- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
おそらく来春転勤で仙台に決定しました〜お勧めのマンションを教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-15 18:15:00
近所に「アルスイートあすと長町」というマンションが建設されるらしく
どんなものが出来るか楽しみにしてたんですが工事の騒音が死ぬほど五月蝿くて
それどころじゃ無くなった。
数年前に隣の敷地にマンション建設あったんだけどその比じゃないですね。
コスト削減しすぎじゃないかなぁ・・・少しは騒音対策しろよと言いたい。
重機類?も防音カバーとか一切無いし、一体どこの会社なんだろうw
こういう建築経過を見てしまうと購入意欲が失せますねー
皆さんも物件購入する際は一建設現場を見た方が良いかもです。
まあこの物件に限ったことでは無いですが^^
うちもポスティングきたようです。
ずいぶんとポスティングばらまいてますね。
ところで、長町から長町南近辺の新マンション情報を
ご存知の方、いらっしゃいますか?
既出情報からまた新たな情報ありますでしょうか。
正直いって、今年の物件は手を出さない方がいいと思い始めています。
不景気、増税、先行きが不透明すぎて、
ローン自体返済できない可能性が高くなってきている。
今、銀行は審査厳しいですよね。
しかも仙台はバブルに沸いているので、
正常な価格ではないし、
人も足りない状態であちこち建っても、
ちゃんと建てているのか不安がよぎるね。
URが沿岸部の復興住宅を一気に建てる計画があるし、
ますます人が足りなくなる。
横目で眺めつつ、貯蓄しながらしばらく待つことにした。
バブルが終わったら、築浅中古を買いたたく。
新築も価格は落ちる。
今買うと損をするだろうな・・。
あちこち見て来ての感想。
でも、新築マンションの購入って、値段だけではないのでは?
新居で暮す家族との大切な時間が紡がれて行きます。
価格だけ気にして、家族とのかけがえのない思い出の時間を減らすのも…。
同じく。
今すぐ必要じゃないのであれば,
こんな異常バブル期に購入しない方がいいと思います。
バブルはいずれ弾けます。
聞いたこともないデベまで建てていますから・・・。
弾けた後の方が,きちんとしたものが出てくるでしょう。
消費税とかは考えないですね。
上がっても,すぐには反映されない。
異常なバブル期?四年前からずっと検討してますが、震災前の一昨年と価格的に大して違いありません。
デフレの方が異常だった訳で、政府&日銀がインフレを目指している現在、この位は想定内でしょうね。
四年前、サーパス長町南でも3500万円~でしたし、ステーションコートは4200万円以上でしたからね。
わたしもここ数年のあいだに建った新築マンションを見てますが
震災後はバブル価格になったという印象は余り無いですね。
新築マンションの需要と供給のバランスは震災前と変わったとは
思います。震災後に販売されたマンションの完売物件が多いのも
ありますので、需要は多いと思います。
マンション購入に将来の不安要素が多いと考え、購入に慎重に
なっている人もたくさんいるのでは?
私は、青葉区を中心に見ているので、明らかにバブルだと思っています。
単に、物件価格だけではなく、
背景の建設会社の状態とか、人件費とか、建設作業員の動きとか
いろいろ加味しての個人的感想ですが。
私の感覚では、
リーマンショック前は、仙台はプチバブルでした。
中心部にタワー物件が次々に建設され、
価格も高額、億ションまでありました。
この時は、仙台には正直価格的に見合っていな買ったと思います。
在庫がたくさん出ましたから。
そこにリーマンショックが起きて、
一気に景気は冷めて、仙台市内、青葉区中心部を中心として、
空き物件(在庫)が多数出ることになり、
なかなか在庫が掃けない状態になりました。
長町なら、三井のけやき通りがいい例でしょうか。
それが震災前ですが、値引きしても売れない状況でした。
財閥物件は別として、新築でも野村クラスで2500万~位の価格でした。
そんなときに、震災が起きました。
被災者の方の借り上げなどで、
賃貸がすぐ埋まりました。
また、物件不足やすぐ必要な方が、
空いていた在庫物件をどんどん購入されたので、
在庫物件が一気に掃けました。
そして今ですが、人件費が高騰し、人集めでも大変な状況の中、
マンションを建設しているので、
震災前の2~3割増し価格になっているかと思います。
そういう状況では、デベも安易に高額な物件を建てて売れないと
赤字になってしまうようで、
物件自体はちょこちょこ出ている状態。
そこにみな購買者が集中しているので、
青田買いあり、売り手市場の価格になっていると思います。
福島、山形ほか、宮城以外の新築マンションは仙台と比較すると安いですから、
異常さは仙台だけの状況です。
土地の公示価格を見ても、宮城は地価の下落率が低いです。
場所によっては、仙台市内でもかなり高額な土地の入札になっているようです。
なので、個人的には仙台だけバブル状態と思っています。