福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 中央町
  7. 鹿児島中央駅
  8. ザ・パークハウス 鹿児島中央タワーってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-04-02 09:48:26

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-kagoshima/

所 在 地:鹿児島県鹿児島市中央町19 番40(地番)
交 通:JR 九州新幹線・鹿児島本線・指宿枕崎線「鹿児島中央」駅徒歩1 分
用途地 域:商業地域
施 行 区 域:約0.7ha
計画敷地面積:約4,400 ㎡
延床面 積:約47,000 ㎡
構造・規 模:鉄骨造 一部鉄筋コンクリート造・地上24 階地下1 階建
建 蔽 率:約90%
容 積 率:約850%
用 途:商業・サービス系施設、ホール、住宅、駐車場
参加組合 員:南国殖産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社、株式会社大京、株式会社穴吹工務店
設 計:三菱地所設計・東条設計・竹中工務店設計共同企業体
施 工:株式会社竹中工務店

<住宅部分>
総 戸 数:210 戸
間 取 り:1R~4LDK
専有面 積:40.28 ㎡~222.94 ㎡
販売戸 数:未定
販売価 格:未定

【公式URLを追記しました。2020.2.3 管理担当】

[スレ作成日時]2019-04-23 10:12:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 鹿児島中央タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1554 匿名さん

    モデルルームのJタイプのキッチン見た時点で予想できた
    オープンキッチンにするのに35万くらいじゃなかったかな

  2. 1555 匿名さん

    >>1554 匿名さん
    モデルルームの時点で予測されたとは正直すごいと思いました。オープンキッチンはすべての部屋タイプでオプション設定ありましたっけ?私もオープンにしとけばよかったです。

  3. 1556 検討板ユーザーさん

    カウンター下収納にすれば便利ですよ

  4. 1557 購入者

    ですよねー。 収納、少ないもんなあ。。。

  5. 1558 匿名さん

    家具の地震対策も必須だね

  6. 1559 匿名さん

    >>1554 匿名さん
    オープンキッチンとは、ビルトインオプションの一体型天板へ変更
    ”標準立ち上がりカウンターを天板一体型カウンターへ変更します”のことですか
    販売価格335,500円(税込)となっていますが

  7. 1560 匿名さん

    アミュの駐車場を借りるときはどこに行けばいいのでしょうか。教えてください。

  8. 1561 匿名さん

    >>1559 匿名さん
    ですね、ペニンシュラっていうのかな?上部の収納も半分くらい無くなりますがキッチンも部屋も広く感じます

  9. 1562 匿名さん

    そうなんですね。
    ありがとうございます。
    マンションだと少しでも広く感じるほうがいいですね。
    今からでは無理ですね。

  10. 1563 匿名さん

    >>1560 匿名さん
    エレベーターがあるあたりの1階半だったか2階だかに詰所があるよ。
    認印と車庫証明持ってこいだとさ

  11. 1564 匿名さん

    >>1563 匿名さん

    ありがとうございます。早速行ってみます。

  12. 1565 匿名さん

    アミュの月極駐車料金っていくらぐらいなんですかね?

  13. 1566 匿名さん

    エアコンとカーテンと壁紙と照明をメックにしたけど高かったんですか?
    しまったな。
    割引きあったから大丈夫だと思ってました。
    いろいろ相談に乗って貰ったし入る時に揃ってるのは便利なので仕方ないです。

  14. 1567 匿名さん

    >>1565 匿名さん
    19800

  15. 1568 匿名さん

    >>1566 匿名さん
    内装とか普通の業者より3割前後高い感じ。
    出入り業者としてマージン取られる分料金上乗せってところかな。まあカーテンなんかは入居前に設置されてるから良いとおもうけど。

  16. 1569 購入者

    あと4週間で入居ですね!いよいよだなあ。

  17. 1570 匿名さん

    ここは停電対策は大丈夫ですかね?
    昨日も中央駅近辺で停電になった。
    最近ニュージーランド方面で地震があったばかりだけど、10年前にニュージーランドのクライストチャーチでの大地震のすぐ後に東日本大震災が起こってしまった。
    何か怖いな。東南海とか、南海地震が不安。
    何年か前の鹿児島の地震の時に、停電にはならなかったけど多くの建物のエレベーターが止まり、マンション11階に住む親に必要物品を階段で持ってったけど、一回だけで大変な思いをしたな。
    正直言って、勘弁してくれと思った。
    ここは自家発電とかあるのかな?

