- 掲示板
大手ハウスメーカーと、中小の工務店との比較はよく見かけるのですが、地場の中小ハウスメーカー(又は規模が大き目の工務店)は上記らに対し、どのような特徴を有する傾向にありますでしょうか?
会社毎にケースバイケースとは思いますが、一般的に上記を足して割った印象、ローコストHMな印象、どちらかと言うと工務店よりな印象、等々ございましたら、お聞かせ願います。
[スレ作成日時]2018-05-15 02:04:07
大手ハウスメーカーと、中小の工務店との比較はよく見かけるのですが、地場の中小ハウスメーカー(又は規模が大き目の工務店)は上記らに対し、どのような特徴を有する傾向にありますでしょうか?
会社毎にケースバイケースとは思いますが、一般的に上記を足して割った印象、ローコストHMな印象、どちらかと言うと工務店よりな印象、等々ございましたら、お聞かせ願います。
[スレ作成日時]2018-05-15 02:04:07
うちが建てた大手ハウスメーカーは顧客アンケートがあってそのアンケート結果次第で単価ランクが変わるとか。だからしっかりやるし、顧客に媚びるためにサービスもいろいろしてくれたな。
営業も現場監督もそのアンケート結果でボーナスとかに影響あるから必死
友達の家、建設途中で欠陥とミスがやばすぎて、裁判沙汰にまでなったけど結局全ては負担して貰えず、工務店も倒産して途中で工事止まってしまってた
家を建てるなら、おすすめのハウスメーカーは積水、ヘーベルハウス、住友林業ここまでが安心なメーカー。
次点として、一条工務店。パナソニック、セキスイハイム、トヨタなど製造メーカーが作ったハウスメーカー。やめた方が良い上記以外のハウスメーカー、工務店
取り柄がないから気密とか言ってるとこは辞めた方が良い
意匠性と気密なら意匠性をとるな。
さすがに家の中でダウンはいやだけど笑
断熱、気密優先するあまり、自然光が入らない、通風がよくない、好みでない外観・内装になったら、注文住宅の意味がないというか
究極、気密性ならコンクリートの窓なしの古典的な牢屋みたいなのが一番なのだから
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE