住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-01-04 15:03:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6306/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-11-21 23:23:00

[PR] 周辺の物件
カサーレ上新庄ブライトマークス
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド12】

  1. 121 匿名さん 2005/12/06 06:48:00

    マンションだと税金投入してくれる。ワーイ。

  2. 122 匿名さん 2005/12/06 07:51:00

    私は戸建派なんですが、マンション派の人に対する素朴な疑問です。

    入居直後はセキュリティ
    10年とか20年とかで大規模修繕
    場合によっては数十年で建替え

    こういう問題はすべて、戸建てなら自分の意思で決着つけられますが、マンションだとそうはいきませんよね。
    大規模修繕とか建替えなんていうときに、家庭事情も価値観も経済事情もまったく違う人たちが
    何十世帯と集まって、意見がまとまるとは思いにくいです。
    加えて、管理費・積立金の滞納や、場合によっては悪徳理事による横領などで
    自分の財産が脅かされる事態も起こり得ます(私の父が経験済み)。

    要は「住まい」という問題に対し自分以外の「大きな力」に左右されるリスクが
    非常に大きいと私は感じているのですが、

    そんなの杞憂だ、とか
    そのリスクを上回るこんなメリットがマンションにはあるんだ

    とかいう意見がありましたら教えてください。

  3. 123 匿名さん 2005/12/06 08:02:00

    結局ね、
    自分ですべて解決しなくてはいけない、裏を返すと自分で何でも自由に出来る→一戸建て
    別に人に任せておけばさあ誰かが何とかしてくれるよ面倒だしさと言う他力本願→集合住宅

    住まいに対するスタンス、どれだけ自分の住環境にこだわり大切に思うかと言う意識の置き方の違い。

  4. 124 匿名さん 2005/12/06 13:29:00

    >>122
    ウチの場合、家内が元々マンションに対して食わず嫌いで戸建を欲しがってたのですが、私は元々下町育ちで街中に住みたかったのです。
    結局モデルハウスからモデルルームから現地見学会から、20回近くも足を運んで私の希望通り市街地のマンションにしました。
    当初は集合住宅を嫌がっていた家内も、今は寧ろマンションを気に入ってしまってるみたいですよ。
    そうは言っても、別に他人様にまで自分の考えを押し付ける気持ちはありませんから、「セキュリティーなんて要らない。自分の身は自分で守る」という思想の方はご自分で戸締りと火の用心をしっかりやってれば良いのですからね。
    ちなみに私の場合は、朝、出勤する時点で「今日は家で夕食を採るよ」とか「今日は遅くなる」と確約できない。
    ついこのあいだも空港へ向かうタクシーの中から「急だけど今から釧路に行ってくる。多分あさってには帰れると思う」なんて電話をする始末だからね(ヤレヤレ)
    そんな訳で「高級?」マンションの方が安心だし、管理費もその代償だと思えば、高いとは思わない。
    まぁ、人それぞれでしょう。

  5. 125 匿名さん 2005/12/06 14:32:00

    急に家に帰れないのとなんの関係があるのやら

  6. 126 匿名さん 2005/12/06 14:41:00

    >124
    えっ
    戸建てだから最強のセキュリティー導入できるのですよ!
    マンションはお仕着せの設備しかないじゃない。

  7. 127 匿名さん 2005/12/06 14:48:00

    まぁ、耐震計算偽装があると、マンション住民に貸すと利子の猶予とか国に要請されるって事になるから、
    銀行とかの利子優遇も戸建てなら最大-1.2%のところを、マンションだったら-0.5%とか差をつけてくるかもね。

