東京23区の新築分譲マンション掲示板「麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 虎ノ門
  7. 神谷町駅
  8. 麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
匿名さん [更新日時] 2025-01-25 20:16:07

参考URL:https://skyskysky.net/construction/202214.html
ニュースリリース:https://www.mori.co.jp/company/press/release/2019/08/20190822110000003...

売主:森ビル
施工会社:清水建設

計画名:麻布台ヒルズ(旧称:虎ノ門・麻布台プロジェクト)
事業名:虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業
    都市再生特別地区(虎ノ門・麻布台地区)
所在地:東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目及び六本木三丁目各地内
最寄駅:東京メトロ日比谷線「神谷町」駅、東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅
用 途:住宅、事務所、店舗、ホテル、インターナショナルスクール、中央広場、文化施設等
街区名:A街区 B-1街区 B-2街区
施 工:清水建設株式会社 三井住友建設株式会社 清水建設株式会社

施工はA街区とB-2街区が清水建設、B-1街区が三井住友建設、C街区が大林組
森JPタワーおよびガーデンプラザが6月に、レジデンスAが9月に竣工。

森JPタワー:地上64階、地下5階、高さ325.40m、2023年6月竣工(A街区)
レジデンスA:地上53階、地下5階、高さ237.20m、2023年9月竣工(B-2街区)
レジデンスB:地上64階、地下5階、高さ262.82m、2024年6月竣工予定(B-1街区)

すごい建物がやってきた




[スレ作成日時]2019-08-23 23:06:52

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

虎ノ門・麻布台プロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん 2021/03/14 08:15:25

    普通に想像すると、地権者住戸っぽいですけど、どうでしょうね。

  2. 902 匿名さん 2021/03/14 08:37:05

    地権者住戸って、六本木ヒルズB棟のように、激安仕様なんでしたっけ?

  3. 903 匿名さん 2021/03/14 10:08:04

    >>902 匿名さん
    俺地権者だけど、マジでそう。

  4. 904 匿名さん 2021/03/14 11:02:43

    六本木ヒルズのレジデンスBは30万円ちょっとぐらいで住めるからそこそこのサラリーマンなら住めるね。

  5. 905 匿名さん 2021/03/14 12:04:57

    >>898 通りがかりさん
    社内だけで外部公表していないのに何故知っているんですか。社内の人なら問題では?

  6. 906 通りがかり 2021/03/14 13:13:10

    >>905 匿名さん
    全くの外部の者です。
    どこかに情報載ってませんでしたか?外資企業を誘致するような話だったので虎ノ門ビジネスタワーの方との勘違い思い込みだったかもしれません。

  7. 907 匿名さん 2021/03/14 14:41:25

    >>903 匿名さん
    地権者でも希望して差額を払えばジャヌレジデンス仕様の部屋と同レベルにアップグレードできんじゃないですか。

  8. 908 匿名さん 2021/03/17 08:41:35

    こんにちは質問です。
    メインタワーA棟の最上階部のアマンレジデンス東京(総戸数91戸54階~64階)に居住者専用のアマンスパ(1,400㎡)を備えるとありますが、スパっていうのはいわゆる銭湯のことなんでしょうか?アマンレジの居住者のみが立ち寄れる銭湯があるという解釈でよろしいでしょうか?<m(__)m>

  9. 909 マンコミュファンさん 2021/03/17 09:06:20

    >>908 匿名さん

    アマンのレジデンスなんて規格外ですから、実際に完成しないとわからないですね。
    発表されたイメージ動画内のプールはおそらくアマンスパの一部だと思います。ニューヨークのアマンレジデンスは、同ビル内にホテルも入居してるので一概に同じとは言えませんが、2300㎡のフロア内にプール、トリートメントルーム、スチームルーム、サウナがあるみたいです。
    アマンレジデンス東京のスパは1400平方メートルと発表されてます。

    1. アマンのレジデンスなんて規格外ですから、...
  10. 910 評判気になるさん 2021/03/17 09:23:04

    >>909 マンコミュファンさん
    六本木ヒルズレジデンスのスパが1800平米なので、戸あたりで考えるとゆったり感のあるスパになるんじゃない

  11. 911 口コミ知りたいさん 2021/03/21 04:14:54

    ここにちょっと情報が書いてあった(アマン)
    https://www.aman.com/ja-jp/residences/aman-residences-tokyo