  18. 1571 匿名さん

    地震対策はしてあるみたいに説明書書いて有りましたよね。
    エレベーターが止まったら中層階でも大変。
    今のマンション10階だけど買い物で往復するだけで息切れしましたもの。

  19. 1572 匿名さん

    >>1571 匿名さん
    災害時用の飲水や食料確保大丈夫だね。あと電源。
    とりあえず大容量のスマホ充電器は確保しとかないとねー

  20. 1573 マンション比較中さん

    この建物って避難フロアがあったはずだけど

  21. 1574 よそもの

    店舗部分は制震構造 マンション部分は免震構造 大丈夫みたいです。

    オープン日 階数 店名 MAP 業態 特記事項
    4月6日(火) 6F さこだ歯科 歯科
    4月23日(金) 1F ハートブレッドアンティーク 1 ベーカリー 鹿児島初!
    1F 串カツ田中 2 串カツ 鹿児島初!
    1F Tea Way 3 タピオカドリンク 鹿児島初!
    1F だし処 蘇麻 4 だし茶漬け
    1F 炭火で鶏と鰻 せんゆう 5 鶏・鰻
    1F 天国カ地獄 6 餃子
    1F 極み串 とろっと 7 串・刺身
    1F 銀しゃり・鉄板焼き 直球てっぱん 8 鉄板焼き・銀しゃり
    1F すしことかつお 9 寿司・天麩羅
    1F 食堂ひまわり 10 うどん・一品料理
    1F TAGIRUBA 11 茶ぶり・クラフト焼酎
    1F ドラッグストア マツモトキヨシ 12 ドラッグストア
    1F Li-Ka チャンスセンター 13 宝くじ
    5月10日(月) 6F かごしま中央眼科クリニック 眼科
    順次オープン 1F 中央駅一番街司法書士事務所 14 司法書士事務所

  22. 1575 匿名さん

    耐震構造になっているから、建物自体は大丈夫なんですね。でも停電になった時のエレベーターや揚水ポンプは対策があるのでしょうか。万が一、数日間階段しか使えない時に備えて「ステイホーム」用の水・食料は備蓄しておいた方が良さそうですね。エレベーターが使えない時に階段で昇降するのは老いた身には不可能だから部屋に籠城するしかないですよね。

  23. 1576 よそもの

    耐震構造 建物を支える梁などが損傷し地震エネルギーを吸収する構造
    制振構造 建物を柱梁で支え、制振部材が地震エネルギーを吸収する構造
    免震構造 建物の下に免震層(免震ゴム)を造り地震の揺れに共振しない構造
    厳密にいうとここは耐震構造というより制震、免震構造だと思います。最近のエレベーターはp波感知器付き、緊急救出可能、リスタート機能など安全性はよくなっているようです。自家発電があるかどうかは管理会社にお聞きください。災害時一番困るのはトイレです。お風呂の水がためになります。(ただし小さなお子さんに注意)飲料水は1日1人3?必要とされています。自助(自力)、共助(近隣住民)、公助(消防)といいますがやはり一番は自助です。災害時公助は、あてになりません。

  24. 1577 匿名さん

    >>1576 よそものさん
    このビルが倒壊するような地震って人類滅亡レベルなんで諦めます。
    非常食や水の確保は大切ですよね。86災害のとき身にしみました。

  25. 1578 よそもの

    東北大震災の時はマグニチュード9.0 震度7(震度は0から7までの10段階しかない、7以上でも7と表示される) 予想される東南海地震はマグニチュード8前後
     地球上で予想されるマグニチュードは最大10くらいまで(それでも震度は7)
    これくらいの地震が来たら近くの建物は全壊。ここは残るでしょう

  26. 1579 買い替え検討中さん

    >>1578 よそものさん
    そのすばらしい免震構造は造ったからそれでよいということはないですよね
    それなりのメンテナンスが必要なはず
    命はお金にかえられないことは十分理解したうえで知りたいのですが
    近くの全壊するであろう建物の50年間のメンテナンス費用を100とした場合
    ここの建物はどれくらい費用を見積されているのでしょうか?
    私の認識ではタワーマンションは大規模修繕で高額な一時金が必票だと考えています

  27. 1580 匿名さん

    東京って地震多いのに東北震災も含めてタワマンの地震被害聞かないよね
    水害の被害は1棟だけニュースでやってたけど

    ここに限らず鹿児島市一帯長期で水や電気止まったら熊本か福岡に一時避難します
    コロナの時のトイレットペーパーを普通に買うのに並ぶとか大変だった
    毎日の食事や水を並んで買うとか時間ロスが大きすぎる

  28. 1581 名無しさん

    北向きの部屋 寒い暗い なんかどんより
    東向きは どうですか?

