初年度の役員抽選外れてしまいました残念です
初年度の理事の方大変かと思いますが頑張ってください!
来年度からは立候補の導入を検討してほしいです
皆さんは火災保険は中央管理からおすすめのあった東京海上にしましたか?
また、地震保険はつけましたか?
地震保険の建物部分については、保険料と実際の支払額が見合わないような気がして躊躇しております。
私もだいたい同じです
火災の家財を100か200か悩み中です
地震保険は正直いらないとは思うんですが、
地震による延焼で被害があると怖いのでお守りで加入する予定です
保険会社はあいおいニッセイ**損保と東京海上日動のどちらにしようかなと
あいおいニッセイ**損保は現在の住まいで保険請求したことあるのですが対応良かったです
柔軟に対応してくれましたしレスポンスも良かったです
なにより、事故時保証特約が有用です
東京海上日動も評判いいので悩みます!
>>107 住民板ユーザーさん4さん
火災保険の家財は入ったほうが得な場合が多いです
併せて破損等リスクの保証を必ずつけてくださいね
下記のような場合はつけないほうがいいと思います
・高価な家電(テレビ等)がない
・小さな子供はいない、今後も予定がない
・保険金の請求申請はしたくない(めんどくさい)
例えばですが、
10年前に購入したテレビを不慮の事故で壊してしまった場合、
型が古いため修理不能で買い替えになりますが、
家財保証では同等スペックの新製品を購入する費用を
免責金額を差し引いて保証してくれます
減価償却していても満額保証してくれるわけです
当たり前ですが、故意や重大な過失では保障されないです
上記の情報は参考までに
保証内容は保険会社や保険プランにより異なりますので
ご自身で約款をしっかり読み込んでくださいね
別の話になってしまい恐縮なのですが、
みなさんは内見の際、プロのチェックはお願いされますか?
案内に施工会社とのチェック時間が1時間と書いてありましたが、
素人が1時間できちんとチェックできるものなのでしょうか…
経験者の方や、他の皆さんはどうされる予定かお伺いしたいです。
>>109 住民板ユーザーさん7さん
私は内装業者さんと一緒にチェックします
時間についてはどこまで確認するかじゃないでしょうか
傷やクロスの仕上がりとか細かいとこを気にしないのであれば、
日常生活で気になるであろう部分だけピックアップして確認するのも一つの手です
例えば、さくら事務所さんのチェックリストを
まともにチェックしてたら半日くらいかかってしまいそうですが
ざっくりで確認するのであれば1時間で事足りそうです
(https://www.sakurajimusyo.com/expert/listmn.php)
内覧会は受入検査なので、もしチェックする時間が足りないなら
時間を伸ばすように申し出るべきだと思います
時間が足りなくて検査しきれないなら、その機会を提供しない販売側に問題があります
受け入れ側としては、決められた時間内に収まるよう努力すべきですし、同時期に多くの内覧をこなさないといけない施工会社に対して最大限の配慮をすべきですので、事前の準備はしっかり行ってくださいね
>>114 住民板ユーザーさん1さん
イメージはこんな感じですhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/dreamaki/onlyone2-b-02.html
>>119 住民板ユーザーさん555さん
初年度は右も左もわからない中大変かと思いますが
組合員として精一杯サポートさせていただきます
いろいろとやることはあるんですが、管理会社のフロントマンがつくので、その方に従って管理組合の理事会運営を行っていきます
まずは、理事会内の役員決めや今後の方針など、
事務的なことを確認するかと思います
自治会がもしあれば自治会役員の選出などもあるかな
数ヶ月後に控える設立総会に向けての準備やアフター点検などもありますが、主体は管理会社なので心配するほどのものはないです
大変なのは入居者間のトラブルや未払いなどの問題になるかと思いますが1年目はそんなにないんじゃないですかね
できれば、委員会の設立検討してもらえるとうれしいです
長期修繕計画委員や広報委員、規約改正委員など
理事会で抱え込んでしまうと大変なので、
委員会設立して組合員に役割を振るのは大切だと思います
幽遊白書(女性・かつて入居していた(転居済み)・40歳-49歳) アンケート回答日:2022/01/29 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ルピアグランデ浦和美園(新築・3LDK・3800万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624457/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636383/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ピアキッチンが気に入っていた。 エントランスの植栽がとてもきれい。 日当たりがよかった。 玄関収納が使いやすかった。 公園が近い。 子育て世代が多く、子どもの友達が出来やすい。 駅から割と近い。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 生活音が案外響く気がします。 上階の音や、お隣さんが外出するときにガチャっとする音、共用廊下に面している部屋だと廊下を歩く音もわかります。 今まで賃貸マンションにしか住んだことがなかったため、分譲マンションの防音性に期待しすぎていたせいかもしれませんが。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 悪いところ 飲食店が少ない。 駅前に少ないため、帰りが遅くなって家で作らない時不便。 良いところ 駅前に図書館やコミュニティセンターがある。 歩道が広い。 サッカーの開催日以外は交通量が少なく子どもも安全に過ごせる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 なんと言っても始発駅。 座って通勤通学出来る。 道幅が広い道路が多く、車の数も多くないため運転しやすい。 高速インターも近い。 悪い点 南北線に乗り入れているが、都心に出るまで時間がかかる。 目黒までは一時間程みなくてはならない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 歩道が広く、自転車などともぶつかりにくい。 大きなイオンモールがあるため、街自体が明るい。 悪い点 同じマンションでも挨拶をする人が少ないと感じる時がある。 駅近の割には人が少ない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 良い点 インターネットが安い。 数百円だったと思います。 悪い点 生活音、騒音などの注意喚起で張り紙がある時がある。 宅配の車なのか、住民の車なのかは不明なのですが、車寄せに車が止まりっぱなしの時があり、子どもなどが出入りする時、とても危ないように感じる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 立地が良い。 イオンモールも近く、始発駅であり、駅前に図書館がある。 近くに高速のインターもあり、電車生活も車生活も便利。 大きな公園も目の前なので子供が小学生までは理想の環境に思えます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 騒音や生活音を感じるところ。 住んでみるとマンションのつくり自体は安っぽくなく、とても快適なのですが、他人の生活音を感じるときがあり、すこしがっかりしました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通?アクセス (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[ルピアグランデ浦和美園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE