東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 海岸
  7. 浜松町駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮はどうでしょう

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-05 21:33:57

港区海岸1丁目。
竹芝再開発街区隣接のマンション建て替えプロジェクト。
参画するデベロッパーは東京建物です。

公式URL:https://hamarikyu.brillia.com/index.php

14階建て333戸のマンションが32階建て422戸の大型タワーマンションに生まれ変わります。
旧芝離宮恩賜庭園隣接、都心とベイサイド両方の眺望に恵まれた希有なプロジェクトになりそうです。

皆さまとの情報交換をよろしくお願いします

所在:東京都港区海岸一丁目19番1(地番)
交通:JR山手線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
JR京浜東北線「浜松町」駅徒歩5分(南口より)
東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩5分
都営大江戸線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
都営浅草線「大門」駅徒歩6分(B2出口より)
ゆりかもめ「竹芝」駅徒歩2分
規模  SRC造地上32階地下1階建 422戸
間取:2LDK~3LDK
面積:55.27m2~105.77m2

完成予定:2023年9月下旬(予定)
入居予定:2024年1月上旬(予定)


売主:東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー浜離宮 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/2242/
”ブリリアタワー浜離宮”の「私の印象」→ワイドスパンの間取りと海眺望期待、山手線駅徒歩5分というわかりやすい魅力!将来の街づくりに期待して・・・【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/13403/
ブリリアタワー浜離宮 モデルルーム訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/24792/
【予定価格】ブリリアタワー浜離宮|1K~1LDKスタンダードルーム追加分譲【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/52587/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【タイトル変更、物件情報追記、公式URL追記しました。管理担当 2021/05/18】

[スレ作成日時]2018-11-03 12:58:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 浜離宮口コミ掲示板・評判

  1. 448 匿名さん

    港南 vs ツインパ vs GFT海岸勢

    って感じかな。

  2. 449 マンション検討中さん

    嫌悪施設 って一人しか書かないからすぐわかるよね
    別に否定はしないけどさ

  3. 450 匿名さん

    だからここ埋立地じゃないよ
    比べるなよ

  4. 451 匿名さん

    >>443 匿名さん
    面白いな、これ。
    ポートシティ竹芝のビル内のエレベータ使った配送は出来てると聞いていたが、今度は海岸通りを信号連携して渡る実験か。
    配送ロボット、もう少し見た目キュートにしてくれると良さそうだけどな。

  5. 452 匿名さん

    >>350 検討板ユーザーさん
    3.11前のブリリアも全部危険だと思った方がいいのか。。。

  6. 453 匿名さん

    >>440 名無しさん

    検索しました

    https://www.axel-home.com/001087.html

  7. 454 匿名さん

    >>453 匿名さん
    駅遠でバス便物件みたいだし、15年中古物件は興味ないな。

  8. 455 匿名さん

    価格の話だけど、数年前に発売された大門のマンションも普通借地権で坪650万する。
    坪600は安いと思う。
    長谷工だから安いのかな。

  9. 456 匿名さん

    内陸と比べんなよ。

  10. 457 坪単価比較中さん

    価格は坪平均600で発表されているの?

  11. 458 匿名さん

    >>441 匿名さん
    芝離宮も竹芝も埋立地ですよ
    竹芝は芝浦一丁目とか日出より新しい

  12. 459 匿名さん

    GFT中古の方が良さそう。

  13. 460 匿名さん

    >>457 坪単価比較中さん

    下のマンマニ予測

    >>459 匿名さん

    GFT要らん

  14. 461 匿名さん

    学区は魅力的だけど、ちょっと遠いよね。

  15. 462 匿名さん

    >>461 匿名さん

    御成門かな?
    平成7年まで浜松町1丁目に小学校あったらしいね
    今は石碑しか無い
    子供減ったから統合は仕方ない

  16. 463 匿名さん

    提携企業勤務者優先住戸って、結局どうなったのか知ってる?
    シティコンサルタンツ向け?

  17. 464 通りがかりさん

    >>462 匿名さん
    御成門小ですね。歩道橋ありますがちょっと遠いですね。子供の足だと20分ぐらい。

  18. 465 坪単価比較中さん

    >>460 匿名さん
    予測でしたか
    7月にネット商談するから何か分かったら書きますよ
    既に商談した方で価格等の情報あったら教えてください

  19. 466 マンション検討中さん

    06/27オンライン面談予定です!
    が、私はお金があまりないので多分撤退です汗

  20. 467 匿名さん

    分譲戸数少ないだろうし、躊躇していたらあっという間に完売するよ
    庶民が都心物件を買える最後のチャンスじゃないかな

  21. 468 マンション検討中さん

    湾岸も都心に入ります?
    芝浦港南だとなんか都心感がない気がしますが、海岸一丁目は都心ですか?

    まああんまり本論とはずれる質問かもしれませんが・・・

  22. 469 匿名さん

    >>468 マンション検討中さん
    田町と恵比寿を結んだ直線より北側は都心という感覚です。

  23. 470 匿名さん

    ですがBTTが、最強です


    日本最高級銀座へ5分の湾岸ターミナル豊洲駅4分にたつ、
    豊洲唯一の免震内廊下最新最高層最大敷地共有設備充実タワーマンション。

    小学校隣接、ららぽーと3分、スーパー、保育園敷地内、シビックセンター3分、ビバホーム6分、市場10分の圧倒的利便性と、
    4つの公園、東電堀、豊洲一の敷地での豊富な植栽からなる開放感&レインボーや花火など抜群の眺望
    という本来相反する2つの魅力を贅沢にいいとこ取り。

    豊住線、千客万来、三菱再開発、新豊洲駅周辺再開発、4丁目再開発と更なる成長も期待。

    豊洲駅近最後にして最高のタワーマンション。

  24. 471 坪単価比較中さん

    >>468 マンション検討中さん
    湾岸は都心じゃないでしょ、端っこかな
    でも海があり都心と異なるリゾート感あるいいところだと思う
    昔高級住宅街と言われた世田谷なんかも田舎ではないけど郊外って感じ
    自由ヶ丘や吉祥寺なんかは圏外感あるよね、昔は違かったけど、、
    肌感覚で都心は番長、白金、渋谷、赤坂の内側かなぁ

  25. 472 匿名さん

    都心環状線の内側がほぼ都心だよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/1/

  26. 473 匿名さん

    >>472 匿名さん
    郊外から目的地になる所だから、竹芝はギリ都心でいいんじゃね。

  27. 474 坪単価比較中さん

    今日初めて現地を見てきました、この板でも近いなら見に行けばと言われていたし。どうでもいいけどギリ都心かもね、、
    高速脇とか汚いとか言われてましたけど付近は綺麗じゃないですか。隣のなんとかと言うビルも綺麗だし付近の建物は新しかった。しかし、それなりに高いビルも多いし海側も24階のコンチネンタルホテルが立っているから抜ける眺望は一部になると思う。コンチネンタルの24階クラブラウンジからレインボーブリッジを見て眺望を確認したが近すぎるのか期待以下でした。浜松町のクレストタワーからの方が数段良かったと思う。近すぎてアップになり絵葉書のような絵にならないのかなぁ。実際にはホテルよりチョイ離れているから何とも言えないけどね。
    それと付近はオフィスが多く歩いている人はビジネスマンが多いので、実際に住んだ時に楽しい生活ができるか疑問を感じた。虎ノ門チックかなぁ。ということで自分の今の評価は60点でした。

  28. 475 匿名さん

    レインボーブリッジビューより東京タワービューでしょう。レインボーブリッジビューならお台場か晴海の方が良いかな。

  29. 476 坪単価比較中さん

    >>475 匿名さん
    レインボーとお台場違うんかい?
    東京タワーいいけどブリリア浜離宮からは見えないらしいよ、高層ビルで

  30. 477 匿名さん

    >>474 坪単価比較中さん

    メズムに行ったか
    汐留にも行ったか?
    大門行ったか?
    これから10年の開発チェックしたか?
    隣のビルは東京ポートシティで、ソフトバンク本社が入っている

  31. 478 坪単価比較中さん

    メズム行かない、汐留行かない、大門帰り道通った
    これからの10年知らないけど東芝がツインタワー凄いのできるのは知っている
    マンション付近は新しいビルだらけだから開発できないだろう?

  32. 479 匿名さん

    >>478 坪単価比較中さん

    デッキで継るとこ全部行けばいいのに
    日テレまですぐですよ
    駅が建て変わるのは知っているよね?

  33. 480 住民板ユーザーさん

    周辺の古い建物はあらかた再開発で更新されて、きれいになりましたねこの辺りの街並み。あと古い建物で残ってるのは東京発送が1Fに入っている国分マンションぐらいですかね。

  34. 481 匿名さん

    三井不動産が、マンション建て替えやっているのと、倉庫がオフィスビルになる建て替えやっているよね
    港から日の出の方に歩けば、行ったこと無いけどインスタでよく出る飲食店あるね

  35. 482 坪単価比較中さん

    >>479 匿名さん
    そうですね、コンチネンタルホテル以外は歩かなかった
    駅の建て替えも知らなかった
    確かにデッキがどうのこうのってありましたね。
    今度は色々歩いて来ます、違かった景色ありそう、ありがとございます

  36. 483 販売関係者さん

    ハザードマップ的には大丈夫なんですかね?
    河口付近だし結構水没するみたいだけど

  37. 484 坪単価比較中さん

    >>481 匿名さん
    そう、すき家の前で三井レジデンスがなんかしていた
    小さい場所と思ったけどマンションか

  38. 485 マンション検討中さん

    「匿名さん」はコミュニケーション出来ない人?
    474氏の「虎ノ門感」に対するレスになってないから…。
    ちなみに私も「虎ノ門感」は言い当て妙だと思う、新築ビルできるーデッキだー再開発だーといったって、所詮はオフィス。リーマン用の飲み屋がB1にできるだけ。オシャレホテル2軒、オシャレレストランカフェ数軒。山手線駅ならだいたいどこでもあるよね 笑
    湾岸ファミリー便利感もないし、ターミナル駅賑わい感もないし、港区内陸高級感もない。どんだけ開発してもここは楽しくはならないよ。

    誤解のないように言うと、私はここは好き。ホントは虎ノ門的なエリアに住みたいけど、ムリだからここに期待。

  39. 486 匿名さん

    外食ならメズムやコンラッドのレストランはレベル高いですよ。浜松町西口や芝浦1に入る高級ホテルも期待できそう。

  40. 487 坪単価比較中さん

    >>485 マンション検討中さん
    確かに虎ノ門感は雑でした。この前オークラ近くのパークタワー虎ノ門を見に行きオフィスビルの中にあったから使ってしまった。虎ノ門の方が明るくてダイナミック、竹芝はなぜかチョイ暗く小ぢんまりしていたかも、、

  41. 488 匿名さん

    竹芝も再開発が進めば虎ノ門エリアぐらいは発展するんじゃなかろうか。

  42. 489 マンション検討中さん

    リモートやりました。
    価格はまだ決まってません。
    アンケートとってます。
    みんなで値下げしましょう。

  43. 490 匿名さん

    >>489 マンション検討中さん
    値下げされると倍率に関わってくるからむしろ値上げしてくれた方が手に入りやすい。

  44. 491 匿名さん

    つーか予算的に無理。思ったより高杉
    なんで海岸アドレスで白金より高いんだよ。
    はせこーだし共用ショボいし、爆死がみれそうだ。

  45. 492 坪単価比較中さん

    >>489 マンション検討中さん
    目安の価格、予定もないの?
    それで検討できるかね

  46. 493 匿名さん

    >>491 匿名さん
    海岸は再開発のポテンシャル高いですよ。この立地ならリセールも手堅いと思う。

  47. 494 マンション検討中さん

    港区、②山手線(ほぼ)直結徒歩5分、③タワー、④分譲は19階?より上のみ(下半分がないと言うことはそれだけで平均単価が+20%くらい上がる)、⑤分譲戸数は113戸のみ。

    悪いところ探すのはいくらでもできそうですけど、結局この5つのポイントを考えるとデベは安く売る理由ないですよね。
    特に1から3は強いですよね。

  48. 495 マンション検討中さん

    価格の概要はでたんですか??

