住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-28 12:14:18

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 202063 匿名さん 2021/09/03 18:49:19

    >>202056 匿名さん
    お前は、これでも見てマンションの悲しい現実を知るんだな(笑)

    https://wangan-mansion.jp/column/archives/512


    マンションは、寿命が近づくに従い、不具合があちらこちらで露呈してきます。排水不良や水勢の弱化、壁面の劣化・タイルの剥離・崩落、サッシ周りに隙間が発生して風が入り込む、換気装置の機能不全などが目立ってきます。

    とりわけ、コンクリートのひび割れが雨水の浸透を許し、鉄筋の錆び、そして膨張、爆裂といった症状は、耐震性の劣化にも重なります。

    そして、雨漏り、結露、ジメジメ感といった住み心地を悪化させる現象が増えて来ます。

  2. 202064 匿名さん 2021/09/03 20:49:19

    >>202056 匿名さん
    >あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。

    マンションは相変わらず「駅に近いマンションと遠い戸建」という古典的設定をしないと存在意義がないらしい。

    すでに都市の新築マンションは用地難で「駅に遠いマンションと近い戸建て」が現実。

    中央区なのに晴海あたりの駅遠の新築マンションでも人気があるらしい。

    戸建ては不便で海抜の低い埋め立て地なんか選ばない。

  3. 202065 匿名さん 2021/09/03 21:53:36

    人口減少社会において戸建を活用した再開発事業や都市計画があるなら挙げてみろやw

    経済圏を創出できない戸建はマンションのおこぼれに与るしかないゴミ。

  4. 202066 匿名さん 2021/09/03 22:43:02

    HARUMI FLAGとか、最寄り駅は都営大江戸線「勝どき」駅で、最も駅に近いSEA VILLAGEのE棟でも徒歩16分。
    管理費5万に、駐車場代5万以上とか終わってるよな(笑)

  5. 202067 匿名さん 2021/09/03 22:45:27

    晴海なんか4,000万じゃあ買えないし、ここの戸建て風情が都内の新築マンションを引き合いに出すのはおこがましいだろう。
    4,000万以下の予算で探してこいやカスw

  6. 202068 匿名さん 2021/09/03 22:49:15

    >>202063 匿名さん
    マンションの現実です。


    ●老朽化したマンションの問題点は?
    マンションの管理費、東京では平均して15,000円かかります。広さや管理体制によって変わるのは言うまでもないですが、80㎡で25,000円といった例は少なくありません。

    もうひとつのランニングコストである修繕積立金は、新築当初は10,000円未満が多いですが、30年くらい経つと管理費と同じくらいになる計画が多いようです。現時点で築30年を過ぎたマンションでは35,000円、40,000円といった例も珍しくありません。



    新築マンションを販売するとき、「長期修繕計画書」が用意されるのが一般化しており、大抵の場合、30年先まで見越して金額が明示されています。しかし、その先は分かりません。50年先には、一体いくらになってしまうのでしょうか?

    築後30年以上のマンションを最近購入した人、もしくは購入時に築10年のマンションでも20年住み続けた先には、毎月30,000~40,000円が黙ってかかるコストということになります。



    一戸建てに住んだら、こんなにかからないのは明らかです。修繕費は一戸建てでも必要になるはずですが、マンションほどかかるとは思えません。

  7. 202069 匿名さん 2021/09/03 22:50:33

    >>202067 匿名さん
    流石、マンションさんは口汚い底辺の集まり(笑)

  8. 202070 匿名さん 2021/09/04 00:04:49

    予算が足りてないのを指摘されたらぐうの音もでませんねw

  9. 202071 匿名さん 2021/09/04 01:07:25

    >>202059 匿名さん
    間違って参考押しちまった(笑)
    マンションこそ、メリットの一つも出せていない。戸建はメリット百出。
    それすらわからないあんたは、かなりやばい。

