東京23区の新築分譲マンション掲示板「日本橋エリアについて語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 日本橋エリアについて語りましょう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-26 22:53:23
【地域スレ】日本橋の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。

(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/

・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本橋エリアについて語りましょう!

  1. 201 匿名さん 2018/04/20 13:09:09

    上昇率トップ50に馬喰町、三越前、東日本橋が、トップ100には馬喰横山、浜町がランクインしてますね。
    https://mansion-market.com/sapuri/tokyo_station_ranking/

  2. 202 匿名さん 2018/04/21 00:48:28

    >>201
    今まで上がったからこれからも上がり続けるってことではないでしょw
    上昇率なら永らく放置された東エリアが軒並みランクインするのは当たり前。
    寧ろその反動を警戒したほうがいい。

    上がった理由も大切。
    再開発絡みで中古も含めて街全体が評価されてるところはいいけど、
    単に新築マンションが建ってそこだけで相場を押し上げてることもあるからねw
    (10年ぶりのエリア新築なら1.5倍になっててもおかしくない)

  3. 203 匿名さん 2018/04/21 01:47:44

    前のデータにもありますけど、ここらへんは平均築12、3年で上記の上昇率のようなので、あなたの理屈ならどちらかと言うと前者なんでしょう。

  4. 204 匿名さん 2018/04/21 04:48:25

    兜町に6年住んでるけど、うちのマンション、6年前の新築価格の1.5倍に価格上昇している。
    実際の購入価格はわからんが。

  5. 205 匿名さん 2018/05/02 01:17:06

    中央区の容積率緩和措置廃止で今後どうなるんですかね~(´_ゝ`)

  6. 206 匿名さん 2018/05/02 02:28:43



    ほとんどのタワーマンションが既存不適格となるので、タワーの資産価値はかなり下がるでしょう。

  7. 207 匿名さん 2018/05/02 02:29:26

    >>205
    希少性って見方もあるけど建て替え時の優遇がなければ既存不適格だからねぇ・・・
    戸数が減るんだから実際建て替えも難しいよね。
    そういう中古マンション買いたい?もちろん相応に安ければ売れるんだろうけど、
    今の高値で掴まされたら資産性も何もあったもんじゃないよね。

    まだ確定した訳じゃないと思うけど建て替え時の特例がなければ近寄らないほうがいいんじゃない?
    流石に何かしらの優遇、特約がないとデベも既存住民もたまったもんじゃないよね。
    一切の例外なし、って記事も見掛けたけどどうなるんだろうね?

  8. 208 匿名さん 2018/05/02 03:24:29
  9. 209 匿名さん 2018/05/02 03:36:56

    >>207 匿名さん

    建て替え時の特例は一切なしだったと思います。
    ここ数年で中央区の再開発タワーマンション掴んでしまった人は、大変なことになりましたね。

  10. 210 匿名さん 2018/05/02 03:54:09

    建て替えって皆期待してるの?
    マンション全体の建て替えが実現された割合って0.1パーセントもなくて、そもそも期待して買う人いないでしょ。その観点から資産価値は殆ど影響ないと思いますよ。
    むしろこの先新築の供給が絞られるのでラッキー?

  11. 211 匿名さん 2018/05/02 03:57:08

    あと、商業やオフィスなどの容積率緩和は進められていくので、建て替えができなくても土地の売却や再開発を通じたコンバージョンの可能性はあるわけで、個人的にはむしろポジティブに捉えてます。買えた人はラッキーだな、と。

  12. 212 匿名さん 2018/05/02 03:58:10

    >>210
    既存不適格ってボディーブローのように効いてくるでしょ、分かってて言ってんだろうけどw
    融資も下り難いはずだし、デメリットは多々あってもメリットは皆無。

