東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-03 01:41:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    小石川のタワマンでも坪600の時代だからなあ
    バブルっちゃあバブルだけど こっちは 港区大規模タワマンだし それより安くする理由がないんだよなあ
    坪650からで 妥当ちゃうか

  2. 652 匿名さん

    >>650
    地権者住戸が500近くあるから販売戸数は700程度だよ。物件の販売戸数情報さえ知らないで売れる売れないとか判断するのはちょっとね安易かな。

    久々の港区内陸タワマンだから俺もチェックしてたけど700と知り合いから聞いて俺の財力では無理かなと諦めムード。場所は確かに難もあるけど極めて便利な場所なのは間違いない。白金高輪駅は南北線三田線のターミナル駅だから始発もありこの路線駅では一番便利な駅。しかも駅近、十番も広尾も歩いて10分ちょっと、都心の中の都心だからどこ行くのも便利。周囲はスーパー豊富、有名レストランや有名な販売店は無数にあり。古河橋隣だけど、この規模のスケール感であれば、雰囲気はそうとう良くなると思う。金持ち相手だけで700程度はまあ捌けるでしょう。高速側の低層は一番やすそうだけど、そこなら要らない。

  3. 653 マンション検討中さん

    多少高くても良いので、免震などしっかりしたマンションにして欲しいですね。

  4. 654 周辺住民さん

    白金と北千住くらべるものになれる?

  5. 655 通りがかりさん

    安くなって欲しい方々の期待を裏切り華麗に坪700で出て微妙な売れ行きのまま完成在庫もありつつも定価で売り切る

    たぶんそんな感じ。値下がり期待してる人はあと5年くらい待ちましょうね。下がる保証は無いけど。

  6. 656 匿名さん

    北千住?駅力は北千住が圧勝。なぜなら利用者数が国内第4位のターミナル駅だから。だから、千住ザ・タワーが首都圏人気ナンバーワンのタワマンになっている。街の利便性も北千住が圧勝。
    街のブランド力は白金が圧勝。しかし、今や同じ港区の田町や芝浦より利便性は低くなっている。
    坪単価700万円予想とかありえない。パンダ部屋は千住ザ・タワーと同じ坪単価400万円台。
    平均でも500万円台だよ(笑)

  7. 657 匿名さん

    @700とか言ってる人の話は地権者物件での話でしょ。
    地権者なんだから条件良い部屋の話だと思うよ。
    一方で、@500とかいってる人は物件全体の平均坪単価でしょ。
    そもそも話をしてる土俵が違うでしょ。

  8. 658 匿名さん

    >>651 匿名さん

    この口調、見覚えありまくり。

  9. 659 匿名さん

    >>657
    だから担当デベの友人が坪平均700だよ、白金高輪なんだから今の相場じゃそれくらいするよ。と嘘ではなく本当に言われたので坪平均で700出でくるから見てみ。掲示板で騒ごうとも一円も安くならないから無駄、金ない奴は検討さえできんよ。港区新築タワマンを他のエリアと比べてはあかん。

  10. 660 マンション検討中さん

    >>656 匿名さん
    北千住って確かに駅力が高いのは同意しますが、そもそもこことはベクトルが違いすぎて比較出来ないのでは?
    多分、山手線内側の特に港区に勤務地ある方は地下鉄あれば事足りてしまいますし、山手線内側に住みたい方が検討しているんだと思います。
    北千住も便利でいいとこだとは思いますよ。

  11. 661 検討板ユーザーさん

    >>658 匿名さん

    MKさんですよ。相手にしてはダメ。

  12. 662 匿名さん

    >>659 匿名さん
    でた!
    デベの友人

    いままで他の物件スレでもそういう奴沢山いだけど、当たったやつ一人もいないわ

  13. 663 匿名さん

    仮にデベが平均○万円って言ってるなら、保留床=販売価格であって、権利床は関係ないよ。地権者がどこの部屋を抑えようが、保留床との評価差額は負担するし、あくまで保留床の販売総額で再開発費用と利益を賄えるように価格設定するだけ。

  14. 664 匿名さん

    低地高速とは言え、白金で駅近大規模再開発が平均坪500万台有り得ないでしょ?
    近くのパークコート南麻布が坪500万後半で
    竣工まで数年残してもう売り切れそうなのに。