  10. 202072 匿名さん 2021/09/04 02:48:17

    >>202055 匿名さん
    あなたは自治体職員ですか(笑)
    コンパクトシティ構想なんてのは公僕のご都合主義。世の中そんな簡単にうまく行かないからご心配なく。
    それに、このスレは都区内の戸建住民メイン。
    田舎出身の集合団地住まいだと、故郷に残した家族がいるからそんな心配するんだろうな(笑)

  11. 202073 匿名さん 2021/09/04 03:07:26

    >>202067 匿名さん
    あんた、仕事クビにでもなったのか(笑)

  12. 202074 匿名さん 2021/09/04 03:13:31

    >>202072 匿名さん

    え?都区内でいいの?
    なんか都心の話題をしてるとうるさいのが絡んでくるんだけどw
    あんたこのスレは都区内がメインと公言したんだから責任とれよな。
    あとでしらばっくれるのがいつもの戸建のパターンだから、もちろんスクショはしたからね。

  13. 202075 匿名さん 2021/09/04 03:15:33

    都内のファミリー向けマンションは、最低でも6,000万からというのが相場です。
    もちろんここの戸建さんの予算じゃあひっくり返っても届かないんだけど、いったい4,000万以下の予算でなにを探してるの?笑

  14. 202076 匿名さん 2021/09/04 03:17:36

    戸建さんがいつも吹いてるけど23区内に100平米超の注文戸建を建てるってことならやはりファミリー向けを想定してるんだろうね。
    と言いながら、ここの戸建さんの予算で買えるマンションだと、せいぜい40平米程度のワンルームしかないと言うんだから訳が分からない。いったい何を考えてるんだろう?
    まあ、何にも考えてないスッからカンっていうのが実際のところなんだろうね。
    早くご両親に孫の顔とマンションを踏まえた戸建を披露してあげてください。

  15. 202077 匿名さん 2021/09/04 03:22:56

    マンションさんは無理して買ってるのかな?
    小遣い3万とか?(笑)

    1. マンションさんは無理して買ってるのかな?...
  16. 202078 匿名さん 2021/09/04 03:30:53

    マンション住民みたいな底辺の人々は、なんでこうも頓珍漢なんだろうw
    国や自治体首脳は、皆戸建だし、超富裕層とて同じ。
    デベも皆戸建住まい。三井社長の経歴調べてみろよ。
    彼等が国を動かす限り、都内戸建の絶対的優位は変わらない。
    逆にマンションは益々規制締め付けが厳しくなるだろう。

  17. 202079 匿名さん 2021/09/04 04:07:13

    ここにいるねちっこい貧乏人は戸建て一択

  18. 202080 匿名さん 2021/09/04 04:10:40

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  19. 202081 匿名さん 2021/09/04 04:14:07

    マンション派より戸建て派が多い事実は曲げられない。
    その理由も納得なんだが、粘着さんは認めたくないんだろうね(笑)
    悔しかったら、コロナ禍の何か1つでも一戸建てに対する集合住宅の優位性を示してみろよ!

    コロナ禍で戸建ての人気が高まる 
    https://moneyzine.jp/article/detail/218198

  20. 202082 通りがかりさん 2021/09/04 04:31:37

    戸建に住んでるけどマンションの方が掃除は楽でしたね
    まぁ窓も少ないし狭いのもあるけどね

  21. 202083 匿名さん 2021/09/04 04:45:47

    マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。

  22. 202084 匿名さん 2021/09/04 05:20:48

    コロナ禍での優位性ではないな。
    ワンフロアとか、家族間にコロナ患者が出て自宅待機とかしたら逆にデメリットだし(笑)

  23. 202085 匿名さん 2021/09/04 06:35:20

    >>202083 匿名さん
    >マンションだと何階であってもフラットアプローチなのが良いですね。

    マンションがフラットアプローチ?
    戸建ての玄関に当たるエントランスから各階の専有部までフラットな物件はない。
    駐車場や道路まで戸建てより長い動線をエレベーター移動してもフラットと言いはるのがマンション。
    これから購入する人は騙されてはいけない。