  49. 496 坪単価比較中さん

    >>493 匿名さん
    いくらで売る出すか分からないけど売却益なんて無理、もちろん賃貸も
    内陸部とか湾岸の問題じゃなくて今の高値で買ったらという事
    タイミングの問題だよ
    あまり個々の事情を考えてもムダ

  50. 497 マンション検討中さん

    価格出てないです。
    出るのは8月末からの内覧会からです。
    リモートやった人なら東京建物から出た
    アンケート知ってますよね。

  51. 498 マンション検討中さん

    >>495 マンション検討中さん

    価格出てないです。
    出るのは8月末からの内覧会からです。
    リモートやった人なら東京建物から出た
    アンケート知ってますよね。

  52. 499 匿名さん

    >>496 坪単価比較中さん
    海岸はまだまだ安いと思う。都心にありながら坪単価は比較的リーズナブル。坪650ぐらいなら瞬間蒸発しそう。

  53. 500 マンション検討中さん

    >>498
    ありがとうございます!
    私少し乗り遅れで、0627にオンライン相談なんですよねえ

  54. 501 匿名さん

    >>482 坪単価比較中さん
    ポートシティ竹芝からのデッキはこちらに写真があります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3470/

    この物件はポートシティ竹芝とデッキで接続されてたら買いだと思うんですけど。

  55. 502 坪単価比較中さん

    ありがとうございます
    だいぶ立派な歩道ですね、こんなのあるならもう少しパッとした感じになって欲しいですね

  56. 503 匿名さん

    >>481 匿名さん
    三井の物件はこちらですよ。
    写真は今年3月のものです。
    ポートシティ竹芝のデッキ横です。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3037/

  57. 504 匿名さん

    >>502 坪単価比較中さん

    デッキを作った由来ですよ。

    https://www.kajima.co.jp/news/digest/jun_2020/feature/01/index.html

  58. 505 坪単価比較中さん

    >>504 匿名さん
    情報ありがとうございます

  59. 506 マンション検討中さん

    今のところまだパッとしないけど、いくつも大きなオフィスが出来て人の流れが変わることは大きいですよね。浜松町は西口も変わるし、仕事帰りに海を眺めて一杯なんて需要も増えそうです。
    上がり目であることは間違いないでしょう。

  60. 507 匿名さん

    浜松町はこれから10年でかなり化けるでしょうね。この立地は希少性高いですよ。

  61. 508 坪単価比較中さん

    浜松町近辺の期待度高いからきっとそうなんでしょうけど、どう発展して行くか想像つかないなぁ。海がある下町とか何だろうか、目指すは丸の内の弟分

  62. 509 匿名さん

    >>508 坪単価比較中さん

    汐留のデッキを日テレまで、歩いてみると感覚がわかるよ
    ついでに新虎通りの交差点から虎ノ門に移動

  63. 510 匿名さん

    明治以前の埋立地ですね。
    江戸から明治とか大雑把すぎるけど、分かりやすい。
    大門も変わらないんじゃね?

    1. 明治以前の埋立地ですね。江戸から明治とか...
  64. 511 匿名さん

    この物件を中心に、0.5km、 1km、1.5kmの円を描いてみました。
    0.5kmが生活圏、1kmがギリ徒歩圏、1.5kmは自転車圏くらいにみておくと感じが掴めると思います。
    銀座8丁目まで直線で1.5kmです。

    1. この物件を中心に、0.5km、 1km、...
  65. 512 匿名さん

    >>510 匿名さん
    それをチェックしたいのなら、こちらの地図で確認出来ます。
    現代の地図と江戸時代の地図を見比べられます。
    http://labs.mapfan.com/etc/kochizu/

  66. 513 坪単価比較中さん

    >>509 匿名さん
    はい、行ってみますね

  67. 514 匿名さん

    >>512 匿名さん

    これよく出来てますね。
    芝離宮より奥は海ですね。

  68. 515 匿名さん

    >>511 匿名さん
    築地も銀座も麻布も徒歩圏な感じですね。

  69. 516 坪単価比較中さん

    銀座、麻布はチョイきついかな、チャリだね
    徒歩は芝公園、汐留までかな

  70. 517 通りがかりさん

    510-514は、地盤が悪かったかもしれないってことを言いたいの?

  71. 518 匿名さん

    >>517 通りがかりさん

    反対

  72. 519 匿名さん

    立地のポテンシャルが高すぎるな。

  73. 520 坪単価比較中さん

    >>519 匿名さん
    そこまでポテンシャル高くないと思う
    湾岸は港区の中でも価格安めと海がある、かな
    だから眺望が本当に良くないと魅力半減になっちゃう

  74. 521 匿名さん

    嫌悪施設の多い港南とかと違って、ここの立地は浜離宮や芝離宮に囲まれてるのが良いよね。

  75. 522 匿名さん

    ミシュラン三星のメズムもすぐ横ですよ
    ポテンシャル低くて星取れるのかな?
    評価員より偉い一般人が沢山いるようで

  76. 523 坪単価比較中さん

    >>522 匿名さん
    評価員が偉いのかは知らないけど、メズムってホテルだったか
    この前はコンチネンタルに行ったけどメズムの方が眺望確認できそう
    ポテンシャルよーく見てくるよ

  77. 524 匿名さん

    竹芝エリアは、地上からレインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリー、海が見れるんだけど。
    高層ビルからは、浜離宮や芝離宮なども見れるし。
    東京でここより眺望の良い場所って他にあるのか?

  78. 525 匿名さん

    デッキを散歩していると東京タワーが大迫力で見えたりして良いですよね。

  79. 526 匿名さん

    ここ、景観形成特別地区だよ。
    この辺りが汚かったら、東京都の方針がダメってことになるけど。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639632/res/296/

  80. 527 匿名さん

    他の景観形成特別地区

    1. 他の景観形成特別地区
  81. 528 坪単価比較中さん

    >>524 匿名さん
    無いかな、レインボーブリッジと東京タワー両方見られるのが最高
    ブリリアは東京タワー見られなそうだしレインボーは建物気になりそう、、
    部屋から見られないとね

  82. 529 匿名さん

    ポテンシャル低かったら、1泊で何十万も請求できる商売成り立たないよ
    まあ、掲示板的には汚い僻地だそうですが

    マンクラとやらの動向と、掲示板の雰囲気見て買えば成功するんじゃないの?
    マンクラとやら絶賛の白金高輪が良いじゃないのでしょうか?
    そんなポテンシャルがあるなら、パークコートとかミシュランホテルあると思うのだけどね

  83. 530 匿名さん

    >>528 坪単価比較中さん
    グローバルフロントタワー一択

  84. 531 匿名さん

    パークコート浜離宮の角部屋があるよ
    ツインパークスの中住戸リビングからも見れるな

  85. 532 匿名さん

    東京タワーの眺望は大きさや角度を考えると、パークコート浜離宮が奇麗だね。
    浜離宮眺望は、ツインパークスかな。
    この物件は、芝離宮、レインボーブリッジ眺望がどの程度かだね。

  86. 533 匿名さん

    >>532 匿名さん

    同意見でございます。

  87. 534 匿名さん

    グローバルフロントタワーが坪400
    ここが5割増しの坪600

    まぁ坪600ならそんなもんかなって感じするけどね

  88. 535 匿名さん

    グローバルフロントタワーと浜離宮とどっちが伸びるのかね
    簡単な話だと思うけど

  89. 536 匿名さん

    マンマニとお魚おじさんとやらの同じマンションを買い、のらえもんに質問していれば良いのじゃないかな?
    彼らは、都心の高額物件に住んだ経験がないから、見当違いな事多いけどね。
    あと掲示板も当てにならない。
    私の意見も当てにならないですよ。

  90. 537 匿名さん

    >>534 匿名さん
    GFTも勿論良い物件だと思うが、田町駅まで徒歩10分。

    この物件は浜松町駅まで徒歩5分なんだよね。
    大江戸線の大門駅は徒歩6分。
    ゆりかもめの竹芝駅まで徒歩2分。

  91. 538 匿名さん

    >>537 匿名さん
    浅草線抜けてる。徒歩6分

  92. 539 マンション検討中さん

    >>534 匿名さん
    都心のタワマン、相場急騰しているからこの立地と新築で600万では買えないのでは?

  93. 540 匿名さん

    >>539 マンション検討中さん

    港南グループの白金高輪は都心で、ここは都心じゃないみたいですよ。
    マンクラ、掲示板の総意だそうです。

  94. 541 マンション検討中さん

    >>540 匿名さん
    ふ~ん、こっちの方が都心感あるけどね。
    まあ、価格出るの待ちましょう。

  95. 542 マンション検討中さん

    山手線の内側かどうかなんですかね?
    個人的にはどっちも都心じゃないですが、強いて言えば浜松町ということでこちらのが都心ですかねえ

  96. 543 匿名さん

    郊外の方が白金高輪を目的地にしないが、竹芝は目的地にする。
    よって竹芝は都心です。

  97. 544 匿名さん

    大体、白金高輪って何しに行くの?

  98. 545 匿名さん

    >>537 匿名さん
    田町駅徒歩9分ですよ。

  99. 546 匿名さん

    GFTは田町まで11分
    公式にもそうなってるね

  100. 547 匿名さん

    GFTも陸続きだから、問題ないでしょ。
    ただ、駅まで少し遠いのがネック。

  101. 548 匿名さん

    駅距離と価格の実際 2 ~東京23区、区別の状況
    https://www.ohkuraya.co.jp/blog/article/1923#1

    港区は駅距離が遠くなるにつれて価格が下落する傾向がはっきりとしている区
    駅徒歩1分基準に 5分の場合-15% 10分の場合-25% くらいの差がある。

  102. 549 匿名さん

    >>548 匿名さん
    港区の場合、10分を過ぎるとむしろ下落率が大きくなっています。
    と書かれてます。

  103. 550 匿名さん

    >>544 匿名さん
    白金台も微妙に遠い、有栖川公園も微妙に遠い。
    何があるんだろう?

  104. 551 坪単価比較中さん

    >>530 匿名さん
    一択か、自信の一押しですね、良さそう
    パークコートやツインパークスも良さそうですが新築ではありませんかね?

  105. 552 匿名さん

    >>548 匿名さん
    2013年、2019年のデータ比較すると、駅近は上昇率高いが、駅遠は下落方向

  106. 553 匿名さん

    パークコート浜離宮 築2年
    GFT 築5年

  107. 554 坪単価比較中さん

    >>553 匿名さん
    GFTは知りませんがパークコート浜離宮は新築時に検討したけど眺望も良かったと思う、高かったけど。最近(今年)の湾岸新築は抜ける眺望ある部屋見つからない。これからの物件で眺望良しありませんか?

