匿名さん
[更新日時] 2021-10-13 09:49:01
▽所在地
宮城県仙台市太白区 あすと長町四丁目3番6
▽交通
JR東北本線「長町」駅から徒歩7分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅から徒歩8分
▽総戸数 391戸
▽完成年月 平成31年5月上旬予定
▽入居(引渡)予定日 平成31年8月中旬
▽敷地面積 6,451.61m2
▽建築面積 3,618.34m2
▽建築延床面積 43,720m2
▽構造・規模
鉄筋コンクリート造 地上24階建
▽駐車場総台数 391台
▽間取り 3LDK?4LDK
▽専有面積 73.84m2~100.19m2
▽バルコニー面積 10.80m2~22.45m2
▽管理会社
住友不動産建物サービス株式会社
▽売主
・住友不動産株式会社
・株式会社ワールドアイシティ
▽販売会社
販売代理/住友不動産株式会社
販売代理/株式会社ワールドアイシティ
▽設計
株式会社大林組東北支店 一級建築士事務所
▽施工
株式会社大林組東北支店
[スムラボ 関連記事]
シティタワーあすとレジデンシャル (コストパフォーマンスが高い、未入居の大規模ファミリー物件を手に入れるファイナルチャンス)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/32960/
[スレ作成日時]2017-12-20 03:12:09
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目3番6(地番) |
交通 |
東北本線 「長町」駅 徒歩7分 仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
391戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2019年04月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]住友不動産株式会社 [売主・販売代理]株式会社ワールドアイシティ [復代理]住友不動産販売株式会社
|
施工会社 |
株式会社大林組東北支店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーあすとレジデンシャル口コミ掲示板・評判
-
401
政宗 2021/05/07 14:28:46
>>397
>>368
から参加したんだけど
名前間違ったの選んでたな。
改名するわ
>>396
全部読んでなかったわ
>>400
で返信したけどもう一回
>>PTの色ガラスの件は好みでしかないですし、むしろ建物建つリスクを考えればメリットかと思いますね。CT1もCT2も南側は透明ガラスのせいで悲惨だと思います
そうねPTは眺望維持できるところも一律色ガラスだから眺望重視にはおススメ出来ないなけど、周りに建物が建つ前提で色入れてるのかもしれないね。それを予期しているようで残念だ。
CT1・2の東側はプライスレスな資産と言える眺望だから
透明ガラスで大正解。カーテン無し生活している人多いらしいね
まるで「風景画窓」だと。家で地べたに寝転んでも形式を満喫できる。
他の方角、階層によっては隣が建物だったりするから
透明がデメリットになるのかもね。
>>他の話は置いといて、自分がここを推すとしたら自走式100%の駐車場、ほぼ保証された東側眺望、静かな住環境、多すぎない共用施設ですね
特に車社会の仙台人に取って駐車場100%はかなり購入ハードル下がるんじゃないかと思います
そうだな駐車場 月額4000円~16500円の幅がすげえけどな。
-
402
マンション検討中さん 2021/05/07 16:52:19
>>401 政宗さん
イオンタウン株式会社が担当で構想練ってる
は???
コロナ禍で不安定な状況で、確定案件でも進行止めてる中、構想練ってる???
何年先だよ、ホラも大概にして欲しい。そこまで言うなら何年後か迷言して下さいね!
-
403
匿名さん 2021/05/07 22:53:06
イオンタウンは商業施設予定地なんだから、中止を発表したり売却しない限り、くるなんてことは誰でも言える、計画が確定してて且つ届けでも終わり今から工事開始しても早くて完成は2023年の終わり。これはあくまでも平時の話しでコロナ禍でしかも構想を練ってる段階なら、完成するのはどんなに早くても2025年以降でしょ、小学一年生の子供小学校卒業しますね。そんな誰でも言えることはどうでも良いので、何年後に完成しますって情報お願いします。
-
404
匿名さん 2021/05/07 23:06:53
>>395 口コミ知りたいさん
プレミストあすとテラスの売りの1つに、あすと長町最後の新築マンションって有りました。これ以上あすと長町にマンション建たないのではないでしょうか?
-
405
匿名さん 2021/05/08 01:20:58
>>404 匿名さん
あすと長町ではマンションが建てられる場所決まっており、そこが何かしらの建物で全て埋まっています。なので今のところ最後というだけです。
これから建物を潰したり、駐車場だったところをマンションにする計画を立てれば新築マンションはできます。
ですが、これから建つマンションはおそらく今までのマンションよりは高額で割高になると思います。CTやプレミストのような物件はできない気がします。
-
406
通りがかりさん 2021/05/08 05:57:48
PITと青山の間
マンションにいい場所だと思うけどな?
