マンション比較中さん
[更新日時] 2022-06-13 23:04:07
シティテラス横濱新杉田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775
交通:JR京浜東北線・根岸線「新杉田」駅から徒歩2分
金沢シーサイドライン「新杉田」駅から徒歩3分
京浜急行本線「杉田」駅から徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.45m2~79.28m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-06 00:42:09
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市磯子区中原二丁目775(地番) |
交通 |
京浜東北線 「新杉田」駅 徒歩2分 根岸線 「新杉田」駅 徒歩2分 横浜シーサイドライン 「新杉田」駅 徒歩3分 京急本線 「杉田」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
199戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2020年03月竣工済み 入居可能時期:2023年01月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社長谷工コーポレーション |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティテラス横濱新杉田口コミ掲示板・評判
-
223
匿名さん 2020/11/20 11:58:11
>>221 匿名さん
ミストサウナ、ガス式床暖房、食洗機などが付いている賃貸マンションなんてあるんですか?
賃貸を家の者が探していた時に自分も物件探ししてみたことがありますが、そんな設備の賃貸マンションは見た事ないですね。
すごいですね。分譲マンションの賃貸物件みたいです。
-
224
名無しさん 2020/11/22 09:22:11
>>172 匿名さん
>>172 匿名さん
友達が住んでいますが普通に上から生活音が聞こえるらしいですよ。。どこまで我慢すべきか悩んでいました。
-
225
匿名さん 2020/11/23 06:14:21
ディスポーザーが無い事以外に悪い事無いみたいですね。安心しました。
-
226
匿名さん 2020/11/23 13:27:05
音の問題は、足音などは重量衝撃音に相当しますが、コンクリートスラブ厚が200mmである以上、ある程度仕方ないですよね。。
生活音については、主観もありますが、
スラブ厚200mmで「聞こえる」、230mm以上で「気にならない」、270mm以上で「ほとんど気にならない」ものになるそうです。
※下記記事参照
https://mimozainc.com/jointmat-781/
長谷工マンションはほとんどがスラブ厚が200mmなので、スリッパなどを履いていても、体重がかかった歩き方や子供の足音などは階下に聞こえます。
けっこう響くと思います。
スラブ厚270mm以上はタワマンや超高級マンションは多いみたいですが、一般的なファミリーマンションだとなかなかお目にかからないですよね。
-
227
匿名さん 2020/11/25 01:35:43
素人の質問なんですが、コンクリートスラブ厚は物件概要に書いてあったりしますか?
書いていない場合は、不動産の営業の方に聞いていいものですか?
多分、日中家にいるかとか、生活音が静かかどうかも関係ありそうですけど、厚い方がいいでしょうね。
200mmで階下に聞こえると聞いて、できるだけ厚いところがいいと思いました。
大人は大丈夫にしても、子供は椅子をひきずったり、ジャンプしたりもありますから。
>>スラブ厚270mm以上はタワマンや超高級マンションは多いみたいです
そうなんですね。
多少お金がかかったとしても、270mm以上のところを探したいです。
-
228
検討板ユーザーさん 2020/11/25 03:40:48
>>227 匿名さん
200mmから230mmのようです。階によって違うんですかね?公式HPの設備仕様のところに書いてありました。
-
229
匿名さん 2020/11/30 23:36:42
駅に近い立地ではありますが
駐輪場の数がほぼ1家庭に1台の感じですよね。
親子で1台ずつ・・・という家庭が多いと思うのですがもう少し考えられていてもよかったかも。
サイクルポートにするなどされていたら良いのにと感じました。
-
230
匿名さん 2020/12/09 23:17:53
自由化になったとはいえ、光熱費は年々上がっています。
そういうことからも、エコな設備の物件を探している人は多いでしょう。
ここはかなりエコを意識した設備を導入しています。
家族が多ければ多いほど助かるなぁと思いました。
-
231
通りがかりさん 2020/12/10 11:33:19
>>230 匿名さん
家族が多ければってここは狭すぎるでしょ。せいぜい子供1人ですね。
-
232
匿名さん 2020/12/12 09:24:35
>>230 匿名さん
自然エネルギーの上乗せ料金あるしね。
-
-
233
マンション検討中さん 2020/12/15 15:07:04
-
234
匿名さん 2020/12/17 01:14:25
イオンネットスーパーと提携していますし、不在時は宅配ボックスへ入れてくれるのはかなり便利です。
共働き世帯にとってはこういった便利なものはありがたいです。
ミストサウナがついているのは注目です。冬場でも夏場でも潤えるような環境は女性にとってはありがたい。
そのほかの設備は可もなく不可もなくという感じです。
トイレはタンクレストイレではないんですね。
-
235
通りがかりさん 2020/12/18 04:48:07
>>234 匿名さん
今どきはどこの新築マンションもミストサウナついてますよね。
-
236
匿名さん 2020/12/27 13:16:36
ミストサウナって気持ちいいですか?髪も濡れてしまうのかな。シャワーキャップがあれば大丈夫な感じ?