  108. 555 匿名さん

    山手線内側かつ三井のフラッグシップタワーとされるパークコート浜離宮は、ここの競合相手としては全くのお門違い。にもかかわらず、パークコートをだしにして、こちらの販売価格つり上げようとしているブリリアのやり方に、皆さん騙されないようにしましょうね。

  109. 556 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  110. 558 評判気になるさん

    [NO.557と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  111. 559 マンション掲示板さん

    >>554 坪単価比較中さん
    豊海町再開発か晴海フラッグでは

  112. 560 匿名さん

    >>555 匿名さん
    それでは、どこが競合物件なんですか?

  113. 561 匿名さん

    >>559 マンション掲示板さん
    川向うは嫌

  114. 562 匿名さん

    >>561 匿名さん
    芝浦港南で探すより勝どき晴海で探した方が眺望良い物件たくさんあるよ

  115. 563 坪単価比較中さん

    >>559 マンション掲示板さん
    晴海フラッグはお茶の出がらしだし勝どきの三井ツインタワーも眺望はイマイチですね。本当の一握り良い部屋あったかもしれませんが今はないです。密集して高層ビルあるからあるようで無いんですよ。

  116. 564 坪単価比較中さん

    >>562 匿名さん
    具体的にどこですか?

  117. 565 マンション検討中さん

    ここを検討できる人が豊洲とか勝鬨は検討しない気がしますが・・・

  118. 566 マンション検討中さん

    こことの競合はどこですかね

    さすがにここ検討出来る人は芝浦には見向きもしないですかね。内陸ですか?でも内陸はべらぼうに高いからなあ

  119. 567 匿名さん

    パークコート目安に出してきた時点で購入意欲激減だわ。東建はもっと清廉なデベだと思ってたのにな。

  120. 568 匿名さん

    晴海フラッグの眺望の良い物件数年前に見に行きましたが、不便そうで検討から外しました。
    バス停やBRT停車場、エリア内のスーパーまで結構遠い。
    あれでは、車以外での外出がおっくうになると思います。

  121. 569 坪単価比較中さん

    >>566 マンション検討中さん
    競合は豊洲、勝どき、有明、湾岸エリア全てでしょ
    基本は海の眺望よくて港区真ん中より安いとこ狙っているから

  122. 570 匿名さん

    この物件、港区でしょうに。

  123. 571 マンション検討中さん

    東雲だの豊洲だのって人に手出せる価格では無さそうですね

  124. 572 マンション検討中さん

    >>567 匿名さん

    意味わからん。

  125. 573 匿名さん

    >>565 マンション検討中さん
    ここのスーペリアより豊洲勝どきのプレミアムの方が良い気もする

  126. 574 マンション検討中さん

    >>567 匿名さん

    私はわかります
    完全に同じ気持ちです
    業界の唯一の希望のトウタテさんだったのに

  127. 575 匿名さん

    仕様次第ですね。パーコ並みの仕様でくるのかな?

  128. 576 匿名さん

    ここの競合?
    パークコートどころか港区内陸は全部無理。
    ツインパークスは坪単価的にはここと似たようなもんだと思うけど古いしグロスもデカいから微妙。
    結局 価格を競合の理由とするなら、芝浦の3割り増しとか、港区外のタワマンなら小石川とか池袋がライバルになるんじゃないかな。

  129. 577 坪単価比較中さん

    >>575 匿名さん
    北参道のパーコ並みはあるかな
    中の上、上の下くらいじゃないの

  130. 578 マンション検討中さん

    まあおそらく日本の湾岸エリアでは一番高い部類でしょうけどそれでも都心内陸にはかないませんよねえ

    僕にはここもたぶん厳しそうですが・・・

  131. 579 匿名さん

    ざっと読んだけど、湾岸物件購入者が狙う物件じゃないよ

    皆知らないよね、行くこと無いもんね
    劇団四季のお膝元だから見に行けばいい
    浜松町、大門、竹芝から直ぐですよ

    仕様高そうだけど、長谷工だからそんなに高くしないでしょ

  132. 580 匿名さん

    >>566 マンション検討中さん

    ブランズ芝浦

  133. 581 坪単価比較中さん

    >>579 匿名さん
    湾岸エリアと考えてるけど価格が高いということ?

  134. 582 マンション検討中さん

    私もここは湾岸エリアと考えてます
    まあ海岸1丁目は日本の湾岸エリアで一番高い場所ですよねー

  135. 583 坪単価比較中さん

    >>582 マンション検討中さん
    海があんだけ近くて湾岸じゃないとは言えんでしょう(笑)
    船乗り場あるし誰がどっから見ても湾岸だよ

  136. 584 匿名さん

    >>580 匿名さん
    その物件、田町駅徒歩8分
    19階以上で見ると、坪500~600万強
    浜松町駅徒歩5分なんだから、こちらの方が高くなるんじゃね

  137. 585 匿名さん

    3年間の全用途上昇率からすると、海岸1丁目がダントツ1位
    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8_2=&tidata4_2=&...

  138. 586 匿名さん

    竹芝は汐留築地と一体のエリアとしてブランド化されていきそう。

  139. 587 匿名さん

    >>584 匿名さん
    芝浦は運河が臭うから嫌
    埋め立ててくれれば検討に入れるかも

  140. 588 匿名さん

    ブランズ芝浦の価格見るとえぐい価格になるな
    坪600でも安いことになる

  141. 589 匿名さん

    >>588 匿名さん
    坪700はいくでしょう。坪650以下なら瞬間蒸発。

  142. 590 マンション検討中さん

    >>585 匿名さん
    すごいじゃないか、このデータ。

    ファクトの前では、ポジショントークしかしないネットのにわか専門家の主観なんても屁でもない。

    住宅地と商業地を同列で比べたとはいえ、このあたりの地価、断トツで上昇しているじゃないか。

    地価で見ても、汚い雑居ビルが密集する浜松町1丁目は海岸一丁目のほぼほぼ半額、僻地感ある港南3丁目は、ほぼほぼ三分の一。

    東京湾に近いとはいえ開発が進むこのあたりの都心感、すごいと感じていた自分の目は正しかった!

  143. 591 名無しさん

    >>590 マンション検討中さん

    業者の方?

  144. 592 匿名さん

    >>590 マンション検討中さん
    地価公示は参考程度にみておいた方が。
    ポートシティ竹芝が出来た影響だと思うし。

  145. 593 匿名さん

    まぁ事前案内通りパコ離宮目安に値段付けたら大爆死だぞ。見てるんだろトータテ値付け担当。警告はしたぞ。

  146. 594 匿名さん

    再開発が進むと浜離宮周辺はプレミアム価格が付いていきそう。

  147. 595 匿名さん

    >>588 匿名さん
    駅近でもない芝浦で坪600なんて高すぎる気がする
    ブランズ、プラウドは売れてるのかな?

  148. 596 坪単価比較中さん

    >>593 匿名さん
    まあ何言ってもムダだから
    高ければ買わなきゃいいだけだよ

  149. 597 匿名さん

    PC浜離宮は3LDKだとすでに坪800近いですがここも同じ様な価格になるんでしょうか(遠い目
    あっちは坪800だけどこっちは坪650でお安いですよ、とかやっちゃう気がしてきました

  150. 598 匿名さん

    都心に住むの雑誌
    今月は都心タワー価格上昇率が載ってるけど、どこも結構値上がりしてるな。
    殆ど2000年代物件だけど、新しめでの物件上位は、千代田富士見、ワテラス。

  151. 599 匿名さん

    >>598 匿名さん

    気付くの遅いよ
    三井のプレミアムレポートを無料だから申し込むと良いよ
    四半期ごとにエリア毎の売買のまとめが載っているから

  152. 600 匿名さん

    >>597 匿名さん

    俺なら築20年のツインパークスと価格変わらないです
    って攻めるね

  153. 601 匿名さん

    >>599 匿名さん
    thx

  154. 602 匿名さん

    千代田富士見ってプラウドの方?パーコの方?

  155. 603 匿名さん

    ツインパークスとここの価格が同じなら、やっぱ新しいこっちを買いたいな。

  156. 604 匿名さん

    >>602 匿名さん
    パーコの方

  157. 605 検討板ユーザーさん

    5Gバンバン飛んでる神立地?

  158. 606 匿名さん

    >>605 検討板ユーザーさん

    そらお膝元やからのう
    飛んどるだろ
    国家戦略特区やし

  159. 607 匿名さん

    これ見に行ったら近未来な竹芝の今を体験できるかもよ。

    東京・竹芝こそが、おもしろい未来の入口!人気芸人と一緒に未来を覗いてみよう!『ちょっと先のおもしろい未来 ?CHANGE TOMORROW-』≪ ちょもろー ≫
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000950.000029501.html

  160. 608 匿名さん

    有料記事で読めない。
    浜松町を守ってくれるのかな?

    都市にグリーンインフラ 東京ポートシティ竹芝、ビル緑地で洪水防ぐ

    自然が持つ多様な機能を社会基盤に活用する「グリーンインフラ」が、都市部でも注目されている。複合施設「東京ポートシティ竹芝」(東京都港区)は、建物自体がグリーンインフラとなっており、...
    https://www.nikkan.co.jp/spaces/view/0059851

  161. 609 匿名さん

    >>608 匿名さん
    その記事、内容はこんな感じです。細かい数値は省略。

    2―6階のテラスに植えられた木々が葉を茂らせている。
    開発前は緑のネットワークが遮られていたが、2つの庭園の緑のネットワークに組み込み。
    テラスに盛られた土と植物よって雨水を貯えることができる。
    地下にも水槽があり、ビル全体で貯水できる。
    この量は、法制度で要求される規模の2倍。
    自然の機能を生かした防災であり、建物自体がグリーンインフラ。

  162. 610 匿名さん

    >>609 匿名さん

    ありがとう
    さすが港区の再開発は違うな
    浜松町一丁目のハザードマップが少し変わったなと思っていた

  163. 611 匿名さん

    このマンション 形状3角形なんですか

  164. 612 坪単価比較中さん

    >>611 匿名さん
    三角形か変形四角だと思う
    土地の形状が三角形だったから

  165. 613 マンション検討中さん

    三角形の土地の中に正方形のマンションができるみたいですよ!

  166. 614 坪単価比較中さん

    >>613 マンション検討中さん
    なるほど
    三角形じゃ変か

  167. 615 匿名さん

    高値市況なのは分かるが海岸アドレスを考えるとパンダでもいいので550ぐらいのがあるといいなあ。

  168. 616 坪単価比較中さん

    >>615 匿名さん
    そんなもんじゃないですか
    今出てる最大部屋は100チョイだし高額になるマンションじゃないと思う
    最上階800下階500、最上階のプレミア感強ければもうチョイ上だけどそんな感じも無さそう

  169. 617 匿名さん

    >>609 匿名さん
    https://newswitch.jp/index.php/p/27749
    読める様になってます

  170. 618 匿名さん

    残念ながら結構高くなってしまいそう。買い替えも考えていたけど難しそうかな。。

  171. 619 匿名さん

    パークコート浜離宮のハザードマップが良くなっている原因がずっと不明だったんだけど、理由がわかってスッキリした

  172. 620 マンション検討中さん

    >>613 マンション検討中さん
    >>614 坪単価比較中さん

    南北に長い長方形で、南西角を少し斜めにカットしてます。

  173. 621 匿名さん

    価格は知らんが、折角の貴重な土地だから良い物を建てて欲しい

    名作と呼ばれるようになれば、周りの評価も上げるからね
    最後のタワマンじゃないかな

    建て替え事業がうまくいくのも、土地のポテンシャルが高いから
    50年後に建て替えられるマンションなんて、限られてるだろう

  174. 622 匿名さん

    近隣再開発が多く控えているのでこれから上がるしかない感じの土地ですよね。

  175. 623 名無し

    >>619 匿名さん
    無関係です 笑笑

  176. 624 匿名さん

    >>623 名無しさん
    従来の浜松町1丁目の浸水ハザードマップは、古川があふれての外水氾濫ではなく、下水道の処理がおいつかないで起こる内水氾濫を想定しているようです。
    再開発で少し改善したのはそのおかげかと思います。
    この内水氾濫を抑制するのが、雨水の貯留と浸透をはかることです。
    芝公園や竹芝の緑地化や貯留対策を行っているのその一環。

    ただ、今年から想定し得る最大規模の降雨の基準値が上がりました。
    (実際の浸水記録はありませんが、想定値を上げている)
    従来:時間最大雨量114mm・総雨量589mm
    今年:時間最大雨量153mm・総雨量690mm

    ですので、他のエリアも結構影響が大きく見える様になっています。
    それぞれのエリアで、この様なことが起こらないように対策は少しずつ進んでいるようです。
    https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...