-
407
匿名さん 2021/05/08 08:34:34
>>406 通りがかりさん
今駐車場や砂利の場所ですね。確かに良い位置ですが、できれば飲食店やショッピングができるとあすと長町がもっと盛り上がるんですけどね!
-
408
通りがかりさん 2021/05/08 10:29:08
>>407 匿名さん
飲食店少ないですよね。
ヤマダ電機の複合施設にも期待したいです。
-
409
匿名さん 2021/05/08 12:48:50
>>408 通りがかりさん
私も同感です!
あすとはルミネやMARK ISみたいな施設があればもっともっと盛り上がると思うんですけどね。
車の渋滞もあるのでそこまでは期待できなくてもヤマダ電機にはカフェや飲食店の充実をしてほしいですね!
-
410
政宗 2021/05/08 17:27:25
>>402 マンション検討中さん
>>403 匿名さん
あんまり目くじらたてたら ダメダメ
一番大事な情報は、そのまま計画がとん挫するという噂だけが独り歩きしてるけど
イオンタウンは造られる ってことだよ。
それだけで安心してくれ
他のデべ達あの場所狙っていて
購入打診(どの程度の依頼か不明、正式文書なのか担当レベルが口頭なのか)
したらしいが、イオンは作る気満々よ。購入した金額考えると転売だけでかなり利益出るんだけど、イオン様はファンドじゃないからね。
>>403の目くじらちゃんが言うようようなスケジュール感の可能性はある。
現在構想練っているんだけどイオンの問題だけではなく
仙台市の認可部分にも問題があるのです。
これ以上言うと俺も身元われるから
以降質問受けてもスルーします。
-
-
411
政宗 2021/05/08 17:41:50
>>404 匿名さん
>>405
の言う通り
当初のあすと計画(更地状態)→マンション住居エリアは予め決まっている(特に高層マンションはより厳しく場所指定あり)
但し
例を挙げると
パークタワー横のメルセデスが潰れてマンションになる可能性はある。
商業地域だから高さもある程度自由でテクテ2くらいの一般マンションでいう高さ15階程度(テクテ2は店の天井高があるので12階)は簡単に建つ
24階クラスのタワマンが建てられるかは条例を細かく確認しないとわからん。
更地からのご新規タワーマンションは今のところ無い
-
412
匿名さん 2021/05/08 22:48:05
>>410 政宗さん
それ言ったら上杉もそうでは?
上杉なんてもっと踏み込んだ発表をイオン自ら会見ままでしてるが???上杉はスルー??
5年以内にオープンすからどうかだけでも答えて貰えるます?スルーですか?
-
413
匿名さん 2021/05/08 22:57:48
因みに、イオンへの打診はデマらしいですよ、らしいと言うより完全なデマです、担当レベルの口頭??あり得ませんね、これ以上言うと私の身元もバレますが、少なくとも上杉も長町も5年以内にオープンは出来ません、来年の今頃完全コロナを制圧しててもです、その可能性は低いでしょうから、下手したら10年先の方が現実的です。又、仮に頓挫、売却する予定でも、住友の物件の完売後にしかイオン側は出来ません。
-
414
匿名さん 2021/05/08 23:14:17
上、イオンの発表です。上杉も勝山館がヤバイことになるからその前に慌てて、イオン側が会見した。で、造成工事だけでもやってる風を演じてるが中身は全くの不明って状態です。政宗さんの言ってることは掲示板にしてもレベルが低過ぎます。24階建てを建てられるかは条例は関係無い条例の何を調べるのか?それとらしいって(笑)それを言ったらお終いです。
-
415
マンション掲示板さん 2021/05/09 13:56:40
残念ながらイオンは建ちません。
CT2が完売されたら正式に動くでしょう。
-
416
政宗 2021/05/09 20:06:33
>>415 マンション掲示板さん
そうですか、割れましたね。
デべの営業も、地元の不動産営業もここの連中(政宗含む)
も結構好き勝手言ってるんですけど
この件は決裁者レベルからのはなしなので
政宗としては
「オープン」するだろうな~
としては言えませんね。
数年後に答え合わせしましょう。
-
417
通りがかりさん 2021/05/09 21:30:43
数年後に答え合わせする博打で買うほどのマンションなのか
私もイオンは建たないと思う
逆に何を待ってるのか分からない
これ以上あすと長町周辺の人口が激増することはないだろうし
既にテクテに買い物客とられて楽天Amazonネットスーパーも跋扈する中で新規店舗出す旨みがない
あすと長町はベッドタウン化してるから平日の飲食店経営が危ういし太子堂方面に子ども関係やホムセン関係あるからイオンがテナント賃料で吸い上げようにも中々集まらないでしょ
あすと長町は区画デカ過ぎで上杉は道が狭過ぎで都市計画も開発も杜撰だよ
-
418
通りがかりさん 2021/05/09 22:13:44
泉中央は仙台駅まで車や地下鉄で出るのにやや負担感あるけど長町はそうでもないし、南仙台や名取方面にはコープ・ヨーカドー・イオンモールあるから集客見込めないのも影響してそう。中身分からないけどヤマダ電機も独立店舗が出来るのだから電気店のテナント誘致もできなそうだし。イオンタウンみたいな駐車場+独立店舗点在系だとして、ニーズあるのはスーパー・クリーニング・書店くらいでは。それで採算とれんのかね。
何年後か分からないがイオンは建つ、決裁者レベルと話ができる、というならイオンがどんな戦略でどんな規模で進出してくるのか青写真くらいは書き込んでもらいたいもの。それも「身バレ」を理由にするのかな。
-
419
政宗 2021/05/10 01:42:25
>>418 通りがかりさん
>>数年後に答え合わせする博打で買うほどのマンションなのか
この件だけに独り言。
イオンタウンに皆、期待はしているけど、それだけの理由で1500世帯以上の方々が何千万も払って選んだり、君の言葉で言うと「博打」で家なんか買わないでしょ。
事あるごとに「あすとエリア」にどうしてもネガなイメージを植え付けたいみたいね?住めなかったのかしらね。
あすとエリアやCTに興味を持って訪問している人達にネガティブ活動する事が目的なのか知らないけど、もう少し前向きな良い面でも紹介したら?
