住宅コロセウム「23区民は、なぜ郊外の住民に嫌味を言われてしまうのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 23区民は、なぜ郊外の住民に嫌味を言われてしまうのか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-25 03:51:46

23区のマンションに住んでいます。
先日、友人が遊びに来ました。
彼女は御主人が大手保険会社勤務で船橋の先の社宅に住んでます。
「都内はやっぱりいいね、でもビルが多くてゴミゴミしていて
 子供を育てる環境じゃないね」と嫌味を言われてしまいました。

会社でも、
「飲み会終わっても近いからいいよな、俺たちよりもっと朝早く来いよ」

誤解ですよ、誤解と言いたいが・・・・。

[スレ作成日時]2006-02-15 12:04:00

最近見た物件
仙台 ザ・グランスカイ
所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目6-1(地番)
交通:仙石線 「仙台」駅 徒歩10分 (出入口2)
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:31.08m2~171.91m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 476戸
[PR] 周辺の物件
クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区民は、なぜ郊外の住民に嫌味を言われてしまうのか?

  1. 401 匿名さん 2006/03/05 11:50:00

    郊外育ちも2世、3世の時代になってきたから、割安な郊外に住むのがいいという
    考えの人が増えてきたんだと思う。
    戦後の住民が1世、ベビーブームの世代が2世と言ったところだろうね。

    都心は、職場や学校のために通勤通学の場所という事だろうね。
    都心回帰で、昔ほど通勤電車も混まなくなったから、一昔前に比べたら天国なんだろうな。

    土地の有効活用が出来る、郊外型マンションの貢献度は大きいと思う。
    都心は昔からマンションが林立していたけれど、郊外は 住宅=戸建て という
    固定観念があったが、駅から近い住宅地が開発し尽くされて、遠いところが
    当たりまえになってしまった、戸建てだろ駅徒歩20分なんて、現在ではざらだからね。
    しょうがなく、駅近に郊外型マンションが安価で、数多く開発されたんだよ。
    2世の時代には、郊外にまで行ってマンションに住もうという発想がなかったんだな。

  2. 402 匿名さん 2006/03/05 12:01:00

    >400
    川崎市中原区
    東急東横線の急行停車駅。JR南武線もクロスしている交通の要衝だね。

  3. 403 匿名さん 2006/03/05 12:13:00

    398こそ、底の浅いクズ野楼だな。
    ステレオタイプな浅薄な思考しか持ち合わせない人間の妄想に付き合うことはできない。
    し に な さ い。

  4. 404 匿名さん 2006/03/05 13:03:00

    >>403
    ちゃんと、読み返して投稿した方がいいよ。
    汚い言葉に、おかしな変換、自然に接しすぎておかしくなったの?

  5. 405 匿名さん 2006/03/05 13:17:00

    >>404
    403は留学生かもしれないし、
    もしそうなら歴史的で微妙な経緯もありますから、
    ここは温かく見守ってやって下さい。

  6. 406 匿名さん 2006/03/05 13:22:00

    >>403=382
    自分ではウィットに富んだ文章だと思ってるんだろうね。
    公平に見ても、ひどいね。

  7. 407 403 2006/03/05 13:24:00

    お前らに歴史問題を語ってほしくないあるよ。これだから日本人は〜。

    と煽って、釣るとするか。

  8. 408 匿名さん 2006/03/05 14:09:00

    >>403さん
    サンクス。最近、マンション関連の案内みたいので、よく武蔵小杉の名前をみるので、
    ちょっと不思議に思っていたのでした。
    さっき「ガーデンティアラ武蔵小杉」の物件HPをみました。
    70平米台で4LDKとか80平米台で5LDK(!)とか、なかなかすごいです。
    窓がハイサッシュではなく、エアコンも天上埋め込みではないみたいですね。
    こういうのを見てしまうと、もうちょっとグレード上げればいいのに……
    と思ってしまいます。
    たとえば予算が7000万程度あって、都心のマンションでは暗くて狭いところしか買えないので、
    武蔵小杉あたりで新築マンションを買いたい、という層は、けっこう存在するような気がするのですが。

  9. 409 匿名さん 2006/03/05 14:20:00

    >408
    人気路線東急東横線の特急停車駅であり、それなりに人気はあると思うよ、武蔵小杉は。
    だたし、あなたが7000万程度出せるのであれば、何も武蔵小杉でなくてもたとえば世田谷、
    杉並あたりなら70〜80平米程度の物件であれば購入可能でしょう。

  10. 410 匿名さん 2006/03/05 14:50:00

    武蔵小杉、世田谷区より便利な都心でも7000万円の予算なら、充分買えますよ。
    わざわざ、私鉄沿線に買う必要ないと思うんだけど。

  11. 411 409 2006/03/05 15:10:00

    >410さん
    ものによると思うんですけどね。
    408さんは物件の品質にも拘っていらっしゃるようなのでそうなってくると
    杉並、世田谷でも上記程度の広さでも7000〜8000万はするかなと。

  12. 412 匿名さん 2006/03/05 15:37:00

    >>410
    どれぐらいの広さ?

