購入経験者さん
[更新日時] 2024-10-11 05:53:58
微振動は24時間中あります。そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。原因は、ポンプ、電気室のトランスなど電気機器、寝室下の高圧キャビネット、ファンモーター、換気扇などが考えられます。振動計で測定記録を開始しています。
[スレ作成日時]2017-09-10 09:21:19
最近見た物件
シティタワー千住大橋
-
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
-
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
-
販売戸数/総戸数:
12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
微振動で苦しんでいるのでこの問題の基準を作りたい
-
622
Green Park マンション住民 2019/07/04 03:42:11
昨夜も深夜、早朝振動で睡眠を妨げられました。早く改善して頂きたい。
-
623
じゅうみん 2019/07/29 11:18:10
70デシベル以上の騒音を出して深夜、早朝まで排気ダクトが作動されるようになってしまいました。
-
624
匿名さん 2019/08/02 10:26:34
引っ越した先が、まさにこの状態です。
施工会社・管理会社・オーナーに「お前一人が言ってるだけだから対応するわけないだろう」的な対応をされ、黙殺でした。
入居して3週間ですが引っ越し検討します。
-
625
GREEN PARK マンションの住民 2019/08/10 11:38:34
624番さん
日本橋の坂入産業のマンションでしたか?
-
626
624 2019/08/15 03:46:58
違うマンションです。
恐ろしいことに、私が入居したマンションは防音室があって、それを売りにしているような建物です。
ところが、壁で床スラブを支持するタイプ(つまり柱は梁がない)の建物で、そもそも振動に弱く、防音に不向きな建物であることが判明しました。
経済至上主義ってほんと嫌ですね。
音響調査会社や建築士、法律家を入れて戦おうかとも思いましたが、
短い人生、そこに執念を燃やしても楽しくなさそうだなと思い、
引っ越し先を探しています。
長年苦しんでおられるようなので、もう開放されても良いのではないでしょうか。
-
627
624 2019/08/15 17:46:24
-
628
624 2019/08/16 08:15:54
私の部屋も、振動加速度計等で振動を検出する状態です。
しかし、例えば勤め先のオフィスや、普段立ち寄る建物についても同様です。
もちろん程度の差はありますが…。
そんな中で、感じる人と感じない人が居ます。
私はあるきっかけで感じるようになりました。
そのきっかけというのは、下階の住民が使用しているウーファーでした。
低音域の音を建物の遮音性能以上の爆音で鳴らしていたため、
昼夜問わず気が狂いそうな思いをしていました。
後日、その騒音については設計会社の出している性能表を元に、管理会社から注意をしてもらい解決しました。
ところがです。
今まで聞こえなかった音や、感じなかった振動に体が反応してしまうようになったのです。
したがって、振動で困っているという訴えは、建物の中では私のみで、誰も取り合ってくれない状況とあいなりました。
引越しの検討とともに、色々な診療科に通院しています。
耳鼻科・整形外科・神経内科・心療内科です。
まだすべてを受診できたわけではありませんが、1つ効果があったことがあります。
それは心療内科からの処方です。
私の場合は、安定剤を服用することで、音や振動の感じ方が緩やかになりました。
もちろん、物理的に振動している訳ですから、感じ方がゼロになるわけではありませんが…。
-
629
匿名さん 2019/09/06 13:22:56
>>628 624さん
私のは坂入産業のマンションですが
地下に電気室があり
また雨漏りもしたため
夜中に排水ポンプをかどうさせています
-
630
通りがかりさん 2019/09/16 06:31:25
>>628 624さん
全く別物件ですが、換気扇故障による騒音により、音と振動に敏感になりました。
家族でも自分だけの症状ですので、気にし過ぎと言われます。
何度も業者に来て確認してもらいましたが、故障部分は直したのだから、いい加減にしてくれと言った感じです。
確かに感じ方は個人差がある為、周りの人に説明しても理解をされるのは難しいです。
一旦感覚が過敏となると、その症状から抜け出すのは困難を極めます。
ただ、現状大分良くなってきたので、アドバイスをするならば
心療内科は進めません。
薬も一時的に良くなるのみで、薬無しではいられない体になる為、可能であればやめて下さい。
急にやめると副作用が出ますので、少しずつ量を減らすなどして下さい。
病院に相談しても、飲み続ける様進められますが、病気にさせられたく無かったらやめてください。
それと、睡眠が大切なのですが、どうしても音や振動を拾って起きてしまうと思います。
音叉のCDはおススメなので、寝る時に小さな音でかけて寝ると良いです。
周りの方に理解されず苦しいと思います。
引っ越せるなら引っ越しを勧めますが、無理なら現状を訴え続けても、かなり厳しいと思うので、ご自身が健やかに過ごせる努力にシフトされるのが賢明かと思います。
-
631
シティーコーポ 2019/12/23 04:28:17
7階建て築30年の賃貸マンションの所有者ですが、7階の住人から床の振動につき、クレームを頂いております。私は感じないのですが、他の住人さんも感じるとのことです。音はありません。7階は2室なのですが、1室は先日空きが出ております。
ブレーカーを落とすと、振動はゼロにはならないのですが、かなり弱まるようです。ブレーカーの配線に問題があるのでしょうか。
本当に困っております。どこから手を付ければよいのか。どなたかご教示ください。
-
-
632
賃貸なので深刻ではありませんが 2020/01/20 17:52:52
こんばんは。一昨年引っ越したアパート(軽量鉄骨一階)で、時々地震と間違えるような微振動があり、何かと思って検索したところ、こちらにたどりつきました。
立地がほとんど駅前なので、理由はいろいろ考えられます。
たぶんこちらの皆様ほど振動、または低周波がひどくはないのだと思います。
自分の気のせいではないと知り安心いたしました。
特に何も提案できず申し訳ありません。
-
633
賃貸なので深刻ではありませんが 2020/01/20 18:26:25
