購入を検討しています。
敷地内にミニサッカー場や洗車場が有って何か面白そうです。
借上げ社宅に長年住んでおりますが、分譲は全く初めてで知識が乏しく踏ん切りが付きません。
誰か反対意見、賛成意見をお願いします。
http://www.secom-shl.co.jp/glorio/natori/
[スレ作成日時]2008-03-07 00:36:00
購入を検討しています。
敷地内にミニサッカー場や洗車場が有って何か面白そうです。
借上げ社宅に長年住んでおりますが、分譲は全く初めてで知識が乏しく踏ん切りが付きません。
誰か反対意見、賛成意見をお願いします。
http://www.secom-shl.co.jp/glorio/natori/
[スレ作成日時]2008-03-07 00:36:00
ヨーカドー、ツタヤ、バーミヤン、ガストなどが近辺にある通りから眺めると、
そこから少し奥まったところに建っているのが見えます。
このあたりのショッピングセンターに徒歩で買い物に歩いて来るのは
距離的にどうなんでしょう、近いのでしょうか。来るときは手ぶらでいいけど、
帰りに重たいお米とか飲み物とか持って歩くには、ちょっと大変そうに
(あくまで見た目ですが)見えますが、皆さん自転車に
でも乗っていらっしゃるんでしょうか。それとも買い物は車ですか?
自転車苦手なので、気になってました。
車?とんでもない、徒歩でラクラクですよ
グローリオからヨークまではわずか400m徒歩5分です
これを遠いと思われる人はサーパス長町南にでも住んでらっしゃるのかしら?
あそこは確かモールまで80mでしたっけ?
サーパス長町南は場所がいいだけ
共有施設が何もないだろ
その点ここはフットサルやバスケの出来るスポーツガーデン、リードなしでペットと遊べるドッグパーク、
わんぱく広場、バーベキューガーデン、キッズルームやプレイロット、
子育てには最高の環境が整ってるよね
名取市の人口はたった7万人。
財政的なことを言うなら、なおさら合併したほうが予算も増える。
変えていかなければ、人口も増えない。
書き込みされているように仙台市じゃない時点でアウトなどと言って、敬遠する人も少なくない。
合併したくない、というのは誰が言っているのか分からないが、
商売をやっている方の利権がらみ and/or 一部の政治家の意向としか思えない。
だから、たった7万人の人口で空港やなんやらから税金がたんまり入れば、市として財政的に楽チンとまで言わなくても余裕でしょう?合併して予算が増える?仙台市の人口や地下鉄の赤字なんやらで名取として使える予算は減るんじゃない?
たしかに合併を希望する住民は多いと思います。やはり市議や利権がらみの方々は大反対でしょう。
例えば、女川町は石巻市と合併しませんでした、これは原発があるからです。税金たんまり入ります。石巻と合併したら財源が薄まっちゃいますもんね。名取も同じでは?
なるほど。ただ、成田や千歳クラスの空港ではないので、税金ガッポリとまでは
いかないんじゃないでしょうか。過疎化している地方空港が社会問題化していますが、
仙台空港って、そんなに利用者多いですかね。大陸横断できる滑走路が無いし、
主に、国内で北海道や関西地域に行くくらいだと思いますけど。
名取市の為政者には目先の利益ばかりでなく先見性を持ってもらいたいですね。
一部の政治家と商売人によって、市民が不利益を被るのは嫌だなあ。
名取市に来ると、大きなパチンコ店が多くて目に付きますが、
そういうのも関係があるのかなと、お話を聞いていて思いました。
プレミスト名取駅前の掲示板に、グローリオからだとJR名取駅まで徒歩15分とありました。
買い物はそう遠くないけれど(と言っても、敷地間5分が徒歩でラクラクとおっしゃっている方は、
お若くて元気な方と想像します)、公共交通機関まで15分、うーん、そこがネックかなあ。
それこそ仙台市営バスが乗り入れるようになったら、このあたりに住んでいても
徒歩2、3分で、バスに乗れるようになりますよね。
しかも同一区間になれば乗り換えなしで仙台駅を含め直接いろいろな方面に行けるようになるし、
やっぱり市民にとっては、利益が大きいと思います。
今のままでは交通手段が少なくて・・・。
長町南に住んでいます。
グローリオの立地は正直あまり良くないと思います。
ホーマックやベニマルなどはわりと近いと思いますが、それ以外の生活に必要な施設、