  24. 202086 匿名さん 2021/09/04 06:47:02

    >>202081 匿名さん

    このオープンハウスのアンケート貼るなっつっただろ。

  25. 202087 匿名さん 2021/09/04 07:14:37

    >>202067 匿名さん
    >4,000万以下の予算で探してこいやカスw

    マンションのほうが立地がいいという設定でないと困るのはマンション派
    決して4000万以下の立地の悪いマンションを出しちゃいけない。
    スレタイ通りの4000万以下のマンションと4000万超の戸建てなら、当然戸建てのほうが立地がいいし居住面積も広い。

  26. 202088 匿名さん 2021/09/04 07:39:08

    >>202085 匿名さん

    戸建みたいな階段ないからね。
    エントランスから居室まで、キャスターをコロコロ転がすのもスムーズに行けます。
    戸建だと必ずどこかで引っ掛かる。

  27. 202089 匿名さん 2021/09/04 07:45:23

    >>202088 匿名さん
    マンションだと、デメリットでしか無いよな。
    キャスターコロコロころがしたら、周りの住人に迷惑だろ?
    騒音の張本人は言う事が違う(笑)

  28. 202090 匿名さん 2021/09/04 07:47:10

    >>202087 匿名さん

    4,000万以下の予算で立地の良いマンションが見つかると幻想を抱き続ける戸建派とは一生話が噛み合わない。
    マンションのメリットは立地なので、戸建よりも良い立地のマンションでないと比較する意味がなく、ここの予算だとそのようなマンションが見つかるはずは無いから、このスレでマンションと戸建を並べた検討を行う意味はない。にも関わらず、いつまでも戸建のほうが立地が良いとか広いとか言ってる戸建派ってバカなのかなと思います。

  29. 202091 匿名さん 2021/09/04 07:48:40

    >>202089 匿名さん

    キャスター転がせないからって僻むなよ。

  30. 202092 匿名さん 2021/09/04 07:50:28

    >>202088 匿名さん
    エレベーターが必需品のマンションには階段もないらしい
    停電すると自室で生活すらできない住居なのにフラットを主張するのは笑止

  31. 202093 匿名さん 2021/09/04 07:53:05

    マンションの廊下でキャスター転がしてガタガタ音が出るってドンだけボロいマンションなんだろう?まさかそんなこと言う人がいるとは想定外でしたね。

  32. 202094 匿名さん 2021/09/04 07:56:15

    人口減少社会でインフラ整備の追いつかなくなった郊外やど田舎の戸建は毎日停電するリスクも考えておく必要がある。
    ま、燃やすものはいくらでもあるだろうから、マッチとロウソクでも買っとけば?

  33. 202095 匿名さん 2021/09/04 07:57:30

    コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
    マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
    また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
    コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
    政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
    この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
    戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
    こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)

  34. 202096 匿名さん 2021/09/04 07:59:02

    マンションのことを語る戸建さんってやたらと身近にマンションがある感じだね。キャスター転がしたらうるさいとか言ってるし。こりゃあ絶対にボロいマンションがアパートに住んでるだろ。戸建住まいには浮かばない発想だわw

  35. 202097 匿名さん 2021/09/04 08:00:47

    >>202095 匿名さん

    都区内で戸建を活用した再開発事業があるんなら出してみろよ、ど素人の無職さん。

  36. 202098 匿名さん 2021/09/04 08:05:14

    >>202093 匿名さん
    マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(笑)
    キャスター 騒音で検索すればいくらでも出てくるぞ!
    お前は、どこの世界に住んでるんだ?
    騒音の張本人だから気づかないだけじゃない?ホントに人間失格だな(笑)

    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210201/biz/00m/020/004...