  13. 213 匿名さん 2018/05/02 04:00:22

    >>209
    タワマンももちろんだろうけど、
    日本橋○町界隈の中小規模が一番影響を受けやすいって見方もある。

  14. 214 匿名さん 2018/05/02 04:05:40

    >>212 匿名さん
    戸建てならそうかもしれないけど、マンションで既存不適格だから問題になることって殆どないですよ。世の中腐るほどありますし、むしろ緩和措置の恩恵を抜け駆け的に受けれてラッキーでしたねって感じ。
    そもそも建て替えが深刻になる50年以上先の物件の資産価値期待します?建て替え期待するなら土地まとめて商業やホテルの再開発に土地売って取り壊した方が儲かりそう。嫌なら売らなきゃ良いだけだし。

  15. 215 匿名さん 2018/05/02 04:09:04

    というか建て替え云々って何十年先の話をしてもしょうがないことではある。
    のらえもんが言ってたけど、商業とかの容積率緩和措置は進めてくようなので、短期的にはマンションの開発からそれらへの建て替えが進むことになりそうで、そうなったときの影響がどうなるかかなぁ。
    個人的には待ちが新しくなる分には良いことだと思いますよ。

  16. 216 匿名さん 2018/05/02 04:28:31

    何十年先は関係ないっていうけど、融資下りなきゃ転売も厳しくなるし、
    20年30年スパンで考える投資筋も存在する訳で、
    そういった層が近寄らなくなるだけで資産性や流動性という意味ではかなり厳しいんじゃない?

    まあ数十年後にはまた違った法律が出来上がってるだろうし、
    気にし過ぎることもないんだろうけど、
    敢えて既存不適格物件を新規で買う理由もないよね?
    つか、こういう場合ってフラットや住宅ローンって問題なく下りるのかな?

  17. 217 匿名さん 2018/05/02 04:47:20


    突然、狂ったように投稿が増えましたね。

    既存不適格のタワマンを掴んでしまった方々でしょうか。
    独自の理論を展開する為に長文連投されると、スレが読み辛くて迷惑です。

    運が悪かったと思って諦めて下さい。

  18. 218 匿名さん 2018/05/02 04:51:35

    >>216 匿名さん
    下りますね。既存不適格となった理由にもよりますが、この手のものはまず大丈夫です。
    世の中細かいこといったら既存不適格だらけですよ。
    そもそもマンションは建て替えされない前提で資産価値鑑定されるし、市場も基本期待していないで値段がついてます。

  19. 219 匿名さん 2018/05/02 05:00:57

    日本橋ならリガーレ日本橋人形町さいつよ
    東京タワー、レインボーブリッジがきれいに見える

  20. 220 匿名さん 2018/05/02 05:14:54

    あれってURの賃貸じゃないんすか?
    高層階の中古があったら欲しいかも

  21. 221 匿名さん 2018/05/02 05:19:51

    眺望や日当たりは要らないから、超便利な日本橋アドレスに住みたいよ~~~

  22. 222 匿名さん 2018/05/02 05:23:01

    日本橋といってもヒロイデス。
    具体的にどこに住みたいのですかん?

  23. 223 匿名さん 2018/05/02 05:25:25

    >>221
    日本橋や京橋アドレスなら土下座するけど、何とか町はただの問屋街だよw
    下町風情があって気取ってなくて都心にも近くて意外と住みやすいってのはあるだろうけどね。
    マイナー駅だけど都心らしく10分圏内に複数路線複数駅だしね。

  24. 224 匿名さん 2018/05/02 05:41:23

    >>218 匿名さん
    心情は、お察しします。
    しかしここは公共の掲示板ですから、少なくともウソは書いてはいけませんよ。

    既存不適格は最後はババ抜き、2分の1にしか建て替えできない物件は2分の1の価格でしか売れない。etc
    全くその通りだと思います。

    http://j-mansion.com/archives/kizon-futekikaku/

  25. 225 匿名さん 2018/05/02 05:54:27

    >>223 匿名さん
    兜町か茅場町か本町。
    東京駅まで歩ける。

  26. 226 匿名さん 2018/05/02 05:55:18

    しかも会社から数分!

