注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コスミックガーデン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コスミックガーデン
名無しさん [更新日時] 2024-11-12 14:42:14

施主さん、建築中の方
建てられてみてどうですか(´ω`)?

[スレ作成日時]2018-03-04 12:23:47

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスミックガーデン

  1. 1 引退した建築士 2018/03/06 10:23:54

    ツーバイホーしか建てられない会社ですか!
    ツーバイは、一番合理的で有るがゆえに
    会社の考えは、強ければ良いとで見受けられますよ。
    構造に付いては、ツーバイ材料仕様軸組み工法かな!
    本当にツーバイ構造で建築しているのは、大手しかいません!
    代表として三井ホームかな!
    コスト賭ける事により性能に付いては、良く出来いると思われます。
    断熱材は30倍発砲のウレタンホームが一番良い。
    家は、コスト次第でいくらでも出来ます。
    どこの会社も一長一短が有るので
    良い技術者の居る施工会社を探して計画してください。

  2. 2 匿名さん 2018/04/27 07:53:45

    住んで数年、床暖なくても年中素足、お風呂場も、寒くないのにはじめは驚いた。ちゃんと断熱できていれば床暖はいらないと実感。屋根裏も暑くなく寒くなく部屋として使える。
    家が快適過ぎて、外の気候がわからない。結露はほぼない。外の音は静かだが、家の中の音は響く。玄関のドアを開けるときは抵抗を感じるくらいの気密。窓や玄関ドアが少しでも空いているとわかる。

    建てるのを急がず、色々な家を見てしっかり勉強すること、他者で建てるにしても知識は提供するとのスタンス。施主との関係も良く、実際住んでいるところに何軒か見学も行け、営業は全くなかったが、結局ここしかないと建てた。値段は高いように思うが、使っているものを比べたらそんなことはないと思う。
    社長は地震やヒートショックで大事な家族が亡くなってはならない、家は家族を守るものでなければならないとの熱い思いあり。スタッフもマニアックすぎるほどの家のプロ。工法一つとってもメリット、デメリットともに説明あり、何を聞いても答えが返って来る。三井にも見学に行ったが、スタッフの知識は圧倒的にコスミックだと感じた。

    仕事に誇りを持って働いている会社だと感じる。このような環境で自分も働けたらと羨ましくもある。施主がここに転職してくるのもわかる。

  3. 3 通りがかりさん 2018/05/09 13:38:36

    一度見学会行ってみたらいかがでしょう?
    夏、冬の季節家をあちこち見て回るのが一番いいと思いますよ!
    自分はそれぞれの時期に行かせてもらいましたが、夏は涼しく、冬は暖かく しかも床暖がないのにどの部屋に行っても一定の温度でとても快適でした!
    オススメです!

  4. 4 引退した建築士 2018/05/23 05:03:12

    中国地方では、良い住宅を建築していると思います。
    構造に付いては、素人同然の会社しか見えません!
    過剰すぎるコストを掛ければ、どの会社でも出来ると思われますよ。
    又、気密が良ければ、音は当然のごとく響きその改善対策もしていない!!
    住居は、十人十色で良いとは、思いますが自己満足共演会社としか思えません。
    何年も設計管理してきましたが、住む家は何を言っても高気密高断熱だけで
    良くもっと他の事に人生楽しんだ方がもっと幸せと確信しました。



  5. 5 通りがかりさん 2018/05/31 06:44:42

    他のハウスメーカーで建てようと進めていることを伝えても、変わらず色々教えてくれました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )夏、冬と見学会にも行ったんですけどびっくりするくらい暑くなく寒くなく…居心地が良かったんです!エアコンほぼ一台で家中まわるという…

    岡大、川崎大、東大の先生と研究していたり、東日本大震災で倒壊状況を調査しにいったり。社長さんが物理学専攻だったためでしょうか、構造1つとっても全て数字が出てくるんです(^^;)スタッド?柱の太さなんやかんや。細かく違うみたい。施主さんも理系の人が多いような感じがしましたよ。何を聞いても答えが返ってきます。いいところも悪いところも。その対策も。

    他のハウスメーカーさんって、自分のとこのいいところはアピールすごいんですけど、欠点は言わないんですよね。そこをどうカバーしていくのか聞いても答えが返ってこないんです。工務店、ハウスメーカーほんとたっくさん会社をまわったけど。そのデータ見せたら社長さん、見てすぐこの部分は合っているけどここのデータは違うね〜と。

    データや知識やそもそもそこがないと、いくらお金をかけたっていい家は建てられないのねってつくづく思いました。結局ここで建てたんですけど、私は難しいことはさっぱりわからないので主人が色々やっていましたけど。快適ですね〜。住んでいて楽!ストレスがない!
    色々しっかりかっちり作ってくれてるので、ガタがこないし、対応は真摯だし安心感があります^ ^
    音はまぁ響きますけど、許容範囲内かな。生活に支障をきたすってことは全くないです。外の音があまり入ってこないのでいいですよ〜。
    こんな感じだけど、社長さんやスタッフさんも肩苦しくなくて、うちの子も懐いてます^ ^
    建てなくても気軽に見学会とか行ってみたらどうでしょう^ ^


  6. 6 通りがかりさん 2018/09/20 14:24:29

    成るべく客観的に書きます。
    一言で言うと今考えられる技術で最大限良い家を作ろうと追求している会社だと思います。床下の温度変化や耐震強度等の様々なデータ収集を行い、高気密高断熱、耐震性、無垢材や自然素材の壁紙等、健康にも配慮した家作りで全国的に見ても高い水準だと感じました。その分、価格帯は大手ハウスメーカーと遜色無さそうですが、大手メーカーで同じ仕様にした時、コスミックさんと同じ金額では作れないと思いますので、大手メーカーを検討している人は一見の価値はあると思います。逆に言えば、こだわりが強いがゆえに、人によっては過剰な仕様と感じるかもしれません。基本性能は確保しつつも、予算的に厳しい人にも仕様のバリエーションを持たせて顧客ニーズに順応できる体制が有れば、より顧客受けが良い気がしました。家が気に入っても予算的に諦める人も多いのではと思います。何度か見学会にもお邪魔しましたが、家のデザインは基本的に洋風な作りとなっており、和風が好みの人は抵抗が有るかもしれません。いずれにしても、家の性能にこだわりがある方、ある程度予算に余裕がある方は一度話を聞かれてはと思います。

  7. 7 名無しさん 2018/09/21 13:46:49

    洋風な作りというか祖父母の家って感じだな
    応接間とか、ホーロー鍋の柄みたいな内装
    信者や関係者みたいな長文の書き込みばかりで却って逆効果です

  8. 8 匿名さん 2018/09/24 01:03:11

    外観、内装とも一味あるような家が多いですね。
    シンプルなものを使えば普通の家なんだと思いますが、
    こういったデザインになってるのはデザイナーさんとかの好みなんでしょうか。

    ツィーゲルを貼ったという家はかなり個性的で面白いですが
    自分の家をこういった色合いで飾るのはなかなか勇気が要るかもです。。

    構造に関しては評判が良いようなので、あとは好みですかね。

  9. 9 建てられなかった人 2018/09/25 14:46:16

    雑誌に載っているコスミックガーデンの家は、ツイーゲルを採用した目立つ家が多いです。
    良く言えば個性的、悪く言えば派手かも知れません。
    しかし他の多くの家はサイディングやレンガ、パワーボードを採用し、総二階の、はっきり言って地味な家が多いです。
    外装に関して言えば、実物を見た人間としては「一味ある」なんてあまり感じません。

    内装については一味有るのが多いかもしれません。
    見学会に参加していればよく分かります。
    参加し続けると、それが普通だと思ってきてしまい、他の家がつまらなく感じてきます。
    デザインに関しては最終的には施主の好みでしょうが、そこらへんに転がっている家や、奇抜な設計をする設計事務所の家よりははるかに面白いと思いました。

    ツイーゲルも二世代目が登場し、落ち着いた色合いのものを見るようになりました。
    特にいぶし銀という色はとても素敵だと思います。


    ひとまず今日はここまで(笑)

  10. 10 名無しさん 2018/09/26 01:51:20

    賞賛する書込みがどれも*****いる

  11. 11 建てられなかった人 2018/09/26 12:31:18

    全てにおいてバランス良く上質の家を建てていると感じました。
    特に構造強度と高気密高断熱住宅として温熱環境にはこだわりがあるようです。

    構造強度を重視するあまり、総二階の地味な家ができやすいです。が、お金をかければ解決できます。
    ツーバイシックスなので、間取りにもある程度制限があるみたいです。が、お金をかければ解決できます。
    半数ぐらいの方は外壁にサイディングを採用されていると思います。が、お金をかければツイーゲル(永久にノーメンテナンス)を採用できます。
    温熱環境は岡山ではトップクラスです。夏涼しく冬暖かい家を実現してくれます。平均的な仕様では、他の工務店のほうが良いケースもあります。が、お金をかければ徹底的にやってくれます。
    とにかく、施主が要求すればいくらでも付き合ってくれます。


    構造、温熱、空気、耐久、、その他。すべてについて論理的に検討し、最良のものを採用している印象です。
    机上の空論にならないよう、しっかりと検証もされています。
    スタッフ全員、知識と経験が半端なく、任せておいて安心です。

    全てにおいて上質のものを採用しているので、ユーザによっては不必要と感じる仕様もあります。
    コストはそれなりにかかります。
    家の質に対しては相対的に安いと思いますが、絶対的には少し高い印象です。
    見学会に行けば目安の価格を教えてもらえます。セキスイや一条と同等か少し安いぐらいでしょうか。
    岡山の平均的市民が建てるには少しハードルが高いかもしれません。土地次第でしょう。

    信者と言われたら反論できませんが、それだけ信頼できる工務店です。できれば建てたかったです。

  12. 12 e戸建てファンさん 2018/09/26 22:51:16

    純粋な質問だけどそこまで良いなら、なぜ建てなかったの?
    それだけ話しを聞く機会を持ちながら、自分は建ててないのに
    どうして他に勧める事ができるんだ

  13. 13 建てられなかった人 2018/09/27 03:34:59

    他に勧めているように読めますか。そういうつもりはなく、自分が感じたことや知ったことを素直に書いているだけです。

    家を建てられなくなる理由なんていくらでもあります。
    転勤、病気・怪我、災害、会社倒産、資金不足、ローン審査に通らなかった、等。
    自分ではどうしようもできない理由で建てられなくなることもあるのです。

  14. 14 通りがかりさん 2018/10/11 07:01:22

    信者でもなんでもないですが、
    実際見学会に行ってそれから自分で色々判断してみてはどうでしょう。先ずは自分の目で見て聞いてみないと批判も同意もできませんしね。

  15. 15 匿名さん 2018/10/25 01:43:10

    ものすごく性能を褒めていらっしゃる方が、実際は見送りしているのは予算的な問題ですか?
    お金をかければ要望がほとんど叶うという事ですが、何もオプションをつけない標準の基本性能も良さそうですか?
    岡山の平均的市民が建てるには少しハードルが高い…やはり価格の面がネックになっているのでしょうか。

  16. 16 匿名さん 2019/01/15 13:34:15

    言っていることは確かに間違っていないと思います。全方位で良い性能・品質です。
    予算があるならここに任せれば問題ない。問題があっても対応してもらえます。

    ただ、あえて言います。
    あまり信じ込むのもどうかと思います。冷静に考えてみてください。
    理想形は理想形としてとらえてください。
    入信するとコスミックの仕様以外は家じゃないと考えてしまいがちですが、そうではありません。

    ウレタンって30倍発泡じゃないとダメですか?室内側に防湿層を設ければ100倍発泡でもいいんじゃないですか?フェノールフォームのほうがいいんじゃないですか?
    ツーバイじゃないとダメですか?在来+構造用合板はツーバイと在来の良いとこ取りですよ。耐震等級3も余裕です。
    紙クロスや無垢フローリングが本当に必要ですか?小さい子供がいる家庭で本当にそれらで良いんですか?
    基礎断熱って本当にダメなんですか?きちんと対応すれば良いんじゃないですか?
    サイディング外壁はOKなのに瓦屋根じゃないといけないってどうなんですか?
    高級な仕上げって必要ですか?庶民的な内容でも問題ありませんよね?

    建材や工法にはメリットデメリットが必ずあります。
    それを突き詰めて考えているのはコスミックでしょう。だからこそ自信があるのでしょうが、
    冬暖かく夏涼しい家はそれ以外の方法でも実現できます。

    岡山では情報発信している工務店が少ないので、どうしてもここの情報だけが正しいと思い込みがちですが、
    他にも良い工務店はあります。特にコストパフォーマンス面。

    ここより良い気密断熱性能で安いところもあります。C値0.3以下、Ua値0.3以下、外壁メンテフリー、瓦、1種換気
    ここと同等の気密断熱性でかなり安く仕上げてくれるところもあります。C値0.6以下、Ua値0.5前後


    いろいろ見てよく考えてみてください。

    コスミックガーデンの良さが分かりますから(笑)

  17. 17 サラリーマン 2019/01/29 10:54:59

    >ウレタンって30倍発泡じゃないとダメですか?室内側に防湿層を設ければ100倍発泡でもいいんじゃないですか?フェノールフォームのほうがいいんじゃないですか?

    ツーバイにしたら気流止めが出来るので、それに吹きつけを行うのは、高気密高断熱を目指すのなら、一番簡単・確実で合理的な工法だと思います。
    ツーバイの場合はどうしても厚みが無いため、それなりの断熱を求めるなら、30倍もありかなと思います。
    付加断熱は手間がかかるから簡単な方法を選択しているのです。

    >在来+構造用合板はツーバイと在来の良いとこ取りですよ。耐震等級3も余裕です。

    この工法で気流止めを行うには手間がかかるためです。岡山県内の業者でこの工法を採用して気流止めがまともに出来る業者はほぼいません。
    それと構造用合板工法は通常付加断熱を行うには適していますが、そうでない場合、この工法をする理由がほとんどありません。単に高くなるだけです。

    >基礎断熱って本当にダメなんですか?きちんと対応すれば良いんじゃないですか?

    きちんとした対策がそもそも難しい工法だからです。特に瀬戸内海沿岸で基礎断熱を行えば、場合によってはシロアリが一年中活動出来ます。リスクを下げるためにはしない方がいいと思います。シロアリリスクを全く顧慮しないのなら、基礎断熱もありだと思います。

    >サイディング外壁はOKなのに瓦屋根じゃないといけないってどうなんですか?

    瓦屋根の方が基本的にメンテがほぼ不要だからだと思います。賢明な判断だと思います。

    >岡山では情報発信している工務店が少ないので、どうしてもここの情報だけが正しいと思>い込みがちですが、他にも良い工務店はあります。特にコストパフォーマンス面。

    情報発信しているところは沢山ありますが、高気密高断熱の記述で正しい記述をしている会社はほぼありません。中身の無い高気密高断熱を主張している会社は一杯あります。

    >ここより良い気密断熱性能で安いところもあります。C値0.3以下、Ua値0.3以下、外壁メンテフリー、瓦、1種換気

    数値だけはそれなりの会社はあります。そもそも本来は気密数値は気流止めが出来ているかどうかの確認に行うものです。
    それが一人歩きしてこの数値が小さければよいというようになりました。だから見かけ上の気密数値を上げるには、単にビニールクロスをきれいに張れば数値は小さくなります。つまりどんな三流会社にも出来る事です。
    それと本来の目的である気流止めが出来ているかどうかは別問題です。

    ちなみに私はコスミック信者ではありません。
    工法的にコスミックのやり方はありだなと思うし、高気密高断熱について理解している岡山県内では数少ない会社だと思います。

  18. 18 サラリーマン 2019/01/29 10:59:38

    ちなみに記述されている。
    基礎は基礎断熱
    基本は在来+合板工法
    断熱はウレタン100倍吹き付け
    この工法も有りだと思います。

    ただし欠点も数点
    基礎断熱
    シロアリ被害に遭う人は実際非常に低い確率なのですが、もし被害が出たならこの基礎断熱工法の場合、一年中活動が出来るため、被害がひどくなります。また、吹き付け断熱材の中をシロアリが移動した場合、手がつけれない被害を被る可能性があります。

    基本は在来+合板工法
    断熱はウレタン100倍吹き付け
    この辺の業者は透湿シートに直接吹き付ける業者もいるらしいので合板設置して吹き付けるというのは合理的だと思います。
    在来の場合、4寸で12㎝の場合、実際吹き付け厚9㎝程度、ウレタン100倍で、室内側に防湿気密シートを張るという工法はいい工法だと思います。
    だたし欠点は以下の通り。
    1.壁の断熱材が薄いと思います。何らか追加の付加断熱等の対応があってもいいのではないでしょうか。コスミックも色々30倍の理由を述べているけど、私が考える限り2×6で断熱材を入れれる幅が結論として14㎝なので、その幅でそれなりの断熱にするには、30倍の熱伝導率くらいにしないと全体の断熱性能が難しいからだと思います。付加断熱をせず、薄くてもよいですと言うなら十分有りだと思います。
    2.そもそも吹きつけを選択する会社は、防湿気密シートは張りません。その手間を掛けたくないから、吹き付け工法を行うのです。それと防湿気密シートを適当に張れるところはありますが、まともに張れる会社は岡山県内ではほぼありません。
    3.この工法の場合、床部分の気流止めがきちんと出来ているかどうかが問題です。岡山県内の業者はだいたい何もしていません。特に吹き付け系の業者は、そうした事は何も考えた事はありません。考えたくないから吹き付けているのですから。ちなみに繊維系の断熱材の設置業者も一緒です。まともに気流止めが出来る会社はまずありません。しないからツーバイなのです。

    >ここより良い気密断熱性能で安いところもあります。C値0.3以下、Ua値0.3以下、外壁メンテフリー、瓦、1種換気

    結論としたらそこに頼んだらいいと思います。県内でもそれくらいの会社があるのですね。
    私もコスミックでは無いところに頼みましたから。
    ただし、コスミックさんの高気密高断熱に対する考え方や姿勢はいいことだと思います。岡山県内でこれだけ真剣に取り組んでいる会社はなかなか無いと思うのでがんばってもらいたいと思います。

  19. 19 検討者さん 2019/01/29 13:00:27

    >>17
    論点がずれてるし、思い込みも間違いも多いんだけど、反応するのが面倒なぐらい長い。



    コスミックの考えが良いというのは間違いないです。
    岡山地域に合った家を、総合的に合理的な方法で建ててくれるでしょう。
    ですから、付加断熱が視野に入ってくるような地域に、コスミックの平均的な仕様の家をそのまま持っていったら、当然断熱性能はもの足りないレベルです。
    もちろん、そういう地域の仕様の家が欲しいと言えばとことん付き合ってくれます。
    実際社長の家は、2x6を超えた、ありゃなんていうのかな?熱橋を無くした改良型ツーバイと言えばいいのかな?2x6を超える厚さの断熱材を入れた壁になってる。

    そういう高性能仕様の家を全ての一般岡山市民が手に入れなければならない!ということではなくて、
    一般庶民の財布に応じて、求めることができるスペックがあるよね。ということを伝えたい。
    コスミックや>>17の話を鵜呑みにすると、他の一般工務店では家が建てられなくなる。
    一般工務店の良いところもあるので、ちゃんと自分の目線で妥当な判断してほしいと思います。

    家を建てるだけが人生ではないです。

    私はコスミック信者ですが、コスミックでは建てませんでした。

  20. 20 検討者さん 2019/01/29 13:14:21

    >>17 サラリーマンさん
    ちなみにどちらで建てられたのでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [株式会社コスミック・ガーデン]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    ヴェレーナ大泉学園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