  13. 413 匿名さん 2006/03/05 15:44:00

    >411さん
    マンションは物件の品質を買うんですか?

    個人的には、物件の品質は流行もあるし、多くはデベが売れ行きの為に
    試行錯誤で作り出しているんだと思います。
    大規模、不必要そうな共通設備、将来空きが増えそうな駐車場・・・・。
    将来は物件がいいのか、無駄な設備予備軍になるのかは何とも言えないと思いますよ。
    個人的には、共有設備はすぐに陳腐化してしまい、維持コストばかりかかると思います。
    雑誌に書いてありましたが、管理コストが分譲時でも、50戸〜100戸くらいが
    一番安いそうです。
    大規模、タワーは確かに世帯数が多いから一見、割安のような
    気がしますが、実は共有設備の維持費が重くなるそうです、分譲時でさえ
    差があるのですから、将来はもっと格差が広がるでしょうね。
    コンビニ、コンシェルジュ、プール、ゲストルーム・・・・デベの販売戦略以外
    の何になるんでしょう、近くの民間施設にあるものばかりです、民間だって
    浮き沈みがあるのですから、使用者の限られた共有設備なら間違いなく陳腐化するでしょう。

    10年以上前は、高級マンションの代名詞のようだった、メゾネット、最近では
    あまり見かけませんよね。

    考え方の問題かもしれませんが、マンションは立地、駅からの距離、出来ればJR沿線が
    将来的にも資産価値と、住民層を維持できるポイントだと思います。
    歴史がそれを証明していると思います。

    当時の流行のバブル以前に開発した地区は、今はどうなっていますか?
    その後、まさか都心回帰なんて叫ばれるのは、当時は想像さえ出来ませんでした・・・

  14. 414 409 2006/03/05 15:52:00

    >413さん
    私は別に大規模マンションがいいとも、品質が良いものが資産価値に
    繋がるとも言っておりませんが・・。
    個々の価値観で選ばれれば良いのではないですか?

  15. 415 匿名さん 2006/03/05 17:39:00

    共用設備は、設備であって、品質ではないのでは。
    品質というのは、たとえばコンシェルジュであれば、コンシェルジュの質のことです。
    あるいはマンション躯体の施工精度や二重床・二重天井の施工精度、
    ハイサッシュ、天井埋め込みエアコン、無垢フローリング、等々……。
    だいいち「高級マンション」には共用設備なんてほとんどありません。
    せいぜい会議室くらい?
    豪華な共用設備がたくさんあるマンションを質のいいマンションと考えている方は、
    このスレッドにはいらっしゃらないと思いますよ。

  16. 416 匿名さん 2006/03/05 23:03:00

    >豪華な共用設備がたくさんあるマンションを質のいいマンションと考えている方は、
    >このスレッドにはいらっしゃらないと思いますよ。

    普通はそう考えるはずなんですけどね。
    今、豪華な共用設備を売りとしているのは、湾岸のタワー物件やもっと郊外の大規模な
    ファミリー物件ぐらいでしょう。

    世田谷、杉並あたりはたしかに高いですね。
    自分も23区内から都内近郊まで、幅広く探しましたが、
    渋谷区新宿区文京区千代田区の一部など、限られた地域を除くと
    かえって世田谷や杉並の物件のほうが割高な印象がありました。
    結局、コスパや通勤の利便性を考えて、山手線内の物件にしましたが、世田谷や杉並の
    閑静な住宅街にある低層マンションも魅力的だと思います(だから高いんでしょうけど)

  17. 417 匿名さん 2006/03/05 23:51:00

    >415
    マンションの現場や作り手の事を何も理解していない、
    デベにとっては、格好のお客さんなんだろうね。
    カジュアルマンションと、高級マンションの施工の坪単価はいくら違うか
    よく調べると、そんな発言はなくなると思いますよ。
    高級マンション専門の現場作業員でもいると思っているのでしょうか?