  8. 128 匿名さん 2005/12/06 14:51:00

    >>124
    街中にも色々あるよ。
    渋谷、青山、麻布、恵比寿、白金、あたりの8000万〜億のマンションなら戸建て派からも羨望の的。
    そういう憧れの街中ではなく、人気のないゴミゴミした中途半端な街中なら、戸建て派は憧れない。
    なぜなら、それなら戸建て派も買おうと思えば買えたから。内見してやめた人も多いと思われる。
    結局庶民は5000万〜8000万位の資金でマンションか戸建てか、都心か近郊か郊外か、の選択をする。
    都心の人気の街で、3人家族がまともに暮らせる最低限の80平米以上、
    4人家族がまともに暮らせる最低限の90平米以上、のマンションが8000万以下で売ってるのなら教えてくれ。
    俺が探した限りではなかった。都心とひとくちに言っても人気のない地域もある。
    人気がない、ということにはそれなりの理由がある。

  9. 129 匿名さん 2005/12/06 14:54:00

    >>127
    偽装事件の前でもすでにマンションより戸建ての方がローン通りやすいと言われていた。
    なぜ戸建ての方がローン通りやすいか、マンション派は考えたこともないのだろう。
    銀行もBAKAではないから、理由は土地神話とかではないよ。

  10. 130 匿名さん 2005/12/06 16:40:00

    >129
    ん。。。? たらればの話し?
    それよりも審査には、もっと高い優先度があるでよ。

  11. 131 匿名さん 2005/12/06 16:46:00

    なんだかマンション住人が税金投入に対して
    >「これで終わりの訳ないでしょ。70点です。これからスタートです。」

    だって。。。
    マンション住人ってモラル疑うよな。

  12. 132 匿名さん 2005/12/06 17:02:00

    モラルが低い人はどこにでもいます。
    お金で判断することはよくありませんが、
    不動産は購入金額で割合が反比例?比例?
    すると言われています。

  13. 133 122 2005/12/07 01:59:00

    >>124
    レスありがとうございます。
    無いアタマを一生懸命クロックアップして読解してみました。
    結論として、

    バリバリのビジネスマンは留守がちだ = 家族を守れない時間が多くセキュリティ面が不安
    戸建てよりマンションのほうがセキュリティ面で有利 = この利点は122の欠点を上回る

    と解釈しましたがよろしいでしょうか。

    んー・・・ごめんなさい、正直「それだけ??」と感じてしまいました。

  14. 134 匿名さん 2005/12/07 07:20:00

    >124
    同感
    フットワークの良さを住居の優先順位に上げるとそうなりますよね
    うちも同様で、非常に活動しやすく快適です
    フットワークが良いと言うことは友人も遊びにきやすいってことなんですよね

  15. 135 匿名さん 2005/12/07 08:59:00

    どれだけ利便性の高い立地のマンション買ったかによるだろ。

    例えばターミナル駅から1〜3駅の徒歩圏なら、都心とはいってもそんなに利便性は高いとは限らない。
    ターミナル駅もしくは、そこから数駅の人気立地なら利便性は高い場合が多いだろうが、
    そんな羨ましい立地のマンションは庶民に買える額ではないよ。

    例えば、銀座へのアクセスが良いとされる湾岸地域のマンションと、
    新宿へのアクセスが良い中央線中野駅の戸建てだったら、
    通勤地域にもよるが、周辺の商業地域の利便性は圧倒的に中野が上、
    ターミナル駅へのアクセスも同等か、JRの分中野の方が便利。

    通勤地域にもよるが、中途半端な都心の不人気立地のマンションなら、
    人気近郊地域の戸建ての方が便利だと思うよ。
    マンション=利便性が高い、なんていうのは幻想に過ぎない。

    環境が良く、利便性も高い高級マンションは戸建てより高い。
    はやくそれに気がついて下さい。

    結局、
    中途半端な利便性で、下町の低地や埋め立て地という地盤環境なら、
    庶民でも都心マンションが買えるというだけのこと。

  16. 136 匿名さん 2005/12/07 09:18:00

    変なの?
    必死すぎてかわいそす

  17. 137 122 2005/12/07 11:00:00

    駅近だと友人に遊びに来てもらうとき便利ってのは同意です。
    うちは歩18分で途中に坂もあるので申し訳なくて、車でお迎えorタクシーです。この点は不便です。
    でも友人のために家選ぶわけじゃないので、決め手にはならないなぁ。。

