住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-10-31 19:46:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6275/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

ひとそれぞれのことを、まだ続けますか?

新築は新築、中古は中古でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2006-06-18 15:00:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド15】

  1. 447 匿名さん 2006/08/27 11:32:00

    わたしも446さんに賛成ですね。

  2. 448 匿名さん 2006/08/27 11:42:00

    443のいう通り同じ立地で戸建なら土地250平米、マンションなら
    100平米で我慢できるって理屈がよくわからん・・・

    戸建なら階段下収納・グルニエがあるだろうしそんなに広い家なら
    物置も置ける。田の字マンションなら無駄な廊下があるし
    (高級マンションではないだろうが)そんなに変わらんと思う。
    >マスコミに踊らされてんのか?

  3. 449 匿名さん 2006/08/27 14:11:00

    可能であれば踊りたいのだと思う。

    そう、ジュリアナ全盛時のお立ち台に上がるように・・・・
    お立ち台の下のフロアーで踊る人は自分の周りの人・・・・
    その人達はイイナ〜と羨望の眼差しで見てくれる・・・・
    そしてあれから年月を経た自分は今、お立ち台にも下のフロアー
    にも居れない・・・・
    何故なら自分をお立ち台に上げてくれたボディーも着飾った服も
    古いから・・・・
    何時かまたあのボディーと新しい服を身につけお立ち台に上りた
    いけど先立つものが無い・・・・
    お立ち台に上れるのは一回だけ・・・・

    さあマンション、戸建どちらにしようか・・・・
    その時を見極めるのも自分

  4. 450 匿名さん 2006/08/27 14:14:00

    いりませんねぇ別荘
    休みの日は最低でも毎週利用しなきゃ元とれん
    軽井沢にあったとして
    都心から移動するのにどれだけ時間かかる。
    高速はいつもすいてるとは
    限りませんよ〜

    金が余ってる人以外
    へんな雑誌の受け売りで買うと
    莫迦をみるきがする

  5. 451 匿名さん 2006/08/27 14:24:00

    まあ442よかったですね。
    私も別荘など買わない派ですけどね。理由は450さんと同じ。
    絶対と言って良いほどもとはとれない。ヘタしたら精神的に苦痛の元になるかもね。

  6. 452 匿名さん 2006/08/27 14:32:00

    年間16万円の維持費ですよね。
    現在3ヶ月に1回程度しか泊まりで旅行なぞ行けない。1回の宿泊代金が3万円程度なので年間12万円。しかも東西南北行きたい所に行っている。年間16万円も掛けて固定した場所に泊まらなければならないのは苦痛ですね。そういえば別荘の購入費そのたもろもろ管理費等が必要ですよね。442さん。よろしければ購入費と年間の管理費等を教えていただければ幸いです。すこしは憧れるので。

  7. 453 422 2006/08/29 03:34:00

    年間16万円の維持費・・・
    すみません、私の日給です。

  8. 454 匿名さん 2006/08/29 05:31:00

    なんか1名すっごいのがいるな・・・

    妄想とか幻想とかそんなチャチなものじゃー断じてねぇ
    もっと恐ろしい脳内偏向カルト思想で犯罪予備軍的引きこもりの片鱗を味わったぜ

  9. 455 匿名さん 2006/08/29 14:30:00

    年間16万円の維持費ですむのなら安いとおもいますが
    それではすまんでしょ
    しかし移動時間は金ではかえませんよ
    別荘があるがゆえに
    他に旅行出来なくなってしまう、なんて
    ことになってしまうのでは

    おかしな話です

  10. 456 匿名さん 2006/08/29 15:12:00

    さあ今度は、「別荘は使っていないときには友人などに貸したりするので、その謝礼が結構な副収入になります」なんてレスがつくかな?

  11. 457 442 2006/08/29 23:43:00

    移動時間は新幹線で70分とタクシー10分ですので、今の一番町の自宅からでも
    一時間半ぐらいですね。その時間もいい具合ですよ。
    ある意味別荘はじっくりと過ごせる、周りに気兼ねしない場所ですよ。
    趣味のオーディオも存分に味わえます。

    旅行と別荘の違いはゴルフでならビジターと会員権の違い以上の違いがあります。
    旅行は安価にいつでもいけますが、別荘は安価ではありません。
    賃貸と所有の差に似て、資産価値もあります。

    維持費(年間諸費用)として書いたのは年間50日程度の滞在(シーズン中のみ)での最低限の費用です。
    別荘内の管理を管理会社に頼むと一回いくらでかかります。
    友人についてはお金で貸すというより、週末に行ってもらうことでむしろ維持管理になります。
    人がいない時間が長いと意外と建物は傷むものです。

  12. 458 匿名さん 2006/08/30 00:32:00

    >>442
    友人がいるとは驚きです。

  13. 459 442 2006/08/30 01:17:00

    驚くことはありません
    年賀状は大体1000枚位出しています。最近はメールでしましょうという方が増えたので
    5割ぐらいは減りましたが。
    お中元やお歳暮はもらう方なので送る苦労は少ないのですが、
    それでも年間200件程度はお届けものがあります。
    周りに配ってしまいますけど。

  14. 460 匿名さん 2006/08/30 02:01:00

    なんか、スレの主旨から外れてきているので、そろそろ軌道修正しまへんか?

