京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジェイグラン・エル栗東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 滋賀県
  5. 栗東市
  6. 下鈎
  7. 栗東駅
  8. ジェイグラン・エル栗東ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2022-02-23 21:46:15

売主:JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社 販売提携(代理):住友不動産販売株式会社

「ジェイグラン・エル栗東」物件概要
所在地 滋賀県栗東市下鈎891-1(地番)他
交通 JR琵琶湖線「栗東」駅徒歩8分
地目 雑種地
敷地面積 2419.22m²(建築確認対象面積)
建築面積 695.47m²
建築延床面積 5269.17m²
建築確認番号 第ERI-17021089号(平成29年6月12日付)※今後計画変更申請を行う場合があります。
用途地域 工業地域
構造・規模 RC造地上11階建
総戸数 63戸
完成時期 平成30年12月上旬予定
引渡時期 平成30年12月下旬予定
駐車場 敷地内平置駐車場32台(月額使用料未定)
駐輪場 スライドラック式77台(月額使用料未定)・2段式40台(月額使用料未定)・平置駐輪場9台(月額使用料未定)
バイク置場 3台(月額使用料未定)
ミニバイク置場 5台(月額使用料未定)
販売戸数 未定
販売価格 未定
間取り 1LDK+S~4LDK
専有面積 62.15m²~85.91m²
バルコニー面積 14.04m²~14.76m²
管理費 未定
修繕積立金 未定
管理準備金 未定
修繕積立一時金 未定
事業主(売主) JR西日本不動産開発株式会社
[ 国土交通大臣免許(1)第8441号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟(一社)不動産流通経営協会会員 ]
〒660-0808 兵庫県尼崎市潮江1丁目1番60号 TEL.06-4868-5613
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社
[ 国土交通大臣(12)第2077号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 ]
〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目2番18号 住友中之島ビル
意匠設計・監理 株式会社アクセス都市設計
構造・設備設計・監理 東レ建設株式会社
施工 東レ建設株式会社
管理会社 JR西日本住宅サービス株式会社
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、土地は土地持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
販売予定時期 平成29年10月上旬
情報更新日:平成29年6月20日次回更新予定日:平成29年7月4日

[スレ作成日時]2017-07-01 11:38:31

[PR] 周辺の物件
ブランズ京都河原町通
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジェイグラン・エル 栗東口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2017/07/01 02:40:30

    この辺りは戸建が多いと思うけど、あえてマンション買う理由はなにかな?

    京都への通勤者が多いのかな?

  2. 2 匿名さん 2017/07/04 21:26:21

    栗東は自動車でもインターがあるので高速道路に乗れてよさそうです。

    現地はそこまで駅に近くはないんですね。雨の日は濡れないきょりくらいだとありがたかったんですが。とはいっても、駅前には文化会館、保育園がありますし、小学校にも直線で行けるかなと思っています。中学校は線路を超えていかなくてはいけないんですかね?その点が大変そうです。

  3. 3 匿名さん 2017/07/13 02:15:53

    総戸数63戸規模位だとちょうど住みやすそうな総戸数になっていますね。
    この総戸数ならエレベーターを待つというストレスも比較的ないというのが住みやすいと思います。
    1LDK+S~4LDKタイプまでそろっているのでいろいろな世帯が混在してしまうという点はデメリットかな。ファミリーならファミリーマンションが一番住みやすいですから、
    単身世帯にとっては肩身が狭くなってしまいそうな気がします。
    この総戸数で駅からの距離は10分弱なら3LDKを中心にすればよかったのにな

  4. 4 匿名さん 2017/07/21 14:34:10

    >>3
    おっしゃることがわかるような気がします。
    単身だと肩身が狭いし、ファミリーとしても落ち着かない感じかもしれません。
    デメリットだけではなくて、メリットも何かあるとは思うのですが。

    若夫婦と片親で同じマンションに二世帯なんていう場合には都合がいいかもしれません。
    同居は無理だけど、すぐそばに住んでいたら安心なんていう場合に。
    でも1LDK+Sで62.15m²あれば、二人暮らし、あるいは赤ちゃんの子育て世帯でもいいのかも?