それだけ「あすとエリア」に首突っ込んで興味持ってんだから
本当は気になる存在なんだろ?
開拓中で課題もあるけど、良い面が勝るから1500世帯タワマン群完売目前な訳だよ。
それだけ多くの人が選んでる「良い面、魅力」って何ぞや?って事を分析してもよいと思うが、だいぶ「アンチあすと」さんみたいなので・・・。
-
420
周辺住民さん 2021/05/10 02:47:56
そもそも仙台市の計画書をみるとイオン予定地は「都市圏南部の広域拠点としての交通結節機能の利便性と大規模街区の特性を活かし,土地の高度利用を図るとともに,商業,業務,交流,サービス,都市型居住を中心とする施設の立地を図る。」「駐車場は,道路,公園,広場などからの景観や眺望に配慮して配置する。」と記載されてるが何時までも野ざらし駐車場では景観も何もあったもんじゃない・・・企業側もルール守って欲しいし仙台市も行政指導しないのかな・・・・・
-
421
匿名さん 2021/05/10 06:25:11
>>419 政宗さん
良い面が勝るから1500世帯タワマン郡完売目前??
昭和の時代から、ニュータウンと称して幾つもの団地が出来ては廃墟と化し、時代はタワマンへ移り変わり、武蔵小杉のタワマンの惨事ご存知ないのですか?良い面は、デペ、広告代理店が発信します。ネガが良い訳ではないが、掲示板はネガ情報の方が有益な場合が多いですね、二日町のプラウドも近くに某事務所が有るって、掲示板に出てます。これはデペも広告代理店も自ら発信しません。悪い面、不都合な真実は巨大資本、大手広告代理店に都合良く隠され庶民では分かりませんでした、しかし現代にはネットが有る。
-
422
評判気になるさん 2021/05/10 08:17:42
>>421 匿名さん
横から失礼。プラウドは重要事項の説明のときふつーに説明されましたよ。
-
423
口コミ知りたいさん 2021/05/10 09:41:26
>>422 評判気になるさん
重要事項説明を聞く段階で初耳では困るでしょ
-
424
口コミ知りたいさん 2021/05/10 09:50:16
>>421 匿名さん
タワマンの惨状といったって不幸にも浸水被害に遭った物件があるといったくらいでは?ニュータウンも住んだ人はそれなりに幸せだったのでは?
-
425
匿名さん 2021/05/10 09:57:15
-
-
426
匿名さん 2021/05/10 10:12:10
重要事項説明に事務所の存在って必要有るのか?宅建保持者の人教えて下さい。掲示板で噂になって聞く人多いから野村側も隠せないと思い説明してるのでは?
