- 掲示板
どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
どちらも神奈川北部の良質な住宅地。
マンションのお値段は一時期に比べお手ごろになったようです。
マンション限定(戸建は除外)でお話しましょう。
[スレ作成日時]2006-07-23 09:04:00
>>161
148ではありませんが、
リリエンベルグはドイツ語で百合の丘を意味しているから、
最初から今の場所にあったんではないでしょうか?
ただ、シェフの横溝氏が別の場所で別のお店をやっていた可能性は
あるかもしれません。
区役所・保健所・警察署・税務署
たまプラは市ヶ尾、新百合は、駅前にある。
図書館 たまプラはあざみ野。新百合は駅前。
金融機関
たまプラ:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな
新百合:三井住友、三菱東京UFJ、横浜、りそな、八千代、みずほ、川崎信用金庫
スーパー(食料品)
たまプラ:イトーヨーカドー、コープ
新百合:サティ、オダキューOX
イトーヨーカドー
たまプラ:営業時間10:00〜23:00
駐車料金 最初の30分無料。2000円以上買い上げで2時間無料。
新百合:営業時間10:00〜22:00(OXは23時まで)
駐車料金 1000円以上2000円未満の買い上げで1時間まで無料。
2000円以上の買い上げで2時間無料。
新百合のイトーヨーカドーは、食料品はオダキューOXが扱っている。
おいおい、両方とも、クイーンズ伊勢丹、成城石井はおろか、大丸ピーコックすらないのか。
ちょっと高級住宅地とは思えないな。RF1とかFloとかはあるのかい。
じゃ、どっかにはあるの?この辺に都内との差を感じてしまうんだなぁ。
実より名前だけのとこなんだと。(聞こえはいいけど、都内と違って中身はたいしたことない)
>>168
成城石井や大丸ピーコックって高級なイメージを持ってる人いるのかな?
実際の品揃えを見れば、デパ地下にも遠く及ばない内容で、あってもそんなに嬉しいと思わないけど。
クイーンズ伊勢丹の総菜は不味い。
大衆向けと笑われそうだが、両方とも無印良品がないのは寂しい。
負け惜しみに聞こえるけどなぁ。
たまプラの方に成城石井がどこかにあった気がする。
紀伊国屋のパン類なら新百合にはある。たまプラに紀伊国屋はないが、青葉台にある。
大丸ピーコックはもともと23区内での積極展開が企業戦略なんじゃないの?。
都内で、狭い(賃料高いから)都市型スーパーとして事業展開する「高級」スーパーが
郊外にない、というのはお門違いでしょ。
それと、クイーンズ伊勢丹をありがたがっているということは、錦糸町は素晴らしいと
いうことでOK?。
たまプラ、新百合住民とも買回り品、専門品については車での玉タカの需要が
多いから、敢えて中途半端ないわゆる高級スーパーはいらない。
最寄品はヨーカドー、OXで十分事足りる。
もしあれば便利、ぐらいの感覚じゃない?
ただ、たまプラの東急百貨店は顧客ニーズを読み違えている感はある。
買い周りが玉高なら、食品はそれに見合った紀伊国屋、伊勢丹Quees、成城石井じゃないの?
実際は、買回り品もヨーカドなんでしょ。
180がいうように、たまプラの東急百貨店こそが、たまプラ地区の「みかけだけ」の象徴。
ほーんとつまんない店。新百合にはそれすらないんだけどね。
ちょうど新百合とたまプラの間に、成城石井の郊外版
ボンマガザンがあるじゃないの。
はい。引き分けってことですね。
新百合は形勢が不利になると引き分け狙いにくる。
東急百貨店すらない新百合は大衆庶民のスーパーしか買い物する所がないでいいじゃん。
玉高だって、東急線沿線ですよ。わかってますか。