    高いのは、高くても売れるエリアと低層と土地の仕入れ価格なんだと思いますよ。
    デベにとっては、利幅はある程度稼げるからいい物件であることは、事実でしょうね。

  18. 418 匿名さん 2006/03/05 23:52:00

    武蔵小杉って中山美穂のCMのせいで最近バ力にされてきたよ、なんとかかんとか杉って。

  19. 419 匿名さん 2006/03/06 00:30:00

    >>417
    415の発言は、あたかも物件の質=共用設備と言いたげな、413の発言に対してのものでしょ?
    何か論点がずれてません?

  20. 420 匿名さん 2006/03/06 05:46:00

    武蔵小杉なんて東京じゃないのに、スレ違いもいいところ。

  21. 421 匿名さん 2006/03/06 07:24:00

    >>420
    そうなのか?それすら知らなかったよ

  22. 422 匿名さん 2006/03/06 07:58:00

    このスレ見てると、都心の住民は莫迦にされてはいないけど、
    誤解による差別は受けているね。
    都心にはほとんど公園もスーパーもないと思ってるんでしょうか?
    ゴミゴミしているのは、駅前だけなんだけど。
    大きな公園もあちこちにあるんだよ。

  23. 423 匿名さん 2006/03/06 11:58:00

    23区民が、郊外住民につべこべ言われる事なんか、何もないんじゃないの?
    勝ち組と***ははっきりしているんだから。

    郊外にはアホでも、チョンでも誰でも住める、
    都心は選ばれた人しか住めない

    ・・・・ちょっと言い過ぎかな、宗教の勧誘みたい。

  24. 424 匿名さん 2006/03/06 12:03:00

    本気でそう思ってるの?笑える〜釣りだろうけど。

  25. 425 匿名さん 2006/03/06 12:13:00

    どこに住もうと、気にすることは無いと思いますよ。
    「どこに住んでいるか」
    よりも
    「どんな生き方をしているか」
    だから。
    お天道様に顔向けできる生き方をしているならば、
    胸をはって生きればいいと思う。

    こういうスレを見ているとよく思うが、
    どこであろうと、精一杯がんばって手に入れたマイホーム
    それぞれの人の夢が詰まっているわけだ。
    それを、**にしたり、比べたり・・・

    一生懸命生きている人を**にする人間の神経を疑うよ。

  26. 426 匿名さん 2006/03/06 12:37:00

    23区のスレかもしれないが、全国の人が見てるのだから
    あんまり恥ずかしい事書かないでくださいな。

  27. 427 匿名さん 2006/03/06 12:50:00

    >423
    「すべての人が23区内に住みたい」とでも思ってるの?
    すごい妄想。
    トータルで20年余り23区内に住んでいたけど、昨年ついに脱出。
    別に戻りたいとは思わないね〜。
    自然や四季を感じ、真夏の夜にエアコンをOFFにしたまま
    眠れるありがたさを実感してます。

  28. 428 匿名さん 2006/03/06 12:54:00

    ニートの戯言ですよ。親がたまたま都心に住んでいただけ。本人はクズのような奴ですから。
    生温かく見守ってください。

  29. 429 匿名さん 2006/03/06 13:00:00

    釣れた、釣れた!!

  30. 430 匿名さん 2006/03/06 13:03:00

    427さん
    都落ち残念無念でしょうね。
    23区出身じゃないから、そんな気持ちはないかもね・・・

  31. 431 匿名さん 2006/03/06 13:16:00

    なに?今までの戯言は全てニートの仕業だったの?池袋****なのも全部そうなの?
    多分関東以外の人がいつも笑いながらこのレス見てると思うけど、なんだかんだいって
    メジャーなのは千代田区中央区港区、あと羽田空港(大田区)あたりがメジャーだと思うよ。
    それ以外はいまいちパッとしないよ。

  32. 432 431 2006/03/06 13:16:00

    レス→スレ

  33. 433 匿名さん 2006/03/06 13:20:00

    >430
    何でそんなに23区がいいの?
    しかも23区と一口に言ってもいろいろあると思うが・・。
    「23区」とひと括りにして「23区****」みたいに思っている
    事自体が田舎臭い発想では?

  34. 434 匿名さん 2006/03/06 13:38:00

    >431
    確かに。
    23区の「顔」として認められるのは千代田、中央、港(+品川)ぐらいなもので
    副都心として新宿、若者の街として渋谷。その程度のものでしょう。
    大多数の地方の方々にはそれ以外の区は認知度低いのでは?