    1. マンション住人の生の声だよ(笑)(笑)(...
  37. 202099 匿名さん 2021/09/04 08:07:12

    人口減少社会においては経済圏の創出が必須のテーマとなる。各種医療機関、スーパー、コンビニなどの生活に必要な施設が維持できないとエリア自体が破綻するからね。
    なので都市部の再開発事業においてはマンションを核としてエリアを活性化させるという方式が取られています。
    戸建だとどうなんだろう?藤沢SSTやトヨタのウーブンシティ構想なんかは事例になるんじゃないですかね。

  38. 202100 匿名さん 2021/09/04 08:08:26

    >>202097 匿名さん
    集合住宅と違って、戸建ては個人で建てるんだよ(笑)
    再開発事業なんてあるわけ無いだろ。
    ホント世間知らずだな…これだから
    集・合・住・宅 はイヤだ。

  39. 202101 匿名さん 2021/09/04 08:09:35

    >>202098 匿名さん

    どこの物件なんだよw
    どうせボロい中古なんだろ。もう音にそこまで敏感になってしまったら病気だな。ここの戸建と一緒。

  40. 202102 匿名さん 2021/09/04 08:12:40

    >>202099 匿名さん

    ウーブンシティは集合住宅の形式かな?
    なかなか凄そうなプロジェクトですね。

  41. 202103 匿名さん 2021/09/04 08:13:14

    >>202094 匿名さん
    南海トラフ沿いの巨大地震や首都直下地震が発生する確率が高まっているから、ライフラインの長期途絶を想定しておくのが常識。
    避難所が少ない都会では自宅避難が基本なので、マンション住民は普段から足腰を鍛えておかないと困ることになる。

    巨大地震のリスク 国交省
    https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1222000.html

  42. 202104 匿名さん 2021/09/04 08:14:17

    >>202100 匿名さん

    バカかこいつ
    ほんとうに何にも知らないど素人なんだな。
    ネオポリスとかあるだろ

  43. 202105 匿名さん 2021/09/04 08:14:25

    >>202095 匿名さん
    結局、マンションご自慢のフラットアプローチも実は幻で階段必須のクソ住宅。
    コロナ禍においては、生活導線を区切った生活が物理的に不可能というデメリットでしかないマンションの構造は、人間が住むには不適格って事だな(笑)

  44. 202106 匿名さん 2021/09/04 08:39:43

    新型コロナの感染拡大で「共用部」はデメリットでしかなくなった
    共用施設のほとんどが利用中止が続く状態
    マンション価格の大半は共用部の費用だからデメリットに大金をつぎ込むことになる

  45. 202107 匿名さん 2021/09/04 09:51:23

    マンションの共用部ではコロナにならないというのが結論ですね。

  46. 202108 匿名さん 2021/09/04 09:54:25

    マンションだとエントランスから居室までキャスターでコロコロしてもどこにも引っ掛かることはない。
    もちろん、転がしてガタガタ音がするようなマンションではありません。

  47. 202109 匿名さん 2021/09/04 11:20:23

    >>202108 匿名さん
    お前は集合住宅のくせに、キャスターの騒音に気も遣えない迷惑住人なんだな(笑)

    キャスター マンションで検索してみ?

  48. 202110 匿名さん 2021/09/04 11:26:21

    >202080

    ここの戸建は違反投稿で何回も削除されてるのに同じ投稿を毎日のように繰り返すんだな。ほんと頭おかしいんとちゃうか?
    こんな奴ですら一国一城の主とか持て囃し、迷惑行為を撒き散らしても何にも手出しができないのが戸建のデメリットと言えますね。

  49. 202111 匿名さん 2021/09/04 11:34:47

    >>202110 匿名さん
    管理人に成り済まし、削除されるマンションのが頭おかしいって(笑)

    1. 管理人に成り済まし、削除されるマンション...
  50. 202112 匿名さん 2021/09/04 11:39:55

    驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンション。
    現実を指摘されて悔しいからって削除依頼とか、情けない奴だな~(笑)

  51. 202113 匿名さん 2021/09/04 11:41:06

    >202108 匿名さん
    マンションは自室までの長い動線をキャスターがないと移動できない不便な住居。
    停電などでエレベーターが止まると、長い階段をキャスターも使わずに力仕事で高層階まで上がるらしい。