すみません。しかも今メインの理由がわかりました。自分の部屋のエアコン室外機でした。(引っ越す前は部屋から離れた場所にあったので)エアコンを消してみても少し振動していますが、ほかの部屋の室外機だと思われます。
ほかの部屋の方にも迷惑をかけていると思うので、賃借人が何か対策できるか調べてみようと思います。お騒がせいたしました。
-
634
坂入産業マンション購入者 2020/05/16 00:24:42
夜中の微振動で悩まされ、デベロッパーにクレームし、調べていくうちに色々なことが分かってきました。福岡のマンションの方も苦労され、今回の結果にたどり着いたのだと思います。
-
635
坂入産業マンション購入者 2020/05/16 14:10:47
原因と思われる付帯設備:
昇圧ポンプ、排水ボンプ、内廊下換気扇及びダクト、地下変電設備、高圧キャビネットです。
-
636
坂入産業マンション購入者 2020/05/17 08:01:47
頭痛、首痛、肩こりに悩まされ、痺れるような感覚になることがあります。床振動が原因と思っていましたが、低周波音も影響しているかもしれません。
-
637
坂入産業マンション購入者 2020/05/17 13:58:20
-
638
グリーンパークマンション購入者 2020/08/19 10:34:12
この微振動の原因は送風機、ダクト、排水ボンプ、配管の振動あるいはその躯体からの伝播と確信しました。
-
639
通りがかりさん 2020/12/03 09:57:03
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
640
通りがかりさん 2020/12/09 10:56:41
低層の賃貸マンションのため場違いでしたら申し訳ありません。
私も同様の振動に悩まされています。
入居当初しばらくは問題なかったのですが、ある時を境にライブハウスの大きいスピーカーの前に立った時のような心臓に響く振動を最初に感じ、その後体全体に影響がありそうな細かい振動、電気的痺れを感じるようになりました。
最近では微振動を受けキンキンと骨が痛み、実際あちこちに不調が出ていて整形外科に通っています。
ですが単身で他住人との交流はないため、上記の出来事について共有する人がおらずそれが辛いです。
原因も分からないため説明の仕様なく管理人にも話していません。同じ悩みを抱える方々がいて少し救われました。
-
641
マンコミュファンさん 2021/01/15 04:21:59
マンションの夜中も昼間も電気のモーターのような振動に困って悩んでます何処で調べてもらったらよいか教えて下さい
-
642
匿名さん 2021/02/01 06:17:00
私も同じようなことで困ってます。
マンションで床がずっと微振動を起こしてて、壁からはブーン、ウォーンといったモーター音のようなものがほぼずっと聞こえる。
身体中ビリビリするし、勝手に身体中がピクピクする。頭痛、耳痛、胸痛など色々おかしくなりました。
マンションに言っても無理。相手にしてもらえない。
引っ越す以外ないのかな。なんか少しでもマシになる方法ないですかね…
-
643
マンコミュファンさん 2021/02/19 09:02:19
>>642 匿名さん 私も同じです。下からの嫌がらせなんじゃないかと思ってます。
そういう機械って売ってるみたいです。
-
644
通りがかりさん 2021/05/21 10:01:03
被害を受けている側のその場しのぎですが、振動に関しては寝る場所に重いものを重ねるとマシになるかもしれません。
鉛シートの様な効果を狙って。
借りている部屋の畳を引っ剥がして、重ねてベッド状にしたら多少マシになりました。マシに。
-
645
マッサージ器具振動 2021/08/31 05:23:39
自分も隣人が寝ながら使用できる電動マッサージ器具を、床に直置きして使用されて、
モードが強は爆音(アイドリング音と似ている)を朝10時から24時まで、
弱の場合は時間関係なく低音が小さく響き、床から微細な振動が一晩中続く。
床が振動している感じで、吐き気、めまい、寝られない。
叩く、もみ、強弱5段階程度ある。(いろいろ聞こえる)
機器によるが、弱では1分間に300~7000回と、低周波振動を生じる。
今は、振動に敏感になり、家で夜が一番ひどいが、
街中どこでも、微細な振動を体に感じる。
精神的にも辛い。
重低音音楽もあり、こちらも騒音と振動がある。
マッサージ器具と重低音音楽の二重苦で困っている。
管理会社の注意文書、警察を呼んでも(インターフォンに出ない)、やめない。
-
646
匿名 2022/02/25 04:49:09
>>642 匿名さん
私も床の微振動で悩んでいます。他も同じ状況です。おそらく階下の部屋の換気システムの排気ダクトのモータだと思います。階下のモーターが私の部屋の床についていますので。
-
-
647
匿名さん 2022/04/15 18:35:39
住んでいるマンションは築3年。NT○の敷地内にあって二棟のうち一つは更新した人がいない。
毎日響くモーター音。夜中には低周波音や電磁波だろうか、体中が痺れる。苦しくて眠れない日々。
同居人も同じように感じるとの事だけど、私ほどではなく眠れている。
階下の人がウーファーでもやっているのかとも思うが
ここ1ヶ月でモーター音が大きくなってきたので、どうにかして調べたい。
-
648
匿名 2022/05/08 05:06:42
近所に24時間ジムが出来てから微振動を感じるようになりましたが、私以外は分からないらしく気のせいと言われます
起きている時には分かりませんがベッドに入ると脳まで揺れる感じです
ジム建設中に自宅のトイレの水が無くなる現象が何度もあったので
管からの振動かなと思いますが原因を探る事は出来ません
ジムが1日でも休みがあれば特定の材料になりますが24時間年中無休なので最悪です。
-
649
名無し 2022/06/03 14:46:25
築浅のURに引越してきて
微振動に悩まされています。
自分の部屋の換気扇だけでも普通より音もするし揺れる。他の部屋からの振動もかなりする。
エアコンの室外機は防振対策は一切ないので、
他の部屋で室外機が回ると振動を直に受ける。
ひどすぎる。
他の部屋の使用状況に影響を受けるので、
夜振動があれば、夜寝れず。
昼からずっと揺れている日は、一日中気持ちが悪くなる。
気持ちが悪くて吐きそうになるほど。
他の住人はなんとも感じないのか?
音の反響もひどい。
床はコンクリートに直にフローリングを貼っている感じがしている。
他の賃貸でここまで酷いのはなかった。
やはりURだからなのか??