  15. 461 匿名さん 2006/08/30 02:30:00

    まあそういうのも面白いかもね
    平日は都会に暮らして仕事をして
    休日は別荘で過ごす

    私の知り合いは、休みになると伊豆の田舎のほうに行って堤防でのんびり釣りをしてる
    ちょっと羨ましい
    でもなんか凄く安く泊まれる宿があるらしいけど。。w

    別荘の方が良いケースは、やはりそこに定期的に長期滞在する人向けかもね
    逆に普段は郊外に住んで、休日だけ青山のワンルームマンションに住むなんてのも面白いかもねw

  16. 462 匿名さん 2006/08/30 04:18:00

    絵に描いたようなジジィ生活で(失礼)
    ちょっと私には無理ですが
    金があれば何してもいいのでは

    私は不動産には一本しか突っ込めないので
    港区マンション一本槍です

  17. 463 匿名さん 2006/08/31 02:39:00

    うちは 田舎に本宅があり 都内のマンションの方が別荘、みたいな感じです
    二重生活ってめんどうですよ
    本宅は訳があり手放せないので うちの場合は仕方ないんですが。

  18. 464 匿名さん 2006/08/31 11:13:00

    >463さん
    まあ、いいではないですか。結構訳あり(失礼)で本宅を
    手放せない人っていると思いますよ。頑張って本宅を維持
    して下さい。

  19. 465 匿名さん 2006/09/01 03:07:00

    別荘を金銭的損得で論じるあたりが終わってる。別荘買うなら旅行のほうが安いに決まってる。しかしながら、予約の煩わしさ、いつでも行ける、友人も呼べる等。金銭的損得だけで別荘を論じる人は、どの道絶対に別荘なんて買わない(買えない!)層なんだから意見を聞いても無駄。東西南北どこでも旅行がしたい!という人もいるだろうが、そんなに色んな所へ行きたいなら、自宅も買わないで公園で寝泊りでもすれば!毎日でもお引越し出来ま〜〜〜す!!
    しかし、金ない人って何か嫌だね。話し聞いてるだけで嫌な気分になる。二言目には損得語るから!

  20. 466 匿名さん 2006/09/01 03:27:00

    ↑旅行と引越しを同列に考えている白痴。
    そんな白痴に反応してあげる優しい僕。
    ある年齢まではマンションでも戸建てでもどっちでもよいが、高齢者は都心のマンションが良いのではないでしょうか?

  21. 467 あのう・・ 2006/09/01 05:04:00

    なんか。。。盛り上がっていますが。まじめに聞いても良いのでしょうか。

    当方の予算5000-5500万。親からの支援もなく、自分達の将来の余裕と子供たちの教育資金を考えるとこのくらいが限度かな・・と思っています。家内の実家は都内城南の有名な住宅街にあり、できれば近めに住みたいと考えています。

    が!!!!その辺りは庶民にとってはべらぼうに高くて私の予算ではミニ戸建or60平米くらいのマンションしか選択肢がないように思います。それは嫌なのでとても無理です。

    このくらいの予算で、80平米超のマンションやゆったりした戸建を望むならかなり都心から離れた郊外に行くしかないのでしょうか。でも、川崎横浜でも住環境の良い場所は高いし。(埼玉・千葉は検討外)みなさん詳しそうなのでご意見ください。

    予断ですが。当方一部上場金融企業に勤めるサラリーマン。給料は平均より高い方だと思います。でも、いいな、、、と思う家やマンションは全然手が届きません。でも7000とか8000万代のマンションとか沢山ありますよね?どんな人たちが買ってるんでしょうか。実家が金持ちとか社長とかなのかな。

  22. 468 匿名さん 2006/09/01 05:39:00

    旅行と別荘なんてのは自家用車とレンタカーみたいなもんで、
    結局まあどっちでもお好きなほうでいいんじゃないのという
    結論にしかならない。どっちかを貶めてみても意味は無い。

  23. 469 匿名さん 2006/09/01 08:12:00

    年に1〜3回程度しかリゾート地に行かない人々は、所得の大小にかかわらず、その都度ホテルなり旅館なりを予約して宿泊すればいいだけのこと。一方、そのリゾート地が心底好きで、そこ以外のリゾート地にはほとんど行かず、しかも所得の高い人々なら、その地に別荘を買えばいいだけのこと。ちなみに、特定のリゾート地以外には行かないけれども所得に余裕のない人々は、やはりその都度ホテルや旅館に宿泊するしかないかな。または知り合いの別荘を借りるとか。

  24. 470 匿名さん 2006/09/01 10:17:00

    467すれ違いだ。「4000マンでかえるなんとか・・・」みたいなスレがあったからそこで聞けば?
    あと、「住環境のよさ」の基準は人によって全然ちがう。
    何を重視しているか記載したほうがいいよ。(閑静なほうがいいのか、にぎやかなほうがいいのか。駅徒歩5分以内じゃなきゃ嫌か、バス便でも良いのか。緑が多いほうがいいのか、なくてもよいのか。)

  25. 471 匿名さん 2006/09/02 04:37:00

    470は典型的なマンション派だな。
    普通「住環境の良さ」は閑静で周囲に嫌悪施設がなく、日当りが良い場所のことを言うんじゃないの?
    多少賑やかでも都心や駅近のマンションに住みたい、という志向はそれはそれだと思うが、
    住環境の良し悪しとそういう志向は別問題。
    道路騒音や、電車の騒音、商業施設の騒音などが聞こえ、周囲に緑が全く見当たらない住居を、
    「住環境が良い」とは普通言わない。