  177. 625 匿名さん

    >>624 匿名さん

    俺もそう思うわ
    港区の再開発は最高だ

    パークコート浜離宮は、被災者受け入れ体制整ってますよ
    食料も数日分備蓄しています

  178. 626 匿名さん

    みんなインスタやっているよね?

    #竹芝グルメ

    で、検索してみてください。
    フォローしていのだけど、宣言明けで昨日いっぱいあった

    掲示板的に僻地で汚いはずの飲食店で、食べるインスタ女子がたくさん見れるよ

  179. 627 匿名さん

    >>624 匿名さん
    千代田下水幹線と呼ばれる都心から港南に大きい下水管を新たに整備したので、下水の氾濫リスクは低下してると思います。

  180. 628 匿名さん

    >>626 匿名さん
    やってない

  181. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん

    インスタはやった方が便利ですよ
    写真のみなので、Twitterみたいな雑音がないから
    美味しい店いっぱい発掘できますよ

  182. 630 匿名さん

    そう思うけどやり方分からないの

  183. 631 匿名さん

    やり方?
    掲示板に書き込める能力があれば、使えるでしょ

  184. 632 匿名さん

    もう一度やってみる

  185. 633 匿名さん

    >>631 匿名さん
    見られるようになりました。ありがとうございます

  186. 634 匿名さん

    ツインパークスからの住み替えで売れるといますよ。

  187. 635 匿名さん

    パークコート浜離宮だって「ツインパークスからの住み替えで売れる」と
    言われてたのに、ツインパークスの住み替えはいつまで続くの?

  188. 636 匿名さん

    1000戸もありますからね。

    パークコート浜離宮販売時には住み替え目的と思われるツインパークスの大量売りが出てツインパークスの相場が暴落していましたが、おそらく今回もそうなるでしょうね。

  189. 637 匿名さん

    売った値段で住み替えられる坪単価で出てくるかな?

  190. 638 匿名さん

    ここに住み替えるかな? ちょっと違うだろ。

  191. 639 坪単価比較中さん

    物件も立地もここはツインパークより格下だよ
    事情ありの人しか移る理由ないよね

  192. 640 匿名さん

    ツインパークスとPC浜離宮はやはりフラッグシップですかね。

  193. 641 匿名さん

    共用貧弱、1R地権者満載、はせこー…。

  194. 642 匿名さん

    >>640 匿名さん

    賃貸ならラ・トゥール汐留がありますよ
    ユーチューバーが最上階に住んでいるらしいよ

  195. 643 匿名さん

    パークコート浜離宮は、他のパークコートタワーからの住替えはよく聞くけど、ツインパークスは聞いたことないですね
    価格差があるからね

  196. 644 匿名さん

    貿易センタービルの建替の居住区が分譲なら、そこがフラッグシップになるね
    山手線直結だ
    三菱地所だっけかな
    三井不動産は参加したが、ホテルだと思う
    分譲なら俺が買って住むかも

  197. 645 坪単価比較中さん

    貿易センターは行ったことありませんが、眺望はどんな感じですかね
    東京タワーはよく見えそうですがレインボーブリッジも見える事になるのでしょうか?

  198. 646 匿名さん

    >>645 坪単価比較中さん

    見えそうですね。
    でも、やっぱり東京タワーが見応えありますよ。
    増上寺越しだと足元からきれいに見える。
    ビルの間から覗く東京タワービューに、高い坪単価払っている人バカだと思う。

  199. 647 匿名さん

    旧世界貿易センタービルのパノラマはこちらのサイトの動画で確認できます。
    東芝ビルがあるので、レインボーブリッジは半分の眺望になっています。
    https://www.wtcbldg.co.jp/wtcb/facility/seaside/panorama.html

    世界貿易センタービルは、現在158m 建て直し後は235m
    東芝ビル 現在166m 建て直し後は235m

    2つのビルの建て直し後の位置が多少ズレると思いますが、世界貿易センタービルからレインボーブリッジ眺望は現在と同様の半分くらいじゃないかと思います。

  200. 648 坪単価比較中さん

    >>646 匿名さん
    ざぁーす
    やっぱり東京タワーは完璧ですかね

  201. 649 坪単価比較中さん

    >>647 匿名さん
    ざぁーす
    レインボーブリッジは東芝ビル建て直しがいいでしょうが、東京タワーと両方見える部屋がありそうですね。235mも魅力、これからも良い物件出てくるね
    東京もコスモポリタン目指しているけど上手くいくだろうか

  202. 650 匿名さん

    >>643 匿名さん
    パーコー浜松町のツイン敵視がしつこい。コンプがある証拠だろう。あの立地と建物では10年後には価格でも勝てないからね。

  203. 651 匿名さん

    >>649 坪単価比較中さん

    ただしかし、東芝ビルの立て直しも含めて、港区の再開発は賃貸だと思う。

  204. 652 匿名さん

    KK線の空中緑の歩道が通れば、デッキ沿いの限られたマンションは更なる人気化が望めるだろうね

  205. 653 匿名さん

    >>650 匿名さん

    今いくらなの?

  206. 654 匿名さん

    10年後には坪1000ぐらいなってても不思議ではない。

  207. 655 坪単価比較中さん

    >>651 匿名さん
    それはどうして?

  208. 656 坪単価比較中さん

    >>654 匿名さん
    坪1000も不思議ではないけど坪500でも不思議ではないです
    坪650で売り出し10年後坪500

  209. 657 匿名さん

    間をとって坪750でお願いします

  210. 658 坪単価比較中さん

    >>657 匿名さん
    間とって坪750にしますか
    もしかすると何かの間違いで東京のコスモポリタン化がどうにかなるかもしれないし

  211. 659 名無しさん

    ここ坪600からみたいですね。

  212. 660 坪単価比較中さん

    >>659 名無しさん
    最上階はいかほど?

  213. 661 匿名さん

    ここと同じ立地ですよ

    OPENERS 連載第3回 東京・高層・ステイケーション 竹芝・メズム東京、オートグラフ コレクション|TRAVEL 

    https://openers.jp/lounge/lounge_travel/OfMq2

    ちなみに、汐留のコンラッドもミシュラン3つ星ホテルです。
    高級ホテルとバッティングしない立地は価値が劣ると思う。

  214. 662 匿名さん

    >>655 坪単価比較中さん

    区民向けの住居だから

    所有権が複雑になるので、バラせないとも思う
    ニュー新橋ビルみたいになる

    東芝は、外国人が対象みたいなコンセプトだったような

    先例で四谷の再開発がありますが、賃貸でしたよ
    イレギュラーで分譲も出たようですが

  215. 663 匿名さん

    四谷の分譲住戸は瞬殺でしたね。再開発低層タワマンという珍しい組み合わせ。

  216. 664 坪単価比較中さん

    >>662 匿名さん
    そういうものなんですね

  217. 665 匿名さん

    価格的にはツインパークスからここへの住み替えが一番現実的だと思う。
    築年数的にここの方が高いのは確実だけど、ツインパークスは築20年だし高くてもそろそろ手放すラストチャンスだろう。

  218. 666 マンション検討中さん

    >>665 匿名さん
    築50年になった時には、築70年のツインパークスの方が圧倒的に価値高いと思うけどな
    それに新築でツインパークス購入した層はただ新しいからってここには中々来ないかと。見学には来るかもしれないけど。

    どっちかというとアイランドとかクレストプライムあたりから、面積絞って移住が多いのでは?

  219. 667 口コミ知りたいさん

    >>666 マンション検討中さん

    うーん、築5年ぐらいでいつも住み替えるから50年後とかどうでも良いな。

  220. 668 匿名さん

    持ち出し無しで新築は魅力的だと思うよ

    こっちはワイドスパンで、バルコニーがあるようだし
    浜離宮を見ながらお茶も良いじゃないかな

    毎月の維持費も安くなるからね
    10年で住み替えろを超えているから、もう永住なのかね
    価格維持も新築のほうが硬い気がする

    場所はツインパークスのほうが良いね
    もし住民なら悩むな

  221. 669 匿名さん

    >>668 匿名さん
    この物件から浜離宮は見れないでしょ。
    芝離宮は問題なく見れる。

  222. 670 匿名さん

    >>669 匿名さん

    そうなんだ
    ウォーターズ竹芝が被っちゃうのかな
    メズムに行って食事でもして楽しんでください

  223. 671 匿名さん

    【体験レポ】「水辺の自由時間」ウォーターズ竹芝に行ってみました?

    https://laurier.excite.co.jp/i/kawacolle_media_41394641aa7cd22140c4253...

    ちなみに、メズム限定のメディコムトイあるの知ってましたか?
    プレミアムがつくのかな。

  224. 672 坪単価比較中さん

    >>669 匿名さん
    レインボーブリッジはどの程度見られますかね

  225. 673 匿名さん

    またツインパークスの住み替え大量売りでるか

    投資用で買い叩こうかなオイ

  226. 674 匿名さん

    >>673 匿名さん

    ツインパーク民は、気品漂っているからな
    どうなのかね
    出入りする高級車を見ていつも思う

  227. 675 匿名さん

    ツインパw
    気品の基準がそれじゃあ、豊洲と大差ないよ

  228. 676 匿名さん

    ツインパークスの買い替え売りは狙い目かもですね。

  229. 677 マンション検討中さん

    タワマン黎明期の豪華絢爛な建物と共用施設、ランドマーク、銀座まで徒歩圏、
    を失ってまで、高値の新築の海岸物件に引っ越すツインパークス人が多いとは思いませんね
    ゼロとは言いませんが

  230. 678 匿名さん

    >>677 マンション検討中さん
    PC浜離宮でも一定数いたからいると思う。豪華と言ってもさすがに築20年は古いし、耐震面でも新築の方が安心。

  231. 679 匿名さん

    坪600は安いと思う
    海岸一丁目だけは、歴史があるみたいですよ
    wiki情報だけど

  232. 680 匿名さん

    港区湾岸の中で唯一住んでも良いかなと思うのが海岸1ですね

  233. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん

    浜松町駅から陸続きだからね
    汐留と同じ感覚
    海岸2丁目は、1丁目から橋を渡るから埋立地だなと思う

    浜松町駅が海岸1丁目だもん
    駅を埋立地と思う人いないでしょ

    芝浦と同価格で買えるとは

  234. 682 マンション検討中さん

    >>678 匿名さん
    そりゃいるだろうけど、多くはないという話

    パークコートと地権者満載長谷工マンションくらべられましても。眺望シミュレーション見ても、ここは本当の抜け感もないしね。

    ここはずっと地権者と思われる方の宣伝が激しいんだよな

  235. 683 マンション検討中さん

    一人だけ変なヤツがいるからな、、海岸一丁目押しと浜松町再開発押しがしつこすぎて、辟易ですわな

    そいつ一人をミュートすれば、あとは
    「高値は勘弁」「住環境どうなのよ」「地権者どうなのよ」「眺望どうなのよ」「共用どうなんの」
    などと平和な検討者スレなのに

