住宅ローン・保険板「繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居予定さん [更新日時] 2014-04-07 07:52:02
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから固定10年(返済予定は15年)・元利均等でローンが始まる者です。

繰り上げ返済も積極的にしていこうと思っていますが、
みなさんは「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どちらを選ばれてますか?

理由等も教えて頂けるとありがたいです。

[スレ作成日時]2010-01-17 02:38:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」

  1. 1 匿名さん

    いっちばん(^-^)v

  2. 2 匿名

    空気読めない盲信omomが興奮してまた来るぞw

    現実的な返済では期間短縮の方が支払利息は少なくて済む。

    超理想論的返済が実現したら支払利息はほぼ同じになる。(僅かに支払額軽減の方が支払利息は多い)


    以上、このスレッド終了

  3. 3 匿名さん

    omomさん、絶体来る(笑)。
    おりこうな繰り上げ返済や変動金利は怖くないに詳しく書かれてますね。

    我が家は子どもがいるので安心料のつもりで支払額軽減です。2、3ヶ月に1回繰り上げします。
    期間軽減と全く同額の支払いは、毎月だと手数料の兼ね合いでむしろ不利なのでそうします。

  4. 4 匿名さん

    来なくていいよ、極端な持論に終始して自己中だから。
    おりこうって言うより、現実に即してない繰上返済ですからね。

  5. 5 匿名さん

    >>0
    既に既存スレで散々議論されたところ。それらの過去レスを見てください。

  6. 6 購入経験者さん

    すでに既出ですが

    返済額軽減型で返済するのが基本となりますね。

    たとえば、毎月10万円の支払いを500回返済するとします。

    今、手元に500万円あり、これを繰り上げ返済に使うとします。

    期間短縮型で支払う場合、最後の50回の支払いが減ります。
    なので、残り450回を毎月10万円支払えば良くなります。


    支払額軽減型で支払う場合、500回支払いのままで毎月の
    支払額が、9万円に減ります。

    ここで、どちらがメリットかというと

    支払額軽減型となります。

    期間が500回残っていること。
     ※借金は長く借りるほうがリスクヘッジできる

    支払額が減っていること
     ※借金は、支払額が少ない方がリスクヘッジできる

    また、ここから、毎月10万円支払い(1万円を返済額軽減の繰上げ返済)を
    していくと、
    なんと、450回で支払いが終わります。
    ※期間短縮と同じ日数で終わる。

    なので、返済額軽減の方がメリットがあります。

    私は、毎月11万円が約定の支払額ですが、16万円支払っているますので
    差額の5万円が返済額軽減型の繰上げ返済です。


  7. 7 匿名さん

    >6
    あんたomomだなw

    やっぱり来たw非現実的のomom来たw

    スレ主さんも見事に釣り上げたね!

  8. 8 匿名さん

    なんで返済額軽減を勧めるとすぐにomomさんってことになるんだ?非現実的だと言うなら期間短縮のメリットを普通に主張すればいいだけ。やっぱり来た、とか、釣り上げた、とか、的外れな中傷で議論を偏らせてるのはよっぽど君らの方だと思うけど。
    ちなみに私も支払額軽減型でのリスクヘッジがいいと思い、それを実行してます。別に期間短縮が間違いとは言ってませんよ。ただ将来何があるかわかりませんから。

  9. 9 匿名さん

    スレ主すげー!本当に釣り上げたよ!

  10. 10 匿名

    暇人やね〜

    何のためにかきこんでるんやろ?

  11. 11 匿名

    繰り上げ返済能力による

    結果的に数百万円の繰り上げに終わるなら、期間短縮が倍くらい支払利息が少なくてすみます

  12. 12 購入経験者さん

    みずほ銀行とかちば銀行は、毎月の支払額を確定できるから、
    自動的に返済額軽減型で繰り上げ返済できるよ

    月10万円の約定で、12万円支払いとすれば、毎月2万円が返済額軽減型で繰り上げ返済されていく。
    手間は0。

    住友信託銀行は、自動返済に設定すると、こちらも毎月自動的に返済額軽減型で繰り上げ返済できる。

    できれは、変動で0.9以下で借りて、3パーセントの金額を毎月支払う設定にするのが
    一番良いよ。

    手動でネットで繰り上げ返済する場合は、(三井住友のような場合)、少しでもいいから
    返済額軽減型で繰り上げ返済してみるといい。

    住宅ローンの借り方としては、

    ・金利が0.9未満の変動金利で借りること
    ・返済額軽減型の繰上げ返済が手数料無料か、もしくは設定で自動的にできること

    これが基本ですね。

    期間は自動的に減っていくので、ある日何年か繰り上げて支払いが終わったときに、
    保証料の返金がある。

    期間短縮だと、保証料の手数料で相殺されて、お金が戻らない場合があるけど、
    返済額軽減の最終日では、数年分の期間短縮が一度でくるから、
    手数料の戻り額も良いでしょうね。

  13. 13 マンコミュファンさん

    今更こんなスレたてないで、自分で過去スレ見てくれ。
    丸一日かかるくらい色々なスレで議論されてるぞ。
    どうせ見るのが面倒だからたてたんだとうけどさ。

  14. 14 スレ主

    皆様、詳しく書き込んで下さってありがとうございます。
    大変、勉強になります。


    >既に既存スレで散々議論されたところ。それらの過去レスを見てください。

    既存スレだったんですね。スレを立てる前に探したんですが、
    探し下手でその時は、みつけれなくて、似たようなスレを立ててしまいました。

    「おりこうな繰り上げ返済」は、読み始めると、「返済額軽減がいいのか!」と思いましたが、
    さらに読み進めていくとそうでもない気がして、混乱しました。

    スレが重複してしまったのは、申し訳なかったですが、
    こちらへの皆様の書き込みのおかげで、とても参考になる情報を得ることができました。
    重ねてお礼申し上げます。

  15. 15 匿名

    スレ主、いっぱい釣れたねw

  16. 16 入居済み住民さん

    で、どっち?

  17. 17 匿名さん

    返済能力にもよるでしょ。
    スレ主は10年固定のようだから金利が変動するリスクは無い訳だし返済比率が低ければ期間短縮を選べばいいんじゃないの。返済額軽減型は主に変動金利選択者が金利上昇時のリスクヘッジとして利用するのが本筋。

  18. 18 匿名さん

    非現実的とか言ってるヤツって浪費癖があってお金貯められない人だよね?だから書き込みも下品だし。実際期間短縮のメリットってゼロだし。

  19. 19 購入経験者さん

    そもそも固定で10年は微妙。
    35年の変動金利でよいのでは?

  20. 20 匿名さん

    まあ今年に関してはフラットでいいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