  35. 435 匿名さん 2006/03/06 14:06:00

    >千代田区中央区港区、あと羽田空港(大田区)あたりがメジャーだと思うよ。

    23区の駅前しか知らない人がいくら評論してもむなしいと思うよ。
    いい住宅地が沢山あるんだから。
    郊外は、マイナー地区だから知名度もなくて、個別に批評はできないね。
    23区に嫌味を言うのは、自ら田舎者と認めているのと同じだよ。
    平均的な教育レベルも、文化も、知名度も、インフラも全部郊外と比べたら、
    優れているんだから。
    住みたい人が多いから土地が高いんだよ。

  36. 436 匿名さん 2006/03/06 14:17:00

    郊外は、住みたい人が少ない(分散)するから、土地は激安なんだね。

  37. 437 匿名さん 2006/03/06 14:48:00

    区の認知度って、あまり意味がないのでは。
    たとえば区を知らなくても、銀座や原宿、秋葉原なんてのはよく知られているでしょうし、
    受験生を抱える親御さんなら、本郷や三田や早稲田や御茶ノ水。
    時代小説好きなら八丁堀とか高田馬場などなど。
    それぞれに刻まれた歴史が自分たちの住む地域にあるというのは、誇らしいと素直に思います。
    子供に語り伝えられるような歴史のない場所では、わたしは子育てとかはしたくない。

  38. 438 匿名さん 2006/03/06 14:50:00

    郊外もありますよ、目黒のさんまとか、川越の芋、浦安の潮干狩り・・

  39. 439 匿名さん 2006/03/06 14:52:00

    >437さん

    歴史を感じられる街とは、どこにお住まいですか?
    郊外だったら、承知しませんよ!!

  40. 440 匿名さん 2006/03/06 14:52:00

    釣られてあげるけど
    東京23区以外は歴史がないのか(笑)

  41. 441 匿名さん 2006/03/06 15:07:00

    江戸、明治時代からの歴史があるのは、旧東京市内でしょう。
    郊外は当時は農村だから、郷土史くらいしかないでしょうよ!
    郊外でも、後から取って付けたような、郷土資料館がありますよね。エヘヘ

  42. 442 匿名さん 2006/03/06 15:11:00

    >>437
    街の歴史なんてどうでもいいから、子供が安心して思いっきり遊べる(浮浪者などのいない)
    公園とか小動物や植物と触れ合える野原や林、車の来ない道路、風俗などと無縁の商店街
    などが子供を育てる上で重要と考える人が多いとおもうが。
    そんな人には都心居住は辛すぎる。

  43. 443 匿名さん 2006/03/06 15:14:00

    そんなに歴史歴史というなら、いっそのこと日本書紀までさかのぼってよ

  44. 444 匿名さん 2006/03/06 15:15:00

    >23区の「顔」として認められるのは千代田、中央、港(+品川)ぐらいなもので
    >副都心として新宿、若者の街として渋谷。その程度のものでしょう。

    なんてプアーな発想なのでしょう。
    雑誌やテレビにはそこしか載ってないのかな。
    東京MXテレビでも見てください、あっそうか映らないのかもね。
    23区内は、千葉テレビも、埼玉テレビも、テレビ神奈川もケーブルで映りますよ、
    昼間は競輪番組、競馬番組、夜は映画くらいしかやっていない、ローカル局ですよね。
    同じ時間に、3つとも同じ番組をやっているのには、笑えますけど・・・

  45. 445 匿名さん 2006/03/06 15:19:00

    ちなみにこのスレって、「都心対郊外」の議論と「23区対それ以外」の議論が混じりあってる。
    俺は23区南西部の近郊区が最良だと思っているんだが、「郊外側」に立ったらいいのか、
    「23区側」に立ったら良いのか。
    「郊外****」の人にも「都心****」の人にも違和感を感じてしまう。

  46. 446 匿名さん 2006/03/06 15:20:00

    >>442
    淋しい郊外で、子供が安心して遊べるのですか、事件は郊外の方が
    凄惨な事件がありますよ。
    浮浪者がいない、車の来ない道路、風俗とは無縁の商店街
    ・・・・人が少ない証拠でしょう、税金の無駄遣い。

    夜道は郊外の方が遥かに暗くて怖いですよ、商店も早く閉店して、夜遅くやっているのは
    飲み屋だけでしょう。コンビニもまばらですよね。

  47. 447 匿名さん 2006/03/06 15:31:00

    やっぱニートガ キの発想だわw

  48. 448 447 2006/03/06 15:33:00

    447は>>444に対して 

  49. 449 匿名さん 2006/03/06 15:49:00

    444や446はちゃんと仕事して、家庭を持って、自分の力で
    家を持てるようになってから発言しなさい

  50. 450 437 2006/03/06 15:52:00

    >>439さん
    ちなみに住んでいるのは一口坂界隈です。
    この「界隈」という言葉、けっこう好きです。
    地図上の平面的な距離だけでなく、時間的・歴史的なつながりも表わしているような気がします。
    郊外だと「○○近郊」となって、あまり風情がない。土地の名前もそっけないものが多いですよね。
    まあ、いまでは都心の地名もずいぶん味気ないものに変わってしまっているようですが。
    なんだかタクシーの中の会話みたいだ(笑)。

    >>442さん
    >>街の歴史なんてどうでもいい
    う〜ん、そう言われると、返す言葉がありません。
    そうか、そういう人もいるのかと、目の覚める思いでした。
    こればっかりはそれぞれの考えだからしょうがないですね。

    >>438さん
    >>目黒のさんまとか、川越の芋、浦安の潮干狩り・・
    浦安の潮干狩りには歴史はないような気が(笑)。あるのかな。あったらすみません。

  51. 451 442 2006/03/06 16:01:00

    >>446
    余りにも空疎な反応だね。君は子供いない人だよね。
    真剣に子育て環境を考えると都心は選びづらいですよ。
    もちろん、都心のほうが良い学校が多いというメリットも
    あるので、中学生以降のことを考えると都心を選択するのも
    「あり」だとは思う。そういった考察を経て郊外を選ぶか
    都心を選ぶか議論してね。まあ君の場合は今住んでいる都心
    (かどうか知らんが)しか選択肢のない学生君なのだろうけど。

  52. 452 442 2006/03/06 16:06:00

    >>450
    ちなみに、私は結構歴史好きなので「街の歴史」はあったほうがいいと思ってますよ。
    江戸の昔を想像しながら散歩するのは大好きです。
    ただ、子育て環境を考える上では優先順位は低いと言いたかっただけです。

  53. 453 匿名さん 2006/03/06 16:06:00

    まあまあ、あまり真剣に反応しなくても。
    どこに住んでもとなりに騒音おばさんみたいのが住んだら、おしまいなので。

  54. 454 匿名さん 2006/03/06 16:21:00

    >450さん

    界隈という言葉もいいですが、やっぱり歴史と風情がある地区に住むのはいいですよね。
    週末もも大人の休日が楽しめそうですね。
    そういえば、もすぐお堀の桜が綺麗でしょうね。
    私もお近くでテニスをして過ごしていた時期がありますよ。
    私は、旧市街のはずれの護国寺界隈と言うことになりますか。
    やはり、坂にはいろんな由緒ある名前がついています。

    郊外だと、自然散策の他には、休日はホームセンター巡り、チェーンの電気店巡り、
    大行列してファミレスで家族で食事くらいしかレジャーがないんでしょうね。
    都心と比較すると、けっして大人の休日とは言えないかもしれないですね。
    明治時代までは、江戸庶民の台所を預かる近郊田園地帯の農村ですから、
    坂に風情のある名前なんてないんでしょうね。
    由緒ある地名があっても、お寺や神社くらいが関の山でしょう。

  55. 455 匿名さん 2006/03/06 16:28:00

    大人の休日ってなに?

  56. 456 匿名さん 2006/03/06 16:58:00

    歴史と風情ね。。。
    どうせおいらは河川改修の浚渫土で埋め立てられた土地の住人ですけど...。

  57. 457 匿名さん 2006/03/06 22:51:00

    >444
    TVってほとんど見ないのよ、悪いけど。

  58. 458 匿名さん 2006/03/06 23:03:00

    まだこのスレ、やってるのか。
    おいらの住んでる場所は、いわゆる郊外だが、あまりに自称都心の書き込みが妄想する
    環境と違うんで白けるんだよね。ここは都心住民が、郊外の不便さを勝手に妄想して
    自己満足に浸るスレということだな。

  59. 459 匿名さん 2006/03/06 23:10:00

    >454
    「大人の休日」てほんとに何なのでしょうね?
    「都心住人の休日の過ごし方はこう、郊外住人の過ごし方はこう」
    と脳内妄想で決め付けているところがすごい。
    行動パターンて皆同じなの?