  236. 684 匿名さん

    ツインパとブリ離宮か。
    場所はツインパの方がいいけどこの時代にディスポーザーもないのは正直キツい。
    一次取得ならやっぱりツインパより新築のブリ離宮だよ。

  237. 685 匿名さん

    立地はどちらも申し分ないですよね。築20年よりはやっぱり新築がいいと思います。

  238. 686 マンション検討中さん

    ちょっとマンションの性格的に違うとは思いますが、住んでるうちに家族構成や、趣味、考え方が変わってもおかしくないから、やはり近隣ということで、特にここは戸数が少ないから、注目するのは一部の人だけであっても影響は少なからずあるでしょうね。
    個人的にはもう購入を決めているので、早く締め切って欲しいですけど。

  239. 687 匿名さん

    立地≒地価
    地価公示2021(円/㎡)
    浜松町1丁目 1,730,000 パーコー浜離宮
    海岸1丁目  3,040,000 こちら
    東新橋1丁目 10,900,000 ツインパーク

    何を言おうが立地だけは変えられないよ。

  240. 688 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  241. 689 坪単価比較中さん

    >>687 匿名さん
    東新橋が高いのは想像できますが浜松町より海岸1丁目の方が高いのは意外ですね。そうすると売出し価格も高いのか

  242. 690 匿名さん

    港区赤坂6-19-23 275万/m2 PC赤坂檜町
    東新橋1丁目 1090万/m2 ツインパークス

    PC赤坂檜町 坪1000万
    ツインパークス 坪500万

    マンション価格と地価の相関は、薄いようですね

  243. 691 マンション検討中さん

    >>689 坪単価比較中さん

    若葉の恣意的な数字に騙されてはいけませんよ笑

    路線価
    ブリリア浜離宮 1,630,000-1,650,000
    PC浜離宮 1,850,000-2,720,000
    ツインパークス 3,580,000-3,980,000

    浜松町一丁目は、細い道路で高層建てられないとこが多いからね

  244. 692 匿名さん

    >>691 マンション検討中さん
    恣意的なのはチミの方草
    ブリリア 1630-1650 
    浜松町 1390-2720
    ツインパ 3580-3980

  245. 693 マンション検討中さん

    >>690 匿名さん
    商業地と住宅地の地価を比べてもね~
    同じ用途同士で比べないとね

  246. 694 匿名さん

    パークコート赤坂檜町とツインパークスだと

    地価はツインパークスが4倍高いのに
    マンションはパークコートの方が2倍高い

    地価が高いところがいいなら
    なぜツインパークスはこんなに安いのだろう

  247. 695 匿名さん

    >>694 匿名さん
    ツインパークスは低地ですからね。高級マンションの立地としてはやはり高台の方がプレミアム付きますよ。

  248. 696 匿名さん

    マンションは人気投票、つまりオークションみたいなものです。
    誰も欲しくないものは安く、誰も欲しいものは高い。

    ツインパとブリ離宮、どちらが高いのか注目ですね。

  249. 697 マンション検討中さん

    ブリとパーコー浜離宮の方が新築の分ちょっと上かね、立地はあれだけど。

  250. 698 匿名さん

    子供の教育にはこういうの良いよね
    蜂って激減していて、植物が受粉できなくて人間絶滅説があるくらい
    芝公園の蜂蜜もあるよね

    都心の養蜂から生物多様性を考える-東京・竹芝の「ミツバチプロジェクト」
    ソフトバンクニュース
    https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20210702_01

  251. 699 匿名さん

    ツインパスレみたいになってますね。
    マンション価格は人気投票、確かにその通り。
    パークコートには大きく水をあけられた感じですが、ブリリアタワーとツインパはいい勝負だと思いますよ。

  252. 700 マンション検討中さん

    >>28 マンション検討中さん

    はいはい、パークコートさん。古い雑居ビル密集する浜松町一丁目だから、そうやっていばっていられるの、あと何年かね。

  253. 701 匿名さん

    >>700 マンション検討中さん

    コスト的には虎ノ門ヒルズとパークコートだとどっちがいいですかね

  254. 702 匿名さん

    PC浜離宮買えた人は圧倒的勝ち組でしょう。

  255. 703 匿名さん

    >>700 マンション検討中さん

    今いくらなの?

  256. 704 匿名さん

    ツインパークス買えた人は圧倒的勝ち組でしょう。

  257. 705 坪単価比較中さん

    今なら5年以上前に買った人は皆んな勝ちだろう
    更に前なら大勝ちさ

  258. 706 匿名さん

    ツインパは佃島みたいな立ち位置だよね。

    良いよね、うんうん、程度の話で終わるならいいんだけど、じゃあ実際住みたいか?と言われると、たぶんそうやって話してた奴らの大半は難色を示すと思う。

    一定数の需要はあるから、ビンテージと呼称しておけば関係者には納得して貰えるけど、実際ブリリアと勝負になればブリリアの方が高く売れると思うよ。

    ブリリアに引っ張られてツインパも値上がりすれば、いいとは思うけどね。

  259. 707 マンション検討中さん

    ファクトチェック

    2021年接道路線価(最低-最高)
    ブリリア浜離宮 1,660,000-1,710,000
    PC浜離宮 1,380,000-2,800,000
    東京ツインパークス 3,420,000-3,940,000

    近隣地価公示
    海岸1丁目3,040,000 ブリリア浜離宮
    浜松町1丁目1,730,000 PC浜離宮
    東新橋1丁目10,900,000 東京ツインパークス

    地価公示三年変動率
    海岸1丁目 +34.5% ブリリア浜離宮
    浜松町1丁目 +29.1% PC浜離宮
    東新橋1丁目 +11.0% 東京ツインパークス

    (注:上記と用途住宅地の地価を比較してもあまり参考にはなりません)

  260. 708 匿名さん

    マンションを比較するなら、
    坪単価はどうでしょうか

  261. 709 匿名さん

    築浅のGFT、ローレルタワールネも入れてあげれば?

  262. 710 匿名さん

    >>707 マンション検討中さん

    こんな数字持ち出されてもねぇ…。
    はせこーの共用貧弱コスカマンションでしょ…。

  263. 711 マンション検討中さん

    説明会で価格参考物件としてパークコートを引き合いに出してきているのには笑った
    650じゃ誰も買いませんよー?
    てか富裕層は外側絶対来ないし、パワカファミリーもこんなとこ住むわけないし、ターゲットがはっきりしないな
    出張族DINKSか?眺望好き老夫婦か?

  264. 712 匿名さん

    ここが坪650で出てきたらGFTの中古相場が跳ね上がりそう

  265. 713 匿名さん

    >>712 匿名さん
    GFTはいい物件だと思いますが、徒歩10分はちょっと遠いよね。
    ここ徒歩5分でしょ。

  266. 714 マンション検討中さん

    GFTは何を重視するかによって評価が分かれる難しい物件。資産価値重視なら素人は手を出さない方が良いでしょう。
    まあ、田町の開発も浜松町の開発も下支えにはなるでしょうから、長く住むには悪くないかと。

  267. 715 匿名さん

    TMショーン氏のTwitterによると、PC浜離宮の最近の成約平均は 坪726とのこと。
    広めのファミリータイプなら700後半でしょう。
    ブリリアがこの価格に寄せてくるなら 坪650は十分にあり得る数字ですね。

  268. 716 匿名さん

    GFTなんて検討もしたこと無いけど
    上がるの?
    芝浦の発展を祈ったほうが良いのでは

  269. 717 匿名さん

    >>715 匿名さん

    三井のプレミアムレポートよめばサマリーで見れるよ
    電話すれば良い

  270. 718 坪単価比較中さん

    この物件の価格は坪630万から950万だね
    地の利がB+、眺望B+、品質A-、価格Aといったとこかな
    広い部屋が105平米だから高級感はそこまでない
    今のご時世だからしょうがない価格だろうけど引くね

  271. 719 匿名さん

    PC浜離宮が成約坪720なら新築のここも坪700超ぐらいで出てきそう

  272. 720 匿名さん



    せやな


  273. 721 マンション検討中さん

    BTTスレでボロカスに書かれてたけど、あったが間違えだな

  274. 722 匿名さん

    豊洲知らね
    向こうも知らんと思うのだが
    怖いね豊洲

  275. 723 匿名さん

    GFTかPC浜離宮かでいえばPC浜離宮に寄せてくるんだろうな

  276. 724 匿名さん

    GFT、ツインパークス、ブリリアだと価格的には、
    ブリリア > ツインパークス >>> GFT
    って感じですかね

  277. 725 匿名さん

    GFTもかなり高騰していて浜松町水準に近づいている。

  278. 726 検討板ユーザーさん

    グローバルフロントタワー 坪440。
    芝浦なりの、価格ですね。
    ブランズタワー芝浦、プラウドタワー芝浦が、
    芝浦のツートップ。
    GFTは、その下のボランチって感じですかね。

    http://residence.nikkei.co.jp/buildings/59110

  279. 727 坪単価比較中さん

    浜松町の開発されるビルと比べるとブリリアは大分小粒だね
    浜松町は名前カッコ悪いから変えれば良いのに、せっかくカッコいいビルできるし

  280. 728 匿名さん

    浜松町駅が浜離宮駅になったらさらに坪単価上がるかも

  281. 729 坪単価比較中さん

    あ、その方がいいね

  282. 730 匿名さん

    名前変えるなんて無意味です
    イメージなんて後から付いてくるんだよ

  283. 731 匿名さん

    >>711 マンション検討中さん

    街が伸びると思う人が買うんじゃない?
    思わないなら買わない
    以上です。
    論議しても仕方ないので返信不要。

  284. 732 匿名さん

    浜松町の由来
    「浜松町」の辺りは、江戸時代の初めの頃、徳川将軍家とゆかりの深い増上寺の代官である奥住久右衛門が名主を務めていたため「久右衛門町」と呼ばれていました。久右衛門の後に名主になったのが、1696(元禄9)年に役についた遠江の浜松出身の権兵衛です。この時から「久右衛門町」が「浜松町」と呼ばれるようになったそうです。

  285. 733 マンション検討中さん

    >>732 匿名さん
    ここ浜松町ちゃいますよ

  286. 734 匿名さん

    最寄り駅の山手線の名前の話でしょ

    最近の田町駅の記事で、浜松町と品川に挟まれて埋没する田町、駅名が悪いみたいなのあったよね
    芝駅が良いとか

    読んでないけど、名前の問題じゃないと思う

  287. 735 坪単価比較中さん

    田町もパッとしない街だったな
    東芝本社から芝浦埠頭はよく通ったけど何もなかった
    田町にはポートなんとかというボリング場があったくらい
    よく発展したもんだ

  288. 736 匿名さん

    >>732 匿名さん
    浜松って着く地名は結構全国にあるよね
    徳川家由来の名称だから縁起良いのだろう

  289. 737 匿名さん

    >>735 坪単価比較中さん

    結構昔の人だね
    ぎりボーリング場は遊んだことある
    よくテレビのボーリング企画で使われていたよね
    田町は、駅の背後が湾岸で、前が幹線道路だから駅周りに開発する厚みがないから
    良くはしにくいね

  290. 738 匿名さん

    江戸時代は確か下愛宕とかいう地名だったんだよね
    明治で色々変わったんでしょ

  291. 739 匿名さん

    田町はジュリアナ東京がインパクトあったな。

  292. 740 匿名さん

    浜離宮の周りの堀が、動物園より臭いのはどうするよ?

