定休日水曜日)とし、短縮営業」
    京都は学生が旅行しているとウワサを聞きました。自粛=自宅待機が一番ですが、旅行で無症状の人が拡散している場合もありそうです。
    緊急事態宣言が出ている地域から京都には行っちゃいけないと思って、今は静かに過ごしています。

    現地は梅津。桂川のサイクリングロードが近く自然も残るいい地域です。電車のアクセスはあんまりよくないんですよね。
    2800万円台からなので、かなり安く買えるのはメリットだと思います。

  41. 41 近隣住民 2020/04/18 01:38:52

    緊急事態宣言宣言でてる今は、今井建設は販売センターを閉めて人の出入りをゼロにしてください。

  42. 42 匿名さん 2020/04/18 05:31:41

    直接言えよ

  43. 43 周辺住民さん 2020/04/18 07:45:21

    おそらく、競合物件の営業マンなのかな?!笑

  44. 44 口コミ知りたいさん 2020/04/19 04:54:44

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  45. 45 マンション比較中さん 2020/04/19 05:30:51

    どこの営業も暇やしこの先首になるかもしれんしな

  46. 46 匿名さん 2020/04/21 01:59:37

    >>41
    >>42
    経済活動をしなくてはいけないので、無理には言えないですよね・・・

    私は買う側なんですが、今はモデルルーム利用しません。
    子供のプール習い事も営業していますけど休会しています。感染リスクもあるので自分の身は自分で守らないと。
    その分、資料請求したり、バーチャルモデルルームを自宅で見たりしています。現地に行かなくてもできるサービスがあるといいですよね。

    >>45
    残業代もつかないですし、パートや派遣の人は無給になりますし…、
    でも、出社リスクがあるのでお休み取ってもらいたいですよね。

  47. 47 通りがかりさん 2020/04/21 03:37:56

    右京区のマンションって全部しこってるよね
    需用がない上に高いんだね

  48. 48 匿名さん 2020/04/25 08:25:22

    公式サイトのロケーションのページを見るとたくさんの店舗が紹介されていますが、食料品の買い物をする店舗は少なめでしょうか?徒歩10分以内のスーパーは1店舗?あとは自転車で行く案内になっていますね。小学校中学校は10分前後にあるみたいですので子育てに支障はないのでは。保育園事情はこのへんだとどうなっているのかも気になります。

  49. 49 匿名さん 2020/05/07 01:52:26

    ここは、交通アクセスもですし、買い物も不便ですし
    ここまでの価格を出しての値打ちがあるのかなって思ってしまいます。
    余程買いやすい価格帯であれば別ですが、割と高めの価格設定で
    立地の良いマンションとあまり変わらないです。
    価格設定間違っているんじゃないかなと思いました。

  50. 50 匿名さん 2020/05/07 03:28:31

    写真見ると、外観はグッドデザイン賞もらえそうなくらいお洒落なんですがね。
    やはり立地が弱点でしょうか。

  51. 51 評判気になるさん 2020/05/07 03:44:58

    グッドデザインw
    金出したらもらえる

  52. 52 匿名さん 2020/05/13 11:42:02

    マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
    小規模ではありますが、外観デザインがスタイリッシュで素敵です。
    プランが15タイプがあるようなので、
    家族のニーズに合わせて選べそうでいいな思いました。

  53. 53 匿名さん 2020/06/07 07:42:25

    プランは他のマンションに比べて種類がありそうですが
    気になるのはどのプランもちょっと狭そうなことです。
    ホームページを見る中では、Eタイプが一番広そうですね。
    他にもう少し広めの間取りがあったりするんでしょうか。

  54. 54 匿名さん 2020/06/16 00:03:25

    総戸数が少ないのは避けたいかなというのはありますが
    大規模マンションもご近所付き合いが大変だと周りから聞いたりもするため
    案外、こじんまりとこれくらいの規模のマンションも良いのかもしれません。
    グッドザデイン、どのあたりが選ばれた部分のか知りたいですね。
    お金を出しても、ダメなものはダメでしょうし。

    気になるのは修繕積立の負担や自治会のこと。
    空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
    京都は地蔵盆などの行事もあり、いろいろと自治会の役は大変かも。