  52. 202114 匿名さん 2021/09/04 11:55:38

    >>202097 匿名さん
    業界のいいなりで再開発されるような弱者じゃないからな。低層住宅街の戸建は。
    荒地、工場跡地、埋立地、湿地、河川敷、シャッター商店街、長屋、団地
    こんなカスみたいな場所こそはまさに格好の再開発地だ(笑)
    それを鼻高々に自慢するアホって未だにいるんだな(笑)

  53. 202115 匿名さん 2021/09/04 12:13:01

    >>202104 匿名さん

    >>202104 匿名さん
    お前は本当にバカだな。
    住民が皆満足している都会の古くから形成された注文住宅ばかりの土地を、田舎の二流建設業が自由に開発できるわけ無いだろ。
    ナントカポリスなんか知るかよ。
    調べてみたら僻地の団地開発みたいだな。山の手じゃ聞かない訳だ(笑)

  54. 202116 匿名さん 2021/09/04 12:25:09

    >>202107 匿名さん
    先日のニュースで、共用部で亡くなった住民が発見されたというのがあったな。
    別に驚くには値しないが(笑)

  55. 202117 匿名さん 2021/09/04 12:33:27

    子供が室内を走ったり遊んだりする事で起こす騒音トラブルはマンション特有の問題らしい。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166373/res/1156/

  56. 202118 匿名さん 2021/09/04 13:18:25

    これから人口減少社会になると、狭い土地に縦方向に人を押し込むという発想は理解し難い。
    金のない自治体ほど団地を作りたがるが、そんな場所程土地余りというジレンマ(笑)

  57. 202119 匿名さん 2021/09/04 13:19:19

    >>202113 匿名さん

    戸建みたいにムダな段差がないので楽々ですねw
    まあ自宅警備の戸建さんにはキャスター転がして出張や旅行の機会もないからムリに絡んでこなくてもいいよ。それからキャスター転がしてもガタガタ音はしないからなwお前が住んでるボロマンションを基準にするなよ貧乏人が。

  58. 202120 匿名さん 2021/09/04 13:21:56

    >>202116 匿名さん

    ボウガンで家族の頭を撃ち抜いたってニュースもありましたね。あれは戸建の惨劇でした。あんまりここの戸建さんを刺激したらダメだなと思いました。

  59. 202121 匿名さん 2021/09/04 13:22:54

    扇風機おばさんって戸建だったっけ?

  60. 202122 匿名さん 2021/09/04 13:25:49

    >>202121 匿名さん

    騒音おばさんやろ

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/奈良騒音傷害事件

  61. 202123 匿名さん 2021/09/04 13:32:53

    人口減少社会で戸建が広まると勘違いしてるおバカさんがいますね。費用が掛かるインフラの維持管理ができないんですよ。大して税金も納めてない貧乏戸建にくまなく電気ガス水道を供給するのも馬鹿らしいよね。そのような戸建さんはボロの中古マンションにてお引き取りいたします。

  62. 202124 匿名さん 2021/09/04 13:34:50

    都内周辺区の戸建だけはやめとけ。

    1. 都内周辺区の戸建だけはやめとけ。
  63. 202125 匿名さん 2021/09/04 13:44:12

    >扇風機おばさんって戸建だったっけ?

    それはマンションさんと同じマンション住みの韓国人のおばさんですよ(爆)

  64. 202126 匿名さん 2021/09/04 14:06:26

    騒音おばさんの衝撃は忘れられない。

  65. 202127 マンション比較中さん 2021/09/04 14:29:38

     戸建と同じアパートだったんじゃないかな?