  293. 741 名無しさん

    >>739 匿名さん
    あの頃の田町は場末感が凄かった。ジュリアナ近くとか怪しい違法露店が団扇とか売ってたよね。今のmsbとかGFTとかアイランドとか見ると隔世の感ありますね。

  294. 742 匿名さん

    >>740 匿名さん
    中央区に言えば、直ぐに奇麗にしてくれるよ。
    日本に数少ない、特別名勝、特別史跡だから。

  295. 743 匿名さん

    >>740 匿名さん
    港南の**下水排水エリアを気にした方が良いんじゃないか?

  296. 744 匿名さん

    >>740 匿名さん
    臭いのは港南の方じゃない?浜離宮は臭くないですよ。

  297. 745 坪単価比較中さん

    >>737 匿名さん
    昔の人だよ
    初の億ションと言われた広尾ガーデンヒルズ見てマンションに興味持ったし、マハラジャ、ジュリアナはギリ、キサナがど真ん中だぜ

  298. 746 匿名さん

    >>744 匿名さん

    いや今日ね、浜離宮周りを歩いてたらドブの匂いが耐えられないレベルだった。ゴミだらけだし、水抜いて貰って、掃除が必要だよ。明日、散歩してみなよ。息できないくらいだから。
    我慢して通りすぎるwatarsがいい感じだけど

  299. 747 マンション検討中さん

    >>746 匿名さん

    浜離宮信者のちょっとおかしい常駐者だから、相手しない方が良い。

  300. 748 匿名さん


    自己レスするなら、3分以上あけなくっちゃ。

  301. 749 匿名さん

    その人、有名なWCT民でしょ。
    浜離宮への粘着が凄まじい。
    嘘ばかり書くから相手しない方いい。

    港南の**下水排水は事実です。

  302. 750 匿名さん

    港区で臭いが気になるのは港南ぐらいですよ。港南は雨天時に下水放流される特殊な立地なので仕方ない面もありますが、浜離宮で臭いはあまり感じた事ないですね。

  303. 751 匿名さん

    港区の開発の凄さが分かるよ。
    知っていると思うけどま隣の建物です。
    最近田植えが終わったみたいですよ。

    【音声解説】ゲリラ豪雨の被害を抑える超高層の「グリーンインフラ」とは?
    https://newswitch.jp/p/27913

  304. 752 マンション検討中さん

    ここ、地権者住戸が3/4を占めているのが気になる。
    金をかけるバリューアップとか殆ど否決されるんじゃないか?
    クリスマスの飾りつけとかも金の無駄遣いとか言われそう。

  305. 753 匿名さん

    立地がめちゃくちゃ良いですよねここ。竹芝と築地の再開発の目の前。確実に値上がりしそう。

  306. 754 匿名さん

    >>752 マンション検討中さん

    建て替えでしょ。
    俺らが入れていただくのですよ。
    向こうからしたら俺らがやばい。

  307. 755 匿名さん

    >>753 匿名さん

    築地は遠いのじゃないかな。
    浜離宮庭園の反対側だけど。

    勝どきに渡る橋の手前を鹿島が工事しているけどなんかね。

  308. 756 匿名さん

    抽選販売の設定が、細かいな
    既に抽選になることを想定しているのね
    普通にモデルルームに行こうと思ったけど、空いているのかな?
    明日電話してみる

  309. 757 マンション検討中さん

    >>754 匿名さん

    高い金だして養分になってやろうってのに。
    誰のおかげで良い思いができると思ってんのかね(笑)

  310. 758 匿名さん

    掲示板的に汚い僻地なはずなんだけどおかしいな。
    雑誌が取り上げちゃうな。
    南青山の人元気ですか?

    船着場、商業ビル、劇場、ホテルが集積したウォーターフロントの新スポット「ウォーターズ竹芝」の歩き方 DIME
    https://dime.jp/genre/1176081/

  311. 759 匿名さん

    >>757 マンション検討中さん

    あー君ヤバい人だよ

  312. 760 坪単価比較中さん

    >>758 匿名さん
    元気ですよ ウォーターフロントは気持ち良さそうですね
    リモートしたけどプレミアムは坪950万くらい 思ったより高いかなぁ、、
    9月にモデルルーム予約したから、ウォーター竹芝で遊び周辺の学習してみる

  313. 761 匿名さん

    メルパルクホールの近くにモデルルーム建築中らしい
    港区役所の近くやね
    色々再開発の資料が出てきているから見たほうが良いよ

  314. 762 匿名さん

    メディア露出が増えてきましたよ。

    都会的な水辺のリゾート「ウォーターズ竹芝」の見どころを巡ってきた
    マイナビニュース

    https://news.mynavi.jp/article/20210712-1918682/

  315. 763 匿名さん

    成約事例
    東京ツインパークス 坪583万円 2021/1
    パークコート浜離宮ザ・タワー 坪775万円 2021/3

  316. 764 マンション検討中さん

    >>763 匿名さん
    上がりすぎー

  317. 765 匿名さん

    ル・サイクの旗艦店が出来ましたね

    https://www.cyclespot.net/shops/lecycavanttakeshiba/

  318. 766 匿名さん

    >>765 匿名さん

    このお店は、新虎通りにあったんですよ
    ヤフオクで自転車売る前にメインテナンスしてもらったことがある
    自転車屋は、あとイタリア街の近くにもありますよ

  319. 767 匿名さん

    来週からモデルルームの予約が始まるようです
    電話で確認しました。

  320. 768 匿名さん

    この物件の高速道路の向こう芝離宮側の日産労連ゆうらいふセンターが解体され始めています。

    1. この物件の高速道路の向こう芝離宮側の日産...
  321. 769 坪単価比較中さん

    レスお勧めのアトレ、ポートシティ、浜松町駅につながる歩道をぐるっーと回ってきました。劇団四季隣のイタメシ食べ和カフェでお茶してメズムとかいうホテル、ポートシティからブリリアの位置関係をチェックしました。写真にあるようにレインボーブリッジ側は日通商事が気になり(将来的な眺望)浜離宮側はポートシティでNG、抜け感あるのは眺望イマイチの芝浦、浜松町駅方面だけですね。街も小じんまりとし、街全体とマンション立地の端っこ感が強く魅力的には思えなかったです。マンション品質が普通(多分)なのに価格だけ超一流は如何なものかと、、

    1. レスお勧めのアトレ、ポートシティ、浜松町...
  322. 770 匿名さん

    >>769 坪単価比較中さん

    掃き溜めの再開発だからね。
    掃き溜めの立地は変わらないから小綺麗になるだけだよ。

  323. 771 マンション比較中さん

    >>769 坪単価比較中さん

    そういう点をカバーする意味もあっての19階以上の分譲ではないの?

  324. 772 購入経験者さん

    19階だと芝浦と浜松町駅方面だけが抜けるだけだと思う。そっちは高速が気になるしね。現状では日通側の最上階が唯一の部屋だけどあの三角地帯は自分は好きになれないな。予定価格のままだとすると最近見た中でもパフォーマンス悪いね。

  325. 773 坪単価比較中さん

    >>771 マンション比較中さん
    何回以上の分譲でもマンションとしての格は坪500万程度、最上階でも650くらいに考えますね。あのエリアの雰囲気や浜松町の再開発に価値を見出す人には妥当というか納得できる価格帯なんでしょうけど。好みで分かれるけどもっと良いとこあるかなぁ、と思ってしまいます。

  326. 774 マンション検討中さん

    >>772 購入経験者さん

    ベイサイド竹芝と建替え中の鈴江ビルは20階で超えますよ。
    その先のインターコンチはもう少し高いですが150m離れてますし、それも29階以上なら超えます。

  327. 775 マンション検討中

    ここの西向きって建て替え後のWTCの隙間から東京タワー見えると思うのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
    Googleマップで検証した感じはオーケーでした。

  328. 776 マンション検討中さん

    >>775 マンション検討中さん

    一時期は見えるかもしれませんが、すぐに浜松町2丁目の再開発マンション(貿易センタービルの南側)に完全に塞がれます。

  329. 777 坪単価比較中さん

    このマンションの眺望は早い話し良くないと思う。抜け感ある側は高速とさほど綺麗じゃない眺望、良く見えると言われてる芝離宮も高い歩道から見たけど浜離宮に比べると汚らしい。レインボーブリッジも最上階は抜けてるけど、目の前の日通ビルが目線に入るしビルが混み入っている感あり。眺望に拘らない人なら問題ないのでしょうね。

  330. 778 マンション検討中さん

    >>777 坪単価比較中さん

    まだ言ってるんですか?日通ビル(ベイサイド竹芝)は20階から上なら抜けますよ。66.6メートルしかないんですから。
    このマンション高さ117mですよ。わかってます?

  331. 779 坪単価比較中さん

    >>778 マンション検討中さん
    多分抜け感のレベル違いだと思います。確かに物理的には目線の下に建物ありますけど、最上階からのシミュレーションを見ると目の前に日通ビルの汚い屋上が目に入るしその先にもビルがちらほら見えます。それが眺望の一部として捉えられれば良いにですが、自分には目障りに映る。スカッと抜け目障り汚いモノが見えない綺麗な眺望が好きなんですよ。

  332. 780 匿名さん

    >>779 坪単価比較中さん
    そういうのは豊洲とか晴海とかじゃないと無理じゃないですかね?既存のマンションでどこかあります?

  333. 781 坪単価比較中さん

    >>780 匿名さん
    無いのでここどうかと思ってチェックしたらイマイチだった。
    海じゃないけど北参道タワーは明治神宮と新宿がそこそこかな、高いのとやっぱり海と思い行かなかったけど。

  334. 782 マンション検討中さん

    >>779 坪単価比較中さん
    ローレルルネの上層階がそういうマンションだったよ

  335. 783 匿名さん

    海の抜け感眺望期待なら、ローレルルネ、晴海フラッグ、豊海辺りじゃないと無理じゃないか?
    ただ、そういった物件は海際過ぎて不便な面が出てくる。

  336. 784 マンション検討中さん

    >>779 坪単価比較中さん

    50m下のビルの屋上が眼に入って気になるというのは、ちょっと一般的ではないと思います。

  337. 785 坪単価比較中さん

    >>782 マンション検討中さん
    眺望良さそうですね、ベイブリッジは完璧だし東京タワーも見えそう
    残りは一部屋だから 販売初期なら良い部屋行けたかもね

  338. 786 坪単価比較中さん

    >>784 マンション検討中さん
    リモートのシミュレーションで見る限りでははっきり見えました。
    50mの距離感はなったので位置の確認を昨日したら正面だったという事ですよ
    50m離れていれば気にならないでしょね。

  339. 787 匿名さん

    >>785 坪単価比較中さん
    そろそろ、ベイブリッジとレインボーブリッジの間違いくらい気が付いたらどうですか?
    ベイブリッジは横浜ですよ。

  340. 788 マンション検討中さん

    >>786 坪単価比較中さん

    ホームページに載ってる眺望シミュレーションは広角撮影なので上下左右覗き込んで見えるものは全て写ってますよ。部屋からの眺望とは違います。
    これを見て眺望が悪いと解釈してしまうのは実にもったいない。私としては有りがたいですが。
    32階相当とありましたから、日通ビルからは40m高い所からなのは事実でしょうね。