    >>居住者およびそのゲストの皆さまは、54階と56階にあるティー ルーム、ライブラリー、リーディングルーム、ラウンジ、バー、専用シェフがサービスを提供するプライベートダイニング ルームなど、居住者専用の施設を多数ご利用いただけます。25mのプライベートプールを含む1,400㎡のアマン・スパ からは都心のパノラマ景色を望め、平穏と静けさに包まれたアマンならではのサンクチュアリを見渡す限りの眺望と共に満喫いただけます。

  12. 912 職人さん 2021/03/21 07:55:09

    >>911 口コミ知りたいさん
    プールが25mなのはいいですね クロールで息継ぎなしでのトレーニングに最適です
    専用シェフは鮨とイタリアンぐらいはあるだろうけど、中華とかフレンチもあるんだろうか?

  13. 913 匿名さん 2021/03/21 08:43:50

    >>912 職人さん
    入居できる前提かい?

  14. 914 匿名 2021/03/22 10:32:08

    読んでみると地権者は西棟B1地区にまとめられた様ですね。
    森ビルが販売する部屋(地権者の権利変換された住戸以外のもの)もかなり多いです。森ビルルートで完売できなければ一般販売ではなく大手不動産特別顧客ルートのアンダーグラウンドで販売されるのかな。

  15. 915 匿名 2021/03/22 10:43:51

    本日レインズに仙石山タワー8階92.59㎡3億2,000万円(所有者居住中)が住友仲介で売り出されていた。坪単@1,140万になる。これまで@850万~@950万だったものが一気に引き上げられた。顧客が住友価格アリ地獄にハマるのか、コロナバブルの影響によるものか注視している。実需層が対象なので売れそうな気もしているがーーー。

  16. 916 882 2021/03/22 10:45:49

    >>915 匿名さん

    売り出し価格は売れない価格。

  17. 917 匿名さん 2021/03/22 15:02:17

    >>915 匿名さん
    その部屋、暫く前から物件サイトで出てるね。住友が値付けしたわけではなく、オーナーがチャレンジしているだけでしょ。

  18. 918 匿名さん 2021/03/22 22:00:26

    ズンズンズン

    1. ズンズンズン
  19. 919 匿名さん 2021/03/22 22:47:45

    地権者住戸って、天カセ、食洗機、ディスポーザー、浄水器くらいはついてるんだよね
    坪2000で売ろうとしてて、ついてなければ驚き

  20. 920 匿名 2021/03/23 02:17:27

    なるほど、3億2千万の部屋、アットホームに出ていました。

  21. 921 匿名さん 2021/03/23 11:01:10

    >>919 匿名さん
    付いてるよ

  22. 922 匿名さん 2021/03/23 11:38:48

    >>919 匿名さん
    それはついてる。ただ、天井高が全然ない。

  23. 923 匿名さん 2021/03/23 19:03:39

    >>922 匿名さん
    天井高はリビング2.7m、玄関廊下キッチントイレ2.4m、浴室2.2mはあるんじゃないの
    駐車場は最低でもバレー付きの機械式かできれば平置きが欲しいところだけど。

  24. 924 匿名さん 2021/03/23 23:34:43

    >>923 匿名さん

    ない。ただ、地権者の入居階は30階以下に集められてるから、高層階は違う作りにしてるかも。

  25. 925 マンコミュファンさん 2021/03/24 16:47:59

    >>923 匿名さん
    いや、それくらいありますよ。

  26. 926 匿名さん 2021/03/25 00:11:14

    >>923 匿名さん
    仙石山にモデルルームがあるのでそこでスタッフに確認されたら良いと思います。森リビングに問い合わせて、仲介で権利者住戸の購入検討しているのでモデルルームを見たいといえば、案内してもらえるとおもいます。

  27. 927 匿名さん 2021/03/25 04:30:04

    >>926 匿名さん

    それ無理。地権者の完全予約制だし、購入希望者風情のために割く時間はないよ。

  28. 928 匿名さん 2021/03/25 05:41:00

    >>926 匿名さん
    キッチンをドイツ製にしてミーレ食洗機をつけるグレードアップをしたり、浴室を石張りやジャクソン浴槽にグレードアップするオプション設定はある?

  29. 929 匿名さん 2021/03/25 23:38:54

    >>928 匿名さん
    食洗機は日本製からのセレクトだった。何回も言うけど、売り出し用は地権者と仕様が異なると思う。

  30. 930 評判気になるさん 2021/03/26 05:20:42

    >>929 匿名さん
    地権者住戸と分譲住戸はえらく仕様が違うんですね
    仙石山モデルルームに行っても、ミーレの食洗機やジャクソンの風呂やジーマティクのキッチンとかは飾ってなさそうですな
    森って結構シブチンやね

  31. 931 匿名さん 2021/03/26 08:28:20

    >>930 評判気になるさん
    権利者の負担を考えてのこと。森ビルはとても良くしてくれます。

  32. 932 匿名さん 2021/03/26 09:32:54

    >>931 匿名さん

    最初はミーレの食洗機がオプションで提示されてたんだけど、地権者の多くが標準装備を希望して、日本製が標準装備になり、オプションもその上位モデルに変更になってがっかりしたわ。

  33. 933 匿名さん 2021/03/26 09:54:43

    元々この我善坊谷に住んでいた人たちは普通の庶民ですよ。再開発後のヒルズに住むグローバルエグゼクティブの方々とは全く経済的バックグラウンドが違いますから、生活様式も違います。普通の庶民は外国製の電化製品が故障したら修理することにも困ります。

  34. 934 匿名さん 2021/03/26 10:55:12

    >>933 匿名さん
    自分は住まずに賃貸出すよ。相続税かかる時に役立てて貰えばいいかな。

  35. 935 名無しさん 2021/03/26 11:25:31

    >>933 匿名さん
    六本木ヒルズも日が窪団地があったし、そうしたエリアを含むので開発利益が上振れするわけだもんね

  36. 936 匿名さん 2021/03/26 16:06:15

    >>935 名無しさん
    南日ケ窪の団地は当時オシャレで悪くないイメージだったかと。内陸漁業が行き詰まっていたのが再開発賛成を後押しした1番の要因だと思います。

  37. 937 マンション検討中さん 2021/03/26 17:06:13

    動画に出てくるプール付きの部屋は、西棟のペントハウスの住居じゃないかな?
    建物のフォルム的にメインタワーではなさそう。

  38. 938 マンション検討中さん 2021/03/26 17:08:05

    失礼。西棟じゃなくて東棟。

  39. 939 名無しさん 2021/03/26 18:53:10

    >>931 匿名さん
    再開発組合の工事費等の事業費は銀行借入でなく、森ビルが取得床分の代金を先払いしてくれてるの

  40. 940 匿名さん 2021/03/26 23:06:41

    >>939 名無しさん
    費用は基本全部森ビルですよ

  41. 941 匿名さん 2021/03/26 23:41:33

    尾根道の桜も今週末が最後ですかね。

    1. 尾根道の桜も今週末が最後ですかね。
  42. 942 名無し 2021/03/27 12:53:58

    着々と工事が進んでますね。

  43. 943 匿名さん 2021/03/27 20:52:51

    >>942 名無しさん
    この投稿主、自宅の部屋の場所特定されて危ないね。今はいろんなテクノロジーがあるからね

  44. 944 マンション検討中さん 2021/03/27 21:53:11

    >>940 匿名さん
    再開発組合に銀行借り入れさせないで、工事代金を森ビルがその都度、組合に払ってくれるとは、なかなか粋な計らいですね。 さすが森ビル!

  45. 945 匿名さん 2021/03/28 02:27:57

    >>943 匿名さん

    あーアークフォレストヒルズね。

  46. 946 職人さん 2021/03/30 01:16:32

    躯体が表に姿を現すと早いな
    1週間で1フロアできるとして、あと1年でアマンレジデンスのフロアに達しますね

  47. 947 匿名さん 2021/03/30 04:02:09

    慶應義塾と資本提携かー

  48. 948 匿名さん 2021/03/30 10:48:28

    >>947 匿名さん
    どう言うこと?