  60. 460 匿名さん 2006/03/07 00:08:00

    田舎出身者が都内に住んで嬉しいな・自慢したいなスレも460件となりましたので
                  〜終了〜

  61. 461 匿名さん 2006/03/07 00:17:00

    似非23区民かよ

  62. 462 匿名さん 2006/03/07 00:46:00

    郊外の住民も今まで薄々思っていたコンプレックスを、白日のもとにさらされてしまい、
    「あっ、バレた!」「何でそこまでわかるの?」という感情をむき出しにするのであった。

    そして、心の中で密かに誓うのであった。
    「この悲哀から脱却するために、お金を儲けて絶対に都心に住んでやる!!!」

    ところで、地方出身ではないんだけど、一応江戸っ子なんですけどね・・・・
    やっぱり、スレタイトル通りだと言うことが、証明されましたね。

  63. 463 匿名さん 2006/03/07 00:51:00

    郊外住民の、週末の過ごし方教えて下さい。
    経験がないので、「妄想」と言われてしまうから・・・・・。

  64. 464 匿名さん 2006/03/07 00:59:00

    >>462
    江戸っ子は三代続いて江戸っ子ってんだよ。
    本当に江戸っ子か?アンタみたいな江戸っ子はいないってんだよ。
    恥ずかしいからおとといきやがれ。

  65. 465 匿名さん 2006/03/07 01:07:00

    >>463
    あんたと大して変わらんよ。

  66. 466 匿名さん 2006/03/07 01:24:00

    >464さん

    戦前から住んでますからもちろん、曾祖父の代から住んでいます。
    地方出身で最近住み始めた、エセ都民とは違います。
    3代同じ小学校ですよ。

  67. 467 匿名さん 2006/03/07 01:26:00

    >465
    質問の答えになってないですよ。
    歴史と風情のある街を、週末に徒歩で散策したりしているんですか?

  68. 468 匿名さん 2006/03/07 03:07:00

    いや、三世代以上住めばいいってもんじゃないよ…

    祖父の代で江戸で粋を学び
    親が祖父から粋を受け継ぎ、本当の意味で粋を理解する
    そして3代目で粋な親の背中を見て育ち江戸っ子と認められる

    つまり「粋」という東京文化を理解できてるかって事

    どう見てもあなたは「粋」ではないよ

  69. 469 匿名さん 2006/03/07 03:11:00

    466は、3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?

  70. 470 匿名さん 2006/03/07 03:35:00

    確かに「粋」ではないな。

  71. 471 匿名さん 2006/03/07 04:21:00

    風情とはそこに在るものではなく、感じ取るのものではないでしょうか。
    場所ではなく、それを感じ取れるかどうかが問題です。

    大人の休日とは、風情を感じ取ることができるように
    教養や美的感覚、謙虚さを身につけるためにあるのではないでしょうか。

    特定の場所にしか風情がないというのであれば、それこそ驕りであり
    風情を感じる心とは一番遠いところにあるように思います。

  72. 472 匿名さん 2006/03/07 04:44:00

    >469
    勝手に決めつけないでよ!!
    父は1部上場企業の重役(役員)だったんですが・・・・
    祖父が亡くなったときは、新聞の死亡欄に載りました。
    曾祖父は地方から東京に出てきたんですけどね。
    だから4世代ですね、子供を入れると5世代か。
    こういう感覚は、親も地方出身者だと理解できないんだろうな。

    お墓も、郊外の霊園ではなくて、谷中(日暮里)ですよ。

  73. 473 匿名さん 2006/03/07 04:47:00

    >>471さん

    あなたが、郊外の風情を感じるところを教えて下さい。
    歴史を感じる、文化を感じるところですよ。

    他の郊外住民は、都心の攻撃ばかりで郊外の良いところを教えてくれないよ。
    まさか、何もないこともないでしょう??

  74. 474 匿名さん 2006/03/07 04:55:00

    >3代同じ小学校
    港、千代田 辺りだと みんな廃校になっているから
    それ以外の地域なのだろうな。

    >曾祖父は地方から東京に
    谷中の墓地は、明治以降に東京に来た人が殆どでしたね。

  75. 475 匿名さん 2006/03/07 05:15:00

    23区内に親から土地もらえて、広い戸建てに住める人は勝ち組だよ。
    ああ、うらやましい。

    でも、実家が23区内でも、マンションに住んでる人は、別にうらやましくもないけどね。
    しょせんお江戸の長屋住まいってことで。

  76. 476 匿名さん 2006/03/07 05:15:00

    >>468
    まったく。
    谷中も落ちたもんだね。
    大体、こんな人が親やってるってのも驚きだが。

  77. 477 匿名さん 2006/03/07 05:33:00

    >>474
    港区千代田区の小学校が"みんな"廃校になるわけがない。

  78. 478 匿名さん 2006/03/07 05:34:00

    早く郊外の風情のあるところを教えてよ!