  5. 5 匿名さん 2017/08/08 08:35:30

    まだ全然詳しいことは出てきていないんですね。もう少したたないと情報が出てこない、ということなんでしょうか
    10月上旬に販売が開始になるということなので。
    まだ資料請求しかしていないということになってきているのか。

    駐車場が数が少ないという印象を受けました。
    総戸数の半分くらいですよね?競争率が高くならないでしょうか。

  6. 6 匿名さん 2017/09/02 07:55:05

    キュービックプランって言葉を初めて知りました。
    廊下などを少なくした分、お部屋を広くするというものらしいですが、
    よく考えられた設計だなと思います。
    そのうえ、アウトポール設計なので、柱が多くて凸凹が邪魔となることもないので
    家具などの配置にも困らないのが良いと思いました。

  7. 7 匿名さん 2017/09/10 12:48:11

    この地域では徒歩8分でも駅近になるんだなと、ホームページを見て思いました。もっと遠くにあるマンションが多いのでしょうか。
    単なるワイドスパンではなくて、キュービックプランという言い方をしているのですね。見た目にもまとまりの良い間取りに見えます。
    同じ4.5帖でも柱の出ていない部屋は、すっきりして使いやすそうです。

  8. 8 匿名さん 2017/09/29 07:52:46

    正方形の家なんですね。と思ったらキュービックプラン。
    言い方次第だけど格好良いですよねぇ。

    廊下は短め、空間効率はとてもいいと思います。
    間取りに関しては言うことはないのではないか、と思いますが収納についてはどうなのかなぁ。
    まあまあある方?

  9. 9 匿名さん 2017/10/08 22:01:35

    >>キュービックプラン
    キュービックプランとは何かわからなくて調べちゃいました。

    廊下が短い、バルコニーが狭めにして入れ子みたいにする、正方形に近い間取り、部屋が広いが特徴ですか?

    バルコニーは、ここワイドスパンで日当たりもよさそうです。確かに廊下は短くていいので部屋を広くしてほしいですよね。

    キュービックプランだと収納が狭くなってしまうものなんでしょうか?

  10. 10 匿名さん 2017/10/28 12:54:02

    キュービックプランってただ単に専有部の形が正方形な形の家、ということなのか。正方形だと何かいいことがありますか?細長い家だとなんとなく間口が狭い感じがしてきてしまいますけれどこういう場合は間口が広くなるから良いということ?公式サイトを見ているとそうなのかなぁと思いまして。
    正方形だと、居室の配置の仕方が窮屈になったりとかしないのかな

  11. [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    シエリアシティ大津におの浜
  12. 11 名無しさん 2017/10/31 09:37:50

    DINKSなので2LDKを検討していますが、Eタイプは2LDKにしては珍しくお風呂と主寝室が広くていいですね。
    この辺りまで来るとちょっと通勤圏からは外れるので、その分価格が抑えられるならと思っていますが...。

  13. 12 匿名さん 2017/11/02 00:28:48

    1LDK+Fという間取りもありますが、
    専有面積が62.15m²~85.91m²と比較的広いので
    子育て世帯向けのファミリーマンションかなと思いました。
    エントランス前に児童公園を設置するなど
    小さなお子さんがいるファミリーには嬉しい仕様ですね。

  14. 13 匿名さん 2017/11/18 03:57:41

    栗東市では、いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市の実現を目指しているとのこと。
    子育てをしている家庭やこれから子供を・・と考えている人にとっては
    駅に近いことも含めて、ジェイグラン・エル栗東は住みやすそうです。
    京都や大阪にも出やすいので通勤も便利でいいと思いました。

  15. 14 匿名さん 2017/12/01 14:02:35

    プランがとにかく豊富です。
    家族の人数やマイホームに求める内容はそれぞれだと思うので、
    これだけプラン内容があると嬉しいですね。
    逆に迷ってしまうくらいかもしれません。
    ただ、欲を言えば駐車場は全戸分あっても良かったかもしれないです。

  16. 15 匿名さん 2017/12/22 09:33:53

    1戸あたりの広さも十分だし、子育て環境も良いし
    駅までの距離はまあまあ良い方だし、ということがこちらのメリトになるのかな。

    キューブタイプっていうのが
    かなり賛否わかれてしまいそうなことなんだなぁと思いました。
    間取り効率的には悪くないですが。
    リビングは横長がメインになってくるのでしょうか。

  17. 16 マンション検討中さん 2017/12/23 15:08:35

    相談会行ったら半分弱が1期で成約済のよう。
    駐車場少ないの不安だったんで聞いてみたら敷地隣と向かいで100%確保するとのこと。
    敷地外でも近けりゃいいかな

  18. 17 匿名さん 2017/12/26 12:33:29

    値段が安いと思いました。
    教育施設に商業施設などがマンションから近いのは便利ですね。
    高速道路のICも近いので車を持っていたら遠出するにはいい。
    文化施設などもあり治安も良さそう。
    駐車場が自走式なのも運転テクがない私向きかな。
    マンション内のコミュニティラウンジって共用施設ですか?

  19. 18 匿名さん 2018/01/06 12:17:12

    各部屋がもう少し広くてもいいかなと思う部分もありますが、
    駅が近くて便利なことを優先に考えると悪くない物件だと思います。
    優先順位はそれぞれ違うとは思いますが、交通アクセスが良いのは住居では一番大切かも。
    子育て環境が整っているのも良いなと感じました。

  20. 19 匿名さん 2018/01/16 14:23:20

    ホームページに記載されているプラン内容は、使い勝手が良さそうだなと思います。

    ちなみに、全邸が南西向きとのことなのですが、

    そもそも南西向きって、日当たりはどうなのでしょうか。

    この寒い時期は別としても、他の季節はどうなのかなって思い

    教えていただけたら嬉しいです。

    南向きが一番良いということしか知らなくて。

    栗東駅周辺の情報もあれば嬉しいです!!

  21. 20 名無しさん 2018/01/18 17:01:16

    >>19
    南西向きの部屋に住んでます。
    夏場は夕方ちょっとまぶしく感じる時もあります。
    でも真南を向いてると廊下側の部屋はほとんど日が当たらなくなっちゃうので、多少西に傾いてる方が朝日が差し込んで私はむしろ好きです(^ ^)

  22. 21 匿名さん 2018/01/26 20:55:12

    南向きじゃなくて南西向き。日差しが気になったのですが、20さんの意見を聞いていいものだなと思いました。

    実家は南向きも西向きも部屋があるのですが、冬はお昼は南向きが快適で、午後からは西向きが快適。部屋で日向ぼっこするのも、猫が部屋を移動するそうです。

    メニュープランは間取り変更は無料プランなんでしょうか。モデルルームはAのリビング拡張プラン。リビングが広いとゆったり過ごせそうでいいなと感じます。Fの間取りだとメニュープランでリビングダイニングが19.3畳にもなるんですね。すごく広いです。

  23. 22 匿名さん 2018/02/04 09:53:04

    このマンション、バランスがいいですね。
    駅からほどほどに近くて、大型商業施設も近く教育施設も徒歩圏内。値段もそこまで高くない。
    ワイドスパンは間口が広い分、室内に採光が取り込めるので角部屋でなくても明るいのがいい。
    リビングダイニング側はアウトフレームなので、家具も置きやすいですね。

  24. 23 匿名さん 2018/02/15 10:15:30

    販売価格が安く、駐輪場も1住戸に2台は確保できそう。
    2台確保できるマンションは少ないと思うので、ここはファミリー世帯に人気がでるでしょうね。
    給湯器はリースなんですね。考え方によってはリースなら故障や劣化にもちゃんと対応してくれるでしょうから安心かも。エコジョーズなら光熱費も節約できそう。

  25. 24 マンション検討中さん 2018/02/21 15:56:47

    あまり掲示板は動いていませんが、この物件売れてるんでしょうか。
    ホームページを見ると先着順が6戸と2期2次が3戸と記載されているので、
    残りの戸数は9戸と考えていいのかしら。

  26. 25 匿名さん 2018/02/26 23:09:11

    今は先着順の6戸だけになっていますね。
    2期2次の3戸は記載がないので、順調に売れているんだなと思いました。
    間取りには載ってないですが、1LDK+2F(納戸)というプランもあるんですね。
    納戸でも小窓が付いていたりして明るいのでしょうか。
    どんな間取りだったのか興味があります。

  27. [PR] 周辺の物件
    ライオンズ鴨川東
    ウエリス京都 東山五条通
  28. 26 マンション検討中さん 2018/02/28 17:15:53

    >>25さん
    実際に聞いたわけでも見たわけでもないので勝手な想像ですが、1LDK+2Fでもおそらく間取り自体はHP掲載のものと変わらないと思います。
    階数によって採光の基準を満たす満たさないが変わり、特に低層階ではフリールーム表記になることもあるのかな、と。
    そうだとするとHPがちょっと不親切かなとも思いますが。

  29. 27 通りがかりさん 2018/03/01 22:44:55

    >>23 匿名さん
    安いだろうか?栗東で!!しかも駅から離れすぎだろう!!(^^;

  30. 28 マンション検討中さん 2018/04/08 14:39:55

    >>27
    このコメ以来止まってるんで不人気なのかなと思ったら、順調に売れてるようでした。

  31. 29 匿名さん 2018/05/04 02:16:44

    仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
    自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。

    特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。
    ここであれば、近くに公園もあり子育て環境も整っている感じがします。
    すぐそばに市立幼稚園があるので、近くなので入園出来たらすごくいいかも。

  32. 30 匿名さん 2018/05/15 02:13:01

    商業施設はいくつかあるので生活には不便なそう
    確かに子育て世帯にとっては環境としては公園も多く文化会館などの施設もあるというのは良いなと思えそう。
    ただ、小中学校までは徒歩9分以上と距離があるという点は気になります。
    通学路等の安全対策、治安面等もしっかりと見極めたいところです

  33. 31 匿名さん 2018/06/12 07:36:52

    室内の通路が少なくなっていたり、空間効率はとにかく追い求めているという感じはしてきますね。あとキュービックプランというので、正方形みたいな形になっているので部屋のことを使いやすいなぁって言うのはあるかと思います。
    暮らしやすさも考えているので、基本的には良心的に作られているのは感じ取ることができますよね。

  34. 32 匿名さん 2018/07/02 09:44:55

    エコジョーズが入っているマンションなんですね。エコジョーズって、機能が物凄く高くて、お値段もお高い給湯器っていうイメージでよろしいのでしょうか。
    かなりガス代が節約できる、ということが書かれていたので
    とてもいいなぁと思います。
    ただ、お値段高いので、ペイするのは結構大変?

  35. 33 匿名さん 2018/07/11 01:39:16

    子育て環境の欄がありますから購入世帯は子供ありの家族世帯が主な世帯になりそうですね
    子供にとっては子育て環境が充実している地域が住みやすいです
    公園、小学校、保育園や幼稚園、小児科等が周辺にありますから、充実している方だと思います。

    買い物施設が少し距離があるので、買い物は不便を感じることもあるのかな。天候が悪い時などはネットスーパーをうまく活用していくことや、買い物などの移動は自転車が主になるでしょう。

  36. 34 匿名さん 2018/07/20 06:22:55

    5分~8分の徒歩圏にスーパーが三軒あるのでは?それを遠いと感じるか近いと感じるか、ちょっと差があるのかもしれませんね。いずれにせよ自転車が便利そうな気がします。

    エコジョーズはリース対応と書いてありますので、リース代を払えばいいってことではないでしょうか。それがいくらくらいなのかにもよりますが。別途ガス機器の購入代と諸工事費用が必要とも書いてあります。