  29. 1582 よそもの

    一般的には長期修繕計画書に書かれています。ぜひご覧になってください。
    長期修繕計画は 新築の場合30年で計画されますが、この間の修繕費合計を30年で割り1年間の費用を出しそれを12カ月でわり その数値を210戸で按分して1戸当たりの修繕積立金月額を算出します。この積立金額が妥当かどうかですが、ほぼ全国的に不足しています。業者は売りだし時、この積立金を高く(本当は適正)設定すると 売りにくい(売れない)ので安く設定し 徐々に値上げするやり方(段階増額積立方式)を採用しています。
    またこの長期修繕計画は5年ごとに見直さなければなりません。その都度積立金額も変更(値上げ)されます。実際工事するとき、この積立金が足りないときは1時金として徴収するか 借り入れるか、することになります。ここは立体(機械式)駐車場がありませので、その分は安くなるでしょう。

  30. 1583 契約者

    1580さんもご指摘されてますが、最近建てられたようなマンションが倒壊するようなことは聞いたこともないし多分なさそうで、そこを心配し始めたら、もはやどこにも住めません… なので、現実的に停電や故障などでEVが使えないケース(私も経験ありますが、これは比較的発生したという話を聞きます)を考え、自力で上り下りできる範囲で中層階を購入しました。上層階に比べれば値段も安いですし、でも眺めはまあ良いので、いざというときの事、眺望、価格などを考えた時の私のベストバランスは中層階の物件でした。

  31. 1584 職人さん

    今6階に住んでます.前に運動不足を解消しようと思って余裕のある時は階段を使おうとしたけど,1回やっただけで挫折しました.筋力がつく前に,膝,腰がやられるかと思いました.
    タワマンの弱点は停電ですね.

  32. 1585 よそもの

    おっしゃるとおりですね。階段は下りるときに膝を痛めます。ここにも防火管理者をおかなくてはなりませんが。たまに夜中に火災報知器が誤作動をおこすと、エレベーターが止まりますので、管理人室まで階段を下りて行かなくてはなりません。最上階の方でしたらもう大変です。実際火災になったら、はしご車は届きませんのでこれも大変です。

  33. 1586 匿名さん

    ライカ1920の追加情報なかなか出ないねー

  34. 1587 匿名さん

    非常用食糧、飲料水の備蓄と風呂水貯留は基本ですけど、すすになりにくい24時間ろうそくも通販サイトで売っているので備えた方が便利かもしれません。
    夜間照明に懐中電灯を使うと、すぐに電池切れしてしまいます。
    私の家では各場所での数日間の使用を見込んで、6本セットを5パック常備しています。それほど高価ではありません。
    このろうそくはカップに入っている形状で単独でも安定感はありますが、実際に使用する際は余震で倒れた時を考えると、鍋、フライパンなど火に強い器具の上で使った方がいいらしいです。
    100円ライターなどの着火器具も必要ですが、定期的に確認しないとガスが自然に漏れるので注意した方がいいとのことです。
    東日本大地震の時に、停電の夜間で寒く不安ばかりでどうしようもない時でも、家族全員で1本のろうそくの炎を囲むことで不安が減ったという記事がありました。
    ろうそく以外でも、皆さんの非常時の良いアイデアがあれば教えて下さい。




  35. 1588 通りがかりさん

    ここ、マンションの検討スレですよ…

  36. 1589 名無しさん

    そういうの心配で夜も寝れないタイプの人もいるんですね。
    自分は一週間分の食糧と飲料水有ればいいかなと思ってる。

  37. 1590 よそもの

    7日分の飲料水 3リットル×7日×家族数 です。 これだけ保存するのも大変です。むかし 災害は忘れたころにやってくる。 いま 災害はいつでも、どこでもやってくる。このマンションもやがて管理組合が設立(区分所有上はできている)され、防火管理者が選任されるでしょう。そして、消防署に消防計画を提出し消防訓練をしなくてはなりません.消防訓練ではエレベーターは使えません。世帯数も多いし大変だと思います。


  38. 1591 ご近所さん

    >>1590 よそものさん
    私の感覚なら防火管理者は理事と兼任で、消防訓練は理事と他数名の参加かなと思ってますがどうでしょうか?ここのマンションは防災意識高いから参加者は多いですかね?