  341. 789 坪単価比較中さん

    >>787 匿名さん
    すみません、おバカなもので、、

  342. 790 坪単価比較中さん

    >>788 マンション検討中さん
    そうですか、実際の見え方とは多少異なることもありますね。
    モデルルームで品質と価格を見て考えよう

  343. 791 匿名さん

    現地を見ましたが、浜松町駅まで店らしい店もなく、無機質な感じで活気がなく、街的には魅力に乏しく感じました。
    高速道路沿いで、四六時中騒音や空気も悪いのは確実。
    おまけに下の階はほぼ賃貸層になると思われ、なのにエレベーターは分かれてない。

    んーこれで650~かぁ...
    まぁ買う人はいるんでしょうが、私はパスですね。

  344. 792 買い替え検討中さん

    >>791 匿名さん

    エレベーターは分かれてます

  345. 793 匿名さん

    ここ値上げしてもパークコートを喜ばせるだけやろ
    角部屋みたら 軒並み1000いっとるやんけ
    このままだと浜松町直結 1200とかになるんちゃうか

  346. 794 匿名さん

    近い将来パークコートも坪1000ぐらい行くかもね。

  347. 795 匿名さん

    >>791 匿名さん
    浜松町駅構内には店がありました。現在建て替え中なので使えません。
    帰る途中に飲食したいなら、ハマサイトの中にお店があります。
    https://hamagurume.jp/
    安い定食屋なら「まるや」や丸亀うどん、20店舗くらい入ってたと思います。
    他、芝離宮ダイニング
    http://www.shibarikyudining.com/

    ポートシティの中にも飲食店あります。
    https://tokyo-portcity-takeshiba.jp/shop-guide/

    夏でもクーラー入ってますから涼しいですよ。

  348. 796 匿名さん

    >>795 匿名さん

    791です。
    情報ありがとうございます。

    コンビニ、薬局、飲食店などけっこうあるんですね。
    車でゆっくり通っただけなので気がつきませんでした。

    ビルの中なので、繁華街的な感じがないのが良いのか悪いのか。
    まぁ街路樹が風にそよぐ、的な雰囲気ではないですね。

    これから再開発で整備されるのかな?

  349. 797 匿名さん

    >>779 坪単価比較中さん

    KTT西向きですね

  350. 798 匿名さん

    確かに首都高隣なのはちと辛いね。電車と違って道路は24時間騒音だから。

  351. 799 坪単価比較中さん

    >>797 匿名さん
    KTTは10数年前のマンションですよね
    今のところ眺望良しかオシャレで楽しそうな都心ど真ん中の新築で考えてます

  352. 800 匿名さん

    浜松町駅周辺の再開発
    芝浦1丁目計画(昔の資料)
    https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2017081501315.pdf
    芝浦1丁目計画(現在の状況)
    https://view.tokyo/?p=56135

    この東芝のツインタワーは、WTCのA棟以上のサイズなのでそれなりの商業施設は入ると思います。

    芝離宮と浜松町駅の間の空間は、遊歩道になります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3267/
    https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210712_ho01.pdf

    JR東日本の資料で一番新しい
    https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da...

  353. 801 匿名さん

    >>800 匿名さん
    芝離宮の弓道場と遊休地(赤枠部)も再開発されますので、何か出来ると思います。

    1. 芝離宮の弓道場と遊休地(赤枠部)も再開発...
  354. 802 匿名さん

    JRは水辺を全面に押し出して売りにするみたい
    正しい選択だ

    「すぐそこに東京の水辺があります」

    JRの有志が、不遇時代の劇団四季を支えたって知ってましたか?
    四季劇場がある理由です

    1. JRは水辺を全面に押し出して売りにするみ...
  355. 803 匿名さん

    >>793 匿名さん

    パークコートは影響を受けないですよ
    ただ、ここがパークコートより高くなることはないだけです

  356. 804 匿名さん

    >>802 匿名さん
    確か、山手線の駅で一番海に近い駅なんだよね。
    景観も更に良くなるだろうし。

  357. 805 匿名さん

    以前、首都高ではないけど幹線道路沿いに住んでましたが、吸気口の回りはすぐに黒いススみたいな汚れが付くし、窓ガラスの汚れもハンパなかったです。

    ここは海も近いし、台風の後は塩も混じってすりガラスみたいになりそう。

  358. 806 匿名さん

    >>805 匿名さん

    東京湾の塩分濃度は低めです。
    ここは隅田川沿いなので淡水が流れて来ますから更に低いです。
    それくらい常識かと思います。

    高速道路側が汚れるのはその通りかと思います。
    かなり先になりますが、EVや水素自動車が走るようになれば少し改善します。

  359. 807 マンション検討中さん

    今の黒ずみはほぼタイヤかすです。

  360. 808 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  361. 809 匿名さん

    >>806 匿名さん

    塩分濃度が低いから窓ガラスの汚れが気にならないのも常識、と言うことでしょうか?

    論点は、塩分濃度とかではなく窓ガラスの汚れです。

    友人が湾岸のタワマンに住んでおり、窓ガラスもエアコン室外機もドロドロでバルコニーには一切出ないと言ってました。
    塩分のせいかどうかは定かではありませんが。

    せっかくの眺望がもったいないと思った次第です。

    ディスるわけではないですが、空気が悪いのは確定ですね。
    妻が幼少期に喘息持ちだったのでちょっとためらいます。

  362. 810 匿名さん

    >>809 匿名さん
    私は高速童話脇のマンションに住んだことないのでわかりません。
    現在東南向きですが、南側だけ台風後にガラスが汚れます。
    これは黄砂や空気中の微粒子が影響していると思います。

    ドロドロになってる湾岸のマンションって何処のこと言われてますか?

  363. 811 匿名さん

    高速童話 → 高速道路

  364. 812 匿名さん

    スミフにありがちなピカピカの部屋を広くするためのダイレクトウィンドウじゃないから、何時でもガラス掃除できるでしょ。

  365. 813 匿名さん

    >>810 匿名さん

    コメントありがとうございます。

    ちょっと整理しますと、私は都内幹線道路沿いに住んでいて、換気口の黒ずみと(道路とは別かもしれないけど)窓ガラスの汚れが気になる
    →ここは首都高もあるので黒ずみはさらにひどいのかな?
    →おまけに湾岸なので塩水の影響で窓の汚れはさらにひどいのかな?

    と、いう疑問です。
    友人は、多少ボカしていうと辰巳豊洲勝どき辺りです。
    海というか運河に面しているタワマンの高層階ですが、方角までは不明です。

    今は賃貸だし高層階でもないので気にしなかったけど、ここに大枚はたいて眺望を期待しても、窓の汚れがひどくて掃除が大変だと残念な感があります。

    いずれにせよ空気がかなり良ろしくないのは確実なので、家族の健康も考える必要がありますね。

    タイヤのカス、EV化の話もなるほどですが、気になるのはむしろトラックなどのディーゼルです。
    2035年までにEV化などの議論は乗用車が対象で、商用車は含まれていないと理解してます。

    排ガスの影響ゼロを求めるのは不可能ですが、ここは住居としては厳しい環境だと思ってます。

    空間の体積なので距離が離れると3乗に反比例してその影響が薄れるので、100mでも離れてくれればと思いますが、ここはかなり交通量の多い幹線道路と高速道路にも直接面してるので、長い将来に渡りその影響から逃れられません。

    空気清浄器を各部屋に置いてガンガン回しとけば心配するほどではないでしょうか?

    いろいろ言ってますが、気になるからこその悩みです。
    ケチを付けてるわけではないので、ご了承ください。

    長文ですみません。

  366. 814 匿名さん

    パークコート浜離宮の上層に住んでいるけど、そんな特別汚れるというようなことは無いけどとしか言えないな。
    未だに拭き掃除したこと無い。

  367. 815 マンション検討中さん

    >>813 匿名さん

    東向き高層階ならだいぶ良いのではないでしょうか。汚れた空気は下層に滞留しますし。

  368. 816 匿名さん

    コメント、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  369. 817 匿名さん

    PC浜離宮は首都高から100m以上離隔があるので、離隔ほぼ0のこちらの方が環境は厳しいと思います。

  370. 818 匿名さん

    湾岸のタワマンに住む友人に、バラコニーの窓ガラスの写真を送ってもらいました。
    話は聞いてましたが、見るのは私も初めて。
    ちなみに、幹線道路沿いではありません。

    常にキレイな眺望を求めるには、マメな掃除が必要かもしれません。

    1. 湾岸のタワマンに住む友人に、バラコニーの...
  371. 819 坪単価比較中さん

    写真を見ると塩害っていうのが入っているかな。
    海近の眺望あるからしょうがないとこですね。

  372. 820 匿名さん

    >>818 匿名さん
    こんなに汚れる物件あるんだ。
    どのくらいのスパンで掃除してるんだろう。
    家は掃除しても年末に1回くらいだけど、こんなことにならないな。

  373. 821 匿名さん

    写真拡大して見たけど、これはキツいですね。
    首都高速隣接だと塩害に排ガスの油分も乗ってさらにヒドい可能性もありそう?
    ここはワイドスパンで窓が多いし、バルコニーに水道付いてないから、マメな掃除も大変かも。
    自動窓拭きロボットを使うとか?

  374. 822 匿名さん

    >>813 匿名さん

    窒素酸化物は空気清浄器ではとれないよ。
    そんなものでとれるならみんな高速沿いにすむよ。

  375. 823 マンション検討中さん

    港区のベイエリアはローレルタワールネ浜松町、ブランズタワー芝浦が大失敗なんですね。プラウドタワー芝浦もいまいちみたいですし、次はここかもしれませんね。

  376. 824 匿名さん

    >>818 匿名さん

    経験者ですが幹線道路とか塩害とか関係なくバルコニーの室外機なんか、特に春の黄砂の時期は1週間でこうなりますよ。ただ、浜松町では窓はここまで汚れないと思います。

  377. 825 マンション検討中さん

    >>824 匿名さん

    こんなこと、普通はならねーよww

  378. 826 匿名さん

    皆さん、様々なコメントありがとうございます。

    窓ガラスの汚れは掃除するしかないと思いましたが、調べてみると、確かに窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)などのガス状の成分は空気清浄機では除去できないようですね。
    うちは妻と子供が気管支が弱く、喘息の気があるので、今回は見送り他の物件をあたることにします。
    いろいろと勉強になりました。

    ただ、程度の問題、気持ちの問題かも知れません。
    喫煙者の方がはるかにリスクが高いでしょう。
    気にならない方にとっては良い物件だと思いますので、みなさんが良いご縁に恵まれますことを祈ります。

  379. 827 匿名さん

    >>818 匿名さん
    都内では、黄砂を掃除しなけりゃ室外機はどこでもこんな感じになるよ。
    窓ガラスに付着した汚れは室内にいると目立たないだけ。
    気になるなら掃除出来る物件を選んだ方がいい。

  380. 828 坪単価比較中さん

    丸3年以上だけどホコリが付く程度
    普通に使用していればあんなにならないよ

    1. 丸3年以上だけどホコリが付く程度普通に使...
  381. 829 マンション検討中さん

    高速道路隣接による懸念事項も気になるけれど、私はやはり地権者住戸が圧倒的に多いことが気になっています。
    ワンルームが多くを占めるようですが、安い部屋でも億前後にはなりそうなマンションを購入するにあたって、検討者の皆さんはそのあたりは気にされていませんか?

  382. 830 マンション検討中さん

    >>828 坪単価比較中さん

    何郡にお住まいですか?