また、自分で対策しようにも、情報はほとんどないし、
対策用の商品すらない。
この手に悩んでる人いるのだから、賃貸で対策できる商品も欲しいところ。
あとは敏感な人はURには絶対住まない方がよい。
URの建築関係の人は何か対策してください。
-
650
通りがかりさん 2022/06/14 14:19:07
2021年5月頃に引っ越し(1k→3ldk)をしてから重低音の体に響くような耳鳴りで3時4時に起きてしまう症状がでて、現在までに5回引っ越しました。
結局、原因がわからないのですが、後ろ2つは高速道路から1km以内、前2つはエコキュートが夜間爆音、3つ目は分電盤と地下に貯水エリアがあったことエントランスに近い、スピードを出す道路から近い、のが原因かなと思っています。
3ldk シャーメゾン 6世帯 2階真ん中 オール電化エコキュート 辛さ:中
3ldk 同上 2階角部屋 辛さ:中
2ldk rc造 3階建9世帯 1階真ん中 エントランス横、内階段横 辛さ:高
2ldk 木造メゾネット角部屋 辛さ:高
2ldk シャーメゾン 軽量鉄骨 メゾネット角2世帯 辛さ:高(24時間)
今まともに寝られず頭も常に痛い状況です。
床にサントリー天然水の2lペットボトルをおいてじっと眺めると、常に微かに揺れているのがわかります。
次は築20年の40世帯くらいの大きい(?)マンションの2階の真ん中ぐらいを狙っています。
駅から近いので微妙ですが、ペットボトルを持って行って確認して契約しようと思います。
なので基準(になるかな?)は、2lペットボトルを床において常時微振動があるかどうかかなと思います。
ただ、問題の症状が現れない部屋でやったことがないので、確実とはいえないのが残念なところです。
-
651
通りすがり 2022/06/14 14:22:45
>>650 通りがかりさん
>なので基準(になるかな?)は、2lペットボトルを床において常時微振動があるかどうかかなと思います。
わかりやすい基準だとおもいます
たいへんですね 悩まされないところにひっこせればいいですね
-
652
通りがかりさん 2022/06/14 14:22:53
>>650 通りがかりさん
耳鼻咽喉科は3カ所行って聴力に異常なしと言われてます。
-
653
匿名さん 2022/08/25 18:43:02
普通の木造アパートで微振動あります。
この普通のアパートに住んで10年くらいたってますが振動を感じるようになったのは2年くらい前から。
毎朝上の階のガス給湯器(エコキュートではない)の振動で目が覚めます。
以前は平気だったから何かの体質の変化や病気でおかしくなってしまったのかなって思うようになりました。
海外のコロナウィルスの後遺症で振動を感じるようになるという報道があったし。
脳に直接振動が伝わるようで何かむずむず不快感があります。
-
654
マンション検討中さん 2022/09/05 16:07:31
-
655
周辺住民さん 2022/09/06 10:12:12
もう苦しむことはありません。無感覚になることを楽しみ魔法。
-
656
軽鉄骨住宅は危険 2022/09/23 09:57:54
軽鉄骨住宅(プレハブに近い感じ?)に引っ越してしまって隣の家の室外機の振動(アルミフレームみたいなのバルコニーに室外機)で微振動に悩まされています、
大家さんには相談はしましたがまだどうなるかわかりません。
あと、突然の原因不明の微振動に悩まされている方に、参考になればなのですが…
自分は10年前に突然、住み慣れた集合住宅で微振動を感じるようになり、常にモーターの上にいるような感じに悩まされました。
近所の方々に「振動するものを使っていないか?」と確認しましたが使っていないとのことでした。
部屋は確かに振動しているのですが、その振動と自分の振動が合わない、低周波とかとも思いましたが、
家族も感じていない(個人差はあるとおもいますが)ので、
自分だけが振動を「感じている」のではと調べた結果、【むずむず脚症候群】でした。
「むずむずではなく、振動に感じる人もいる。脚だけではなく、他の部分でも感じる。」
とのことで、薬を飲み始めて半年ほどで改善していきました。
他人の家だと振動が出てるのかわかりにくいのが厄介なんですよね、緊張の所為か…。
もし思い当たる方がいたら、心療内科・神経内科へご確認ください。
(自分が「むずむず脚症候群」では?と思い当たるまでの2か月、先生からは「振動は東日本大震災がストレスかな~?」とか言われ続けましたが、都内住です…)
現在も症状は時々出ますが軽いです、が、隣の部屋の室外機のズーンという小さい低い音と振動が壁と床を振動を伝えるのがつらく
おかげで、ストレスになったせいかぶり返し始めました。
軽鉄骨住宅は安くても住んではダメですと言いたい。
(お隣の声や何してるかつたわりやすいし…)
-
-
657
匿名さん 2022/11/09 18:46:32
ベッドの上にエアーベッドを乗せて寝たら微振動は感じませんでした。
エアーベッドが不安定だからベッドの上に乗せるのは危険なのでおすすめしませんが、解決の糸口になるかもと思いました。
振動軽減のマットレスとか効果あるかもしれませんね。
いいものは価格が高くて手を出せませんが。
-
658
匿名さん 2022/12/11 11:38:55
私の場合、夜中の低周波騒音・振動の原因は、下の室外機と隣の室外機でした。
私は夜中は室外機音が迷惑だと思っているため、エアコンはつけません。
重量鉄骨のアパートで、10年以上経っている備え付けのエアコン室外機がベランダにゴムなどなしで設置されています。
特に寒くなってきてからひどくなります。
後は隣の1日数回のマッサージ機で10分から20分位のでかなり不快な振動音が来ます。
毎日だと気が狂いますよ。
音が大きいのではなく、低い音と振動が響くんです。鳴っている間は、耳鳴りしているときのように脳が反応します。
工場の室外機や作業音、ヘリ・飛行機の音と振動、冷蔵庫や機械が動作しているブーンという音全てがストレスです。
ちょっとした音からだんだん精神が蝕まれていくのが分かります。
正直死にたいと思うことも出てきました。
-
659
匿名さん 2022/12/12 00:43:31
-
660
通りがかりさん 2023/01/23 22:00:26
低周波騒音は幻聴ではありません。
感じる人と感じない人がいるのは確かですが
近年、被害が増えているのも事実です。
環境省のガイドラインもあります。
これにそって測定し証明するのは個人では
ほぼ無理ですが。だから健康被害を出していても低周波音の周波数は人間の耳ではわかりませんからね。被害者がおかしいと言われてしまうのですね。微振動おこしている状態では酷い人は不眠、吐き気、頭痛をおこします。意識していない人でも原因がわからない不定愁訴は低周波が原因の場合があります。精神的にも影響があるのも確認されています。
被害者の気持ちを考慮せず無知な決めつけは
良くないですよ。健康被害は事実ですから。
-
661
匿名さん 2023/01/27 07:40:03
室外機等の振動と騒音は取り残されている重大な案件です
幻聴とかの主張に騙されないように
人間らしい生活という根本を揺るがす案件として、社会全体で解決するものです
日本の国土と住宅の特質を考慮し、問題を解決しないと人的資源の国力が落ちますよ
-
662
通りがかりさん 2023/01/31 09:23:57
私も全く同じ様な事で悩んでいます。
冬は特に酷いです。
うちはどんな人でもはっきり分かります。手でさわっても、目で確認もできます。振動を。
低周波音は振動を伴います。これは間違いありませんし、そんななかでじっと耐えていると頭痛、吐き気がします。
耳栓も役にたちません。低周波音ですから。
環境省も低周波騒音が害があるのは僅かながら認めています。
開発、製造するメーカーが認識してくれなければ被害者は救われないですよね、、、
深夜早朝などは睡眠も妨害され、なんとか少し眠っても具合が悪くなってますよね、、
仕事や生活に影響しますよね、、
結構、困っている人は多いですよね
本当に早くどうにかしてもらいたいものですね。
-
663
匿名さん 2023/02/01 22:05:26
>>655 周辺住民さん
皆さん苦しんで投稿しているのがわからない人の気持ちが読み取れない方がいるのですね
馬鹿にしたような投稿は不愉快です
-
664
マンション掲示板さん 2023/02/17 03:53:03
1Kの賃貸マンションに住んでいます。
二ヶ月ほど前から床から微振動を感じるようになりました。
管理会社に相談しても「調べたがなにもない。他の入居者からもなにもない。」と言われ解決せず。
体調の問題かと思い病院にも行きましたが、異常はありませんでした。
自分の部屋だけが微振動がおこるということはありえるんでしょうか?
もう、引っ越すしかないんでしょうか?
-
665
匿名さん 2023/02/18 22:23:10
自分の部屋だけ微振動が起こるというのがあるかどうかわかりませんが、管理会社の言っていることは本当だと思います。
最近この微振動を感知できる人間とできない人間がいるような気がしてきました。
感知できる人間も、振動の周波数や音圧によって感じる感じないがあって、だからこの問題を難しくしているというか、自分にとってけっこう深刻なのに社会問題にならないんだろうなと思ってます。
私の場合、上の階のエアコンの室外機と隣の部屋のガス給湯器の不快感がすごいのですが、ホテルや友達の家(新しめの鉄筋コンクリート)に泊まって何ともなかったので、多分引っ越しで解決することもあると思います。
たしかこのスレッドの情報によると、鉄筋コンクリートでも微振動を感じることがあるらしく(24時間換気が原因?)、こういう物件に住めば完璧というのがあるのかどうか不明です。
そういうのもあって、ここで悩んでいる方々でアパート一棟借り切って、お互いに配慮しあいながら住めたらとか妄想しています。
-
666
検討板ユーザーさん 2023/03/13 09:10:09
>>660 通りがかりさん
そうなんですよ。家のマンションの隣給食センターがあります。一日中ずっと微振動がしています。本当に死にそうになるんです
-
-
667
通りがかりさん 2023/03/17 04:22:54
>>665さん
実は私も同じことに遭遇しておりこちらにたどり着きました。
木造賃貸に引っ越したのですが、上の階の室外機(机を置いている頭上)と隣一軒家とお向かい一軒家からの給湯器と室外機がすべてこちらを向いており低周波障害を発症しました。外出してもビル内が揺れているのを感じるようになってしまいました。
引っ越したばかりですが心身症になってしまったため別の引っ越し先を探しているところです。RC構造のマンションで探していますが、その土地の地盤や24時間換気システムによって室内が微振動していることが多くまだ引っ越しできていません。ちなみに築31年のマンションでは微振動がありませんでした。(確かめに行った)参考になれば幸いです。揺れないマンションを探し続けます。
-
668
今晩も眠れないさん 2023/03/22 19:20:58
昨年からマンションの上階で何やら作業をし出して、ハンマー音やら機械音が夜中の0時から朝の8時頃まで部屋中を響き渡ります。寝ても座っても立ってもジンジンとして気持ち悪いです。
分譲住宅の為引っ越しも簡単にできなくて約半年位悩んでいます。
どなたかも書かれてましたが、足がじんじんとどこに行ってもする様になりました。
医者によると、足じんじん病は片足の場合が多いらしいです。私は両足でどうやら工事現場でよくある振動を長時間受けた場合にそうなる症状らしいです。
そこで振動計を調べてみたのですが、高価なのと色々ありすぎてどれを使えば検討がつきません。どなたかお詳しい方がおられたらご教示下さると嬉しいです。
-
669
検討板ユーザーさん 2023/03/29 08:53:22
>>649 名無しさん
上の騒音に同じ思いをしている者です。立っても座っても勿論寝てもジンジン響いて気分が悪いです。
数日前にグツスリと眠れた方法がありますので本当に困ってる方試して下さい。
車の雨用のシートを2枚重ねて下に引くと振動が軽減されました。家にない方は1枚だけ買って試して下さい。ダメだったらごめんなさい。
ググった所、ゴム製品で段々になった物、が効果ありと読んだので試しました。マジで36時間寝てなかったので地獄で仏の記事でした。
-
670
通りがかりさん 2023/04/06 15:14:44
同じ思いをしてる方がたくさんいて安心しました。
去年から大東建託の木造メゾネットタイプに引っ越しましたが、ほんとは軽量鉄骨ではないか?というくらい、振動とか低周波音が響いて困っています。
酷いのは隣の部屋の室外機と、スポーツカーと、ウォーターハンマー。
うるさいマフラーのエンジンをつけられると1階の床が振動するし、ウォーターハンマーは隣の部屋と正反対の壁と床からガン!と振動がきます。
事故物件じゃないけど事故物件並みに精神やられますね。大東建託が建てた建物には住まないほうがいいです。
-
671
匿名さん 2023/04/11 04:37:05
>>670
メゾネットだめなんですね。
上下階を気にしなくて良さそうなので、次引っ越すときはメゾネットタイプを選ぼうと思ってました。
大東建託は化学物質をあまり使わない建材を使っているということですが、音がどこからなっているのかわからないほど響いてきます。
大東建託以外も評判良くないところは良くないですよね。
騒音のないマンションはあるのでしょうか。
最近は微振動というより圧迫感を強く感じます。
もし引っ越し成功したという方がいたらアドバイスがほしいです。
-
672
名無しさん 2023/04/12 11:57:23
>>671 匿名さん
引っ越すならクッションフロアになってるところが良いですね。木造でもクッションフロアのところに住んだことありますが足音響きませんでした。
個人的に成功したのは江東区にあった写真のような古い鉄筋コンのマンションでした。最上階角部屋で家賃もそれなりに高かったのですが、騒音トラブルは一切なく景色もバルコニーも最高でした。
クッションフロアでない大東建託のメゾネットは、2階の床がかなり響くんですよね…階段登る音とか、室外機の音とか丸聞こえで本当に酷いものです。。
-
-
673
職人さん 2023/04/15 07:40:32
>>666 検討板ユーザーさん
今まったく同じ現象になってます…死にそうで、外を徘徊したり公園で寝たりしちゃって。でも、大家に確認したら上の階が飲食店の倉庫で業務用冷蔵庫使ってるって言ったんだけど…それが原因なのか調査中。大家と管理会社に言ってもあまり理解してないし伝わりにくくてきついですね…最悪の場合出るしかないのかな。。不安です。
-
674
匿名さん 2023/04/29 23:32:26
やはり鉄筋コンクリートが良さそうですね。
いざというときに逃げ場がありそうな広めの鉄筋コンクリートを探してみます。
-
675
マンション比較中さん 2023/06/13 06:00:19
>>674 匿名さん 鉄筋コンクリートのマンションのほうがひどいと感じます。私は2か月で出なければいけなくなりました。次は木造か、もう賃貸一戸建てにしようと思っています。それだってご近所さんが何かしていたら震えるかもしれません。法的にも何ひとつできないそうで、救われませんよね。
-
676
病気になりそうです 2023/06/14 00:56:57
-
-
677
病気になりそうです 2023/06/18 06:42:10
結局この問題、住人側からはこのようにたくさんの「苦情」が出ているのに、管理側(不動産屋・管理会社・行政など)からの回答はほぼゼロなんですよね。
そりゃそうだ。感じている住人側を「おかしい人=クレーマー」として処理し、
さっさと追い出してしまうんだから。
法的に争うとなれば相当な資金と労力が必要なわけで、音や振動に苦しみつつ証拠をとるより一刻も早く出ていきたい住人側の都合に付け入り、けっきょく「なかったことにされてきた」問題なんですね。
国は早く基準をつくり、対処法や救済策も含めて提示してほしいものです。
でないと鬱病大国になっちゃうよ!
-
678
通りがかりさん 2023/07/13 12:26:38
ご参考になれば幸いです。
今の木造アパートに住んで三年になります。
4月に引っ越しをしたのでそんなに気にしませんでしたが真夏、真冬になるとゴゴーとかウーみたいな電気音だけではなく明らかな振動で眠れない日々が続きました。
引っ越しは多かったけどこの様な経験がなく調べても出て来ず。
管理会社に問い合わせても他のお住まいの方々からそんなクレームはないとの事。
2年我慢して来ましたが年々酷くなってきました。
気のせいか自分の体調かと思いましたが実家に帰ると全く体に異常はなく眠れる。初めて訪れた宿泊先でも全く感じないし眠れる。
引越しをすれば済むのですが、又同じ様な物件に当たったらと慎重になりすぎて引越せず更新しました。
家のブレーカーを落とすと3割程軽減されてました。
ベランダから隣の一軒家をみたら室外機がガンガン鳴ってベランダに手を当てると振動がしました。
アパート自体が簡素な作り、地震が来るとミシミシ音がして折れてしまいそうな揺れ方。
見た目はボロアパートではなく普通。
隣の一軒家の室外機と一階の室外機がバイクみたいな音で唸り上げている時間がありました。
恐らく建物自体が耐震強度に対応しておらず、一階、自分の二階、隣の一軒家、全部の振動を拾っている様子。
自分の室外機に振動を和らげるゴムを引いても治りませんでした。
賃貸でしたらご自身が神経質と気にせず、お引越しをお勧めします。
建物事態が古い場合、大家が知らんぷりする場合があります。管理会社と一緒になって。
友人が遊びに来た際も気分が悪い、胃や歯が電動歯ブラシみたいな振動に合ってる様だと。
この場をお借りして参考になれば幸いです。
-
679
名無しさん 2023/07/13 12:42:50
一戸建です。
裏に越してきた人が朝4時から洗濯機を回します。しかも窓を開けて。
引っ越してくる前まで振動はなかったのに、引っ越してきて以降振動が。
直接話に行っても、交代制の仕事で早朝にしか無理だと言われ、しかも、洗濯機の音じゃなくてエコキュートじゃないの!?とキレられて。
毎朝4時に起こされて、本当に辛くておかしくなりそうです。
窓を通しての騒音ならば二重窓など対策ができますが、床の振動なので、、、どなたか対策教えてください。
-
680
不眠症になりました 2023/07/13 17:15:28
たまに低周波の嫌がらせでは?と調べると出てきますが違うと思います
そういう誤情報で近所に対し疑心暗鬼になりメンタルの調子か悪くなり余計に体調を崩します
心療内科でお薬もらったらある程度眠れます
ただ振動による正座をしたみたいな痺れ、床に直にねると臓器も揺れる気持ち悪さ、これは物件が振動している間は変わりません
精神薬など間違えても飲まないで下さい
若年アルツや幻覚幻聴で有名な統合失調とも診断されますが住まい以外で深く悩む事もないなら、絶対に誤診です
私は今持病と金銭事情により引越しができません
そんなとこ早く引っ越せと言われてもトラウマになってます
事故物件が法律で取り締まられているように、賃貸売買どの物件も入居の際に管理側が事故物件のように法律で住民が契約する時に説明する法律が出来たら購入されている方々も解決するのに
-
681
誰も助けてもらえない 2023/07/29 15:35:46
分譲マンション、新築3年目です。鉄筋コンクリート、二重床。
最初は気のせいかなと思っていたのですが、特に深夜の3時半からと、夜の18時から3時間ほど続くことに気づきました。
上の洗濯機だと思います。ひどい時は壁掛けのエアコンのリモコンが振動でジリジリ鳴って怖いです。ひどい振動具合が分かっていただけるでしょうか。
外からベランダを確認すると洗濯物が干されてるのは一度も見たことないので、洗濯から乾燥までして3時間くらいかかるのでしょうか。
本当につらいです。どの部屋に行っても振動から逃れられません。脱水の強弱なリズムとか…。
深夜が振動で起こされる日々で睡眠薬を処方されています。
それでも振動には勝てません。起きてしまいます。
管理人にも相談して、注意突起の投函をしてもらいまいしたが、変わりません。
洗濯機についての拘束時間は言えないそうです。
それだけでなく、ロボット掃除機です。ダブルで使われると振動と騒音がすごいです。
ロボット掃除機の苦情なんて初めてですと言われましたが、壁にガツンガツンぶつかりながら、天井からの音と振動で壁に響きます。
掃除機も全部屋、長時間ですよね。どの部屋にも逃げられず、車内で寝ようかと思うほどです。
管理会社からは、すっかり変人扱いで。鉄筋コンクリートなのにそんなに響いてるなんて聞いたことありませんと言われてしまいました。
鉄骨アパートの時には電化製品の微震なんてしなかったし、鉄筋の方が頑丈で快適なのかと思っていました。
-
682
eマンションさん 2023/08/05 12:26:17
下の部屋からか振動が響いてきます。下の部屋のシーリングファンの気がします。
-
683
匿名さん 2023/08/07 09:11:42
おそらく、上の階のエアコンの室外機の微振動によって、この時期になると体がしんどいです。
私は体中がびりびり痺れるような感覚と、内臓や脳がしめつけられるような感覚があります。
一応眠れてはいるのだけれど、起床時に上記のような症状が強く出て不快です。
体質の問題で引っ越してもだめなのかなと絶望し始めてます。
管理会社は大手の大東建託なのですが、訴えても何もしてくれません。
どこの管理会社も一緒なのでしょうか。
とりあえず車の雨用のシートを試してみようと思います。
ベッドの足の部分にハネナイトというゴム製品を使ってもだめでした。
-
684
検討板ユーザーさん 2023/08/12 21:25:12
>>683 匿名さん
ハネナイト効果無かったんですね。こちらはソファに座っている時に微振動感じているので、ダメ元でソファ脚に貼ってみます。
車の雨用シート効果あったら、使用したシート名など教えていただけませんか。
-
685
快適な睡眠を返してくれ 2023/08/15 10:27:48
>>681 誰も助けてもらえないさん
うちも鉄筋コンクリ 分譲です。
物凄く辛い気持ちがわかります。自分の家なのにどこにも安らげる場所がなく睡眠さえ出来なくて頭おかしくなりそうですよね。振動ある度に発狂しそうになります。我が家も半年前から早朝のアイドリング、深夜2~3時と早朝のエアコン室外機の振動が数時間続きロクにねむれない日々が続いてます。昼間も居間にいれば家具の引きずり音、ゲームの音お構いなしです。
管理組合に相談したら個別事案は介入できないと返事あり全く相手にされず。役に立たないですよね!
意を決して該当と思われる家に手紙を入れましたが音は多少小さくなりましたがその後も振動はなくなりません。
お金があるならとっとと引っ越したいけどローン支払い中なので出来ず。
振動対策色々やりましたがどれも効果なし。
せめてベッドが揺れなければと思いベッドの足にジェルマットや防振ゴム、マットレスをウレタンにしたりかなり金かけましたがどれも無理でした。
ホントに誰にも助けてもらえないし近所の人に話してもこの辛さはわかって貰えず。
-
686
匿名さん 2023/08/20 19:19:24
木造アパートだけど朝4時にお風呂をわかされて給湯器の微振動で起きてしまう。
本当にやめてほしい。
チクチク皮膚に痛みが出てくるんだけど同じ症状の人いるかな。
-
687
匿名さん 2023/10/23 16:14:35
>>668 今晩も眠れないさん
>振動計を調べてみたのですが、高価なのと色々ありすぎて
>どれを使えば検討がつきません。
私は居住中のマンション内で重低音スピーカー?と思われる
振動+音に悩まされていたので
市役所に相談し、振動計をお借りしたことがあります。
(騒音計+振動計、市民に無料で貸し出す制度があるとのこと)
お住まいの自治体に確認されてみてはいかがでしょうか?
-
688
匿名さん 2023/10/25 16:02:46
>>665 匿名さん
>鉄筋コンクリートでも微振動を感じることがあるらしく(24時間換気が原因?)
当方、鉄筋コンクリート造(RC)マンション住人ですが、
微振動を感じることがあります。
当方の場合は音楽+微振動であるため、近隣(たぶん隣)の
重低音機能付きのTVか、重低音スピーカーのようなものが
原因ではないかと思っています。
-
689
マンション検討中さん 2023/10/31 04:22:40
4LDKのマンションですが、どの部屋にいても長年同じような思いをしてます。
>>そのうちひどくなるのが夜中で4-5回あります。昼間であればおかしいな程度ですが、夜中は就眠中におこされます。
昼間も頭痛がしたりしますから、あまり室内にいたくないです。夜中はとくにひどく、和室で寝ている時に洗濯機のような揺れを感じることもありました。(自室の換気扇や冷蔵庫ではないです)音はほとんど立ちません。振動だけです。
昼間も眠気が差し、睡眠薬を処方してますが、それでも目覚めます。
そのマンションに引っ越したのが3年前でそれ以降、そのような状態になりました。
他の場所に滞在している時は、そのマンションほど眠れないことはあまりないです。
正直、霊的ななにかを疑うこともあり、ノイローゼ気味です。
-
690
通りがかりさん 2023/10/31 10:26:33
微振動で検索したらこちらのページを見つけましたが、同じような問題に悩まされている人がいるんですね。
就寝時の微振動はエアーマットやベッドを使えば少し良くなります。根本的な解決方法は振動が発生している場所を探して防振してもらわないと難しいですね。因みに比較的大きな微振動(実際は空気伝搬音?)なら1000円くらい聴診器にマイクを付けてPCで周波数を測れば計測できます。これで自分はようやく大きな微振動の発生源だけは特定出来ました。
-
691
690 2023/11/02 06:58:40
低周波音については普通騒音計でもある程度は推測はできるようです。
具体的には※A特性とC特性(又はZ特性)を測定し、測定値に差があれば低周波音が発生しているということがある程度推測できるようです。
※「A特性は人間の聴覚に近く補正の範囲は最大、 C特性は平坦な周波数特性で、補正の範囲が小さい、 Z特性は、補正がない」
-
692
通りがかりさん 2023/11/06 03:55:02
築50年ほどのリノベ済み1LDKに最近引っ越しました。
住み始めて一週間ほどで慢性的な頭痛と不眠に気付き、原因を探るとどうも部屋の上にある業務用室外機の振動が天井や壁から伝わって来ているようでした。
イヤーマフで症状が改善するので、音なのか振動なのか頭痛の原因があやふやでしたが、机の下に潜ると症状が収まる点から聴覚由来ではなく振動が直接内耳を揺らして悪さしてるのかな…という仮説で調べてみたところ、こちらのページにたどり着きました。
みなさんの仰られます、「敏感なこっちが異端、悪者扱いされて終わり」という点への憤りは本当に共感しかないです。
自分も、違約金を払ってでも定期借家を即解約するしか無くなりました…。
法的保護は全くありませんので、健康被害が出ていても泣き寝入りするしかないのがムカつく!