  15. 665 匿名さん

    ここは一戸あたりの面積が狭いから、坪単価はむしろ高めになるのでは
    港区だからまだまだ投資目的の需要は高いでしょう

  16. 666 匿名さん

    間取りはバリエーションが沢山あり、面積は色々でした。

  17. 667 匿名さん

    平均にあまり意味はない
    1番安い部屋、条件の良い1番高い部屋、真ん中くらいの部屋が幾らか?
    古川沿いで高速に遮られる低層であれば坪単価450万の可能性だってある
    次にレジデンス棟とお見合いになる部屋も坪単価500万割れかもしれない
    その一方で抜け感があり高層階なんかは坪単価700万はいくんでない?
    立地を買うマンションであれば低層でも十分
    中には白金高輪に住んでるだけでステータスと考える人もいるわけで、白金高輪民でなければ何丁目とか低地とか分からないさ

  18. 668 匿名さん

    駅距離3分以内港区山手線内過去最大規模だけで資産価値あり。
    東京人という雑誌が白金特集をしておりこのマンションが特集で大きく取り上げられてます。

  19. 669 匿名さん

    豊洲のブランズが坪平均400の時代に港区の内陸の白金高輪徒歩3分の物件が坪500とか600で買えると思ってる奴がある意味相場感無さすぎて凄い。低地高速沿いとはいえ、白金ですからパークコート浜離宮より資産価値は上ですよ。パークコート浜離宮の中古平均価値が650-700だからね。それより下で売り出す普通に考えてないと思う。

  20. 670 匿名さん

    PC浜離宮、PH豊洲、東京ベイシティ有明、PT晴海の坪単価も結局、デベの他の物件で聞いたとか、知り合いだとか言ってた人の通りの坪単価で売り出されましたけど、、、、

  21. 671 名無しさん

    >>670 匿名さん
    そらそうだわ。根拠の無い話をネットの掲示板で披瀝して楽しい人なんていないし。

    私も平均坪単価700と聞いて、ああだからこんな早く売るんだなと思いました。
    売れているかどうかはさておき、二丁目タワーとかグランドメゾンとかの大規模住戸の中古売出価格と比べたら、坪単価500-600な訳ないし、700と聞くと、高いなあーと思うけど、まあそれくらいが売り捌けるギリギリラインってことなのかな、と思う。

  22. 672 通りがかりさん

    白金タワーは北はこれ、西も新築タワマン予定、東は日経BPで、お見合いタワーに成り下がりか

    駅近がいいから南向き中層階出たら買おうかな

    新築は中がしょぼくてがっかりしそう



  23. 673 匿名さん

    >>672 通りがかりさん
    港区って賃貸3%代で回せるの?

  24. 674 マンション検討中さん

    >>668 匿名さん
    東京人の何月号でしょうか?

  25. 675 匿名さん

    資産価値は、取得価格が最も大事です。
    資産価値というふわっとした単語に騙されないようにしたいですね。

  26. 676 匿名さん

    >>675 匿名さん
    資産性につき、しっかり沖レクで勉強したらいかがですか。

  27. 677 匿名さん

    白金アドレスって選ばれた人しか住めないから価値があるのではないのですか?1000戸もあったらその価値もだんだん下がっていきそうですね。たいして便利な地域でもないし。

  28. 678 匿名さん

    >>677 匿名さん
    行政は古い木造地帯を無くしたいんでしょうが、買える人も限られるでしょう。米中対立で、中華マネーも期待できないし。

  29. 679 匿名さん

    もともと白金一丁目は庶民的なエリア。そこに坪単価700万円のマンションを購入できる世帯が1000世帯も住むようになれば、街の価値は今よりも高くなるのではないかと。
    多数の大規模再開発を控えたこのエリアの問題は、将来予想される白金高輪駅の混雑だと思われます。品川地下鉄を早期に開業させて、通勤客の行き先方面を分散させるとか、何か手を打った方が良いと思う。

  30. 680 匿名さん

    >>676 匿名さん
    大人の無知は恥ですよ。

  31. 681 匿名さん

    東京人の7月増刊号が今月11日に発売、白金を楽しむ本、だそうです。

    http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_20190611zou.html

  32. 682 匿名さん

    ここは白金高輪駅近というより、もう少し大きな品川再開発のつながりで評価されるべきでしょうね。残念ながら少々高くても売れそうな気がします。

  33. 683 匿名さん

    白金というエリアは丁目関係なく港区では中途半端なので、低レベルなマウントをしあったり子供のイジメがあったりと、めんどうなエリアだと、TMショーンさんがツイートして皆様から賛同が得られていました