  55. 55 職人さん 2020/06/23 11:21:32

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  56. 56 匿名さん 2020/06/26 06:12:12

    グッドデザインはお金を出せばもらえるものなんですか?
    購入者はそういったことわからないですよね・・・
    デザインに疎いので、どこがいいとかわからないですが、受賞していると聞くと素敵なんだろうなと思います。

    私は35邸がちょうどいいと思いました。

    大規模だと子供の分団で、荒っぽい子がいるとか遅刻常習犯の子がいたりすると大変だと聞きます。
    35邸なら子供のいる家庭もいない家庭もいて、ちょうどいいのかなと思っていますよ。

  57. 57 匿名さん 2020/07/04 05:59:03

    大規模なんて団地みたいで嫌でしょ。
    年月経って古くなったらスラム街感がハンパない。
    完全孤立の最上階が3000万半ばとか、めちゃくちゃ安いじゃん。
    都心と値段変わらないとか、京都のどの新築マンション見てんの?
    嘘つくな

  58. 58 匿名さん 2020/07/04 13:50:18

    ザ・ファーストってことは、セカンドもあるんでしょうかね。

  59. 59 マンション検討中さん 2020/07/05 06:21:05

    建つところ見に行きましたが、マンション買うような場所ではないなと感じました。
    一戸建てとかならまだしもという感じです。
    駅も近くに無いし、あの場所、雰囲気を良いと感じる方がいるんでしょうか?
    それでも安ければと思うもんでしょうか?

  60. 60 匿名さん 2020/07/07 12:30:43

    大規模マンションは、人付き合いも大変ですし
    他の方も書かれていましたが、
    外観デザインが団地っぽくなっていることが多いです。
    もちろん、タワーマンションであれば別ですが。
    なので最近は小規模マンションも増えているのかもしれませんね。
    だからって、不便な立地の物件はなかなか選べないかも。

  61. 61 匿名さん 2020/07/07 18:22:09

    小規模物件が多いのは土地がないから。
    デベもできれば大型物件を手がけたいです。収益が大きいから。

  62. 62 匿名さん 2020/07/19 09:35:21

    このあたりで大きな土地っていうのは
    流石に余り出てこないでしょうね…

    広めの一戸建てだった場所にマンションができたりっていうのが
    このあたりのあるあるなのかもしれない。
    そうなってくると、ここは以前
    何があった場所なんだろう??

  63. 63 匿名さん 2020/07/19 15:05:38
  64. 64 匿名さん 2020/07/25 01:16:36

    仕事してくれ。

  65. 65 匿名さん 2020/08/04 08:33:47

    南向き住戸が中心となっているけれど、独立住戸というタイプが2タイプあって北向きと東向きになっているのかな。単純に考えると南向きがいいけれど、3面採光の独立タイプも気になるところ。お値段的にはどうなんでしょう?どの位置のプランが一番高くて、一番手ごろなのはどの部屋あたりなのかな?南向きの中住戸?なかなか予測がつきません。

  66. 66 匿名さん 2020/08/13 07:27:46

    65さん

    ここは高さも5階までの低層階マンションで、かなり小規模です。
    価格を優先に選ぶとしたら、間取りの狭いプランなのではないでしょうか。
    どのプランも向きはそんなに変わらないので価格に影響はない気がします。

  67. 67 匿名さん 2020/09/02 07:48:36

    開口部の向きによっての坪単価の違いっていうのはそこまでないかもしれないですね。
    眺望も大きく変わるというわけでもないです。
    交通面は色々と言われてしまいますが、
    バスがとにかく本数が多いので、それに関しては困ることはないと思います。

  68. 68 匿名さん 2020/09/11 14:28:30

    低層なので、先々のことを考えると大規模修繕でそこまで大変にならないのは良い点かなと思いました。
    足場を組むのになにげにすごくお金がかかるそうで
    こういう低層で形が単純なタイプだと、一番かかりにくいタイプなんだそうです。
    総戸数は多くはないので、1戸当たりの負担はそれなりになりますが
    それでも現実的に対処していける範囲でずっとやっていけるといいですね。