例えば銀行や郵便局、病院や役所など徒歩では厳しいのではないでしょうか。
JR名取駅からホーマックまで歩いたことがありますが、20分近くかかりました。
(ちなみに30代後半です(^^ゞ)
また、長町のモールからは自転車で20分ちょっとかかります。
(長町方面への直通バスはありません)
この場所は住むというよりも、車でよそから買い物に来る、食事に来る場所だと思います。
バスは本数が少なく、JR駅も距離があるので、車がないと行動範囲はかなり狭まってしまうでしょう。
子供がいれば、高校・大学などへの通学も考えますよね。
大黒柱の通勤費は会社から出たとしても、子供の通学費は自腹です。
しかも22年度からは高校の学区制が無くなるので、仙台市内の高校を目指す人が多くなるでしょう。
この場所の近くなら、南仙台駅や名取エアリのある杜せきのした駅の周辺のほうが
便利だと思いますよ。
南仙ならJRで仙台や長町、名取エアリまで移動できるし、杜せきのしたなら役所や病院も近いですよ。
マンションの付帯施設はすごく目が行きがちですが、実際に住んでみると
それほど恩恵は受けませんよ。でも購入価格・管理費・修繕費には上乗せされますので。
今後数十年、うん十歳の老人になるまで住むことを考えれば、やっぱり立地は大事かと。
長々と失礼しました。
No. 23さん、大変参考になるご意見ありがとうございました。
名取駅そのものでなく、一つ先の南仙台駅、そして一つ手前の杜せきのした駅
をお薦めされているのは、名取駅そばに広大なサッポロビールの工場があって、
名取駅前はあれ以上開発できないからだろうかと思ってしまいました。
あの工場は、移転の予定などはないのでしょうか。どなたか、事情通の方
いらっしゃいましたらご意見お願いします。
駅まで自転車圏内の戸建エリアといえる。
実にマンションらしく無い立地だ。
毎日の食品は徒歩圏内のヨークベニマル。
銀行・郵貯もATM利用程度であればまたヨークベニマル。
医療も内科・歯科に限られるがやはりヨークベニマル。
そして、衣料品等の買い物は週末に車でエアリかモールへ。
通勤・通学は自転車がほしいところ。名取駅の駐輪場まで5〜6分位か。
名取駅からは電車の時間を気にする必要はない。(乗り遅れても次の電車がそれほど待たないで来る)
車は必需品。逆に2台目を所有する事も可能。
価格は長町南周辺のマンションと比べて4〜5百万程度安い。(いや、もっとかな?)
月々のコスト(管理+修積+駐車)は共用施設が多い割に安い。(特別な共用施設が無いマンションと同等位)
んー色々調べたが、結局お買い得なのかどうかよくわからない。
グローリオのマンションについて
けっこう前になりますが幸町にあったMRに行きました。
東照宮駅からだいぶ離れていて不便だと思いました。
メリーズランドも似ていると思います。
電車の駅が遠く、徒歩圏内にジャスコや生協がありましたから。
在庫をたっぷりと抱えていることは知りませんが、
グローリオは交通の便の悪い場所に建てることが多いのでしょうか?
こういうのはデヴェロパーの力量によるんですか?
グローリオには、立地の割に価格があまり安くない印象を持ちました。
ここはセコムの会社ですよね。セコムのサービス代金の分、高いのかな?
設備は他の会社のものと大して変わりなかったように思います。
担当者は「サーパスさんは、(ジャスコ幸町の裏あたり)商業地域に
建てるので日当たりがよくありません、うちは、近くに公園もあって
緑が豊かで、静かですよ」と言っていました。
MRは悪くありませんでしたが、家族に幸町という場所について
尋ねたら賛成されなかったのでやめた次第です。土地柄については
よく分からないのですが。今では大分再開発が進んでいるようだし、
人が入れ替わればまた違ってくると思います。
長く住むところを探すには、その地域についてよく知っておくべきだと
思いました。
古い話ですいません。
そうでしたか。
太子堂駅近くの最近できた一戸建てとマンションが建つエリア
一帯は工場跡地だったのですが、それと同じような
ことは名取駅に関しては起きないのですね。
名取市には工場、空港、店舗からお金が入ってくる、
ということですね。
でも工場とパチンコ屋ばっかりだとイメージが悪いから
東側の土地にりんくうタウンを造っているとか?
そういうことであれば、名取駅西側の発展は絶望的なのでしょうか?