恐ろしいことに、エコキュート等が野放しにされている現状を鑑みるとやはり工夫して自衛するしかないのかな…と思いました。
内覧を長時間丁寧に行い、振動が来ない部屋の特徴を掴んでいく以外どうしようもないのかな、と。
振動が厳しいRC造物件には心当たりが複数あり相性が悪い気がする、逆に木造や重量鉄骨の上階角部屋はリラックス出来るケースが多い…というのが個人的経験談です。
多少他部屋の生活音は気になりますが、頭痛より2万倍マシです…。木造鉄骨で隣人が静か、というのが最高の物件かもですね!
敏感で他人より引っ越しに気を使う必要がありますが、その分相性の良い物件が見つかった時は強く愛せるような気がします…笑 その時はもう一生離さん!
後からエコキュート等設置されるパターンもあるでしょうし、一軒家は無理だから一生賃貸で生きていこうかな、とも思います。
自分は一時実家に避難させてもらい、もう一度しっかり引っ越し先を選び直すことにしました。
皆様にも良いお住まいが見つかり、普通に暮らせるようになることを願っています!
-
693
困ってます 2023/11/06 14:09:39
マンション検討中さん 通りすがりさん
嫌な思いをされてる方 やはりいらっしゃったのですね
同じ悩みを抱えて困っていたとこです…
私もそんなに神経質と思いませんが、寝るときなのでこの音 振動は感じてしまいます。
分譲マンションなので簡単に移動とはいかないので困ってます。
夜の10時ころから深夜2時 朝方5時くらいとヴォーンと音と床の微振動が大きく響いてきます。
給湯器がそのような音を出すって やっとわかりました。
恐らく下の階の給湯器かと。
低周波のヴォーンと言う音には本当に困ってます。
体に微振動を常に感じるようになり睡眠不足です。
相手に申し出たとこで何か対策ってしてもらえるのでしょうか?
マンション規約にて給湯器設定事案 欲しいですが
速攻に対策 欲しいです…
どうしたら良いのだろう…?
-
694
通りがかりさん 2023/11/06 22:24:23
>>693 困ってますさん
分譲マンションなんですね、つらい胸中お察しいたします。
相手方からの対応、というのは期待できないというのが自分の印象ですね…。モヤモヤしますが。
理由は2つ。気にする人と気にしない人でハッキリ分かれており、さらに気にしない人が多数派であること。
それとこちらの健康被害を可視化するのが難しいところ、ですね。血が出るわけでもありませんし、病院で診断書をもらえるわけでもありません。「たぶん振動を感じる」「寝られない」だけでは客観性に乏しく当給湯器の微振動が犯人だと証明出来るものでもないため、それだけで動いてくれる他人は居なさそう、という感じです。
「健康被害が無いならちょっとぐらい揺れててもいいじゃん、そもそも俺は揺れ感じないし みんな具合悪くなってないんだし、アンタが何か耳とか他の病気ってだけじゃねーの」みたいな論理ですかね。
やはり、自分の中では自衛しか無いのかなという結論になりかけています。
自分の場合、耳栓やノイキャンイヤホンは効果薄だったのですが、イヤーマフというものは効果がありました。
また、ベッドの頭部分周辺を板で覆った際にも症状が治まる感じがありました。なんというか、棺桶で寝るみたいなイメージですね笑
上記の方法2つ、それはそれで安眠が難しくなる方法だったりするのですが。もしこれで症状が改善されるのであれば、「寝室だけ二重壁等で防音仕様にする」などで解決するかもな…というのが自分の印象でした。
ただし、それもそこそこのお金が掛かることですし、やってみたけどなぜか効かなかった…みたいなリスクもありますので、他の手段との比較になりますね。
損やある程度の手出しを覚悟でマンションを売却→他物件を探す、という手段もあるでしょうし
防音カーペットを数枚重ねた上に大きめの棺桶的な箱を置いて中で寝る…みたいな変な方法で簡単に解決するのかもしれません。
ご自分に合った方法が見つかり、快適に暮らせるようになるよう願っております!
-
695
困ってます 2023/11/11 09:08:23
通りがかりさん レス感謝です
心身ともに病んでますのでご理解だけでもありがたかったです(嬉)
まさにおっしゃる通りで
一緒に住んでいる主人子供に聞いても感じないというのです、
私はノイローゼになりそうなくらい辛いというのに…
二人に気にしすぎだと言われ私が病気なのかとさえ感じるようにもなってます。
私は他物件を探しはじめましたが、そこも音がないとは言えないし
悶々とした日々が続いてます。
実は下の階が買い替えで住人が変わってからこの嫌な音が発生しはじめました。
この低周波の微振動に悩まされることになり残念でなりません。
それにしてもこんなに響くのに
本当に大半が感じないのですね…
感じない方が不思議なくらいですが
家族がそうですから 大半という話も頷けました(泣)
通りがかりさんご理解と丁寧なレス
本当にありがたく思います。
まず移動の前に現実的にできることってその辺りだと思います。
音楽をかけて寝るとかで頑張ってみます。
こちらのスレを知りまして 近隣からの音でこんなに被害があることも知りました。
こういった事案が立ち上がり、低周波や不快な思いをお互い協力しあえる同士のマンションといった規定のあるマンションがつくられたらと思います。
そんなの現実的でないですね…汗
-
696
匿名さん 2023/11/16 21:51:37
エアコンの室外機の振動が本当にひどい。
うちだけなのだろうか。
こういうのがあると木造住宅ではなくて広い鉄筋コンクリートがいいなと思う
-
697
匿名さん 2023/11/18 05:02:28
-
698
匿名さん 2023/11/20 14:53:03
低周波騒音低周波振動に苦しんでもう10年ほど経ちます
どんどんひどくなって精神的にもきつい
昼夜問わずなんですよね。深夜の方多いけど
-
699
匿名さん 2023/11/30 03:29:26
シャンビリが何かわからず検索したら耳鳴りは全くないけど症状は似てるなと思いました。
抗うつ薬とか飲んでないけど起こるものなのでしょうかね。
シャンビリだとすると自分は不快な症状あるのに友人は何も感じないというのも納得できます。
相変わらず特に眠くなったときにビリビリして微振動なのか電磁波なのかとにかくつらいです。
上の階が何か動いてしばらくしたときに症状が起こるような気もしているんですけど原因が不明です。
自律神経が変でこれが改善すれば不快な思いをしなくて済むんでしょうかね。
-
700
通りがかりさん 2023/12/03 19:40:15
>>692 通りがかりさん 毎早朝、定時刻の微振動による強制起床に二週間ほど悩まされ、検索、この
ページに辿り着きました。
私も試しに頭を机の下に突っ込んでみた処、効果ありました!微高音はうっすら感じるのですが、微振動は消えました!