  27. 227 匿名さん 2018/05/02 06:05:27

    こうした既存不適格マンションは「同じ大きさで建て替えのきかない問題物件」として扱われるようになり、ババ抜きのババと化す可能性が高くなります。

    そういう将来が想像できるマンションを購入したい人は少ないですから、転売時にどうしても不利になります。似た条件の適格マンションよりも売却価格は低くなるでしょうし、築年数が深まるにつれ買い手が付かなくなる恐れもあります。総合的に考えて、既存不適格物件は買うべきではない。

  28. 228 匿名さん 2018/05/02 06:05:38

    >>224 匿名さん
    そんな変なサイトの与太記事信じるの?それも筆者の勝手な妄想じゃん。
    容積率緩和措置の廃止に伴う既存不適格が中古価格に影響を与えた事例をむしろ教えて欲しいくらいだわ

  29. 229 匿名さん 2018/05/02 06:13:15

    >>227 匿名さん
    これ、もっともらしく書いてるけどなんのデータも根拠も書かれてなくないですか?
    そもそも日本橋のマンションは基本小中規模で立地性能上商業やオフィスホテルの相性も良いこともあって、マンションへの建て替えができなくてもこれらの容積率の緩和措置が進められるならこれらへのコンバージョンはできるわけですし、そもそもマンション買う層が建て替えを真剣に考慮して検討するかというと、既存不適格でなくても区分所有法上の合意形成や増床部分が殆どでないこともあってほぼ現状実現不可能なのであって、ことさら容積率緩和措置が終わったエリアに限定された問題ではないです。
    それ、凄いテキトーな記事ですよ。

  30. 230 匿名さん 2018/05/02 06:27:04

    >>224 匿名さん

    ムサコさんは良くこういう記事見つけてくるね。感心する。
    荒らすのだけが生きがいなんだね。

  31. 231 匿名さん 2018/05/02 06:31:24

    >>229
    既存不適格でググると、買うな近寄るな注意しろ!のオンパレードなんだけど・・・
    相場も過熱気味だし天井で既存不適格(しかも新築!)掴まされるとかどうなの?
    って気はしないでもない。

    もちろんまだ何も決まってない(廃止濃厚ではあるけど)から、
    注視していくしかないけどね・・・

  32. 232 匿名さん 2018/05/02 06:33:10

    住宅地としてしか価値が無い郊外とオフィス、ホテルも建てられる都心を同じ尺度で考えるのは間違ってるよね

  33. 233 匿名さん 2018/05/02 06:42:02

    日本橋○○町とか東日本橋とかで「日本橋に住んでます」って間違いじゃないんだけど何かちょっとセコい感じはする笑
    (吉祥寺に比べればかわいいもんだと思いますが。)
    日本橋ってお値段的にも立地的にも交通利便性が良い割に安いっていう飾らない実利的なコンセプトが強いエリアだと思うんだけど、そこだけブランド戦略取るんだっていうか何というか。

  34. 234 匿名さん 2018/05/02 07:03:39

    >>233 匿名さん
    でもさ、日本橋、日本橋本町より、日本橋○○町の方が多くないかい?
    日本橋三越は日本橋室町、証券取引所は日本橋兜町だしね。
    東日本橋は違うと思うけど。

  35. 235 匿名さん 2018/05/02 07:11:13

    そもそも日本橋にマンション少なすぎ。住人少なすぎ。
    マンションは日本橋○○町にあるのが、殆どだしぃ。

  36. 236 匿名さん 2018/05/02 07:12:34

    東日本橋も昔は日本橋橘町、日本橋矢ノ倉町、日本橋薬研堀町とかだったので、そこ含めるなら同じですよ。

  37. 237 匿名さん 2018/05/02 07:16:29

    むしろ東京に詳しくない人からしたら東日本橋の方が名前が日本橋っぽいって思う人もいそう。大抵日本橋○○町の日本橋って省略されるし

  38. 238 匿名さん 2018/05/02 07:46:53

    >>236 匿名さん

    東日本橋は微妙

  39. 239 匿名さん 2018/05/02 07:55:13

    日本橋○○町が日本橋で東日本橋が日本橋じゃないっていうのはかなり無理ある。
    http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/