  39. 1592 匿名さん

    ここって各部屋にスプリンクラーあるけど、魚の煙で部屋が水浸しにならないか、そっちの方が心配

  40. 1593 ご近所さん

    >>1592 匿名さん
    ここは煙探知でスプリンクラー作動するんですか?スプリンクラー設置のマンションは鹿児島にも何棟かあるはずだけど、熱探知ですよね。

  41. 1594 よそもの

    1591さん 管理規約にどう書いてあるかですが、理事又は理事長兼任でも良いと思います。消防訓練には必ず消防署が立ち会います。というよりは消防署指導のもとにおこないますので、役員だけの参加ですと理事会の立場がなくなるのではないでしょうか。また台所には 熱感知器を設置しますので心配ないと思います。消防設備はどんなものが使用されているか。管理会社に確認しておいてください。

  42. 1595 よそもの

    書き忘れましたが,防火管理者は資格を持っていないとなれません。資格を取るには鹿児島市消防局が主催する講習会(甲種防火管理者は2日間)を受けて「終了証」をもらう必要があります。おそらく管理会社から初代役員(理事、監事)になる方には、役員要請を受けていると思います。その中に防火管理者資格を持った方もおられるはずです。おられなければ 役員以外の方で、資格を持った方におねがいすることになるでしょう。

  43. 1596 口コミ知りたいさん

    >>1595 よそものさん
    よそものさんは分譲マンションに住んだことがある、もしくは今住んでいるなど居住経験がありますか?

  44. 1597 よそもの

    すみません おさとがしれますので、  「よそもの」としておいてください。

  45. 1598 名無しさん

    災害より防犯が気になります。
    立地上部外者が紛れ込みやすいし、資産家の住民が多い、夜に受付もいない。
    泥棒には最高の物件。

  46. 1599 匿名さん

    >>1598 名無しさん

    入居者といっしょにエレベーターに乗り込んだらどこにでもいけますよね。最初、カードキーで部屋以外の階しか行けないと聞いてたからちょっと違ってきたかなと。ロビーとかに誰かいてほしくないですか?

  47. 1600 名無しさん

    防犯の不安は複合型マンションにはつきものですよ。。

  48. 1601 周辺住民さん

    だからヴィンテージマンションとかいう空想はやめましょう
    外廊下も防犯性が低くなるポイントです

  49. 1602 よそもの

    きをつけましょう。 朝のゴミ出し。
    いつも鍵をしないでゴミ出しをする。お隣は朝早くから仕事に出かけているとなれば、ゴミ出しにでた家に入り込み、バルコニー側にでて留守宅の隣のバルコニーへ。窓ガラスを割り侵入、犯行後は堂々と玄関から帰って行く。
    まさに「無施錠」「ガラス割り」など、バルコニーでつながったマンションの特性を利用した手口。
    オートロックがあるとか、ほんの数分だからという心の隙や近所力の希薄さに付け込んだ手口が一番怖い。また、時間帯も人が部屋にいる夜間ではなく、朝の時間帯が一番多いそうです。

  50. 1603 匿名さん

    セブンイレブンは3/31オープンですか、順次オープンと書いてあったので5月以降かと思ってた

[募集] 鹿児島市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

ファーネスト鹿児島中央駅前レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,890万円・5,240万円

3LDK

67.60平米・71.28平米

総戸数 69戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK~3LDK

61.95~117.60㎡

総戸数 72戸

アルファステイツ平之町IIセントラルマーク

鹿児島県鹿児島市平之町7番1

4,080万円

3LDK

72.25平米

総戸数 52戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,780万円~7,950万円

3LDK~4LDK

64.13平米~104.97平米

総戸数 220戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

総戸数 65戸

グランフォーレ高見馬場

鹿児島県鹿児島市平之町10番8

4,140万円~4,760万円

3LDK

67.32平米・73.09平米

総戸数 42戸

ブランシエラ ディライト照国

鹿児島県鹿児島市照国町2番7

2,868万円~4,398万円

1LDK~3LDK

43.16平米~64.24平米

総戸数 55戸

オーヴィジョン天文館センターテラス

鹿児島県鹿児島市樋之口町8番2

2,920万円~4,350万円

2LDK・3LDK

53.01平米~75.76平米

総戸数 104戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

2,810万円~4,120万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.94平米~87.43平米

総戸数 69戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

サンパーク天保山グラッセ

鹿児島県鹿児島市天保山町738-3

未定

3LDK~4LDK

66.82平米~80.08平米

総戸数 36戸

グランドパレスかんまちタワーレジデンス

鹿児島県鹿児島市下竜尾町1番17

3,310万円~4,990万円

2LDK・3LDK

58.00平米~83.14平米

総戸数 52戸

アルファステイツ与次郎シーサイドガーデン

鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目

3,840万円~5,750万円

2LDK、3LDK

68.65平米~95.43平米

総戸数 56戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