    何もないと、わかって聞いてるのも悪趣味なのかもね。

  79. 479 匿名さん 2006/03/07 05:37:00

    >>477さん

    だから、郊外の住民は世間が狭いので都心のことは、マスコミの知識程度しかないんですよ。
    さりとて、自分の住んでいる地域に愛着もなく自慢できるところもない。
    郊外のパラレルワールドなんですよ。ひがみっぽいし・・・・

  80. 480 匿名さん 2006/03/07 05:44:00

    >>476
    谷中のことなんか何も知らないのによく言うよ。
    都立霊園じゃないですよ。
    明治以降は、都立霊園(昔は府立霊園)ですよね、江戸時代初期からお寺は沢山あるんですよ。
    うちは、大正時代からですけどね。
    地続きの寛永寺は徳川家の菩提寺ですよ。

    青山墓地も染井霊園も雑司ヶ谷霊園もあるんだけど、知ってる?
    知ってるわけないよね(爆笑)、
    マスコミにあまり取り上げられないから・・・。

  81. 481 匿名さん 2006/03/07 05:50:00

    だいぶ風情の意味を誤解されているようですが
    江戸風情・下町風情を望むのであれば23区がよろしいでしょうし
    京風情を望むのであれば京都がよろしいでしょうし
    田舎風情を望むのであれば郊外のほうがよろしいかと思いますよ。

  82. 482 476 2006/03/07 05:58:00

    >>480
    自分は入谷だよ。
    谷中にこんなヤツがいるかと思うと胸く そ悪い。

  83. 483 匿名さん 2006/03/07 06:00:00

    >>480さんは
    >>476さんではなく
    >>474さんに言ってるのかな?
    落ち着いたほうがいいよん。
    結局何が言いたいのかよくわからんし。

  84. 484 匿名さん 2006/03/07 06:00:00

    家族と共に田舎風情に浸り郊外で生活をし、平日は通勤の満員電車に揺られて
    日々の生活の糧を得るために、都心へ働きに行く。

    自分には出来ないけど、パパが通勤の満員電車さえ我慢できれば、人間らしい、いい暮らしぶり
    かもしれない。
    生活の糧も、都心ほど多くの物を必要としないし。

  85. 485 匿名さん 2006/03/07 06:08:00

    どちらにしろ480は東京の恥…
    何が言いたいのかよく分からない by23区民

  86. 486 匿名さん 2006/03/07 06:16:00

    風情を観光スポットと勘違いしてるやつがいるな
    同じ人でも季節や天気や時間によって、
    感じる風情なんてのは全然かわってくるもんだ

    おいしい店を教えてくれってのはよく聞くけど
    風情のある場所を教えてくれってのは初めてだよ

  87. 487 匿名さん 2006/03/07 06:16:00

    父は1部上場企業の重役(役員)だったんですが・・・・
    父は1部上場企業の重役(役員)だったんですが・・・・
    父は1部上場企業の重役(役員)だったんですが・・・・

    で、それがどうしたのかな?

  88. 488 匿名さん 2006/03/07 06:19:00

    >>482
    そうなんですか、城東地区にお住まいですか、なぜ風情が理解できないんでしょう。
    山手線の中で最もマンションがエコノミーで有名な地区ですよね。
    田端〜西日暮里〜鶯谷は、通常の山手線相場の半額近いからね、投資には宜しいですよね。

    でも本人か親御さんが、地方から出てきてたとえ、山手線外とはいえ入谷住まいは、
    頑張りましたね、尊敬できます。

  89. 489 匿名さん 2006/03/07 06:24:00

    >>482さん
    もう相手にしない方がいいですよ。
    次行きましょう。

  90. 490 482 2006/03/07 06:37:00

    >>488
    アンタより代々入谷にいるよ。
    親や祖父母はアンタに「粋」ってモノを教えなかったのかい?
    風情を語れるとは思わんよ。

  91. 491 千代田区民 2006/03/07 06:52:00

    >477
    全部 無くなったとは言いませんが、
    千代田区では昔からで生き残っている小学校は5校程度でしょうか。
    後は統合か廃校になっています。
    なまじ歴史と伝統があるので、あそこを残すのにこちらは何でだめなのだと
    同窓会が騒いだ挙句に、どちらも潰して新設という場合もありました。
    かく言う私の母校も、その中の一つです。
    私立に行ってたなら、そんな心配もないのですが。

    スレとは関係ない話で失礼しました。

  92. 492 匿名さん 2006/03/07 07:24:00

    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?