  40. 240 匿名さん 2018/05/02 08:45:38

    東日本橋は

  41. 241 マンション住民さん 2018/05/02 08:45:39

    神田○○町と日本橋○○町は職住近接考えるなら、コスパ高いよね。
    再開発期待もあるからね。ディスろうと思えばディスれるけど、そんなのわかってるわっていう。

  42. 242 匿名さん 2018/05/02 09:27:30

    >>241
    コスパ良いというか穴場感あったのは以前の話でしょ・・・
    大小様々なデベの小規模マンションが乱発されてるからヨイショ記事も仕方ないけど、
    今は上昇率上位のエリアだからね、評価されすぎだよw

  43. 243 匿名さん 2018/05/02 09:47:23

    東日本橋が日本橋に含まれるかについては、住んでる人がどう思いたいかの問題でしょ。住んでない側からするとどっちでも良いので。
    郊外の再開発エリアは、将来ゴーストタウン化する恐れも確かにあるけど、この辺は都心へのアクセスや八重洲~室町の再開発を考えると需要は必ずあるだろうし、中長期的に更に上昇してもおかしくないと思いますよ(必ず上昇するとは言ってない)。

  44. 244 匿名さん 2018/05/02 14:07:12

    まあ上のリンク見ると三井不的には日本橋っていう括りなんでしょうね。(歴史的にもまあそれが自然なんでしょう。)あまり拘りませんが。
    いずれにしてもここら辺は路線価が2018年3末でも年6~9%くらいの割合で上昇し続けてるので、都内でも相当上昇率の高いエリアですし、上昇率の推移や看板がポコポコ土筆のように生えてる現地を見れば、まだ天井感もあまりない感じです。小さい開発は当分止まらなさそうかな。
    個人的にはせっかくなので問屋街の土地をまとめて(エトワールさんとかまとまった土地持ってますし)、問屋さんも入る大きな商業オフィスタワーとかができればいろいろウィンウィンで経済効率高そうなのになぁ~と思っちゃいます。
    そういう動きないんですかね。

  45. 245 匿名さん 2018/05/04 00:39:53

    茅場町に会社があるから茅場町に住みたい。
    賃貸探してるけど高過ぎ。

  46. 246 購入経験者さん 2018/05/05 15:12:29

    上で「既存不適格」が話題になっているので、
    とりあえず「エンパイアコープ」の建て替え事例でも読んでみることをお勧めする。
    なかなか道のりは険しかったみたいだけど。
    自治体によっては既存不適格建築物に対する制限緩和の特例もあったりする。
    まぁ先の事なんで何とも言えないが、旧耐震マンション等、
    建て替えをしたいと考えるマンションが今後増えるだろうから、
    自治体としても、建て替えを推進する意味で、公法上の規制に関係なく、
    建て替え前後で同等の規模の床面積は特例的に認めていく事になるんじゃないかな。
    しかしそれ以前に、誰かも書いてるけど、マンション内の合意形成の方が大変だと思われる。
    同等の規模の床面積で建替え可能だったとしても、住民の追加支出は間違いないからね。

  47. 247 マンション検討中さん 2018/05/05 21:51:05

    中央区はマンション建て替えについては容積率緩和の指針出してますよ!

  48. 248 匿名さん 2018/05/05 23:22:39

    それが終わるかもって話では?

  49. 249 マンション検討中さん 2018/05/05 23:49:30

    旧耐震基準のマンション建て替えは、容積率緩和を維持する方針らしいですよ!

  50. 250 匿名さん 2018/05/08 02:19:54

    >>249
    今話題にしてるのは旧耐震の建て替え等じゃなくて、
    現在進行形で新築で売り出されてる容積緩和の恩恵を受けた物件がどうなるか?
    ってことでしょ・・・

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]名古屋で築古マンションの建替え狙いの投資ってどうですか?【こう】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】日本橋の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クラッシィタワー新宿御苑
    ユニハイム小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