  37. 35 匿名さん 2018/08/01 11:33:18

    仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
    自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。
    特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心。
    ここであれば、近くに公園がたくさんあり子育て環境も整っていていいなと感じました。

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランズ京都河原町通
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
  39. 36 匿名さん 2018/08/10 05:08:56

    道が整備されているので出歩くことを考慮すると安全に行き来ができるのは良いと思う
    子育て環境もよしで子供がいるならポイント高い

    JR琵琶湖線の時刻表を見ると、草津・京都方面は1時間4-5本位の間隔で走行している模様
    大体15分間隔で乗車可能ですが、一本逃すと15分待たないといけないので、時間のロスはありそう

    交通の便はマイナスポイントになってしまうのかな

  40. 37 匿名さん 2018/08/20 10:15:02

    駐車場が100%でないのが残念。
    平置きタイプなので機械式駐車と違いコストがかからない点はいいと思います。
    駅からの距離が販売価格に反映されているのでしょうか。
    ビックリしたのは給湯器のリース料。
    結構するのですね。
    エコジョーズで相殺される感じでしょうか。

  41. 38 匿名さん 2018/08/26 13:38:12

    郊外の一戸建てか駅近のマンションか?
    人口が減っていくから、予想が難しいけど購入しました!

  42. 39 匿名さん 2018/08/27 01:11:57

    ホームページからAタイプの間取りが消えましたね。全て売れてしまったのでしょうか。
    結局これから年老いていくことを考えると駅に近いとか、商業施設に近いとか、アップダウンがないとか、そういうところを選ぶべきなのかなと思ってしまいます。そのような環境に戸建てを手に入れるのが理想ではありますが...。

  43. 40 マンション検討中さん 2018/08/28 04:06:42

    前に工場があるようですが、音はどんな感じですかね?

  44. 41 匿名さん 2018/08/29 13:16:28

    >>40 マンション検討中さん

    工事ってほどじゃないです。

  45. 42 マンション検討中さん 2018/09/01 12:10:37

    >>40 マンション検討中さん
    用途地域が工業地域っていうのが引っかかりますね。今後、どんな工場が近くに出来るかわかんないですし。

  46. 43 名無しさん 2018/09/01 12:19:03

    >>42
    このご時世、いくら栗東とはいえこの駅距離で工場がつぶれることはあっても工場ができることはそうないのでは。

  47. 44 匿名さん 2018/09/05 01:01:45

    栗東駅、学生時代に琵琶湖の観光をした時に栗東インター周辺を走ったので思い出深いです。

    間取り、本当ですね。
    Aプランがなくなっていて、今はB~Fのプランが公開されています。

    推測するに、資料請求しなくても全ての間取りを公開してくれているんじゃないかなと思います。良心的なマンションですね。
    Cプランのメニュープランで洋室に変更できるみたいですが、他も間取り変更できるでしょうか。有料の間取り変更もありますが、無料で間取り変更ができるとありがたい気がしました。

  48. 45 匿名さん 2018/09/14 02:15:52

    どの間取りも正方形になっていて、これを「キュービックプラン」と呼ぶんですね
    横幅が広くなることによって窓に面する面が広くなり、部屋が明るくなるという利点があるようです。
    その他に生活動線も短くなるので家事がしやすいという利点ですか

    廊下が短くなるので、家族間のコミュニケーションも測れそうでいいなと思います。
    デメリットとしては個人的には廊下が短いので、お互いの生活音等が気になるところや
    同じスペースでも廊下が短いのと長いのとでは部屋の広さの印象も違ってくるというのがありそう。

  49. [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    ライオンズ鴨川東
  50. 46 マンション検討中さん 2018/09/15 00:05:56

    見学に行きました。
    低層階と高層階の部屋にそこまで大きな差がなかった印象ですが、低層階を求める層にとっては割高な気がします。スロップシンク?がないのは結構マイナスかなー。玄関のシューズクロークも後付けは??って感じはしました。

  51. 47 検討さん 2018/10/04 18:06:50

    ギャラリーに行かれた方販売状況どうですか?