  69. 69 匿名さん 2020/11/14 09:50:55

    場所もバス便で便利だし、価格も割安感あるので売れてそうですね。見に行かれた方どうでした。

  70. 70 匿名さん 2021/01/11 09:31:19

    残念ながら、ここを便利だと思う人は少ないと思います。
    京都のバスってなかなか時間通り来ないことをご存知でしょうか。
    阪急を利用するにもかなり距離がありますし
    小学校や中学校も遠いです。
    ファミリーで住むにはあまりにも条件が合わないなと思いました。

  71. 71 マンション検討中さん 2021/01/16 03:13:08

    場所によるけどハザードマップを見ておかないと梅津は浸水する可能性がある。
    2013年台風18号で桂川寄りの梅津は浸水。当時の知り合い曰く、夜中に防災警報が頻繁に鳴ったんだと。
    ちなみに梅津と梅津段町は少し離れてる。但し、梅津が浸水したら梅津段町も通行止めなど影響がある。

  72. 72 通りがかりさん 2021/01/16 13:00:45

    http://えむらりさ.jp/blog/455.html
    市会議員、江村りさのブログ。'梅津の浸水被害 江村りさ'で検索すればでる。
    江村りさは溝口公園から北向きに撮影。Googleマップで1本南の橋から撮影した画像載せたから比較したら同じ場所だとわかると思う。ブログを見ると溝口公園あたりが浸水したと思われる。
    公式サイトのロケーションに書いてある。溝口公園510m 徒歩約7分。
    https://www.paradole.com/p-35/location/

    http://えむらりさ.jp/blog/541.html
    但し、上の浸水から2年後には排水機構が整備されたり対策はされてる。
    '梅津地域の床上浸水から2年 江村りさ'で出る

    あと、ほぼ毎年桂川の上流、日吉ダムの緊急放流で台風の時は騒いでる。

    1. http://えむらりさ.jp/blog...
  73. 73 販売関係者さん 2021/01/16 16:40:28

    最寄りがバス停ではなあ

  74. 74 匿名さん 2021/01/17 00:17:06

    この辺りの治安は良い方なのでしょうか?あと将来の資産価値はありますかね?

  75. 75 マンション検討中さん 2021/01/17 12:11:01

    北は畑が多い。東は工場地帯。北方向は夜くらい。
    意外に上桂に行く抜け道で交通量は2車線の割(132号線)にそれなりにトラックを含め多い。
    病院の近くを売りにしてるが畑が多い分、音はストレートに聞こえるかも。
    意外に周りは寂れてる。昼と夜に現地を歩く方がいいと思う。
    駅に行くなら自転車が必須。徒歩は暗いからオススメしない。この辺は夜に行けばわかると思う。

  76. 76 匿名さん 2021/01/18 10:39:02

    今度見学に行こうと考えていますが、見る価値はありそうですか?

  77. 77 匿名さん 2021/01/19 09:49:46

    駅が利用できないのは致命的です。資産価値は、厳しいのでしょうね。地元の永住志向の方ならいいと思いますが。

  78. 78 eマンションさん 2021/01/22 13:32:46

    京都市の計画では将来的に東西線が延伸。梅津に駅ができる予定。金がないから計画が進んで無いけど。100年後には完成してるかもしれないけど、京都市が先に財政再生団体になってる可能性が高いと思う。

  79. 79 匿名さん 2021/01/30 03:40:54

    モデルルームに見学に行ってきたのですが、夜は暗いイメージを受けました。先日入居開始になったと思いますが、住まわれている方で参考に何か気づいた内容とかあったら教えてほしいです。

  80. 80 匿名さん 2021/02/05 09:55:25

    ここはモデルルームの見学に来ると、2000円分のQUOカードを貰えるんですね。
    今は他も2000円分のQUOカードが貰えるのでしょうか。
    ここではなく他社だけど、以前は500円分のQUOカードでした。
    2000円は大きいですよ。

  81. 81 匿名さん 2021/02/17 05:22:06

    >>モデルルームの見学に来ると、2000円分のQUOカード
    コロナ禍から、QUOカードプレゼント見なくなりました。人を集めるのを避けたいからなのだと思います。