  26. 472 匿名さん 2006/09/02 05:08:00

    >頑張って本宅を維持して下さい。

    一応 県の指定を受けて 少し補助はもらうようにしたんですが
    足りるわけもなく・・。
    いっそ寄付してしまいたいけど しがらみがあって。
    都会だけで生活したいです。

  27. 473 匿名さん 2006/09/02 14:13:00

    >>467
    地元の怪しげな零細工務店の建てた建売でよければ、地道に探し続ければ予算に合う
    戸建も見つかると思う。でもそういう零細工務店の建売は大抵土地の広さが40坪以下。
    ミニ戸と変わらない広さの物件が多い。もし接道条件や立地(地元でも信用のある住宅街)
    日当たり、広さに一定以上の条件をクリアした土地をフリーで見つけて、大手HMで注文で
    建てたいなら検討外と見下している埼玉や千葉でも通勤に2時間以上かかるところじゃないと難しい。
    要は変にプライトだけが高いくせに総予算が少なすぎるのが原因です。

  28. 474 匿名さん 2006/09/02 15:45:00

    >>471
    住環境の定義。
    1.自然環境 2.交通環境 3.ショッピング環境 4.医療環境 5.教育環境 6.文化環境
    7.職場環境 8.住民環境

    あなたはその中の自然環境に特化しているだけだろう。

  29. 475 匿名さん 2006/09/02 17:18:00

    >>473
    大手HMより高高工務店の方がいいもの造るんじゃないの?

  30. 476 匿名さん 2006/09/03 02:11:00

    >>474

    どうせこういうこと言う人は、住環境を重視して集合住宅を買うんでしょうね(笑)。

  31. 477 匿名さん 2006/09/03 03:05:00

    ↑と言う事は、住環境において、マンションが勝っていると認めた!!
    という事でこのスレは終了ですね。

  32. 478 匿名さん 2006/09/03 03:08:00

    皆さん、お疲れ様でした。

  33. 479 匿名さん 2006/09/03 03:59:00

    皮肉も分からないのか・・・。

  34. 480 匿名さん 2006/09/03 04:27:00

    ↑皮肉を言っている時点で、負けているとあなたの心が思っているんだよ。

  35. 481 匿名さん 2006/09/03 11:50:00

    どっちもどっちでございます(笑)

  36. 482 匿名さん 2006/09/04 10:28:00

    上下左右に壁一枚で他人が住む住環境がマンション。

  37. 483 匿名さん 2006/09/04 11:51:00

    【200年住宅普及目指す】
    政府・与党は建て替えをせずに長期間住める長寿命住宅の普及策に乗り出す。
    ローン金利の優遇などを検討項目に盛り込む。
    住宅の長寿化が進めば町並みが落ち着き、地域で長期的な街づくりを作ることが出来る。
    新築や改築による資源消費や廃棄物を減らす効果も期待できる。
    ただ、新築や建て替えが減ると住宅関連業界の売上現につながる。
    短期の建て替えを前提とした都市計画整備に遅れが出るといった弊害も予想されるる。
    青春までに具体策をまとめる方針だ。

  38. 484 匿名さん 2006/09/04 11:56:00

    【千里NT建て替えプロジェクト】

     阪急不動産大阪市北区簑原克彦社長)は今秋、千里ニュータウンを中心とした北摂千里地区を刷新する事業「北摂千里 次世代計画」をスタートする。総戸数1,000戸超の集合住宅を供給する4プロジェクトだ。 千里ニュータウン(NT)は1961年から1970年にかけて開発された大規模NTで、現在、人口減少や高齢化、建物の老朽化などの課題を抱えている。そのため、地域住民と産学官が協働で刷新に向けた取り組みが行われている。今回の事業はその一環。現在、計画している4プロジェクトのうち、3つは既存住宅の建替えとなる。

    容積率に余裕があれば可能。

  39. 485 匿名さん 2006/09/05 10:27:00

    最近TBSハウジングのラジオCM聞いていたら、
    マンション全否定で、ちょっとムカッ腹が立ちました。
    戸建には戸建の、マンションにはマンションの良いところがあるのに、
    あそこまで否定しなくても・・・。
    まぁ一戸建て専門のところのCMだから仕方ないんでしょうけど。

  40. 486 匿名さん 2006/09/05 11:37:00

    シニアマンションなんか、マンションのいいとこしか言わないから
    どっちもどっちよ。

  41. 487 匿名さん 2006/09/06 06:27:00

    まずマンション派は上下左右に壁一枚で他人がひしめきあっている、
    という最大の弱点を認識しましょう。
    そしてその上で、いくつかのメリットもある、ということを主張すればよろしい。

    戸建てに住むのがやはり自然。
    でもこんな世の中だから、マンションを選ぶという道もある。
    そのように考えればいいのでは?