  52. 48 匿名さん 2018/10/08 00:49:15

    半分のプランが既に完売。人気の証拠でしょうか。
    どのプランも縦長ではなくでキューブ型というのか特徴なので
    家が広く見えて使い勝手が良さそうです。
    ただ駅まで徒歩8分という距離が遠いかなと思いました。

  53. 49 検討さん 2018/10/10 05:20:22

    >>48 匿名さん

    今年の12月入居でまだ半分残っている?人気がない証拠でしょう。

  54. 50 名無しさん 2018/10/10 09:04:14

    >>49
    どう読んだら半分残ってるになるんだか...

  55. 51 匿名さん 2018/10/11 11:48:01

    キュービックプランということで、各部屋・収納スペースも広くて
    使い勝手の良さそうなマンションとだと思います。

    住居の向きは南向きが良いと親など周囲からは聞いているのですが
    陽当たりの良さを求めるとなると、向きは大事なものなのでしょうか?
    ここは南西向きですが、陽当たりはどうでしょうか?

  56. 52 匿名さん 2018/10/29 09:40:58

    極端に人気のある間取りがあるんだなぁって思いました。もう売り切れているところとそうでないところ、どう違うんでしょうか?
    広さ的には
    どれも同じくらいなのかなぁって思うけれど
    位置が関係してくるとかが考えられているのかな。

  57. 53 匿名さん 2019/01/06 02:26:25

    駅から徒歩8分はちょっと遠いかもしれませんが
    上階であれば、眺望も望めていいかなと思います。
    ちなみに、残りあと4邸のようですが上階は残っているでしょうか。

  58. 54 匿名さん 2019/01/16 10:55:58

    仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたいけれど
    自然というのか緑が周辺にあればいいなと思っている人は多いかなと思います。
    子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心です。
    近くに公園もあり子育て環境も整っている感じがしました。
    栗東駅までもう少し近ければ良かったかな~。

  59. 55 匿名さん 2019/01/25 05:11:23

    先着順受け付けがあと2戸になってますが、これで最終なんでしょうか?
    EタイプとFタイプになるみたいで、Eタイプが1LDK+F、Fタイプが3LDKプラスFということで、Fは納戸となってはいますけど、洋室より広い一室だったりしますので、それぞれ実質2LDKと4LDKと思ってもいいんじゃないかと思います。
    Eタイプなんて納戸が7.3帖もあって、62.15という平米数から考えると予想外の広さが確保されていて驚きました。

  60. [PR] 周辺の物件
    THE RESOCIA 下鴨
    THE RESOCIA 下鴨
  61. 56 匿名さん 2019/02/04 13:53:22

    >55
    >先着順受け付けがあと2戸になってますが、これで最終なんでしょうか?

    最終期のようです。
    モデルルームの家具付き物件は既に完売したようですが、
    いずれも3LDKようですから、ファミリーにはぴったりの間取り。
    小学校など教育施設も近いので、完売目前かなと思います。
    問い合わせは早いほうが良いかもしれないですね。

  62. 57 匿名さん 2019/02/15 11:32:15

    今はやりのキュービックプラン。
    ありがちな縦型の間取りとは違って、部屋は広く見えそうですね。

    子育て環境としては悪くなさそうですが、栗東駅まで徒歩8分。

    3LDKのプランがあと2邸が販売中のようですが、
    相場から考えるともう少し安くても良いのかなという気がしました。

  63. 60 販売関係者さん 2020/03/19 23:23:52

    その値段では無理ww

  64. 61 通りがかりさん 2022/02/23 12:46:15

    ここ、中古が多いですが、なぜでしょう。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ジェイグラン・エル 栗東]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    ブランズ京都河原町通

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    ブランズ京都河原町通
    ウエリス京都 東山五条通
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    プラネスーペリア グラン大津瀬田
    スポンサードリンク
    シエリアシティ大津におの浜

    [PR] 周辺の物件

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