  49. 949 マンション検討中さん 2021/03/30 16:57:19

    不動産大手の森ビルは、虎ノ門エリアの再開発で慶應義塾と協定を結んだと発表しました。

     森ビルは2023年に完成させる予定の虎ノ門・麻布台エリアの再開発で、慶應義塾大学予防医療センターを拡張移転させる協定を結んだと発表しました。エリアのなかで最も高い64階建ての建物の5階と6階に、人間ドックなどを通して病気の早期発見を行ってきた予防医療センターを誘致するということです。

     慶應義塾と連携して街を訪れた人のウェルネス=健康について研究活動を行い、フィットネスクラブやレストランなどエリア内のサービスに反映させます。

     慶應義塾の予防医療センターは虎ノ門への拡張移転で面積が1.8倍になり、検査機器の更新などを行って街の核となる医療施設になることを目指します。

     森ビルは、「ウェルネスはコロナ禍を経てますます重要さを増している」としていて、街を訪れる人の健康を重視した街づくりを目指すということです。(30日19:32)

  50. 950 マンション検討中さん 2021/03/30 17:07:09

    森ビルは30日、2023年完成の虎ノ門・麻布台(東京・港)の再開発で慶応義塾大学病院予防医療センター(同・新宿)を誘致する協定を慶応義塾と結んだと発表した。人間ドックを手がける予防医療センターと連携して、街の勤務者や居住者、来街者の健康状態や行動履歴など様々な情報の分析結果をスパやフィットネスクラブ、レストランなど施設やサービスに反映させる狙いだ。

    虎ノ門・麻布台の再開発で64階建てのビルの5~6階に予防医療センターが拡張し移転する。施設面積は約3600平方メートル。予防医療センターは12年に開設し、人間ドックを通じて年約6000人強の受診者の病気の早期発見や治療に貢献してきた。

    21年4月からの5年間、森ビルと慶応義塾は共同で心身の健康維持・増進につながる都市での生活態度や行動を研究していく。具体的な研究内容は今後詰める。

    森ビルの辻慎吾社長は「ウエルネスはコロナ禍を経てますます重要さを増している。都市という単位でウエルネスによる豊かさを実現していく」とコメント。慶応義塾大学の長谷山彰塾長は「大学で蓄積してきた学術的成果を社会実装し、予防医療のさらなる発展をめざす」としている。


  51. 951 マンション検討中さん 2021/03/30 17:11:54

    記事では保留床取得か賃貸かは不明です。

  52. 952 匿名さん 2021/03/30 18:59:25

    森ビルへの出資か再開発組合への保留床の取得を通じた参画であれば資本提携と言えるだろうけど、単にメインタワーの5.6階にテナントとして慶応の医療センターが入るレベルなら業務提携と表現すべきじゃない

  53. 953 匿名さん 2021/03/30 23:57:49

    >>952 匿名さん
    まさにその通り。私が、どう言うこと?と書き込んだのは、基本協定を結んだというニュースを見たけど資本提携とは出ていなかったので、どう言うことなのかと思ったからです。慶應義塾が森ビルに出資したとか森ビルのプロジェクトに参加組合員として資本投下と言うことでなければ資本提携というのはミスリードする表現だと思います

  54. 954 職人さん 2021/03/31 00:35:21

    仮に慶応が5.6階を保留床として坪1000で買って参加組合員になるとの話であれば、森ビルは参加組合員として負担すべき負担金の一部を慶応に負担してもらうことで負担軽減のメリットがあり、慶応は割安な価格でメインタワーの2フロアを取得し、クリニック経営できるメリットがあるということですな
    上層階はアマンレジデンスで坪3000くらいでエンド客ヘ販売するようだから、高い床価格での参画であれば、慶応もエンド客の一人ともみなせるね

  55. 955 匿名さん 2021/04/04 08:53:28

    建ってきましたねー

    1. 建ってきましたねー
  56. 956 地権者 2021/04/05 18:39:41

    B-1棟の30階以下で地権者に与えられた各部屋の床面積の情報を提供します。

    最小床面積は1K33㎡弱~45㎡弱40室
    1LDK54㎡弱~70㎡弱25室
    2LDK70㎡~95㎡34室
    3LDK100㎡~135㎡16室
    4LDK160㎡・205㎡2室 
    地権者に選択を許された部屋内訳は上記の通りですが、その順番は現に居住している地権者が優先されました。

    1kタイプが多い理由は麻布小北側にワンルームマンション90室のニューライフ麻布台があったためです。相向かい住友の六本木グランドタワーにワンルームがあるのも同じ理由で、これらの過小床地権者の増床負担金を軽減するためでもあります。