    戸建てよりも優位な住まいとして、マンションをむやみやたらに賞賛しても、
    本来のマンションの役割を見誤ることになると思います。

  42. 488 匿名さん 2006/09/06 11:25:00

    共有登記のデメリットはみなさんご存知のはずです
    自分だけは違うと思う人は別ですが。

  43. 489 匿名さん 2006/09/06 14:31:00

    マンションだと毎月、ローンの支払い以外に管理費や修繕積立金が必要になってくるから割高だな。

  44. 490 匿名さん 2006/09/07 01:44:00

    他人にお金を払ってサービスを受けるのですから当然の支出ですね。
    必要経費としてマンションを購入される前に一生分を計算されて資金計画されたと思います。
    計画してなかった人はマンションのお荷物さんになるのですから。
    お荷物さんが多いほど大変なことになります。
    大規模修繕も建て替え問題も大きな事から小さな決め事まで、全て話し合いです。
    他人と資産をシェアーする最大のデメリットは、価値観や金銭感覚が違う人とも一緒に生活していかないといけないということです。
    運が悪いと、しなくともよい苦労をする場合もあるでしょうね。
    匿名の掲示板で嫌味を書いてもさほど問題は無いですが、現実社会は違いますから。
    もっとも、ここに書き込みされている方々は、皆さん慎重で懸命な方だと信じていますよ。

  45. 491 匿名さん 2006/09/07 06:15:00

    >他人と資産をシェアーする最大のデメリットは、
    >価値観や金銭感覚が違う人とも一緒に生活していかないといけないということです。

    まだ認識が甘いように見えるね。
    マンション内の低年収の世帯や、年金生活の世帯の基準に合わせなくてはならない、
    くらいの認識で居た方がいいよ。

    それと、資産をシェアしてるから大変とか言う前に、
    たくさんの他人が密集して同一建物内に住むという行為が果たして自然なのか?
    という疑問がありますね。
    もちろん予算にも条件にも限りがあるので、
    住居選びはすべてが完璧という訳にはいかないでしょうが、
    単純に「住む」という行為に関して大きなデメリットがある集合住宅での生活を、
    積極的に楽しむためには、それを凌駕するメリットが必要かと思います。
    現状、価格などを踏まえてもメリットと言える程のメリットが
    集合住宅にあるとは思えません。
    一部の高級マンション購入者を除いて、
    あと2〜3年我慢して貯金すれば、戸建ても買える可能性があるのに、
    そのたった数年が我慢できない見栄っ張りの庶民が多いのには閉口します。

  46. 492 匿名さん 2006/09/07 06:31:00

    >>491
    概ね同意します。
    でも一部賛成しかねる部分があります。それは次の文
    >そのたった数年が我慢できない見栄っ張りの庶民が多いのには閉口します。
    そのような気持ちで買ったのではなく、単純に他世帯の事を適切に見ず楽観
    的に考え、また自分の所の支出等の計算が出来ないから集合住宅を買ってし
    まったのだと思います。

  47. 493 匿名さん 2006/09/07 06:36:00

         ○ マンション派 vs 一戸建て派

    戸建てを生活拠点とし、タワーマンション上層階を別邸って事で終了。

  48. 494 匿名さん 2006/09/07 06:45:00

    >491
    沢山の人が同一の建物に住むって・・・
    上下隣の音が筒抜けだとでも思っているのですか?
    実際、部屋に入ってしまえば戸建てと同じ感覚ですよ。

    他の住居の基準に合わせるって
    何を合わせるんでしょう?
    生活リズムですか?生活の質ですか?
    はっきり言って合わせる必要なんて無いです。
    もちろん、何十年後かの建替え時には
    意見の集約が必要になりますが
    個人的には、そんな先の事はどうでもよく
    現在の快適なマンション生活が満喫できる
    メリットの方が多いと判断してます。

  49. 495 匿名さん 2006/09/07 06:48:00

    >個人的には、そんな先の事はどうでもよく

    ほら、お荷物予備軍がいた。

  50. 496 494 2006/09/07 06:57:00

    >495
    マンションは最低でも30年後、
    修繕さえきちんとしていれば
    50年以上もつと言われてるので
    建替えまで住む気が無いって事です。

    実際、24歳で駅徒歩3分の65平米2LDK
    35歳(子供2人)で、駅徒歩12分の92平米4LDK
    60歳過ぎて元気に生きていれば、
    田舎に行くか小さい(2LDK)くらいの
    マンションに住み替えるつもりです。

    快適な間取りや立地って、その年代で違うと思うので
    多少の売買損でても良いですし。

  51. 497 匿名さん 2006/09/07 07:00:00

    >>496
    496さんが住んでいるマンションの住民の大半が496と同じ考えなら、そのマンションはある時期に一気に値崩れしますよ(笑)

  52. 498 匿名さん 2006/09/07 07:02:00

    まあ自分だけは大丈夫のパターン

  53. 499 匿名さん 2006/09/07 07:05:00

    同じマンションで値下げ合戦が始まる

  54. 500 匿名さん 2006/09/07 07:06:00

    496さんのマンションは堅実な方が結構住んでいらっしゃるのですか?