    いつかは麻布、が口グセなんでしたっけ

  34. 684 匿名さん

    ショーンさんもここは注目されているようですよ。シャビーでなくなると喜びのツイートがあったように記憶します

  35. 685 匿名さん

    お上りさんに舐められる白金さん、、、

  36. 686 匿名さん

    白金のドンキホーテってプラチナが冠せられていて高級食材なんかも売られているんですよね、白金はなにからなにまで特別ですね

  37. 687 匿名さん

    >>686 匿名さん
    赤坂新店舗は開業して、あっという間に閉店しました。

  38. 688 匿名さん

    白金民も、いつかは麻布にステップアップしたいですね。
    今はまだ、がんばる時でしょう。

  39. 689 匿名さん

    白金は最近、二丁目の既存不適格タワマンみたいに、ロクな物件が出てないですからね。
    麻布とは、比較すらおこがましい。

    イメージを払拭すべく、ここにはちょっと期待。

  40. 690 マンション検討中さん

    ほんとに平均坪700だとしたら、絶対全部は売れないだろー
    坪700払える人はここを選ばないと思います。富裕層からも平均層からも手を出しづらいマンションかと…

  41. 691 匿名さん

    高輪ゲートウェイまで歩いて10分以内だし、品川も近いから第1期を狙ってます。

  42. 692 名無しさん

    >>690 マンション検討中さん
    そんなこと言ったって仕方ないでしょ。そうしないと採算取れないんだから!
    売主の人たちも下げられるもんなら下げたいと今から頭抱えてると思いますよ。

    私は港区ですら無い物件を昨年坪単価800で購入して血の涙を流しています。それに比べたらここを坪単価700で買う人はまだ傷が浅くてマシ。

  43. 693 匿名さん

    は?
    どこ買ったの

  44. 694 匿名さん

    >>691
    10分で行ったら汗だくのゼーゼーだろうなw

  45. 695 名無しさん

    >>693 匿名さん
    渋谷区です。坪800くらいのいっぱいありますよ。恐ろしい時代。

  46. 698 匿名さん

    [No.696~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  47. 699 マンション検討中さん

    果たして坪700出して沼立地、飛行ルート直下の物件に手を出したいと感じる人がどれくらいいるのでしょうか。
    デベはもう少し現実的な値付けをすべきだと思います。

  48. 700 通りがかりさん

    >>699 マンション検討中さん
    緑もない
    pc浜離宮の中古より高いとう意見があったけど、浜離宮のように豊富な緑も無いし、浜離宮の中古は少ないのに全然売れてない。この数で700は無理

  49. 701 匿名さん

    小石川でさえ坪600なので 港区再開発タワーでそれ以下にする義務はない。
    浜離宮は引き渡しが始まったばかりで今からリセールが本格化する頃。坪700はかたいだろうからそう考えると 白金再開発タワーも同程度はいくはずだ。

    つまりまとめると、皆さんの予想通り、ここは
    坪700が一つの目安になるだろう。

  50. 702 匿名さん

    ならないよ

  51. 703 匿名さん

    >>699 マンション検討中さん
    飛行ルート直下は間違えてますよ。

  52. 704 匿名さん

    白金2丁目、3丁目の上を通るけど1丁目は隣だから直下は不正確でも至近を通るのはまちがいない。線路の上を走る電車ではないので進入コースは若干ずれるので直下になることもときどきあるのでは。

    ただサッシの等級を上げるなど対策すればよいことだし、1日24時間、1年365日、ひっきりなしに飛ぶわけでもない飛行機の騒音ばかり騒ぐのもいかがなものかとは思う。影響はないとは言えないけれど白金というアドレスは魅力的だろう。特にここの地域がきれいになってもっとその魅力が高まるはず。

  53. 705 名無しさん

    >>702 匿名さん
    なるよ笑 売れるか売れないかじゃなく、多少売れなくてもこの値段でやるしかないんだよ。

    安くならなくて残念だったね。

  54. 706 マンション検討中さん

    白金アドレスと言ってもここは白金台ではなく沼地の白金でしょ?
    港区内でも湾岸と並ぶ底辺の立地。気になる人は現地見てみるといい。
    買った後に白金台の住人から見下されそう。
    良くて坪500が妥当かと。

  55. 707 匿名さん

    >>704 匿名さん

    ネットで調べればすぐ分かるけど、2分毎、1時間に30本ですよ。一機行ったら、もう次のが見えてますよ。
    それにこの辺りでは高度600m、タワマンだとそれに近付きます。

    まぁ最近のサッシは防音性は優れてるから、室内で締め切れば問題ないだろうけど、窓は開けられないし、部屋を出たら轟々と飛んでるのを見るのは気持ちのいいもんじゃない。

    なので、私は既存のタワマン部屋を売りました。(ちなみにそこは防音サッシではない..)