以前、持ち家でも微振動に悩まされ、結果、手放した事があります。
その時は家の基礎部分に穴埋め跡が有り、そこが発生源で家全体を揺らしていました。
床下に潜って直径2.5センチメートル位の跡を見つけました。
微振動といっても幾種類か原因があるのですね。
今回は「内耳の保護」で対応できそうです。
ありがとうございました。
-
701
名無しさん 2023/12/15 07:32:17
私も長年低周波で不眠の日々が続いていましたがこのスレを参考にし、ベッドの上にエアーベッドを置きベッドの脚の部分に防振マットを敷いて窓を開けることで70%くらい軽減されました。ありがとうございました。
-
702
匿名さん 2023/12/23 05:52:22
-
703
匿名さん 2023/12/23 08:05:24
-
704
匿名さん 2023/12/23 13:50:19
頭の中で音が鳴り続けるなんて、それは、気が変になりそうですね・
自称騒音被害者の方に同情します。
-
705
匿名さん 2023/12/24 00:37:15
頭の中のおかしい人ってこういう人かな?
-
-
706
匿名さん 2023/12/24 07:34:52
-
708
匿名さん 2023/12/25 15:14:14
おまけに騒音クレーマーなのよね、出て行っておくれよ(笑)
-
710
匿名さん 2023/12/26 14:14:33
-
712
匿名さん 2023/12/28 13:59:58
-
713
坪単価比較中さん 2024/01/26 10:45:51
アパートやマンションでなく、一軒家の住人です。ですが庭越しのお隣のエコ
キュートの低周波の振動で昼夜を問わず苦しめられています。
いつから設置されていたのか定かではありませんが、以前から床が揺れるような
感じがしていて気のせいで済ましていましたが、去年年末に本格的に寒くなって
運転の調子が強くなると急激に体調が悪くなり、その時は低周波が原因だとわか
らなかったのですが、今年に入って事態が切羽詰まって来て初めて、既に製造物
責任を問う訴訟になっているなどのいろいろ情報に触れるようになって、エコキ
ュートのヒートポンンプ(空気を圧縮してお湯を沸かす熱源を作る)が原因では
ないかと気付きました。
それ以来神経が過敏になっているせいもあってか、どんどん家中の振動が大き
くなり、また体調も悪くなっていきました。今では手足の痺れや胸の圧迫感や
腹部を何かで掻き回されているような違和感や手の震えや吐き気などが、24
時間で何サイクルかを繰り返す運転の度に自覚症状として表れるようになって
います。
何とか自分なりに解決しようと、弁護士や政治家などの社会組織や機関や業者
やメーカーに問い合わせましたが、市の環境課や総務省の公害等調査委員会
(国の救済機関なので弁護士を依頼するより遥かに安く済みそうです。一応の
苦情受付の基準も設定されています。)や県の審査会などを除いて、ほとんど
が門前払いするだけでした。社会の中で何らかの利害関係がある組織や個人は
とりわけそうです。多分関連記事が削除されたりアクセスできなくなっている
こともありそうです。
これまでこうした社会的な力を持つ人々に「ないことにされて」泣き寝入りを
強いられてきた問題を根本から解決に向かわせなければならない時機に日本社
会が差し掛かっていると思います。
そのためにはこうした苦しみや辛さを訴える声を組織化して世の中に訴えてゆく
場が必要だと思います。バラバラのままでは思う壺です。ですが弁護士でさえま
ともに取り上げて社会問題化しようとしていないので、現状では困難です。
自分も今は自身が抱えている問題解決に精一杯でそんな余裕は持てませんが、この
コミュニティの存在は貴重だと思います。これを機に基準作りへのムーブメントが
小さな輪から起こってゆくことを願います。
-
714
坪単価比較中さん 2024/01/26 10:50:31
-
717
匿名さん 2024/01/26 23:05:01
-
718
名無しさん 2024/02/02 03:42:44
窓を触ると車が通ったり騒音がするとブルブル震えています。部屋のどこに居ても体に響いて痛いです。でも止むときもあるので故意にやってるかもしれないと思います。
-
719
通りがかりさん 2024/02/07 21:40:46
ここには仲間が沢山いる(ノД`)
一戸建て 新築 なのに、引っ越したいです。
お隣さんが朝4時代から洗濯機をまわします。
音と振動がします、と伝えたのですが時間変えれないみたいで。。。
エコキュートの振動もすごいです。
でも、家族で悩んでいるのは私だけ。
床からの振動、明らかにこれは効いたよ!!というものありましたら教えて下さい。
生き地獄です。。。
-
720
匿名さん 2024/02/12 07:04:11
回転体の回転がやんだ後は微振動が今まで長く続いた。
頭の中も回転しているようである。
精神科と耳鼻咽喉科は受信済みで問題なかったが。
-
721
ご近所さん 2024/02/16 03:52:42
かわいそうに、今は良い薬があるそうですね。
お大事に。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
最近見た物件
シティタワー千住大橋
-
所在地:東京都足立区千住橋戸町1番5他(地番)
-
交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩5分
- 価格:7,600万円~1億2,800万円
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:54.09m2~75.68m2
-
販売戸数/総戸数:
12戸 / 462戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件