-
427
匿名さん 2021/05/10 10:14:50
不動産購入し近くに事務所有ったことも有るがそんな説明受けなかったぞ!掲示板の力?(笑)
-
428
通りがかりさん 2021/05/10 10:16:24
>>419 政宗さん
プレミストを検討し、MRも行き、やまざわの撤退その他踏まえ、イオンは来ないのではと考え、やめました。
その後、仙台駅の徒歩圏内に購入しました。
結果、未だにイオン予定地の看板だけ。
この経験から、あの看板前を車で通り過ぎるたびに危うく騙されかけたと記憶喚起されるので、あすと長町に魅力も何も感じません。
マンションが完売しなかった例は私は知りません。供給しただけ遅かれ早かれ売り切るのがデベ。1500戸売れたからあすと長町は将来性があるとはとてもとても。ソースまでは見ていませんがIKEAの売上も今ひとつのようですしね。
-
429
口コミ知りたいさん 2021/05/10 10:20:52
-
430
匿名さん 2021/05/10 10:25:27
>>428 通りがかりさん
転売目的ではないのなら人が何百年住んでる実績の地域買うが不動産では安パイとされてます。あすと長町が悪いとは言いませんが、住めない僻みはないでしょうね。その地域は価格が急降下することは無いがそれ以外の新興地域は何か有ると資産価値が急降下する、武蔵小杉の惨状とはこのことですね。
-
431
評判気になるさん 2021/05/10 10:29:14
>>425 匿名さん
はい。より正確にいうと、契約の前段階です。
反社の存在は売買契約締結の判断に重要な影響を与えるので、業者は調査義務と説明義務がある、ということになるようですよ。
423さん、私は早めに重要事項の内容を見せてもらってたので、判断する時間はありました。別に困りませんでした。以上です
-
432
通りがかりさん 2021/05/10 10:34:41
プレミスト竣工から6年以上ですか。
あの時「イオンが来たら便利になるから青田買いでもここにしよう」などと押しきらなくて本当に良かった。
マンションを買う人は多くが素人だし何年も検討するなんてことはしないし、出来ない。結婚や子どものことを考えて、その時の限られた選択肢の中で決める。
その中で、イオンが立つ予定ですと言われて、その後、6年も看板しかない状態になるなんて想像しませんよ。未就学児が小学生になっても、小学生が高校生になっても、イオンの駐車場すら出来上がらないなんて想像しません。
私は回避できたけど、イオンを期待してあすと長町のマンションを買った人もいるでしょう。看板だけだして、いつか建てますからとポーズだけとるのはおかしい。
-
433
匿名さん 2021/05/10 12:17:17
公営住宅と隣接したタワマン?で価値が上がった維持されているという例はあるのかね。
都内なら再開発や建て替えで古い公営住宅と隣接したタワマンありそうだけど、新しい公営住宅とタワマンが隣接してるなんてのは日本でこの区画くらいなのでは。
このマンションだけが悪いわけじゃないけど、過去にもワイドショーやネット記事で叩かれていたし、あすと長町って、市営住宅を囲むようにタワマン建てないといけないような人口過密地区ではない。
あとツルハからヨーカドーへ行けるよう横断歩道や歩道橋を作らなかった仙台市の無能さが凄い。それこそ都市計画だろうに途中で誰も指摘しなかったのか。
-
434
政宗 2021/05/10 17:52:02
マンション内容では無く「あすとエリア」についての壮大なテーマになってますね。
確かに仙台市の詰めの甘さは否めない
電柱地中化して防災、景観に配慮しているからこそ、歩道橋を例外で認められないという仙台市見解なのだが、かえってそれが不便さを招いているのは事実ある。
イオンタウン建設でもその橋が渡せないので足かせになっている(勿論それだけで止まっている訳では無い)。飛び地のアクセスが課題で解決していない。
イオンタウン計画はとん挫しないけど、当初計画とは変わる可能性がある。
飛び地部分ね。
イオンとしては不本意だけど、ここだけは確かに売却はありえる。
ライバルには売らないから商業施設以外になってしまうかもしれん。
-
435
匿名さん 2021/05/10 23:39:47
マンション購入するには当然地域も重要ですからね、建物だけ良くて購入する訳もない。仙台でも億ションは珍しくございませんし、駐車場も2万円オーバーです。あすと長町に億ションは建てません、その程度の土地です。因みに僻み対してのアンサーです、億ションが良いと言ってる訳ではございませんので悪しからず。
-
-
436
名無しさん 2021/05/10 23:58:06
ここのマンションを検討する人は「あすと長町市営住宅」で検索しつつ、地図アプリの3D航空写真でここの区画と周りの区画を比較して、考えた方が良い。
この区画の異質さが分かると思う。
マンションの仕様とか設備とか、共用部も専有部もある程度年数経てば劣化するので、立地や生活動線をよく検討すべき。
-
437
政宗 2021/05/11 02:32:48
>>435 匿名さん
君オモローイネ
億ション無=魅力薄ってわざわざ言いに来てんの?
億ション有=魅力ある街?
東京の成城は億ションだらけだけど、別に人気ないよ。
君の理論だと、日本は魅力薄なエリアだらけだね。
因みに億ション余裕で買える方々も「あすとのタワマン」買ってたよ
メインハウスとしてね。
彼等こそ価値に見合わないと判断したらビタ一文出さない方々だけどね。
-
438
政宗 2021/05/11 03:00:46
「あすと長町」がズバ抜けて良い!とは思っていない。
発展途上だからね。これからもっと魅力的な街になっていくと願うけど。
新しい街は未完成だから常にココにいるような「揚げ足君」の標的になるんだよね。
晴見・豊洲、一昔前のお台場も、ボロクソ言われてるからね。
でも住人はどこ吹く風って感じで結構ハッピーなんだよね。
-
439
匿名さん 2021/05/11 05:22:16
>>438 政宗さん
自分の住んでる街を貶されると気分悪いのは分かりますけど、政宗さん上から目線過ぎるから反応させるんですよ、億ション買える、しかも余裕で買える人はあすと長町には住みません。(笑)
-
440
匿名さん 2021/05/11 11:11:42
>>437 政宗さん
出た、金持ちは無駄な金使わない理論。そんなことないです。金持ちはリセールバリューが高いからポルシェが人気なんですよ、ところでここのマンション何台ポルシェ止まってます?
-
441
匿名さん 2021/05/11 11:41:57
すごい考えだね
ポルシェ乗ってる人は好きな車に乗ってるだけじゃないの?
リセールバリューが高いから乗ってるって、ポルシェオーナーをバカにしすぎだよ
-
442
評判気になるさん 2021/05/11 11:47:28
ポルシェどうでもよいです。物件購入の参考になる情報交換をしましょ。ポルシェと皆さまの自尊心が傷つきませんように。
-
443
匿名さん 2021/05/11 12:27:12
政宗もういいよ、面白がって反応する人出てくるからもう発言しなくていいです。
-
444
匿名さん 2021/05/11 12:41:41
>>441 匿名さん
好きなだけでは乗らないのが富裕層、基本ポルシェは富裕層が乗る車、その考えの富裕層を満足させるからポルシェは人気が有るのです。この考えをマンションに当てはめるとここはどうでしょうね?億ション余裕で買える人がここ選びますか?普通の庶民がここを買うなら反発されないけど億ション買える人もここ選んでますとなると話しは変わってきますね、変な投資詐欺みたいな話しです。
-
445
匿名さん 2021/05/11 12:50:05
-
-
446
マンション掲示板さん 2021/05/11 14:13:26
-
447
匿名 2021/05/11 14:20:00
金ある地元の人を全員知っているような言い草。
そんな長町なんて…というマンションの掲示板を見ている人。
不思議です。
-
448
匿名さん 2021/05/11 22:23:43
上杉、青葉通、西公園とか2億クラスが実際に売れてると、ここには金持ちいるんだと納得するが、ここで億クラス余裕で買える人いますって言われてもね。そんな物件ないじゃん?逆にその人達の資産なんで知っての?
-
449
匿名 2021/05/11 23:09:46
-
450
匿名 2021/05/11 23:19:49
ポルシェは目立ちたい人にはいいのかもね。
乗り心地や内部の設備はあまり…。
金持ちの物差しをポルシェで測るのも、何かダサッ!
まあ、ポルシェを好まなかった俺がダサいのかもだけど。
-
451
匿名さん 2021/05/11 23:35:11
>>450 匿名さん
ダサいね、金持ちの思考の話しでポルシェどうこうの話ではないことは文脈見ればわかる、これが東京だとフェラーリ、マセラティやベントレーに変わる、あくまでもメタファーだよね。仙台だからポルシェにしてるだけってことに気づいた方が良いと思いますね。ベンツじゃないところにトラックが仕掛けられてる。変に相手すると政宗みたいにボコボコにされますよ。
-
452
マンション掲示板さん 2021/05/11 23:48:20
県外からの引っ越し予定でマンション見てますけど、青葉通りは分かるとして、上杉、西公園に魅力は全く感じないのですが、仙台では長町より高級住宅地なんですね。
長町の方が交通の利便もよくて、変にうるさくなさそうで良いと思ってこちらを検討してましたが、アンチが多い地域なのはよく分かりました。
-
453
周辺住民さん 2021/05/12 01:35:01
>>452 マンション掲示板さん
仙台市民からすると上杉住所は公示価格の高いころです。
長町駅付近で地名が郡山や八本松住所でなく「あすと長町」が人気です。
人気のあるとこはどこもアンチもいるのは仕方ないと思います。
ここの住人の多くは区外がら越してきた人です。(県外ナンバーが多いです)私は仕事のエリアが全国なのでは仙台市内へはもちろん新幹線や空港へのアクセスが凄く助かってます。
交通の便がホントよいので今後オフィスビルも出来てくることを期待してます。
-
454
検討板ユーザーさん 2021/05/12 01:44:49
>>452 マンション掲示板さん
上杉は学区の良さや仙台市中心街へのアクセスが良くて(徒歩や自転車通勤が可能)人気のエリアですが、地価や家賃が高く、ある程度の所得がないと住みづらいです。
あすと長町は昔から地価が安かったですが、最近は店舗が増えて便利になったので、予算が限られてる人にとっては選択肢の上位に来るようになりました。
-
455
政宗 2021/05/12 01:45:23
億ションの掲示板で住人を褒めたたえるコメントすれば良いじゃない~
長町に住んでいる人にマウントとりにきてるの?
ポルシェ??ただでも・・・ あなたは好きなのねWW
-
-
456
政宗 2021/05/12 01:46:25
でも、そんな人が住んでいない長町をもっと好きになりました。
-
457
マンション検討中さん 2021/05/12 02:02:14
-
458
匿名 2021/05/12 02:42:18
>>452 マンション掲示板さん
全国転勤でマンション探している者です。
事実だけを述べます。
「上杉、青葉通、西公園」→知りません 有名ではありません
「長町」→ アクセス良くて便利、新しい街
これが事実シンプルなイメージです。
仙台エリアの人は「上杉、青葉通、西公園」って言っていますけど
「マンション掲示板さん」の言う通り、全国的に有名ではないし残念ながら、地元だけでマウント取り合っているだけです。
全国転勤の会社員が仙台赴任した際に上記エリアに憧れたり指定して住みたいと言っているのを私は聞いたことがないです。
支社に近いから、総務が提示してきたからという理由で住んでいる人はいますが。
それより仰るように利便性高く新幹線・空港利用でアクセスが良いし・買い物に困らない長町を東北支社卒業された社員達は家族含めて薦めてきますけどね。
もし「アンチ」がいるとしたら元々空き地だった街が発展し少しずつ注目されているから、面白くないとマウントとりにきているのでしょうか。
誰か豊洲だのお台場の話をしていましたが、未だに「あそこは何もないただの空き地だったんだぞ」と自分推しの他エリアを押し付けてくる人いますけど、同じような感じだと私は捉えています。
事実他社も含めて東北支社(仙台)出身で長町エリアの事を悪く言う方はいませんでしたけどね。
全国レベルの視点(全国転勤者で仙台赴任の生の声)で見ると「あすと長町」は総合判断◎って事と私は判断したのでこの界隈で家探しするつもりです。
視野の狭い地元のマウント意見で振り回されたくないですね。
-
459
マンション検討中さん 2021/05/12 03:18:12
>>458 匿名さん
上杉や青葉通を知らない仙台に縁の無い人が腰かけで住むには別にいいではないですか。仙台に縁がある人はここが第一候補に選ぶ人は比較的少ないというだけのことです。別にあすとが悪いなんて論調ではないです。
-
460
通りがかりさん 2021/05/12 03:24:34
ここじゃないマンション住んでますが、区画による導線は悪いけどやっぱり便利ですよ
南北線、本線、アクセス線、バスプールもあるし
例えこれ以上街が発展しないとしても利便性が良い整備された街並みである事には変わりないと思います
そして、気に入った方が買えばいいと思います
-
461
匿名さん 2021/05/12 03:42:43
7年前に首都圏から仙台に越して来た者ですが、首都圏にいた頃から仙台といえば青葉通、定禅寺通のけやき並木だと思っています。観光名所だし全国的知名度は流石に長町より青葉通の方が上かと。
長町はJRと地下鉄がそろって、商業施設も充実、街並みも整っていて、泉より気候も温暖、住むには最適だと思っています。
-
462
マンション検討中さん 2021/05/12 04:14:51
良い面が勝るから1500戸完売目前って話からポルシェとか億ションまで結構飛躍したね笑
-
463
匿名 2021/05/12 04:36:20
全国的に有名でない「上杉、青葉通、西公園」推しの方々から目の敵にされるレベルになった、注目エリア長町だという事がこの掲示板で勉強になりました。
あとは、シティータワー・パークタワー・ワンパークあたりで探そうと思います。
個人的にはシティータワーが気に入ったので覗きに来ました。
シティータワーは十分魅力を感じますが、残された分譲タワマンがここだけみたいなので、「あすとアンチ」達の街攻撃を代表で受けている印象で何だか気の毒です。
説明不足でしたが
「青葉通り」は観光で何度か来ており知っていますが
「全国的に住居エリアとして知名度があるのか??」
という意味です。→無い
-
464
マンション検討中さん 2021/05/12 04:37:40
現実、10年落ちの青葉区のマンションよりここ安いからね、頭金無し!月々7万円!
安くて良いところです、有明、豊洲と違って高級ではないけど。って謙虚な姿勢見せれば反感買われないのにね、揶揄われてるよ。
-
465
匿名さん 2021/05/12 04:51:09
有明、豊洲が高級??
田舎者の発想ですね。
10年落ち青葉と長町比較しているけど長町タワマンの最低価格帯を悪意持って印象操作して比較してるね。
-
466
マンション検討中さん 2021/05/12 05:14:18
有明、豊洲のタワマン70平米下層階でも新築なら8.000万以上だからね、日本一管理費高い物件も有明、豊洲高級認定してないのは凄い!因みに近くの江戸川区なら新築戸建て探せば5.000万で有ります。
-
467
匿名さん 2021/05/12 05:19:36
有明、豊洲タワマンは中国人が好んで買いあさって民泊にしてたな。
高級民泊なんだね。
-
468
匿名さん 2021/05/12 05:36:57
何と言おうが有明・豊洲が高級ですか?
と都民に聞いても「はい」と答える人はいない。
それより私があなたに向けた下記内容からしても
>>10年落ち青葉と長町比較しているけど長町タワマンの最低価格帯を悪意持って印象操作して比較してるね。
貴方は長町を一生懸命こき下ろす事しか目的が無いみたいなので
この掲示板のルールにも抵触するしストレス発散は他でやった方がいいよ
-
469
住民Z 2021/05/12 05:50:40
パークタワー南の区画はどこが現在土地所有しているか誰か分かりますか?
目の前に何か建つんでしょうか。
-
470
検討板ユーザーさん 2021/05/12 08:54:02
転勤族の方は腰掛けだから気にならないかもしれないけど、ここ長町は地盤が悪く、液状化リスク指定地域です。
永住は勧めません。
-
471
住人F 2021/05/12 09:21:01
>>470 検討板ユーザーさん
地震が心配な人は免震の建物に住めばいいだけ
ここ最近の地震で住むなら免震が良いのがはっきりしました。エレベーターも止まらなかったです。
何ひとつ棚からも落ちず安心しきってます。
地震被害は仙台市街地でも様々場所によるとおもいます。
青葉区中心部にあるうちのビルは今年の地震被害大きかったです。
-
472
検討板ユーザーさん 2021/05/12 09:24:09
>>471 住人Fさん
地盤の悪さ、液状化現象は、免震では防げません。
それに加えて長町利府断層も存在します。
-
473
マンション掲示板さん 2021/05/12 09:39:33
>>472 検討板ユーザーさん
それは長町南付近の長町駅から西の話しですね…
震災後から、最近も何度か大きな地震きてますが、あすと長町に限っては大きな被害あった話しは実際聞かないですよ…
-
474
検討板ユーザーさん 2021/05/12 09:45:25
>>473 マンション掲示板さん
ハザードマップを見ると、あすと長町も長町利府断層で震度6強のリスクがつきまとうようです。これはこのマンションを下げるためではなく、事実ベースなのでご承知おきを。
-
475
マンション検討中さん 2021/05/12 10:00:55
仙台は度々地震被害に遭っているので長く住む人は地盤に敏感なんですよ。ここ5年位で被害がないなんて参考になりません、それこそ数百年レベルの感覚です。
-
476
住人1 2021/05/12 10:27:05
>>475 マンション検討中さん
先月も6強の地震があり、このマンションの部屋の中にいましたし今月も、震度5の地震ありました。
その実感でここは安心感があります。あくまで住人の感想ですが、
そもそも、そんな他よりリスクの大きな場所に市立病院やテレビ局などわざわざ作りますかね…
ここに住む多くの方は、それなりに各自地盤やハザードマップは確認して情報集めてから買ってると思います。
私は古地図も確認しました。
-
477
検討板ユーザーさん 2021/05/12 10:34:39
東日本大震災では長町で道路陥没、液状化現象が起きたことは忘れてはなりません。
永住目的やファミリー層にとっては、あえてここに住む必要はないかなと。予算が限られてれば別ですが。
-
478
評判気になるさん 2021/05/12 11:02:21
>>477 検討板ユーザーさん
ソースはございますか?もしなければ、経験談として場所と状態を教えていただけると幸いです。
-
479
通りがかりさん 2021/05/12 11:35:28
>>469 住民Zさん
歯医者さんの土地ですよ、IKEAお向かいの。
-
480
マンション検討中さん 2021/05/12 11:46:46
>>476 住人1さん
あすと1丁目は2丁目3丁目に比べて比較的地盤がよいですよ。震度6強は仙台ではないでしょう
-
481
匿名 2021/05/12 11:57:34
>>466 マンション検討中さん
こいつみたいのが自作自演で
長町をディスる事にエクスタシーを感じているだけだよ。
サイコちゃんだね。
地震で問題のある土地に地震での被災者住宅を市や県が誘致しない。
-
482
匿名 2021/05/12 12:04:17
液状化とかいうけど「長町南」付近で直線4m程度のヒビ一部入っただけで
大騒ぎすんなよ。あのクラスの震災なら、断層の心配が無いエリアでも不具合沢山出てるよ。駅前だってどこだって無傷なエリアは無い。
-
483
匿名 2021/05/12 12:09:46
>>476 住人1さん
>>そもそも、そんな他よりリスクの大きな場所に市立病院やテレビ局などわざわざ作りますかね…
正しい見解です。
彼らはこの類の災害リスクを一般住戸と比べ物にならない位、精査していました。
その答えが今「あすと」に建設されているという事です。
-
484
評判気になるさん 2021/05/12 12:42:08
-
485
通りがかりさん 2021/05/12 13:20:36
まあ気にする人は気にするし、気にしない人は気にしないかもしれませんが、たしか長町は青葉区中心街と比べて地震の揺れが数十%増しと聞いたような。
-
486
匿名 2021/05/12 13:50:35
>>484 評判気になるさん
>>482 匿名
私が申し上げた長町南の内容そのまま紹介してるだけだけど?