    自分のこと言ってるのかな?
    説明されなくても、想像はつきますよ、地域的に。

  93. 493 匿名さん 2006/03/07 07:30:00

    最近は増えたけど、千代田区は一時期人口4万人を切りましたからね。
    都心の他の区でも、小学校の統廃合が盛んで、両方合わせて学校名を決めればいいけど
    新しくするから、まるで違う学校ですね。
    子供の頃は、どこでも3〜5クラスはあったのに、
    今ではほとんど単学級なんて小学校ばかりになりました。

    都心では、「クラス対抗戦」なんて死語になってるかもしれない。

  94. 494 匿名さん 2006/03/07 07:58:00

    それはちょっと寂しいですね。
    確かに我々大人にとっては都心に住むことはメリット多いですが
    子供にとってはどうなんでしょうね?

  95. 495 匿名さん 2006/03/07 08:13:00

    大人は昔のことを知っているから、可哀相だと思いますが
    子供はその環境が当たり前だと思っていますから、不自然には感じないようです。
    一人っ子が、兄弟がいなくても何とも思わないのと同じなのかもしれません。

    確かに1クラスだと、アットホームなところはあるようです。

    都心の子供は、昔からビルの谷間や、小さな公園で遊ぶのに慣れていますから
    違和感はないのかもしれません。

  96. 496 匿名さん 2006/03/07 09:14:00

    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?
    3代続いての東京貧困層ですよ。かわいそうに。親も肉体労働者じゃないの?

    で肉体労働だといけないのかな?

  97. 497 匿名さん 2006/03/07 09:43:00

    俺は親が肉体労働者でも全然かまわないが
    488のような人だとはげしく嫌だな

  98. 498 匿名さん 2006/03/07 12:08:00

    原点に立ち返ってスレ主さんに素朴な疑問。

    『「都内はやっぱりいいね、でもビルが多くてゴミゴミしていて
     子供を育てる環境じゃないね」と嫌味を言われてしまいました。』

    ・・・どこが「嫌味」なのかわからないのですが・・・
    これは正直な「感想」なのでは?

    『「飲み会終わっても近いからいいよな、俺たちよりもっと朝早く来いよ」
    誤解ですよ、誤解と言いたいが・・・・。』

    ・・・どこが「誤解」なのかわからないのですが・・・
    職住接近ではないのですか?

  99. 499 匿名さん 2006/03/07 12:11:00

    すみません。
    途中からなんか、誰が誰だかがごっちゃになってる部分があると思うのですが、

    462=466=472さんが「東京モンである事を鼻にかけた、粋とはかけ離れたイケスカン奴」

    464=468さんが「生粋の江戸っ子、粋なヤツ」

    よいでしょうか?

    これで間違ってなければ
    >>462
    あなた、郊外とか23区とかそんなこと以前の問題です。
    人として最低ですから、どこに住もうと、あなたの様な人間になったら
    おしまいです。
    おじい様はあの世で嘆いておりますよ。

  100. 500 匿名さん 2006/03/07 12:36:00

    プアーさん:444=446
    風情さん:439=441=454=463=467=473=478
    谷中さん:462=466=472=480=488=492
    という流れだと思うけど、
    谷中488さんも「なぜ風情を理解云々」と言っているので同じ人?
    だいぶ興奮してたみたいだからなぁ…

    464=468さんは粋な江戸っ子で間違いないでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    仙台 ザ・グランスカイ
    所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡5丁目6-1(地番)
    交通:仙石線 「仙台」駅 徒歩10分 (出入口2)
    価格:未定
    間取:1LDK~4LDK
    専有面積:31.08m2~171.91m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 476戸
    [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クレアホームズ フラン仙台 MID ARENA

    宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡102番1

    2,900万円台予定~6,500万円台予定

    1DK~3LDK

    29.95m²~56.61m²

    総戸数 63戸

    デュオヒルズ仙台一番町一丁目

    宮城県仙台市青葉区一番町一丁目

    2,998万円~6,898万円

    1LDK~3LDK

    30.03m²~62.77m²

    総戸数 79戸

    クレアホームズ仙台荒井駅前II

    宮城県仙台市若林区荒井東1-1-12

    3398万円~9998万円(うちモデルルーム価格3398万円)

    1LDK~3LDK

    45.02m2~137.31m2

    総戸数 43戸