リビングは温水床暖房付きですね。これはかなり気持ちいいんじゃないかと思われます。先日温泉で床暖房をしている宿に宿泊して、あまりにも気持ちが良かったので。そこは空調と床暖房だけでかなり快適で、エアコンを付けずに真冬でも過ごせました。
-
238
匿名さん 2021/01/22 05:29:38
ミストサウナはガッツリ濡れるので、シャワーキャップで防げるかどうか…
ミストサウナは、湯船に入らなくても体があたたまるみたいな感じ。
ただ、普通の高温のサウナと比べると息苦しい感じがしないからそこはすごくいいと思います。
マンションの購入指南雑誌みたいなのでは
すぐに使わなくなる設備みたいに上がっていたけど、
湯船に入るのが億劫でシャワーだけで済ませるときとかにはいいと思うんですよね。
-
239
匿名さん 2021/01/22 21:50:43
杉田の商店街にたこ焼き屋さんができましたね。
テイクアウトが出来る飲食店のお店がたくさんあって良いですね。
-
240
eマンションさん 2021/01/24 02:01:54
東西に交通量が多い道路があるので、ベランダには洗濯物を干しづらい。近くのタワマンみたいにすればよかったのに。規制地域だろうけど…
-
241
匿名さん 2021/01/30 20:34:41
テイクアウトできる京急の商店街があって、飲食店やスーパー、病院銀行郵便局、スタバドトール、ドラッグストアが全部1分です。
在宅勤務の多い私には最高でした。
3路線使えて、駅前のマンションなのに安いというスミフにしては良心的な感じが決め手でした。
-
242
匿名さん 2021/02/06 08:15:00
ミストサウナってどうなのかなと思っていたので、238さんのご意見はとても参考になりました。
湯船に入らなくても暖まるのって、いいなと思いました。
なんかすぐ冷えそうな感じかなと思っていたので。
サービスとしては布団丸洗い保管サービスなんていうのが目につきました。
保管は無料だそうなので普段使わない季節ものとか来客用は預けておいてもいいのかなと思います。
-
243
匿名さん 2021/02/07 10:14:26
上の部屋から?横の部屋から?何かを引きずるような、筋トレでもしてるかのような音が酷く響いてきます。
スムログ出張所
マンションマニア2021-01-02 19:14:17当初は地元層をメインターゲットにした供給住戸絞り込みでしたが…
販売当初は地元層が主な検討者となったためマンション内で高価格帯の棟から販売がスタートしました。
パンダ部屋を除けば5000万円を大きく超えて6000万円に近い住戸も多かったので新杉田にこだわる方でなければなかなか手が出しにくい状況でした。
ただ、竣工した現在は広域集客へと切り替えているため2020年末よりB棟の販売が開始されました。
B棟は大通りに面しており北東向き、道路向かいにはマンションとけして条件はよくないものの67㎡で4900万円ほどと目に優しい総額となっています。
京浜東北・根岸線沿いの駅前新築マンションで67㎡が4900万円となれば今の時代からすれば割高感ありませんし、周辺相場から見ても新築プレミアムは一般的な水準です。
B棟の5000万円弱の部屋は市内で検討されている一次取得者におすすめしやすいです。
とくに共働きであれば日当たり面を妥協しやすいですし、3LDKであればテレワーク部屋も確保しやすいですよね。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティテラス横濱新杉田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件