    122にも書きましたが「悪徳理事に修繕積立金等を横領された」
    これに似た被害を受けたことのある人はいませんか?
    ハタから見てただけですが、取り返そうとする側は弁護士たてたりほんとに大変そうでした。
    しかも相手の返済能力が足りないらしく、成果はあまり期待できない様子だったし。。

  18. 138 124 2005/12/07 14:48:00

    レスたくさん頂きありがとうございます。
    少し前、酔っ払って帰ってきて、それから風呂で浴室TV見ながら長湯を楽しんで、今またビール飲みながらPCに向かってるところです。
    昨夜以上に酔っているのでごめんなさい。
    実は家内とは小・中学校の同級生で、共に下町育ち、親は商売人です。1階は店舗になってる、いわゆる商家で育ちました。
    親父は私の受験勉強の事を考えて・・・・・などと称し実は自分がゴルフの練習をしたくて郊外に家を建てましたのでウチは郊外の庭付き一戸建てに越したのですが、家内の父親(つまり現在の義父)は
    「娘二人を目の届かぬ所に置くわけにはいかん」という事で、ずっと狭い商家の2階に一家そろって住み続けたのです。
    そのため家内は「一度はあんな家に住んでみたい!」と、ハウスメーカーのCMを見る度に言ってました。
    続きは後日。
    明日も仕事なのでおやすみなさい。

  19. 139 122 2005/12/07 15:12:00

    おー、124さん
    楽しみにしています!

  20. 140 匿名さん 2005/12/07 15:30:00

    こういうのも出て来たし、どこに地雷があるか分からないな。

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20051208/20051208-00000002-...
    姉歯氏設計、千葉の擁壁にも問題が
     千葉県で、姉歯氏が設計を請け負った崖崩れ防止用の擁壁の構造設計に問題
    が見つかりました。
     新築の住宅が並ぶ千葉県の住宅街にある崖崩れ防止用の擁壁。高さ4.5メ
    ートルの壁の下には住宅が並んでいます。壁と住宅との間隔はわずか1メート
    ル。千葉県は6日、この壁の構造計算書に問題が見つかり、「地中の杭の部分
    で強度不足の恐れがある」と発表しました。

  21. 141 匿名さん 2005/12/07 23:44:00

    >137
    >でも友人のために家選ぶわけじゃないので、決め手にはならないなぁ

    それはそうですな
    まあ副次的なものですよ
    立地の話をするとすぐ興奮して戸建云々と言う人がいるけどまあ落ち着こうか
    地域差と言うものもあるしね
    立地を優先したらマンションになった(しかなかった)ということだってある
    あとはセキュリティ。過信するわけじゃないがやはり安心感はそれなりにある

    ちなみに私は職住一体型の商売人の家に生まれ育ったので家は憧れではなく、
    そこで生活する事の機能性を非常に重視する癖がついていた
    かみさんは田舎の農家の出身で、100年以上もたったでかい家に住んでいた
    大黒柱なんか物凄い太さだ
    実家にいた頃は風呂上りに広い庭に寝そべって星を眺めるのが好きだといっていた

    今はそんな環境では無いが逆に都会生活をエンジョイし、
    大学の社会人講座を受講したりクラシックのコンサートに行ったりお寺巡りをしたりと
    今の住環境をフルに活用している

    バスやタクシーを使う事がゼロに等しいので、時間が読めるし
    おまけに子供の通学やちょっとした交通費がとても安く上がる(駐車場代が軽く出る)

  22. 142 ドラゴン 2005/12/08 13:19:00

    喪前ら、

    家を買う、買わないは

    博打のようなもの

    地震がきたら、凶

    地震がこなかったら、吉

    マンションか一戸建てかなんて、

    個人で考える、

    どうでもいい、問題だ

    ようは、家を買うか、買わないかだ。

  23. 143 124 2005/12/08 14:29:00

    こんばんわ。またお邪魔します〜
    >>138でもチラッと書きましたが、私は親と同居してた学生〜社会人ン年目までは、庭付き一戸建てに住んだ経験があるのですが、家内はそれを大層羨ましがるのです。
    なんでも、垣根、芝生、花壇には大層憧れるそうで、(そのためか今のマンションでもベランダでのガーデニングでは棟内一、二を争うほど凝ってます)今のマンションに同意してくれたのもバルコニーが結構広いのと敷地内に植栽とかが充実してたので、なんとか折れてくれたのです。
    とにかく元々、生まれ育った街中に住みたかった私としては、私たち夫婦の実家のすぐ近くに、ウチの家内みたいな戸建派でもなんとか納得してくれるようなマンションを企画してくれたデベには感謝感謝です。
    しかし、私の親父が「お前らの受験勉強のために良い勉強部屋を作ってやりたかったから、一念発起して家を建てたんだ」と言いつつ、実は自分がゴルフの練習をしたかったんだろが!と突っ込まれているのと同様、実は私も・・・・・
    「俺が急な出張とかで留守がちなんだから、セキュリティーのしっかりしたマンションを買ったんだ」などと言いつつ(勿論それが主な動機だが)
    実は自分の通勤がラク(特に酔っ払って帰る時も、かなりラク)という理由が30%くらいあったりして・・・・・いや40%かな? あれ45・・・・
    とかいうのがあって、生まれて一度も「庭付き一戸建て」に住んだ事のない家内には、少しすまないな、と感じている部分もあるわけですよ。
    ところが、ひょんな事から、そんな家内に対する「カミさん孝行」が、ひょっとしたら出来るかもしれない!?
    というわけで、続きはまたあとで。

  24. 144 匿名さん 2005/12/08 16:00:00

    実家で暮らした経験が、その後のマイホーム選びに影響するケースも多いのでしょうね。

    きちんと手入れされた戸建て
    (駅から徒歩圏、遠隔郊外などではなく、23区〜調布、三鷹、武蔵野、狛江あたり)
    の実家で生まれ育った人は戸建ての素晴らしさを経験しているので、戸建てを選ぶことが多い。

    あまり手入れされていない戸建て
    (バス便地域、遠隔郊外、都心狭小地)
    の実家で育った人は、マンションを選ぶことが多い。

    結局きちんと手入れされた、利便性の高い地域の庭付き戸建ての良さを知っているか知らないかの違い。

  25. 145 匿名さん 2005/12/08 17:31:00

    そんで戸建てを選んで、バス便地域、遠隔郊外、都心狭小地になったてか。
    実家を建て替えして住めるのは、大概は兄弟の中の一人だからねぇ。

  26. 146 匿名さん 2005/12/08 17:36:00

    そういう差別的な発言しか出来ないのは心が寒々しいですね
    上を見たらきりが無いし下を見てもきりが無い
    今、自分たちに必要なもの、手に入るもの
    そういう選択肢をしていくのが人生でしょう

    それとね、30年前とは取り巻く社会が大きく変わってしまった
    過去の思い出をなぞるような生き方が必ずしも正解にはならないんですよ

  27. 147 匿名さん 2005/12/08 18:22:00

    >>146

    勝手に自分を庶民の代表だと思い込んでいるから、そんな風に思えるんじゃないかな。

    純粋に快適な住まいとは?ということを考えると中途半端な広さ、立地の庶民的なマンションは、
    必ずしもみなから賞賛されるようなものではないよ。

    人それぞれに理由があって選択しているのは間違いないけど、
    庶民の基準も人によってまちまちだし、普通のサラリーマンでも年収500万〜1200万位まで色々な人がいる。
    年収1200万の人に500万の人が、予算的に考慮した結果、湾岸マンションになりました、なんて報告しても、
    「はぁ?」って言われるのはしょうがないよ。

    これは全く個人的な意見だし、これを聞くと嫌悪感を感じる人もいるかもしれないけど、
    偽らざる正直な意見だから言っておくと、
    年収800万以下で共働きでもない人が、身の丈にあった不動産を購入するのは構わないけど、
    23区内に快適な住まいを購入できる、と思っていることが理解できない。
    年収の5倍の物件を買うとして、23区内で4000万で快適な物件などないよ。
    もちろん一人暮らしや子無しならあるよ。60平米くらいでも快適に住めるだろうから。
    でも人生まだまだ長いんだし、子供が欲しくてもできないかわいそうな夫婦はともかく、
    大抵の人は結婚をし、子供を作るのだから、3人〜4人家族が快適に住める不動産が、
    一般的な最低基準の住まいでしょう。広さで言えば、3人80平米、4人90平米。
    それ以下の住まいでも個人的に快適な住まいだ、と感じるのは構わないが、
    他人にその感覚を強要されても困ってしまう。
    俺は30坪以上の戸建てが最低基準と感じてるし、
    百歩譲っても、23区西側の80平米以上の設備充実の瀟酒なマンション最上階角部屋が最低基準。

    ただ、ここで重要なのは、30坪戸建ては都内西側で三鷹調布狛江練馬区あたりならば、
    5000万くらいからの予算で買えるが、23区西側の80平米以上の設備充実の瀟酒なマンション最上階角部屋は、
    6000万くらいする、っていう事実。

  28. 148 匿名さん 2005/12/09 01:38:00

    偽装事件をきっかけに大手などのしっかりしたマンションを買おうという風潮があるが、
    そうなったらマンションのメリットは微妙になるな。
    安くて便利な立地のマンションが買えなければ、わざわざ集合住宅を選ぶ必要がなくなってしまう。
    安くない、もしくは安い物件は立地が良くないのなら、そりゃ戸建ての方がいいよ。

  29. 149 匿名さん 2005/12/09 01:46:00

    まああんまりムキになって相手をけなす気は無い
    別に戸建は駄目だとは言っていない
    ただ戸建も良いのだろうが、そして戸建にも住んできたのだが
    今はマンションが良いと思って購入して住んでいる
    ただそれだけのことだ

  30. 150 匿名さん 2005/12/09 01:51:00

    ひとそれぞれ、気になる点とかこだわる部分は違うから
    それによって選択肢は違って当然
    相手を否定しないとおさまらないのは、結局自分が不安なんだと思う
    私はそういう不安はあまり感じていないので、人を羨ましがったりもしないし優越感を感じたりもしない
    淡々と充実した毎日を送る

  31. 151 匿名さん 2005/12/09 01:59:00

    仕事柄、いろんな家を見る機会が多いのだが
    確かにもの凄い豪華な家もたくさんある
    お金を持ってる人はもってるものだ
    同時に家は凄いのだが、住みにくそうだなと思ってしまうものもある

    たいていのマンションは余裕の広さと言うわけには行かないが
    機能的で使いやすそうだ
    形状がシンプルなこととワンフロアなので家族が顔を合わせる機会が多い

    人それぞれなので私に限って言えば、
    子供が独立すれば夫婦二人になるし、どちらかが**ば一人になる
    それでも可能な限り自力で安心して暮らせるかどうかという観点からも考えるべきだと思う

  32. 152 匿名さん 2005/12/09 02:31:00

    >相手を否定しないとおさまらないのは、結局自分が不安なんだと思う

    これも相手を否定しているよ。

  33. 153 匿名さん 2005/12/09 02:41:00

    >>151

    まぁ言わんとすることは分かる。

    だけど、広い玄関や、広い廊下などは精神的な余裕にもつながったりすると思う。
    正直90cm程度の幅の廊下じゃ家族のスレ違いも困難だし。
    子供と広めの廊下で立ち話するのも悪くないよ。
    機能性のみで住居は語れないと思う。
    暮らしやすさだけを追求してしまうと、リビングにこたつで横に電気ポットみたいなことになったりしかねない。
    だけど私はそれを豊かな暮らしだとは思わないな。
    ある程度リラックスしながらも、服装や生活スタイルに少しの緊張感や、少しの手間、無駄も必要と考えます。

    子供の独立後の話もまぁごもっとも。でも独立後も実家に遊びにきて、気兼ねなく泊まってもらいたければ、
    広い方がいいね。狭いと気を使うから。

  34. 154 匿名さん 2005/12/09 02:44:00

    あ〜あ、またか
    あのさ、この文脈からどうしてそういうこと言う?
    相手の住宅に対しての考えを否定するのはNo Good
    その否定する行為を良くないと言ったらそれもまた否定だと言うのは屁理屈

    つまらないよ

  35. 155 匿名さん 2005/12/09 02:52:00

    >相手を否定しないとおさまらないのは、結局自分が不安なんだと思う

    これは相手の人格を勝手に想像して否定している最悪な書き込みなんだよ。
    自分の住居選びに不安を持っているから、他人の住居を批判する最低の人種だって意味だろ。
    他人の住居を批判するよりさらに最低な行為だぞ。
    ごまかすな。

  36. 156 匿名さん 2005/12/09 02:53:00

    >153
    まあ立ち話の出来る廊下のある家とコタツと電気ポットのリビングを対比してしまう極端さは愛嬌と受け取ることにしましょう
    精神的な余裕、豊かな暮らし、リラックス、気兼ねなく
    と言った部分は個人差があるね
    あなたがそう思ってそうするのに文句を言う筋合いは無いが
    マンションの暮らしにあたかもそれが無いかのように決め付けるのも早計だと思うよ

  37. 157 匿名さん 2005/12/09 02:56:00

    あなたが書いてことに反応しただけだよ。

    >たいていのマンションは余裕の広さと言うわけには行かないが
    >機能的で使いやすそうだ

  38. 158 匿名さん 2005/12/09 02:59:00

    なんだかなあ。。。
    否定することと否定しないとおさまらないこととの間には結構隔たりがあると理解できないのかな
    それと不安を持つことの裏返しが攻撃へとつながるのはまあ一般論だよ
    言葉尻を捕まえて興奮するのって疲れるでしょ?
    最低とか最悪とかを連呼するのやめませんか?

    そもそも論旨としてのやたらに相手を否定することの不毛を読み取れていればムキになる愚かさは自覚できるよね

  39. 159 匿名さん 2005/12/09 03:03:00

    内容で討論してくださいよ。
    匿名掲示板で相手の人格を批評しているあなたの方が大人気ないんだよ。

  40. 160 匿名さん 2005/12/09 03:03:00

    >157
    これを読むとちょっとあれれだな
    もう少し話をするスタンスで書き込んでるのかと思った

    この場合の余裕の広さと言う時の余裕とはまったく意味合いが違うのだが
    わざと曲解してるとしか思えない
    そういうつもりでのやり取りならば(もう食傷気味なので)
    あなたと話をするのはご遠慮させていただくとします

  41. 161 匿名さん 2005/12/09 03:06:00

    不毛な議論って相手が根負けするまで最後まで言い張ったほうが勝つんですよね
    で、そんな勝利に何があるのだろう?

  42. 162 匿名さん 2005/12/09 03:09:00

    >>160

    あなたもそうか。すぐ怒るね。それこそ討論にならんよ。
    余裕の広さの意味合いが違うって?
    玄関や廊下に余裕のある間取りのマンションは一般的ではないでしょうが。
    そういう意味にとらえるのは曲解か。
    短い文章なんだから、曲解されたら、説明しなおせばいいことでしょ。
    それぐらいのことでいちいち食傷するなら、仲の良いお友達とだけ議論してなさい。

  43. 163 匿名さん 2005/12/09 03:10:00

    >>161

    いちいち喧嘩売るような書き込みばっかりになってきたな。
    ムキになってるのはどっちなんだか。
    勝ち負けなんて誰も競ってませんよ。
    討論して暇潰ししてるだけですから。