    また、居住地権者がタワーマンション管理費等の負担に耐えれるようにと、従前資産の一部を資産運用に回せるようにしているのではないかと推測しています。

    2011年に再開発を見込んで上記物件を購入しましたが、その後の森ビルさんの対応には本当に感謝しています。

  57. 957 匿名さん 2021/04/05 22:11:45

    >>956 地権者さん
    六本木ヒルズの地権者にも管理費負担に耐えられるように商業施設の賃貸床を与えてましたね。本当に手厚い対応です。

  58. 958 マンション比較中さん 2021/04/05 22:40:04

    >>956 地権者さん

    おー、具体的にありがとうございます。
    205平米が最大というのは残念ではありますが。

  59. 959 マンコミュファンさん 2021/04/05 23:00:21

    >>958 マンション比較中さん
    3000万くらいかけて全面改装すりゃあ50億円の部屋に仕上がるよ

  60. 960 地権者 2021/04/06 10:20:21

    956です。
    私は田舎者ですが、書き込みする方の資金力に驚いています。幸運にも2011年東日本大震災後に安値で上記ワンルームを買いあさり、権利変換によって親族グループで
    1K2室、1LDK2室(一部増床負担金あり)を確保することができました。

    所有者は64階ゲストハウスが利用できるので魅力を感じていますが、2年あとの竣工後は賃貸対応するか売却するか迷っています。現時点で分譲単価は決定していないようですから、森ビルも市況を見ながら決めていくのでしょうね。

    少なくともリーマンショック時の様に、仙石山タワーでの生保による複数フロワー取得や一般公募はありえないと思います。大手業者を通じたお得意様優先販売かと思料します。

  61. 961 地権者 2021/04/06 10:35:09

    書き込み訂正。東日本大震災後、民主党政権末期の不動産不況時でした。
    記事転載
    グローバル・ワン不動産投資法人は2012年11月、港区六本木1丁目にあるアークヒルズ 仙石山森タワーの39階と40階の専有床3970m2を約84億円で取得した。同時に明治安田生命保険も同ビルの41階~47階、1万1850m2を取得した。 

  62. 962 eマンションさん 2021/04/06 10:46:33

    >>961 地権者さん
    坪700万円だねー
    安いな

  63. 963 検討板ユーザーさん 2021/04/07 19:40:41

    >>957 匿名さん
    それは素晴らしい対応ですね。
    ところで開発全体の従前資産評価のうち土地評価の平均土地単価は坪3000万超えてる?

  64. 964 地権者 2021/04/08 04:08:29

    地権者としては全体事業の詳細には興味がありません。
    あくまでも従前資産の評価額、還元率100%達成、増床規準とその価格が興味の中心です。

    下記の様な情報に触れると、日本の不動産市況もインカム狙いからキャピタル狙いへの転換点に近づいているような気がします。
    https://kawlu.com/journal/2020/02/15/80446/

  65. 965 882 2021/04/08 04:46:37

    >>964 地権者さん

  66. 966 882 2021/04/08 04:47:54

    >>964 地権者さん

    その物件は年単位で売れ残っている妄想価格。

  67. 967 地権者 2021/04/11 15:25:01

    そうなんだ、知らなかった。ネット情報で脚光を浴びていたのでーーー。

  68. 968 マンション検討中さん 2021/04/11 16:32:46

    あと300mくらい伸びるのに、
    二年書かかるのか。

  69. 969 匿名さん 2021/04/12 06:35:41

    >>956 地権者さん
    どこの再開発も似たような対応だと思いますか、
    1Kが多い理由はこれでしょうね。
    >>1kタイプが多い理由は麻布小北側にワンルームマンション90室のニューライフ麻布台があったためです。相向かい住友の六本木グランドタワーにワンルームがある

    権利変換の際に、増床するなら、二分の一は従前資産の入れてくださいと言われませんでしたか?