まだ、マンションなどはもう少し建ちそうですが。
東西の行き来も、道が整備されてなくて、裏道みたいな道路を行くしか
ありませんね。東西道路を造る気もないんでしょうかね。
もう、住んでいる方がいらっしゃるということですが、ミニサッカー場みたいな施設や、バーベキュー広場などの共用施設は、どの程度みなさん使っているのでしょうか?
バーベキュー広場でほんとにバーベキューをするのは、年に1〜2回位でしょうね。
子供の夏休みに突入したので、夜花火をするのには都合がよいかと。
ミニサッカー場は放課後子供が友達と遊ぶのに使われる場合が多いと思う。
大人は・・・体力が無いから一寸運動してつかれて部屋に戻るって感じだな。
テニスをやる人は壁打ちが出来るみたいなので、まずまず重宝しそう。
施設に目が行きがちだけど、
広さに対しての価格や、駐車場平置きで2台目可。
おまけに1台目無料。
名取が嫌じゃなければ、支払いがラクで良いのではないかな?
バーベキューガーデン、スポーツガーデン、わんぱく広場、プレイロット、キッズルーム
などと聞くと、実際に購入して住んでいる方々も、一様に小さい子供のいる若い夫婦が住人としては
多いのでしょうか? そうでない感じの方も、住んでいますか?
ともに52歳で子供なしのうちの夫婦には絶対に不向きでしょうね
主人が原因で子供が出来なかったので、主人は大の子供嫌いですし
こんなマンションに住んだら、うちは完全に浮いてしまいそうです
私も一世代違う若いお母さん方の輪の中に入れそうにありませんし
35です。
メリーズランド、という名前からも、何となく
オムツをした赤ちゃんがいるような家庭がターゲットでは
ないかと感じていました。子供のいない夫婦で、ご主人が
働きに出ていて、奥さんが家庭の主婦だと、奥さんのほうが
よっぽど割り切っていないと精神的につらそうですね。
ドッグパークがあるのでペットを飼っても楽しく暮らせる
かな?とも思うのですが、他の家庭がみな子供がいたりして
わいわいと賑やかに共用施設で遊んでいたら、萎縮してしまって、
とても一人ではそれらの施設を利用できそうにないですね…。
37さんの仰る、いろんな世代があったほうが良いというのは
同感です。
公式HPを見たら4家族が掲載されていました。
見た感じ内訳は、20歳代1組、30歳台1組、40歳以上2組といったところでしょうか。
イメージは完全に20代〜30代前半のマンションですが、購入層の幅はもっと広い様に見えました。
明らかにファミリー向けのマンションですが、37番さんが思うほど世代の偏りは無いと思います。ただ、部屋数の多い区画が多いので、2人住まいでそれほど広さが必要無いとすれば、もっと街中のマンションを検討するのが一般的だと思います。
>>No41さん
以前はサッポロビールの社員寮です。
っていうか41番さん、もともと知っていたでしょう。
普通に見た感じでは田んぼを潰して建てた様にしか思えないはず。
それをわざわざ『何が建っていたところなの?』なんて...
Yahooの地図で航空写真表示にすると、サッポロビールの社員寮が見れます。
ここは市街化調整区域で、土地の価値なんてほとんど無いから敷地は広くて当たり前。
おまけに建って1年以上経ってるから、新築マンションじゃないし。
名取が良くて住み替えしない人には、他に比べれば安くていいんじゃないかな。
3LDKで1200~1300万円くらいが妥当の物件だと思うけど。
市街化調整区域だから価値なしとはアサハカ。現況をみては?近い将来見直しの可能性も。
ヨークをはじめ商業施設が隣接しててこの値段なら割安だと思いますが・・・
でも希望のタイプが売れてしまってて悩んでました。
ここは賃貸で借りるならまだいいと思うけど、資産としては・・
マンションとしての立地条件は悪いし、将来貸すにしても、家賃も安いだろうし。
売却するにしても、10年経ったら1000万円は切らないと売れないだろうし・・
No51さんへ
そっとしておいて下さい。
私も含めて購入者の大半は半永住するつもりだと思います。
資産価値だとか、転売だとか、賃貸に出すこととかは気にしていません。
これらを気にする方は中心部近くのマンションを購入すればよい。
そっとしておいて下さい。
入居している方にお聞きしたいのですが…
先日、多賀城駅前に出来たグローリオ多賀城駅前を見に行き、立地も良いのでいいかなぁと思っています。入居してみて、不便なところ又はこれは良いというところなど教えて下さい。
[グローリオ名取 メリーズランド第2期]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE