住宅コロセウム「小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
森林良家 [更新日時] 2006-04-21 11:36:00
【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在総戸数28世帯の新築マンションを購入しようかどうか迷っています。
規模が小さい物件ですので修繕費用等財政面の先行きが不安です。
そういった事を考えるともう少し戸数の多いマンションにしようかなとも思ったりしています。
でも内装や外観等のセンスは大変気に入っていますし立地もまずまずで今深く深く検討中です。

そこで今までの皆さんの経験等ふまえ財政面だけに限らず20〜30戸の比較的小規模な物件と
100や200戸以上あるような大規模な物件の良い所や悪い所等いろいろな面からアドバイス
して頂きたくスレを立てました。今マンションにお住まいの皆様、またマンションの保守等に従事
しているプロの方々の本音など聞けたらなと思っています。
宜しくお願い致します。

[スレ作成日時]2005-03-25 14:38:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小規模マンションと大規模マンションのそれぞれについて

  1. 2 匿名さん 2005/03/25 09:04:00

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17123/
    参考になるかどうか。同じようなスレです。
    わたしはずっと小規模マンション40戸前後のMSで育ち、また自分でもいま同規模のMS購入しています。防犯とか、問題ある住人(ヤーさんなど)は小規模のほうが入ってこないのではないでしょうか?
    みなさん知れあいになれて、管理組合などもまとまりよく、考えようによっては修繕などの決定はしやすいかと思います。小規模なりに無駄のないMS、つまり余計な共有施設など負担になるものがないのなら住みやすいと思います。
    大規模MSは子育てなどなさる方にはプレイルームや庭など充実した共有施設、また友達などもできやすいなどよい面もあるようです。わたしも子供のころ、一時大規模MSに住んでいましたが、よい遊び場でした。そとの公園よりは不審者の心配などは少ないと思います。
    でもどんな住人がいるかよくわからない怖さはあるかもしれません。往々に新築のときはともかく、あとで賃貸で入ってくる住人に問題ある人物が紛れ込む場合が多かったように思います。管理費修繕費は負担少なくなるかもしれませんが、そのかわり全体としての額、規模も何をするにしても大きくなるので目先の金額だけでは決めないほうがよいかもしれませんよ。
    あと大規模はやはり郊外、小規模は都心に多いですよね、一概にはいえないけど。

  2. 3 匿名さん 2005/03/25 09:10:00


    ただあんまり小規模も理事会の当番がすぐ回ってきたり面倒かも。
    駐車場から自宅への距離は遠くはないのは利点かもしれないですね。
    どっちも良い点悪い点上記のようにあるのでご自分のライフスタイルにあった物件が良いかと思います。

  3. 4 匿名さん 2005/03/25 09:15:00

    さらに追
    ただ部屋のタイプがいろいろ、つまり家族向けの4LDKやDINKS,独身者向けの1DK、投資向けなどライフスタイルの混在するようなMSは良くないようですよ。
    同じようなライフスタイルの人、つまり家庭向け永住型MSかDINKS向けかターゲットがはっきりしているものが良いようです。
    内装はいくらでも変えられるので、それを選ぶ理由の重きにはしないほうが良いかもしれません。

  4. 5 森林良家 2005/03/26 00:35:00

    02 03 04
    ありがとうございます。大変参考になりました。
    少々割高な修繕費を負担しなければならなくてもマンション内をくまなく見渡せ、
    住人同士仲良くなりやすい比較的小規模な物件の方が私には合うような気がします。
    理事会の役員も順番に全員でやればマンションの維持管理に関する意識も高まるかも
    しれませんね。

    因みに私が検討している物件は総戸数28戸で専有面積約65〜80㎡。
    2LDK〜3LDKのタイプがあります。
    これって一応ファミリー向けの物件という捉え方でよいのでしょうか?
    駅から徒歩7〜8分で小中学校近し。特に大通りに面している訳ではなく比較的閑静な場所です。
    個人的には出来るだけ長く住みたいですけどどうですかね。


  5. 6 匿名さん 2005/03/26 08:17:00

    >>05
    >住人同士仲良くなりやすい比較的小規模な物件の方が私には合うような気がします。

    そこまで考えが纏まっているのであればその選択で間違いではないと思いますよ。

  6. 7 匿名さん 2005/03/26 09:58:00

    >05さん
    02,03,04です。
    わたしも06さんと同じ意見です。
    温泉とかシアタールームとか余計な共有施設がなければ、修繕費などさほどかわらないかと思いますよ。
    お話聞いていると家族向けのよい物件そうに聞こえます。
    なんといっても立地と専有面積は変更できませんからそれが気に入っているのなら多少、修繕費が高くなっても買いかも。

  7. 8 匿名さん 2005/03/26 10:09:00

    大規模か小規模かはかなり好みもありますが、立体駐車場には気をつけられたほうがいいと思いますよ。
    10年後の修繕費やもっと後の新品への交換となるとかなりの金額がかかります。
    修繕積立金の規模を考えると、小規模の場合はかなりきついものになるのではないでしょうか。
    特に全戸分ない場合は問題もでてきますし。

  8. 9 匿名さん 2005/03/26 18:12:00

    >08さん
    たしかに機械式駐車場は大規模修繕時負担になるといわれますが、実際、都心のMSで自走式で十分な駐車場が提供できるところは少数派でしょうし、そこまで考えて心配してはMSはどこも買えないのではないでしょうか?
    もちろん作りすぎてあまっているような機械式駐車場も余計な共有施設ということになりますが。でも極端な場合以外は10年後の修繕費を心配するより、それまでの生活、起こりうるライフスタイル、家族構成の変化(子供の誕生など)などを心配したほうがよいようにおもいますが。

  9. 10 匿名さん 2005/04/02 14:55:00

    マンションというのは、大規模だからメリットがあるので、小規模ならデメリットが多い。
    小規模なのにエレベーターが多い、共用施設が多い、駐車場が機械式、なのは避けるべき。
    大規模なら、1戸が管理費を納めなくても影響は少ないが、小規模ではたちまち管理費の値上げにつながる。
    管理組合にも、建築とか会計の専門家が加わる可能性があるが、小規模だと、どうでしょう。
    小規模で、修繕積立金が足りなくて修理する部分を放棄しているマンションもけっこうある。
    金がある人は別、戸建でも、小規模でもどうぞ。小規模の分譲は買ってはいけない、賃貸にしときなさい。

  10. 11 匿名さん 2005/04/02 17:36:00

    小規模だと1戸の管理費滞納でも影響が大きいのは事実ですが、大規模なら
    滞納も大規模になる可能性がありませんか?

  11. 12 匿名さん 2005/04/03 00:45:00

    村社会的な縛りの少ない気楽さが都会のマンション・ライフのよさのひとつです。
    玄関を出ると、エレベーター前で出くわすのは、常にお隣さん。
    お隣さんとうまくいっている場合はいいが、いったん関係がこじれると具合が悪い。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050304

  12. 13 2005/04/03 01:24:00

  13. 14 匿名さん 2005/04/04 02:02:00

    11の意見に1票
    分母だけが大きくなるわけじゃないもんね

  14. 15 匿名さん 2005/04/04 03:53:00

    11さん14さんの意見は、一見正しいように見えますが、そうではありません。
    100戸のマンションと、20戸が5棟を比べてみてください。仮に100戸に1戸の割合で
    滞納が発生するとします。100戸のマンションでは1戸が必ず滞納ですが、管理費の増額は
    100/99=1.01つまり1%です。これなら払えるでしょう。20戸のマンション5棟で
    同じ率の場合、4棟は滞納者なしですが、1棟で滞納者があるので、その1棟に住む人は
    20/19=1.05つまり5%増額となります。小規模では、あたりはずれがもろに影響するのです。

  15. 16 匿名さん 2005/04/04 04:10:00

    まあたしかに小規模で仲が悪くなるとというようなことはあるかもしれないけど、得たいの知れない人間、つまりやーさん関係者などがもぐりこんでくる可能性は低いのでは?目立つから。理事とかの当番が回ってくるなど町内会的な面倒さはでてくるかも。それでも一戸建のようなわずらわしさはないかと思います。隣人と仲が悪くなってやりづらくなるのは大規模でも同じでは?大規模の利点はひとえに共有施設の充実、子育ての際、おなじような仲間ができるといったことだとおもいます。

  16. 17 匿名さん 2005/04/04 09:44:00

    >>15
    結論は正しいと思いますが、11さん14さんの意見とは矛盾しないと思います。

  17. 18 匿名さん 2005/04/04 14:31:00

    >17、11さん14さんの意見とは矛盾しないと思います。
    11さん14さんは、小規模だと1戸の管理費滞納でも影響が大きいのは事実ですが、大規模なら
    滞納も大規模になる可能性がありませんか?と言われていて、確率論としては、
    それはその通りです。ただ、1さんは大規模と小規模を比べてアドバイスを、と言われています。
    その趣旨からいうと、マンションというのは大規模でこそメリットがあるといわざるを得ません。
    確率論というのは、全体で見れば同じ確率であっても、個々で選ぶ場合、明らかに差がある場合があります。
    つまり、管理費の滞納とか、修繕費の不足というのは多数のマンション全体に均等に起こるのではなく、
    特定のマンションに集中することが多いのです。そのマンションが小規模だと、手の打ち様がないのです。

  18. 19 森林良家 2005/04/06 11:55:00

    1です。
    皆様ご意見頂きましてありがとうございます。
    お陰様で小規模マンションの良い所、悪い所それぞれが自分の中で明確に
    なりつつあるような気がします。

    15さんのおっしゃる確立のお話は正に一理あると思います。
    滞納等が発生すれば小規模マンションは絶対戸数が少ないですから
    他の個人が負担する割合は高くなりますよね。その通りです。
    そう考えると大規模マンションがいいかなーとも思ってしまいます。

    でもそれは18さんのおっしゃる通り全てのマンションに当てはまるとは限らないですね。
    小規模マンションは良い方に転がれば最高、悪い方に転がると最悪という事だと思いました。
    そのどちらへ転がって行くかは運もあるし努力次第でもあるのかと思いました。
    正直新築青田買いはある意味バクチですねー。

    でも管理費の滞納や修繕費用が払えないなんて事例は身近にそんなに多いのですか?
    これらが払えない場合は周りの住人がカバーして支払わなければいけないのでしょうか?
    どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

  19. 20 匿名さん 2005/04/06 12:39:00

    管理費を滞納してる奴なんて、じきに退去するでしょ。
    そうなりゃ次の住人に支払責任が行くはずなので
    区分所有者が負担するとしても一時的な話なのでは?

    ・・・でも高々数千円程度なら問題にする事はないのでは?

  20. 21 匿名さん 2005/04/06 13:04:00

    >20
    いやあそんなことないよ、なんせ罰則がないから、
    開き直っちゃえば何年でも滞納するんだよ。
    管理会社もなかなか動かないし、
    理事長だって自分が原告になって裁判起こしたくないし。。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】大規模マンションと小規模マンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    カーサソサエティ本駒込
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