頑張って探してそ、それ?
このクラスの災害にしてはむしろ少ない被害だね。
市立病院やテレビ局の判断はやはり正しい。
お得意の「長町」を陥れる印象操作のネタにしてはセンス無いね。
-
487
ご近所さん 2021/05/12 13:58:18
-
488
匿名 2021/05/12 14:07:57
>>487 ご近所さん
同感です。
「484 評判気になるさん」
この人、事あるごとに「あすと」をディスることだけに生きがいを感じているみたいなので・・・けっこ自作自演で出演してきます。
市立病院やテレビ局がどれだけ厳しい基準で土地選びしているか考えれば小学生でもわかる話です。
-
489
匿名さん 2021/05/12 14:13:54
5月1日の地震直後に長町擁護を突然始めた人がいて荒れていきましたね。あすと長町は大きな地震が有ると必ず、この手の流れになる。
-
490
匿名さん 2021/05/12 14:24:28
新KHBはよく見ると旧河道らしき液状化リスク大のエリアに立ててる。
10年前、KHBさんは唯一停波してるんだよね。
〇〇が大丈夫ってんだから問題ないよ、
という根拠のない考え方は原発でダメだとわかったはずじゃない。
そういう土地でも問題ないように立ててるよ、というのが正しい姿勢。
それはともかく、
地盤を気にする人は断層の東側を選ばなければ良いだけだよね。
-
491
匿名 2021/05/12 14:26:22
県・市の関係者と接点ありますが
あたりまえとはいえ、被災者に再度被災させ心労を負わせる訳にはいかない、絶対回避!との号令が当時出ており、仙台市内で相対的に安全な「あすと」が仮設住宅場所として選ばれました。勿論まとまった土地があったのも理由ですが、東北大学含む専門家が様々な検証を行い選ばれた土地があすとなのです。
これに反論があるなら宮城県・仙台市・東北大学の検証を覆す エビデンスを出せる方がどうぞ。
どこも100%安全な場所はありませんが「あすとは比較的安全な場所」というのが結論です。確かにモールの方(西側一帯)に注意すべき場所はあります。
-
492
匿名さん 2021/05/12 14:29:12
>>488 匿名さん
あなたも自作自演で擁護してますね、488と487はご近所さんと匿名使い分けてる同一人物。
-
493
周辺住民さん 2021/05/12 15:04:35
-
494
匿名さん 2021/05/12 15:18:46
ハザードマップ見ると、仙台の都心に比べれば確かに条件は悪いが、仙台の都心が異様に災害耐性高いだけで、全国的に見れば長町は悪い方ではないと思う。
-
495
匿名さん 2021/05/12 15:27:39
>>494 匿名さん
比較する意味が分かりません、地震来ない地域なら気にする必要ないのでしょうが、これだけ地震が頻発する宮城県と全国的に見れば悪い方ではない?禅問答?
-
496
匿名さん 2021/05/12 19:47:41
-
497
匿名さん 2021/05/12 20:30:03
まぁ接点があるとか、大抵は眉唾モノ。自分のエビデンスを示さず反論のエビデンスを示せって時点で政宗ですよ。
-
498
評判気になるさん 2021/05/12 21:21:17
>>487 ご近所さん
資料興味深くみました。断層付近は長町西側で建物被害が大きいというご意見の根拠になる資料ですね、ありがとうございます。
-
499
評判気になるさん 2021/05/12 21:24:18
>>488 匿名さん
たぶん違う人です。私は単に根拠が気になった人です。以降、この掲示板ではこの名前使わないようにしますね。
-
500
匿名さん 2021/05/12 21:40:36
>>491 匿名さん
資料の7枚目に確かに3.12日と有る??全部嘘??
まさかこの資料は偽物とは考え難い、3.11後、東北大学が行った仮設住宅候補地としてのあすと長町の検証、調査報告書リンクして貰えますか?
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[シティタワーあすとレジデンシャル]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件