  70. 970 地権者 2021/04/12 11:44:16

    969の質問意味が分かりません。

    地権者用に与えられる部屋の最小面積は33㎡前後です。したがってニューライフの所有者は相応の増床負担金に納得して1Kタイプを選択したと思われます。今回は1室所有者でも特別に1LDKを選択することも可能でした。但し特別ということで追加負担金は相当跳ね上がるようです。森ビルは懐が深いです。

    複数室の所有者の場合は従前資産評価額がそれなりに積みあがるので大きな部屋を選択できたようです。

  71. 971 マンション検討中さん 2021/04/13 13:17:36

    高級ホテル「泊まる」から「住む」へ 分譲・賃貸物件も
    日経ヴェリタス
    2021年4月13日 2:00 [有料会員限定]
    。新潮流は「泊まる」から「住む」「働く」場へのシフトだ。高級ホテルブランド名を冠する住宅が日本でも徐々に増え、マンション相場を引き上げる存在になりつつある。ホテルを「別宅」として使う最新の動きを追った。
    価格も家賃も日本一高額?「これまで東京にはなかったような世界最高水準の住環境を創出する」。森ビルの辻慎吾社長がこう意気込むのは、東京都港区の虎ノ門・麻布台エリアで建設中の高さ330メートルを誇るビルの最上層部に開業する「アマンレジデンス東京」だ。

    【関連記事】

    森ビル、虎ノ門の再開発で高級ホテル「アマン」と提携
    関係者によると、2023年の完成時、日本一の高さとなるビルの54~64階に入る91戸のホテルのブランドを冠した物件(ホテルブランデッドレジデンス)は分譲住戸も賃貸住戸も設ける。居住者は「アマン」のサービスを受けられ、広さ1400平方メートルの専用スパなども使える。

    東京タワーを見下ろす唯一無二の物件については、これまでに森ビルが開発した高級マンションに住む顧客、経営者ら富裕層、投資家などから問い合わせが相次ぐ。すでに「販売価格も家賃も日本一高くなりそうだ」との声も聞こえる。

    ホテルブランデッドレジデンスは海外では少なくないが、日本は賃貸も含めてまだ数軒しかない。分譲住戸を設けた物件の第1号とみられるのが、三井不動産がアマンと組んで三重県の伊勢志摩国立公園内に16年春開業した「アマネム」だ。

    また、16年秋に開業した「フォーシーズンズホテルレジデンス京都」は57室を分譲する。現在販売中の13住戸の物件概要をみると、専有面積が83平方メートル超~190平方メートル超、価格は約4億6千万~約11億9千万円だ。1平方メートルあたりの単価は約560万~約630万円。東京カンテイ(東京・品川)によると、京都市内で分譲されたマンションで1平方メートル単価が最も高額な「KBコンフォート三条」(1990年竣工)の約460万円と比べても突出する。

    高額なのは中古も同じだ。パウダースノーが有名な北海道・ニセコ。20年に開業した「パークハイアットニセコ花園レジデンス」の1室が売りに出ている。間取りは2LDK、専有面積が140平方メートル、価格は3億6千万円だ。

    「リタイアして好きなスキーを楽しむために買ったけれど、新型コロナウイルス禍で渡航が難しいので手放そうかと思ってね」。米国に住む元弁護士の売り主は話す。「買ったときよりも高く売るのは当たり前。買い手がつかなければ自分で使う」と笑う。

    賃貸も相場を大幅に上回る。三井不動産などが手掛ける07年開業の「ザ・パーク・レジデンシィズ・アット・ザ・リッツ・カールトン東京」。4月上旬時点で募集していた居室をみると、約60平方メートル1ベッドルームタイプで賃料が月額66万円、約110平方メートル2ベッドルームタイプで同130万円。不動産情報サイト「ライフルホームズ」によれば、最寄りの六本木駅周辺の3LDKの家賃相場は約65万円だった。

    ホテルのサービスを自宅で楽しめる付加価値が価格を押し上げているのは間違いない。また「特に海外の投資家や買い手からすれば、グローバルに展開する高級ホテルのブランデッドレジデンスは日本の不動産会社が供給するマンションよりも価値がわかりやすい」との見方がある。相対的に値崩れしにくく、投資対象として魅力が増し、それが価格に反映する状況といえそうだ。

    ホテルブランデッドレジデンスは国内不動産大手も関心を示す。現在は観光地を中心に「別荘」としての需要を見込んだ開発が中心だが、今後は都市部で供給が増える可能性も大きい。

    不動産経済研究所(東京・新宿)によれば、20年に首都圏で発売された新築マンションは3万戸を割り込んでバブル崩壊後の1992年以来の少なさだったが、1億円以上は1818戸で2010年以降の新規発売戸数に占める割合は最大となった。ホテルブランデッドレジデンスが増えれば、マンションの高額化傾向を一層強めるだろう。

    (田中浩司)

    [日経ヴェリタス2021年4月11日号より抜粋]

  72. 972 匿名さん 2021/04/15 03:09:11

    虎麻ちゃん、おっはよー!