    子供連れでハウジングセンターに行き、キッチン用品が当たった頃が懐かしいです。
    今でも戦隊ショーとかやってるんでしょうか。

    駐車場は100%確保、先着順で区画を選ぶことができるとありました。
    他マンションで高層階から選べると聞いていたので、ここは先着順なんですね。

  82. 82 購入しました 2021/02/24 10:05:28

    ハザードマップはちょっと気になったけど、上の階だから問題ないかと思い購入しました。
    悪くないと思います。

  83. 83  居住者です。 2021/02/28 16:52:34

     梅津地区内から引越しました。バスの便しかない田舎ですが、生活環境を変えたくなかったので選びました。
     まだまだ住み始めたばかりなので参考にはなりませんが、日当たりもよく、静かです。部屋は確かに手狭で、機械式の駐車場の出し入れに時間がかかります。

  84. 84 匿名さん 2021/03/07 06:49:28

    昔、梅津に住んでいたことがありますが
    大雨で浸水などの経験はないですし、心配はないかなと思います。
    ただ、このあたりは本当にアクセスが悪い。
    あと道がどこも狭いので小さい子供がいる家庭は
    飛び出しなど気をつけないといけないですし
    この価格帯であれば、市内で他の物件も探せるかなと思います。

  85. 85 匿名さん 2021/03/17 09:57:12

    そうですか。価格面では他の選択肢もあるということなのですね。

    こちらを購入された方々の決め手は何だったのでしょう。83さんの場合は環境を選ばれたのかなと思います。実物も見られるようですから、マンションそのものを気に入る方もおられるかもしれませんね。

    交通面の説明文がなにやらわかりにくいなと思ったのですが、最寄り駅は「松尾大社」駅11分ですよね?だとしたら十分普通に徒歩圏ではないでしょうか。

  86. 86 匿名さん 2021/03/17 09:57:13

    そうですか。価格面では他の選択肢もあるということなのですね。

    こちらを購入された方々の決め手は何だったのでしょう。83さんの場合は環境を選ばれたのかなと思います。実物も見られるようですから、マンションそのものを気に入る方もおられるかもしれませんね。

    交通面の説明文がなにやらわかりにくいなと思ったのですが、最寄り駅は「松尾大社」駅11分ですよね?だとしたら十分普通に徒歩圏ではないでしょうか。

  87. 87 匿名さん 2021/03/17 15:06:59

    松尾大社駅まで1,7キロです。どうやって11分で???

  88. 88 匿名さん 2021/03/17 17:53:19

    >>87 匿名さん
    それはね、「86 匿名さん」の勘違い。
    「駅徒歩〇分」と「駅〇分」をごっちゃにしてる。
    「松尾大社駅11分」で()の中にバス時間が表記されてる。つまりこの11分はバス便の時間。

  89. 89 匿名さん 2021/03/18 03:42:58

    >>88 匿名さん
    あ、そういうことですか。徒歩の表記は1分80mが基本だそうですので、20分を越えるのになあ・・・と疑問に思ってしまいました。

  90. 90 匿名さん 2021/03/26 06:14:02

    なるほど、そういうことなのですね。
    大きな違いでした。
    バス利用にはなるとはいえ、交通の選択肢がたくさんある点では
    便利になる人もいるのかなと思いました。

    駐車場は100%で、先着順で場所が選べるようです。
    とはいえ敷地内駐車場は平置きと機械式ありで計16台。
    あとは敷地外に8台。
    敷地内だと月額使用料が12,000円~14,000円。
    敷地外だと10,000円。
    総戸数に対する100%ではなくて、これから契約する物件に対してという意味みたいです。
    条件的にかなり異なるので、やはり早い者勝ちでいい場所をゲットになるのかな。

  91. 91 マンション比較中さん 2021/04/04 00:55:27

    敷地外の場合、マンションのどの辺りになるのでしょうか?徒歩5分圏内程度なのでしょうか。それにより1万円の価値も変わるのでは思っています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パラドール四条梅津ザ・ファースト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジオ島本
    ジオ島本

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    未定

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4298万円~5698万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