  55. 501 匿名さん 2006/09/07 07:07:00

    >マンション内の低年収の世帯や、年金生活の世帯の基準に合わせなくてはならない、
    くらいの認識で居た方がいいよ。

    マンション内格差は現在でも問題になっているでしょうが、近い将来社会問題になりそうですね。
    管理組合のスレを読むと、駐車場が1万以下や修繕積立金が低いマンションほど後出しが増えると書かれていました。
    折角先輩方が問題点を書いてくれているのですから、反論する前に熟読しなくちゃ。

  56. 502 496 2006/09/07 07:43:00

    >497,498,499
    マンションに住んでる方なら分かると思いますが
    ある程度、好条件のマンションならば
    築10年で2〜3割
    築20年で半分程度は入れ替わりますよ。
    なので一斉に売りに出ることは無いです。


    >501
    駐車料金の問題と、基準を合わせるって事の
    結びつきが良く分かりません。
    まず、何の基準を合わせる必要があるのか
    教えて欲しいですね。
    修繕費や管理費の問題だけならば
    現在の物件は30年後くらいまでの
    計画立ててあり、値上がりしていく事も
    明記してあるので、低収入に合わせるって
    事にはならないですよ。

  57. 503 匿名さん 2006/09/07 07:44:00

    戸建で安泰かな。
    マンションは規約があっていろいろ面倒だよ(現在)

  58. 504 匿名さん 2006/09/07 07:47:00

    戸建とマンションを比較する時点で間違っている。
    このすれ、戸建派とマンション派の言い合いで永遠と続くんじゃない?

  59. 505 匿名さん 2006/09/07 07:50:00

    >503
    マンションの規約ってペット以外は
    普通の生活していれば、破ることが起きないような
    ものばかりでないですか?
    合計13年近く、マンション暮らしだけど
    規約で面倒と思った事無いです。

    それよりは24時間ゴミ捨て可能なことや
    庭など家の手入れなどしなくて良いメリットのが
    個人的には大きいです。

    (庭いじりなど好きな人は戸建てのメリットなるので
     人それぞれだと思いますが)

  60. 506 匿名さん 2006/09/07 07:54:00

    マンション:自分で管理できない人向け(ずぼら)
    戸建:自分で管理できる人向け(几帳面)

    こんな感じかな。

  61. 507 匿名さん 2006/09/07 08:15:00

    >>502
    ここ数年のマンションの建設ラッシュで、売却時の様相は変わってくることが十分予想されますよ。
    >>498さんの指摘はもっともです。

  62. 508 匿名さん 2006/09/07 08:33:00

    >506
    マンション:家の管理に手をかけたくない人
          (他の趣味や仕事の時間を大切にする)
    戸建て  :家の手入れを自分でやりたい人
          (家の手入れなどが趣味となってる)
    でしょうね。

  63. 509 匿名さん 2006/09/07 08:42:00

    戸建て所有者のうちどれほどの人が、計画的かつ合理的に自分の家の管理・修繕をしているのであろうか。少なくとも、私の知っている範囲では、例外なく場当たり的な管理しかしていない。

  64. 510 匿名さん 2006/09/07 08:43:00

    >507
    30年先の事は、まったく分かりませんが
    期間20年での借り入れなので
    500万ででも売れれば良いって
    スタンスです。

    高くうれればラッキーですけど。

  65. 511 匿名さん 2006/09/07 08:44:00

    >>502さん
    参考になりました。そのようなマンションが一部ではありますが未だ存在している事を思い出しました。
    >>507さん
    同意ありがとうございます。
    502さんの仰るマンション以外はそのような状況が予想されると思います。

  66. 512 匿名さん 2006/09/07 08:47:00

    >>510さん
    堅いですね〜
    510さんのような方は計画性もあるし将来性(仕事面のみではなく私生活面でも)があるのでしょうね(にっこり)。マンションに住んでいる全ての方が510さんのような方だと良いのですが。

  67. 513 匿名さん 2006/09/07 08:50:00

    >509さん
    うちは509さんの言うと通りに場当たり的です。何かが壊れたら
    貯金から出して修繕(改修)と言う形ですね。
    一応、年収分プラス300を常に口座に入れているようにしてい
    ますが、昨年は外の蛇口を換えたので6000円も掛かって仕舞
    いました(泣)

  68. 514 匿名さん 2006/09/07 09:04:00

    >512
    堅いというか、このネタは本当は戸建てもマンションも
    関係ないんですよね。

    戸建てだって30年後には建替えしたくなるだろうし
    お金なければ我慢して古いまま住む、お金あれば建替える。

    マンションでも、敷地に余裕などあれば建替え上手くいくだろうし
    住人形成が上手くいっていて建替え案が素直に通れば建替えれば良いし
    上手くいかなければ、我慢してすむ。
    お金あれば引っ越す。
    結局は本人しだいでしょう。

    マンションは低収入者に合わせなければいけないって発言に
    どこ合わせる必要あるのか聞きたかったんですが
    違うところの質問多くて流れが変わってしまった。。。

  69. 515 匿名さん 2006/09/07 09:14:00

    >マンションは低収入者に合わせなければいけないって発言に
    >どこ合わせる必要あるのか聞きたかったんですが
    >違うところの質問多くて流れが変わってしまった。。。
    ああ、そうだったんですか。
    514さんのご意向に添えませんが、私は戸建ては25年持てばよいかなと思っています。何故ならそんなもんだと思うくらい建物は安いもの。だからうちは20から25年位たったら建てかえるつもり

  70. 516 匿名さん 2006/09/07 09:42:00

    安いったって2千万位でしょ。25年後に2千万は辛い。我が家は。

  71. 517 匿名さん 2006/09/07 09:44:00

    このご時勢に自分のマンションだけは住み替えするときに簡単に売れると思っている人が
    こんなに多いとは‥

  72. 518 匿名さん 2006/09/07 10:15:00

    それが現実。勉強になったでしょ

  73. 519 匿名さん 2006/09/07 10:17:00

    516さん
    では何年もつと思います?