    1. 虎麻ちゃん、おっはよー!
  73. 973 口コミ知りたいさん 2021/04/15 05:17:14
  74. 974 匿名さん 2021/04/15 21:19:22

    >>970 地権者さん
    ニューライフ25平米従前評価2500万円の地権者が60平米1LDK8000万の部屋を取得希望する場合、さがくの5500万円を竣工時に払うことになんの?

  75. 975 匿名さん 2021/04/15 22:18:07

    >>973 口コミ知りたいさん
    お疲れさまです、ですね?ありがとう?

  76. 976 再開発経験者 2021/04/16 16:18:51

    >>974
    地権者に与えられた床の単価は@???万/㎡。(言えませんが、知り合いの再開発に詳しい業者は知っていました)いずれにしても森ビルさんはすごく地権者に歩み寄ってくれています。住友、野村、東急の上場大手デベロッパーとはスタンスが大違いです。ちなみに渋谷桜ヶ丘の権利床は@103万/㎡でした。

    ただ増床負担金の算出方法はそれぞれの組合によって異なります。
    したがって権利床の60㎡1LDKは8,000万もしないので、追加金はそれよりはかなり少なくなります。

  77. 977 匿名さん 2021/04/22 06:30:48

    晴天を衝け!

    1. 晴天を衝け!
  78. 978 職人さん 2021/04/26 23:35:44

    >>970 地権者さん
    権利変換の際に、増床するなら、二分の一は従前資産の入れてくださいと言われませんでしたか?

    この意味はデベの保留床面積を増やすために、従前資産評価額の2倍までしか地権者には増床はさせませんよとの意味だと思われます。

    つまり、従前資産評価2500万円のニューライフ所有者は従後価格で5000万円までの部屋しか選択肢が与えられず、60平米以上の部屋は希望してもはねられているのではないでしょうか

  79. 979 再開発経験者(地権者ではない) 2021/04/27 04:02:01

    >>978 職人さん

    「増床の場合、二分の一は従前資産を」という制限はなかったです。
    但し、一定限度面積を超えた場合には割増の保留床価格を支払うことになります。
    他の再開発組合では1.5倍までとの限度が定めらられている事業もあるようです。
    その場合は増床分が保留床価格で購入できるのではないかと思います。

  80. 980 匿名さん 2021/04/27 10:33:56

    地権者の自慢話は腹一杯。

    資産何十億の超富裕層と同じ敷地内に住む抵抗感はないのかなぁ。

  81. 981 通りがかりさん 2021/04/27 23:35:18

    >>980 匿名さん
    誰が、なんの心配してんだか笑

  82. 982 匿名さん 2021/04/28 00:02:55

    >>980 匿名さん

    私は賃貸に出すから心配ご無用。海外の高級コンドに住んで、高層は飽きました。外出るのが億劫になるのよね。

  83. 983 匿名さん 2021/04/28 00:15:05

    >>982 匿名さん

    やめなさい!!世の中には高層から地上に降りて、シャトルバスに乗らなければならない人種もいるんですよ!

  84. 984 匿名さん 2021/04/28 00:32:26

    >>983 匿名さん

    >>983 匿名さん
    ここまで嘘つきばっか。哀れ。

  85. 985 匿名さん 2021/04/28 00:47:34

    南青山に住んでたけど、付き合いが大変だった。
    余りの格差に妻が辛そうだったので引っ越した。
    ここも大変だろうな。

  86. 986 マンション比較中さん 2021/04/28 01:04:02

    虎麻ヒルズ駅、
    まだ?

  87. 987 マンション比較中さん 2021/04/28 01:14:13

    森ビルが王将で、
    森トラストが、大阪王将?