  56. 708 匿名さん

    タワマンで窓を開けてる人なんていませんよ。
    せっかくの気密性を台無しにするおつもりです。

  57. 709 匿名さん

    よほど空気の悪いタワマンにお住まいなのでしょうね。。
    窓を開けて生活できるタワマンもありますよ。

    ここがどうだか分かりませんが。。

  58. 710 匿名さん

    >>709 匿名さん
    あら。
    タワマンらしくない生活をしているんですね。
    それとも全熱交換器がついてない安普請タワマンなのでしょうか。

  59. 711 匿名さん

    >710
    湾岸民やろ。
    察してやれや。笑

  60. 712 匿名さん

    坪700万もつけたらT3サッシぐらいつけてくれそうだけど、坪500万程度ならただのサッシになるだろうから、考えものですね。それでも安いと言って飛びつく人はたくさんいるでしょうが

  61. 713 マンション検討中さん

    ここって、結局買いなの?小石川より将来性ある?

  62. 714 検討板ユーザーさん

    どこも高いからよー分からん。

  63. 715 匿名さん

    小石川は高値掴みが極まったような物件でしょう

    港区内側タワーとは資産性は比較になりません

  64. 716 匿名さん

    >>710 匿名さん
    空気が悪い場所のタワマンに住んでいると、全熱交換器頼りで心根まで悪くなるのですね。。

  65. 717 匿名さん

    最近のタワマンって全熱交換ついてなかったりする。ここはどうかな。

  66. 718 匿名さん

    三井でみると、パークコート以上だと全熱交換器は備わっていますね。
    対照的に、パークシティレベルの湾岸マンションは、付けてもらえなかったところが大半です。

    都心の高級低層マンションも殆どの場合備わっていますから、全熱交換器の有無は高級マンションと呼べるかどうかの一つの目安となりそうですね

  67. 719 匿名さん

    あと、天カセのエアコンもね。実質長谷工物件みたいだから期待しないほうがいいと思うけど。

  68. 720 匿名さん

    T3サッシつけていても第三種換気だと換気口から音が漏れそう
    お願いハセコーさん、第一種換気とT3サッシをオナシャス!
    ダブルボールの洗面台とか1618のお風呂とかゼータクいいませんので

  69. 721 匿名さん

    事前案内会の連絡来ましたね!
    楽しみです..

  70. 722 匿名さん

    給気側にファンつけても音は入ってくるでしょ。音対策なら防音フード。

    あと、サッシの等級は現地で騒音調査をして決めるわけだからT3にするってことは、窓を開けたらうるさいってこと。あっ、まだ、飛行機飛んでないね。

  71. 723 匿名さん

    長谷工物件の浜松町のサッシはt4+、リビングは天カセ
    全熱かどうかは不明。多分違うのでしょう

  72. 724 マンション比較中さん

    >>722
    多分事前相談会の時に多くの人が質問すると思うよ、音の問題

  73. 725 マンション検討中さん

    マグニチュード6.8か強いな
    地震や津波があると海側(港区)は将来怖いなと
    思ってしまう
    大きな被害が無いと良いのだか。

  74. 726 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん
    地震で命を落とすのは、倒壊と火災ね。
    3.11の例もありますが、あれは地域性で

    湾岸の肩を持つわけではないけど、再開発が進んでるエリアの方が首都直下型地震発生時に安全だと言われています。
    海側が怖いというのは漠然としたイメージでしょうね

  75. 727 匿名さん

    >>725 マンション検討中さん
    こんな情報もあります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di...

  76. 728 通りがかりさん

    基本的には住んでるひと働いてるひとしか来ないエリアだから、雰囲気は落ち着いてるし夜20時すぎたら駅前でも人は少ないから、雰囲気はいいと思う。ターミナル駅は行きづらいけど、みんな車も持ちで気にしてない。

    けど今後タワマン乱立でかわる。
    始発駅でも今すでに朝満員だから、地下鉄は入場制限かからと思う。そしたら引っ越しかな

  77. 729 匿名さん

    ドンドン買って高値更新しろ!
    経済を回せ!
    山高ければ谷深しや!