  44. 164 匿名さん 2005/12/09 03:15:00

    悪意の天秤の片側に乗っかることは不毛なのでご遠慮すると申し上げただけです
    仲が良い友達以外でも相手を尊重しながら話の出来る人となら有意義な会話が出来ますが
    悪意のハリネズミみたいな方のお相手は出来かねます

  45. 165 匿名さん 2005/12/09 03:19:00

    俺のどこが悪意のハリネズミなんだろうなぁ。
    明日この部分のやりとりもう一回読んでみてよ。
    多分あなたが熱くなり過ぎてるだけだと思うよ。

  46. 166 匿名さん 2005/12/09 04:13:00

    まぁいろんな議論はさておき・・・
    最近クリスマスでイルミネーションとか話題に出ていますが、マンションだと
    エントランス飾るの一つとってもやっぱり賛否両論。ツリーなんて子供っぽく
    ってやだって人もいたり、いろいろですね。そういう点戸建てでよかったと
    思うのです。子供が喜ぶ小さいうちはキラキラ飾って喜ばせるもよし、面倒な
    ら何もしなくてもOK、という風に、些細なことだけど自分で決められるって気楽。

    それ以外の点ではマンションも戸建てもどっちでもいいんだけど・・・周りに
    気を使う回数はマンションのほうが断然多いのは確かだと思う。またそうでき
    ない人は周りにも迷惑かけちゃうかもだしマンションに住むのは難しいかなって
    思います。

  47. 167 匿名さん 2005/12/09 04:47:00

    おれが30坪の家買ったのを会社の同僚が聞いて
    >「なんだウサギ小屋かよ。俺なんか駅近の100㎡のマンションだぜ」
    と言っていたがなんと
    >ヒューザーだった!!!!!!

    最初は落ち込み自業自得だと思ったが今度は
    >早く国に建て替えて貰わないとと言ってた

    国じゃなくて俺たちの税金だろうが!!!!

  48. 168 匿名さん 2005/12/09 08:19:00

    >>167
    ウサギ小屋vsヒューザーマンションのバトルが出来る会社ですか〜
    きっと小さな会社で低賃金なんでしょうね。
    なんと申し上げたらよいのやら。
    それにしても、そのヒューザーマンションの同僚ってサイテーですよね。
    お互い、たいした給料貰ってないことぐらい分かりきっているのに、
    あなたが必死になって買った家にケチつけるなんてね。
    小さな会社だと、なおさら社内の和が大切なのにね。
    お気の毒に。あなたの会社も、そう長くはないみたいですね。

  49. 169 ドラゴン 2005/12/09 11:59:00

    所詮

    このレスに書き込む

    喪前らは、

    たいした家に住んでねぇだろ

    漏れもだけどよ

  50. 170 匿名さん 2005/12/09 14:14:00

    わはは。
    たいした家って億以上する家ってこと?
    うちの戸建ては6500万で値段はそれほどじゃないけど
    満足してます。ウサギ小屋だってヒューザーのマンション
    だって都心だとそれなりのお値段してるのでは?お互いに
    いたわりあったほうがいいですよ!!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
シエリア梅田豊崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4560万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

4798万円~6088万円

3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

68.2m2~80.64m2

総戸数 322戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

6170万円

3LDK

68.71m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ千林駅前

大阪府大阪市旭区清水1丁目

未定

2LDK~3LDK

54.52m2~82.59m2

総戸数 50戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

4,200万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

63.30m²~69.41m²

総戸数 84戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目

未定

1LDK~2LDK(1LDK・1LDK+S(納戸)・2LDK)

31.99m2~41.75m2

総戸数 66戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,648万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.65m2

総戸数 96戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

[PR] 大阪府の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

3LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.98m²~86.94m²

総戸数 364戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,498万円予定~5,698万円予定

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4590万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