  88. 988 匿名さん 2021/04/28 01:25:11

    >>986 マンション比較中さん
    可能であれば日比谷線南北線の交差する飯倉片町に駅が作られただろうけど、あそこは地下に首都高速も潜っておりスペースがなかった。しかしながら今回の虎麻プロジェクトで神谷町駅と六本木一丁目駅とを地下歩行者通路で繋ぎ、虎麻プロジェクト内各施設にアンブレラフリーで移動できるようになり、アクセス面はかなり良くなる。

  89. 989 評判気になるさん 2021/04/28 01:41:56

    >>979 再開発経験者(地権者ではない)さん
    増床面積の制限か増床単価の割増設定かは再開発組合の考え方次第ということですね

  90. 990 通りがかりさん 2021/04/29 01:11:05

    また滝が出来るらしいよ。超都心のオアシスになるな。

  91. 991 匿名さん 2021/04/29 02:12:47

    ワンコ荷物エレベーター限定という日本的なルールは森ビルはやめた方が良い。

  92. 992 再開発経験者(兼地権者) 2021/04/29 05:22:33

    >>980 匿名さん

    自慢ではなく情報提供と質問に答えているだけです。
    活用は賃貸もしくは売却します。

  93. 993 再開発経験者(兼地権者) 2021/04/29 05:37:10

    >>989 評判気になるさん

    はい、その通りです。
    本組合が設立される段階で大まかな枠組みが決まってくるようです。
    また建築する部屋の最小面積が区によって違いがあるので、それとのバランスもあるのでしょう。桜ヶ丘再開発の区分では2倍との記憶があります。
    ケンコーポレーションがやっている西麻布再開発では増床1.2倍との地権者に厳しいルールになったと聞いています。某新宿地区再開発でも1.5倍との事務局の意向があるようです。これらは=大手デべの意向と考えればよいでしょう。

    事務局任せにすると地権者はいいようにあしらわれます。
    その点、森ビルは地権者に寄り添った手厚い対応で、上場会社と非上場会社の差と感じています。

  94. 994 匿名さん 2021/04/29 05:57:24

    増床の倍率は、従前資産合計額に対するデベロッパー保有の従前資産割合も影響すると想像しています。デベロッパー持ち分が多い場合は、厳しい倍率にしても、デベロッパーとしては「地権者間で平等な設定なので」とロジックが用意できます。
    ただ、いずれにしろ森ビルは当初は手厚い気がしますね。
    一方でアークヒルズは元々の地権者が全ていなくなったと噂されており、長い目で地権者に寄り添えているかどうかは、疑問の声もあると聞いたことがあります。

  95. 995 再開発経験者(兼地権者) 2021/04/29 08:07:49

    >>994 匿名さん

    西麻布再開発の金谷ホテルではデべのケンコーポレーションの持分が多いので、その様なロジックで参加組合員として増床ルールを厳しくして最大限の保留床を確保したのではないかと想像しています。

  96. 996 名無しさん 2021/04/29 10:01:38

    >>995 再開発経験者(兼地権者)さん
    増床制限の基準を従前資産評価額とするのか従前面積とするのかでも大きな差がでますね
    建前として地権者の生活再建をうたっている以上、従前面積以上は取れるようにしないと単なるデベの利益目的の再開発になるんじゃないすか
    森ビル再開発や渋谷桜ヶ丘口のように従前面積の倍までは増床できないとおかしいですね
    てか、1.2倍とかに制限するルールを提案する再開発組合の役員って地権者への背信行為とみなされヤバイですよね

  97. 997 匿名さん 2021/04/29 10:11:50

    >>996
    そのヤバいことが普通に起きてるのが世の中の厳しいところだわねえ。

    声がデカイからこそ優遇されたり
    声がデカイからこそ徹底して拒否されたり
    面白いっちゃ面白いけど、難しいっちゃ難しいやね。

  98. 998 匿名さん 2021/04/29 10:17:24

    地権者っつっても法人か個人かいろいろあるしな。

    長年住んでて年金生活みたいな感じだと部屋だけピカピカになっても
    共益費等の増大に耐えられないとかあるから大変だわね。

  99. 999 通りがかりさん 2021/05/01 23:05:50

    最高の天気!

    1. 最高の天気!
  100. 1000 評判気になるさん 2021/05/02 10:13:23

    >>997 匿名さん
    増床の制限はそもそも森ビルが地権者の組合から取得する保留床単価が周辺相場1000万円/坪の7から8割くらいの水準であれば、そんなに問題ではないよね
    保留床単価が公正な水準であれば増床する経済的メリットは大してないので、、、

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [虎ノ門・麻布台プロジェクト]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    イニシア東京尾久

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円~9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2・70.78m2

    総戸数 271戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