  78. 730 匿名さん

    狭いマンションだと、子供は一人でおしまいでしょうね。

    子供はさみしい幼少期を過ごすことになりますが、高いマンションに住む為には仕方ないです。
    子供は将来頼る身内がいないかもしれませんが、高いマンションに住む為には仕方ないです。

  79. 731 匿名さん

    >>729 匿名さん

    MKお決まりのフレーズですね。笑

  80. 732 匿名さん

    この建物とても興味がありますが高速道路と川が目の前に流れてますがそれでも商業施設が入る事や港区であることなど考えると1億円出しても家族で住まうに相応しいと思いますか?

  81. 733 口コミ知りたいさん

    羽田新航路の真下ですが、騒音の影響はどの程度になるのでしょうか?

  82. 734 マンション掲示板さん

    >>733 口コミ知りたいさん
    真下ですが?

  83. 735 匿名さん

    真下は白金二丁目だね。

  84. 736 マンション検討中さん

    低層階には羽田ルートあんまり関係なし
    それより高速道路の騒音
    高速前がバルコニー部屋は安くして

  85. 737 マンション比較中さん

    たかだがサッシの防音性能で頭上から降り注ぐ大気の振動が抑えられるわけがないし、増便や落下物の危険性は如何ともし難いね。前にコメントがあるけどレールの上を飛ぶわけではないから揺らぎはあるはずだし直下ルートから数キロは騒音被害は免れない。音に慣れると自己暗示をかけて買うなら別によいのでは。

  86. 738 マンション検討中さん

    >>724 マンション比較中さん
    デベは『うるさいと思います』とは口が裂けても絶対いわないよ。
    嘘ついてでも、『問題ない、対策はしている』の一点張りでしょう。

  87. 739 匿名さん

    騒音問題を強調してますが、飛行ルート真下は西新宿、渋谷、目黒、広尾、白金、品川となだだる高級住宅地。
    大きな問題にはなったら他が大変。

  88. 740 周辺住民さん

    真下?と書き込みがあって調べてみたけど、このマンションの位置ってA滑走路、C滑走路からの延長線上ちょうど中間になるんだね。
    どっちも700m程度離れている。
    どっちかいったら近いA滑走路の着陸地点マーキングからの距離は5.6マイルで、高度は540m程度となるから、それほど気にならないのかな。
    それより、ずっと音がしている高速道路の方がうるさいと思う。

  89. 741 通りがかりさん

    坪700説が出てから飛行機騒音の話しか出なくなってしまった。やっぱ高過ぎるんだろうな。

  90. 742 匿名さん

    信じるに足る根拠がない

  91. 743 通りがかりさん

    >>741 通りがかりさん
    みんな坪500とか言ってたからね。。萎えたんでしょ。

  92. 744 匿名さん

    坪700ならT3サッシぐらい標準でつけてほしいよね。交通量が少ないとはいえ高速のガードが目の前なんだし、窓ガラスというより窓枠の違いだから後からつけたくてもつけられない

  93. 745 通りがかりさん

    首都高沿いのルネ浜松町が坪400台でサッシがT4+アルファだから、ここもT4以上が必要最低限

  94. 746 マンション検討中さん

    マンションに入る店次第で価値が変わる。
    成城石井とか高級スーパーと前からあったヤザワミート系の店が入るといいね。

  95. 747 匿名さん

    矢澤ミートはまだ白金にあるのでは。再開発区域が外れたミモザカフェの近く。
    スーパーは西友が来てくれたら嬉しいなあ。

  96. 748 匿名さん

    イメージだけなら高級スーパーがあると良いような気がしないでもないけど、実生活を考えたら高級なスーパーなんかよりも、品揃えの良い普通のスーパーの方が良いね。ドンキとかは嫌だけど、東急ストア、ライフ、マルエツ、西友、イオン、OKあたりなら嬉しい。

  97. 749 マンション検討中さん

    地権者が富裕層ではないので庶民的なスーパーになるよ

  98. 750 マンション検討中さん

    クイーンズ伊勢丹があるし、食品系はマンション内はなくていいかな。
    ネズミとかゴキブリとか、害虫が増えるし。
    個人的にはですが。。。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