  74. 520 匿名さん 2006/09/07 10:19:00

    >517
    簡単に売れると思ってるって発言どこにも
    無いと思うんですが。
    現在でも中古で売れるの3割しかないって知ってますが
    値段下げれば売れますよ。

    築25年過ぎたファミリータイプでも
    1000万切る価格なら100%売れますし。

  75. 521 匿名さん 2006/09/07 10:47:00

    俺のマンションは間違いなく売れるよ。
    20年後で購入価格の3割減る位だろうね。
    物件を見ればだれもが納得すると思う。
    ありえないくらい良い立地だから(w

  76. 522 匿名さん 2006/09/07 12:27:00

    皆さんの住んでいる場所によると思います。
    戸建でも隣の家との距離が十分にとれ、広い庭があるなら
    断然戸建がいいです。
    でもそんな広い土地を買うには、我が家の場合は、
    立地をかなり妥協しないと無理でした(泣)
    でも、どうしても戸建にこだわっていたので、
    まずまずの立地で、区画販売された土地を買い家を建てました。
    ところが住んでみると、裏の家とは1mちょっとしか離れていないし、
    隣の家の会話も聞こえてくるし、ゴミ捨て場の掃除当番など
    面倒なことも多いです。
    人の家の前の雑草まで取ったり、掃き掃除してくれる人がいるのですが、
    親切でやってくれるとはいっても、甘えてばかりはいられないし・・・。
    マンションなら、こういった問題が解決されるとは思っていませんが、
    クリスマスのイルミネーション、全世帯でやろう!という話は
    マンションなら出なかったかな(笑)
    そんなわけで、未だにどちらが良いのか結論が出ません。

  77. 523 匿名さん 2006/09/07 19:07:00

    >でもそんな広い土地を買うには、我が家の場合は、
    >立地をかなり妥協しないと無理でした(泣)

    それが身の丈に合った地域なんだよ。
    それいいじゃない。
    見栄張ってほんの少し都心に近いだけが取り柄の地域の
    マンションなんて買わなくて大正解だったと思うよ。

    521の書き込み見たら分かるよね。
    庶民的なマンションには Young&foolishな人が多いってことが。
    「あり得ないくらい」っていう表現している時点で、
    世代と知能レベルがバレバレ。

  78. 524 匿名さん 2006/09/08 02:26:00

    規定数を超えていますね。どうしますか?

  79. 525 匿名さん 2006/09/08 08:46:00

    一戸建てからマンションに引越しを検討しています。
    蟲(←こう表記したい)の恐怖に負けました。
    家の中をどれだけ掃除しても一歩外に出れば
    いつ家の中に侵入してくるかわからない蟲たちがいっぱい。
    庭もいりません。環境の良さもいりません。
    蟲がいなきゃいい、という結論。
    一戸建てに住み始めてからの恐怖体験がトラウマとなり
    子供の頃、蟻やミミズと遊んだ温かい思い出が全て吹っ飛びました。
    支離滅裂ですが、本当にもういやだ。

  80. 526 匿名さん 2006/09/08 09:52:00

    蟲の恐怖、よくわかります。
    家もゴキに悩まされたことがあります。
    毎日家に帰って電気をつけたらカサカサと・・・
    いくら清潔にしていても駄目でした。

  81. 527 匿名さん 2006/09/08 10:07:00

    >>523

    『ありえないくらい』の一言で若造と決め付けるのはいかがなものか。
    庶民マンションでも、若造でも、あホでもないですよ。
    実際の私を前にしたら、貴方は『参りました』と土下座するでしょう(w
    どうせ、貧乏くさい家なんでしょ。

  82. 528 匿名さん 2006/09/08 15:40:00

    ありえないくらい良い立地だから(w

    ありえないくらい良い立地だから(w

    ありえないくらい良い立地だから(w

  83. 529 匿名さん 2006/09/08 15:47:00

    >>527

    あ ほか。
    自分の家より豪華な家に住んでいる人を見かけたら、
    いちいち土下座せにゃならんのか?
    なんて貧しい心なんでしょ。
    身の程を知れよ。
    世の中上を見ても下を見てもキリがないってことにはやく気付け。
    せこい人間だな、まったく。

  84. 530 匿名さん 2006/09/10 17:36:00

    >>527
    大丈夫か?
    それより『ありえないくらい良い病院』だれか紹介してあげて(w

  85. 531 匿名さん 2006/09/10 23:08:00

    >>527
    荒らさないから具体的な駅名と徒歩何分か教えて。
    自分の会社の目の前のマンションとかいうオチはなしで。

  86. 532 匿名さん 2006/09/10 23:23:00

    こちらのスレは450件を越えています。
    参加者の方は新たにスレ立ての上こちらを閉鎖依頼して下さい。

  87. 533 匿名さん 2006/09/11 03:03:00

    >>527
    「ありえない」くらい立派な家に住んでるのに
    いちいちこの掲示板をチェックしてるなんて「ありえない」よねw

  88. 534 匿名さん 2006/09/11 14:45:00

    >509
    我家はSi工法で建てました。
    ちなみにマンションから住み替えて3軒目の家作りです。
    これからは使い捨てではなく、長寿命の家作りが主流になるといいですね。

  89. 535 匿名さん 2006/09/13 11:32:00


    1 :風呂の騒音(02)  2006/09/13 17:46
    2 :二重床について(269)  2006/09/13 16:43
    3 :子供の走る音について その2(573)  2006/09/13 15:43
    4 :静かな場所だと思っていたのに(マンション敷地内での騒音)(59)  2006/09/13 15:41
    5 :ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4(454)  2006/09/13 17:04
    6 :ピアノを弾くんですが防音対策は必要?(623)  2006/09/13 15:34
    7 :隣からテレビの音が(11)  2006/09/13 15:32
    9 :トイレの流水音(07)  2006/09/13 15:29
    10 :二重壁ってどうですか?(10)  2006/09/13 15:28
    11 :風の騒音問題の悩みです(02)  2006/09/13 15:26
    12 :寝室の隣が、隣戸のキッチン。(10)  2006/09/13 15:25
    13 :ピアノを弾くんですが防音対策は必要?(622)  2006/09/13 15:23
    14 :なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。(79)  2006/09/13 15:21
    15 :上階からの騒音について(112)  2006/09/13 15:19
    16 :水の音(03)  2006/09/13 15:17
    17 :隣の部屋の声(12)  2006/09/13 15:13
    18 :偽装マンションの真実を語るスレ(107)  2006/09/13 15:10
    19 :サッシの防音レベル(12)  2006/09/13 15:09
    20 :【セキュリティ】マンションは性犯罪の発生率が高い(04)  2006/09/13 15:06
    24 :上階の騒音(169)  2006/09/13 13:21

    五月蝿いようです。

  90. 536 匿名さん 2006/09/13 11:34:00

    1 :居住者をどう定義していますか(04)  2006/09/13 20:19
    2 :100%確保の駐車場は半永久的に使用できる?(06)  2006/09/13 20:15
    3 :規格外車両の立体駐車場利用について(03)  2006/09/13 19:18
    4 :オートロック暗証番号の「ばらまき」は規制できないか(42)  2006/09/13 18:34
    5 :新聞の宅配について(188)  2006/09/13 17:59
    6 :バルコニー喫煙の苦情(368)  2006/09/13 09:55
    7 :理事会決議の出費限度額は?(03)  2006/09/12 10:50
    8 :エレベータの保守点検費(18)  2006/09/11 12:33
    9 :理事会が暴走してます(70)  2006/09/11 00:26
    10 :理事会の議事録、掲示または配布してますか?(13)  2006/09/10 21:23
    11 :管理規約『ペット飼育規定』違反者に困っています!(172)  2006/09/08 17:21
    12 :子供用自転車の置き場は?(63)  2006/09/08 09:37
    13 :新築マンション理事会発足の時期(05)  2006/09/06 12:45
    14 :建築販売主系列がそのまま管理会社のとこはどうですか?(20)  2006/09/05 19:45
    15 :マンション内インターネットの速度を教えて下さい(28)  2006/09/04 20:48
    16 :理事長の暴走に困っています(175)  2006/09/03 20:04
    17 :ご近所と事業主の密約(20)  2006/09/02 17:29
    18 :<緊急相談>標準必須設備の重大な不具合へのデベの責任(24)  2006/09/01 21:22
    19 :マンション内での違法行為(203)  2006/09/13 15:24
    20 :まずは自己紹介がてら・・・<<理事・元理事集合>>(39)  2006/08/31 18:21
    21 :裁判の体験談お聞かせください(組合が訴えられそう)(71)  2006/08/31 15:06
    22 :玄関ドア外側のイタズラは誰が修理?(65)  2006/09/08 10:33
    23 :駐車場の値段設定(41)  2006/08/30 22:06
    24 :長期不在居住室の室内管理代行について(24)  2006/08/30 11:51
    25 :駐輪場不足の場合の良い案教えてください(93)  2006/08/29 17:17
    26 :町内会(自治会)設立は必須?(20)  2006/08/28 21:36
    27 :管理組合の議決権って……(85)  2006/08/28 18:23
    28 :マンション内での懇親行事ありますか?(12)  2006/08/27 06:51
    29 :マンション内で「教室」を経営すること(24)  2006/08/27 19:25
    30 :デベがジョイント・コーポレーション(07)  2006/08/24 01:13
    31 :携帯電話アンテナの設置賃料は?(23)  2006/08/21 00:28
    32 :わがままな組合員への対処法(41)  2006/08/18 13:01
    33 :組合員からの問い合わせに対する対応(14)  2006/08/16 01:20
    34 :自転車問題特別委員会(33)  2006/08/16 01:07
    35 :管理費等滞納者への対応について(14)  2006/08/13 00:59
    36 :形式的には全員対象、実質的には狙い撃ち。そんな規則はあり?(25)  2006/08/09 18:30
    37 :標準規約の矛盾!? 退任した役員に職務をさせていい?悪い?(27)  2006/08/08 12:35
    38 :町内会の回覧板どうしてますか?(07)  2006/08/08 00:00
    39 :理事会の輪番制は機能してますか?(15)  2006/08/06 12:28
    40 :マンション管理士の活用・・・(24)  2006/08/04 00:48
    41 :マンション管理組合のインターネット利用について(15)  2006/08/27 19:41
    42 :役員は輪番制、でもあの人にだけはやらせたくない!?(17)  2006/08/03 13:05
    43 :マンションの管理費・修繕費!!(6)  2006/08/02 17:28
    44 :防犯カメラレンタルシステムって本当にお得?(15)  2006/07/27 18:23
    45 :近隣騒音は誰が解決すれば良いのか?(12)  2006/07/22 16:10
    46 :バルコニーに物置(78)  2006/07/21 11:22
    47 :理事会で飲み会?(47)  2006/07/18 12:18
    48 :敷地内のバイク不法駐車(25)  2006/07/16 12:19
    49 :エレベーターに自転車を載せることは?(40)  2006/07/14 23:46
    50 :記名式アンケートを本人の同意を得ずに第三者に開示する理事会(37)  2006/07/09 15:18
    51 :町内会の班長選び(08)  2006/07/09 01:35
    52 :【管理、修繕費】住人が居なくなったらどうなるの?(69)  2006/07/07 17:06
    53 :「マンション売却希望」のチラシについて(13)  2006/09/02 17:43
    54 :ライブゲートを導入したマンションはありますか?(07)  2006/07/01 21:59
    55 :ペットの騒音について(02)  2006/07/01 13:17
    56 :身障者用駐車場の使用について(47)  2006/06/29 16:19
    57 :第1回管理組合総会の開催時期は?(25)  2006/06/29 01:19
    58 :管理組合って(13)  2006/06/28 06:11
    59 :自宅でリフレクソロジーの経営(28)  2006/06/28 03:32
    60 :いらいら(08)  2006/06/27 22:32
    61 :TVや雑誌の取材はどうされてますか?(08)  2006/06/27 16:02
    62 :理事会監事で辛かった事ありますか?(30)  2006/06/27 03:43
    63 :マンション内の洗車はできますか(28)  2006/06/26 23:28
    64 :定例理事会の議事録は、委託管理会社の業務範囲??(17)  2006/06/26 00:50
    65 :水災保険(08)  2006/06/25 13:17
    66 :マンション植栽の害虫(43)  2006/06/25 00:14
    67 :匿名時の名前を匿名さんに変更しました(01)  2006/06/24 23:51
    68 :エレベーター事故で管理組合理事の責任は?(8)  2006/06/27 18:55
    69 :規約違反の大型犬(452)  2006/06/23 13:38
    70 :【管理規約・細則の変更】禁止事項追加の進め方(23)  2006/06/23 12:23
    71 :【理事会の皆様】共用部分の地震保険に加入していますか?(9)  2006/06/23 00:36
    72 :ゲストルーム使用規則について(06)  2006/06/21 22:24
    73 :総会は何時間の予定ですか?(26)  2006/06/21 18:13
    74 :悩んでいます(11)  2006/06/20 17:58
    75 :耐震基準を満たした偽装マンションどうすればいい(03)  2006/06/19 20:38
    76 :高層マンションでの気圧調整・・・(05) 

    だから集合住宅はイヤ

  91. 537 匿名さん 2006/09/13 11:49:00



    しかし、ここ元々マンション掲示板だからね。
    マンションの関心が高くて当たり前で、
    戸建が盛り上がってないともいえる。

  92. 538 匿名さん 2006/09/13 12:46:00

    あなたのマンションが廃墟になる日——建て替えにひそむ危険な落とし穴 山岡 淳一郎

    なぜか日本のマンションは「30年」という欧米の3分の1にも満たない短い期間で壊され、新築されている。現在、築後30年を過ぎて「建て替え」の問題に直面している分譲マンションは27万戸。それが10年後には100万戸にまで膨れあがるという。これらのマンションの「建て替え」を推進させるため、大手不動産会社や建設会社の強い圧力を受けた国が成立させた「マンション建て替え円滑化法」が、02年12月から施行されている。老朽化したマンションはどんどん壊して建て替える。際限なきスクラップ&ビルドの大波が日本を覆いはじめた。だが当事者の住民たちは出口のない難題に苦しめられていた…。
    永住するつもりで購入したのに、ローン完済時には住めなくなる!? 「終のすみ家」として購入したはずのマンションが30年で建て替えられ、その機に住戸で失う人がいるという。日本の住環境の危険な側面を描く。

  93. 539 匿名さん 2006/09/13 16:24:00

    >>535.536

    新しい!!

    面白い!!

  94. 540 匿名さん 2006/09/27 15:01:00

    偽物スレが建ってますがこっちが本家・本物です(^−^)
    538の続きからどうぞ。

  95. 541 匿名さん 2006/09/29 05:04:00

    ここってマンション派が不利になって途端にレス少なくなったな(w

  96. 542 匿名さん 2006/09/29 08:32:00

    >>535-536
    ごくろう!!!!

  97. 543 511 2006/10/14 13:32:00

    age

  98. 544 匿名さん 2006/10/26 09:45:00

    古スレあるんだからこっちでやれよ。

  99. 545 匿名さん 2006/10/26 11:19:00

    このスレではマンションが負けてしまったから、他でやりたいんだろ。

  100. 546 匿名さん 2006/10/31 10:46:00

    正直同じ立地ならマンションは最上階以外、戸建て以上のメリットは感じないよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