  383. 831 坪単価比較中さん

    >>829 マンション検討中さん
    地権者のこと考える人多いけど関係無いと思う。変人でも悪人でもないだろうし、物件の評価が全てじゃないですか。

  384. 832 坪単価比較中さん

    >>830 マンション検討中さん
    青山の住宅街だよ、うちが特別だとは思わないけど。もし湾岸の潮や排気ガスであんなに汚れるとしたら考えないとかも。

  385. 833 eマンションさん

    >>832 坪単価比較中さん

    ここは青山の住宅街のマンションじゃないよ

  386. 834 匿名さん

    規制強化のおかげで自家用車の排気ガスは今時極めてクリーンで、煤汚れのほとんどは規制の緩いトラックなんですよ。空気を気にするなら周辺にトラックが多いかどうかを気にすべき。

  387. 835 マンション検討中さん

    >>831 坪単価比較中さん

    数の比率が問題なんですよ。
    収益物件として保有している人と居住用として保有している人の考え方の差が。
    重大決定は4分の3ないと決議できないですからね。

  388. 836 eマンションさん

    >>835 マンション検討中さん
    では検討を辞めてください

  389. 837 坪単価比較中さん

    >>833 eマンションさん
    意味が分からないよ

  390. 838 坪単価比較中さん

    >>835 マンション検討中さん
    そんなもんですか。考えた事もなかったですね。

  391. 839 マンション検討中さん

    >>836 eマンションさん

    議決権構成比を確認してからですね。
    地権者が個人で、かつその議決権の合計が新規購入者の個数を上回るのであれば、本当に検討止めます。地権者の構成が法人が過半であれば、慎重に検討します。
    そういうことです。

  392. 840 マンション検討中さん

    >>838 坪単価比較中さん

    上大岡タワーザレジデンスの悲惨な例はよく研究しておいた方が良いです。

  393. 841 匿名さん

    >>828 坪単価比較中さん

    良い環境にお住まいですね。
    少なくとも、湾岸のタワマン高層階でそれはあり得ないでしょう。

  394. 842 マンション検討中さん

    >>831 坪単価比較中さん
    坪600万?のマンションを買う人と、地権者では金銭感覚が異なるから大変だと思うよ。管理にしろ修繕にしろ。

  395. 843 匿名さん

    >>829 マンション検討中さん

    経験から、ワンルームの属性はこのクラスの格からは著しく下がり、入れ替わりも激しいことは想像に難くない。

    少なくとも、パークコートのようなランクにはならないでしょう。
    「いやそんな事はない」、「もしそうだとしても気にしない」と言う人が買えばよい物件で、慎重に判断してください。

    前出の塩害や高速道路沿いの空気の悪さも露呈し、購入には相当な覚悟が必要です。

  396. 844 匿名さん

    ワンルームを所有してるのは投資家でしょう

  397. 845 匿名さん

    スカイも高速道路脇だろ?

  398. 846 匿名さん

    高速道路沿いの汚れは、羽田線沿いの似た住民に聞けばよいんじゃね?
    ツインパークス、南下して、ローレルタワー、ベイクレスト、WCT

  399. 847 評判気になるさん

    欲しい部屋坪900。もうウッヒャーですよ、サラリーマンは買えないね。

  400. 848 匿名さん

    PC浜離宮買っておけばよかったねと。

  401. 849 マンション検討中さん

    港区中心部と変わらない価格帯。
    地権者住戸(ワンルーム)が多いことはマイナスとは考えていなくて、売出し戸数が少ないことが希少性を高めているという考え方なのでしょうか。
    東京建物、超強気ですね・・・

  402. 850 匿名さん

    この辺りタワマン分譲少ないからね
    しかも建てられる場所も無さそうだし

  403. 851 匿名さん

    >>850 匿名さん

    そもそも住んでいる人自体の絶対数が少ない、かといって一部の限られたお金持ちだけではなく浜松町駅周辺はほとんど社用賃貸の住人。

  404. 852 匿名さん

    浜松町のゴクレタワーとかは芸能人も多いですよ

  405. 853 坪単価比較中さん

    ゴクレタワーのレインボーブリッジと東京タワーの両方見られる眺望よかったからね。東芝再開発で見られなくなるけど。浜松町は価格が安かったことが最大の住む理由かな。他はあまり魅力は無いよね。

  406. 854 匿名さん

    芝公園、浜離宮、芝離宮に囲まれた浜松町。
    緑の豊かさは都心随一かと思いますが、その辺りはなかなか評価されにくい要素なのでしょうかね。

  407. 855 マンション検討中さん

    >>854 匿名さん

    浜離宮、芝離宮はわざわざ「入園」する感じ。リタイア高齢者ならいいかもだけどねぇ…
    そして建物周辺はビルに囲まれ感+高速…
    緑好きでもあまり魅力的ではないかと
    都心緑好きなら芝公園至近か有栖川至近の方がいいね

  408. 856 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん
    土日の浜離宮は子連れも多いですけどね。確かに芝公園の方が遊びがいはあります。

  409. 857 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん

    今日竹芝桟橋行きましたが、景色良かったですよ。
    地上から東京湾、隅田川、レインボーブリッジ、スカイツリー、東京タワーが見れる。
    気持ち良い風も吹いており、ベンチに座って休憩するのも良し。
    この物件から2~3分でしょ。
    都内でこんな場所ありますか?

  410. 858 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん

    うーん、公園と庭園の違いがわかってない方がいるようですね。
    公園、庭園両方近い方が選択肢があり良いと思いますけど。

  411. 859 匿名さん

    浜離宮や芝離宮は入園料払わなくても、あの辺り歩いてるだけで緑の多さが分かるので良いと思いますよ。
    駅やビル、デッキからから全景も見れますし。

  412. 860 匿名さん

    有栖川公園も良い所だと思います。
    ただ高台のテニスコートのアクセスが不便なので、青山運動場や芝公園のテニスコートを使ってます。
    人それぞれです。

  413. 861 匿名さん

    芝離宮には児童公園も併設されてるので子供が小さいうちはここも良いですよ。オフィス街ということもあり土日も割と空いてます。

  414. 862 マンション比較中さん

    浜離宮の年間パスポートってたった1200円(65歳以上600円)ですよ。
    ここ購入できたらぜったい利用します。

  415. 863 匿名さん

    港区湾岸は環境良くないところが多いので竹芝は希少ですよね。

  416. 864 マンション検討中さん

    ここって環境良いの?笑
    子供いたら、さすがに首都高ジャンクション真横には絶対住まないわ
    小学校も遠すぎだし

  417. 865 匿名さん

    >>855 マンション検討中さん
    有栖川公園押しなら、浜離宮や芝離宮の良さはわかるのではないでしょうか。
    森の様になっていて木陰が多く静かで良い。ただ周辺に他の公園がないのでは?
    ただ、あのヘドロの池はどうにかならないものか。
    水質改善しなかったのでホタルの放流は成果が出なかったのでは?
    韓国大使館、中国大使館が近くにあるから街宣車の騒音我慢できる人向けだな。

    と問題点を挙げればいくらでも出てきます。

  418. 866 匿名さん

    >>863 匿名さん

    港区湾岸は江東区湾岸よりははるかにマシ

  419. 867 匿名さん

    >>866 匿名さん
    江東区湾岸へどうぞ。
    こっちに来るな。

  420. 868 匿名さん

    竹芝は下水場や清掃工場のような嫌悪施設もないし、環境良いですよね。

  421. 869 匿名さん

    築地再開発も近いので将来性かなり高そうですね。

  422. 870 eマンションさん

    ここは良いタワマンですね。坪950ぐらいでしょうか、市況的に。

  423. 871 職人さん

    >>870 eマンションさん
    練馬や足立よりはいいですね。
    市況的には坪580、最上階が730でしょうか。

  424. 872 匿名さん

    >>871 職人さん
    浜離宮の中古や白金、目黒の強気の価格設定と需要の強さを見るとプラス100くらいのイメージです。文京区でもその位の値付けですし。
    社長や医者、士業じゃなくても、エリートサラリーマン共働きなら買えるのでは。

  425. 873 匿名さん

    >>42291 匿名さん
    平均700ですか、魅力無いですよ
    価格上昇しているから急いでる人は買っちゃうかな。
    待った方がいいねー

  426. 874 匿名さん

    これから再開発が進む都心ど真ん中で、近い将来坪1000超えても全く違和感ない。ここは間違いなく買いでしょう。下がる要素が見当たらない。

  427. 875 匿名さん

    >>874 匿名さん
    ははは、頑張って買ってちょーだい
    竹芝はど真ん中じゃないよ、どアホ

  428. 876 匿名さん

    >>873 匿名さん
    42291
    どこのスレと間違えて投稿されてるんですか?

  429. 877 匿名さん

    >>875 匿名さん
    ど真ん中は虎ノ門辺りだけど、この辺りも中心に近い。

  430. 878 匿名さん

    築地再開発を見据えるとまさに竹芝のあたりが中心に近くなるイメージ。

  431. 879 匿名さん
  432. 880 匿名さん

    >>877 匿名さん
    よほど期待してるね
    まあそう言う事にするか

  433. 881 匿名さん

    >>876 匿名さん
    ブリリア浜離宮

  434. 882 マンション検討中さん

    デッキの浜松町駅直結までが遅すぎますね

  435. 883 匿名さん

    そんなに中心が良ければ三田ガーデンが坪600代でまだ出てるよ。
    あえて芝浦湾岸を選ぶのは眺望?

  436. 884 マンションユーザーさん

    >>883 匿名さん
    希少性:
    東京一番JR山手線に近い海眺望物件
    再開発ど真ん中
    港区アドレス

    交通利便性:
    JR徒歩5分内、都営モノレール6分、おまけに竹芝2分
    首都高汐留入口近
    竹芝埠頭(羽田空港アクセス計画中)

    緑:
    芝離宮、浜離宮、芝公園

  437. 885 匿名さん

    浜松町はこれから大化けすると思うよ。

  438. 886 職人さん

    無いね、大化けは
    付近の施設、ホテル、レストランがパッとしないし、マンション周辺が高速道路があるせいか暗い。高級感もないこの地が大化けは難しいですね。小化けくらいは間違ってあるかもしれない。

  439. 887 匿名さん

    ブリブリっていうダサい名前なのやめてくれないかな
    価格次第ではかなり良さそうなのに

  440. 888 マンション検討中さん

    >>886 職人さん

    同意です
    いくらキレイに整備してもやはりこの分断と回遊性の欠如が決定的に痛い
    インターコンチ、劇場、埠頭に「用事のある人」が「用事のあるとき」だけ仕方なく訪れるだけ
    あとはオフィスが増えて、サラリーマン用の居酒屋が増えるだけ

  441. 889 マンション検討中さん

    >>886 職人さん
    あなた検討者?

  442. 890 職人さん

    >>889 マンション検討中さん
    検討してますよ。価格と品質みて購入は考えますね。

  443. 891 匿名さん

    昔、インターコンチの近くで働いてたけど夜は人気が無くてちょっと怖かったな。
    いっとき日本のSOHOとか言ってクラブがいくつもできたけど、みんななくなったね。何やっても人が来ないから。もっとも品川の湾岸も昔は屠殺場と倉庫街だったのに今はタワマン街。ここも変わるのかな。そこに賭けて当たればラッキー。

  444. 892 職人さん

    >>891 匿名さん
    品川は広いから、竹芝はどうしても閉ざされ感があるね

  445. 893 匿名さん

    間取りどれもいいですね。価格の発表はまだなのでしょうか?マンマニ氏は600からと言ってましたが、650-700スタートでもおかしくないのではないでしょうか。欲しいなあ。。

  446. 894 匿名さん

    >>891 匿名さん
    品川も変わったのは一部だけで食肉市場も倉庫街もまだ残ってるよ。下水処理場もそのまま。

スムログにマンションマニア「ブリリアタワー浜離宮」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー浜離宮」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