  66. 202128 匿名さん 2021/09/04 14:45:08

    >>202126 匿名さん

    マンションだとあの程度は日常茶飯事ですからね

  67. 202129 匿名さん 2021/09/04 14:45:11

    二三日前、泣き止まない赤ちゃんを殴り殺したのもマンション住民だったな

  68. 202130 匿名さん 2021/09/04 15:00:30

    おい戸建、口調が荒くなってるやん
    キャラ被ってるだろ笑

  69. 202131 匿名さん 2021/09/04 15:04:33

    >>202112 匿名さん

    ここの戸建は違反投稿で何回も削除されてるのに同じ投稿を毎日のように繰り返すんだな。ほんと頭おかしいんとちゃうか?
    こんな奴ですら一国一城の主とか持て囃すから騒音おばさんみたいな迷惑行為を撒き散らしても何にも手出しができず、泣き寝入りになるしかないのが戸建のデメリットと言えますね。

  70. 202132 匿名さん 2021/09/04 15:20:35

    >>202131 匿名さん

    マンションだと日常茶飯事ですからね

  71. 202133 匿名さん 2021/09/04 18:05:32

    >>202131 匿名さん

    管理人を名乗り削除されたのは、マンションさんアナタ(笑)
    ホント、言ってる事とやってる事が違う人間のクズだな。

    1. 管理人を名乗り削除されたのは、マンション...
  72. 202134 匿名さん 2021/09/04 18:07:44

    コロナ禍でマンションは戸建てに対して、圧倒的に不利な状況になりカス住宅に成り下がった!
    マンションの場合、そもそも集合住宅なため感染リスクの高い共用スペースを利用しなくてはならない。エレベーターの利用などには特に気を使わざるを得ない。
    また、長い時間室内にいることで幼児などの駆け足がことさらに気になるなど騒音問題もいっきに増加した。
    コロナ感染者が発生した場合は特に深刻だ。
    政府の指導で①入院②ホテル等で待機③自宅待機の3通りの対応になったが、③の自宅待機の場合はマンションの住戸内で家族への感染を避けなければならない。
    この部分においても戸建てが圧倒的に有利。
    戸建てにおいては、1階と2階といった生活導線を区切った生活が物理的に可能になる。そしてマンションの場合は多くが「トイレ一つ」という問題がある。 当初から「トイレ、風呂場」の共用は避けてくださいというアナウンスがあったが、通常トイレが二つ以上ある戸建てと違い、マンション住戸では使用の分離はかなり難しい。
    こんな問題を抱えた住宅を都市計画?で増やすわけないだろ…もう詰んでんだよマンションさん、アンタのクソ住宅は(笑)

  73. 202135 匿名さん 2021/09/04 20:02:23

    >>202119 匿名さん
    バリアフリーといいながらエントランスまでの動線が長いのでキャスターがないと移動できないマンション。
    高齢者が介護の送迎車までたどり着くまでの移動距離や、住民以外のヘルパーが玄関まで迎えに来る事を考えたらとてもバリアフリーとは言えない。

  74. 202136 匿名さん 2021/09/04 21:59:52

    >>202135 匿名さん

    フラットアプローチですね。
    出張や旅行に行くことがない戸建だとキャスターを転がす必要もないんだから、一々絡んでこなくてもよろしい。
    それにマンションだとベットから車椅子に乗せ替えてそのままコロコロ押してエントランスまで行けるからね。家の中が段差だらけの戸建だともちろんベットに車椅子を横付けできないし、一階に寝室を設けなきゃいけないし(多くの戸建はリビングと寝室は別の階だから一階リビングだと寝室は2階になる)、外に連れ出すだけでも一苦労だわ。

  75. 202137 匿名さん 2021/09/04 22:04:57

    >>202134 匿名さん

    まだコロナにはなってないけど、小さな子を育児してると隔離なんかできませんからね。ほんと子どもがいない戸建ならではの意味不明なレスだわ。ちょっとは投稿する前に考えませんか?

  76. 202138 匿名さん 2021/09/04 23:02:40

    >>202127 マンション比較中さん
    アパート、長屋、マンションは同じ集合住宅。

  77. 202139 匿名さん 2021/09/04 23:36:08

    バナナ、キウイ、メロンは同じ果物。

  78. 202140 匿名さん 2021/09/04 23:39:47

    ここの戸建さんはマンションにイチャモンをつけるだけで、肝心の戸建について具体的にどうするかは全く語らないね。まるで政権批判ばかり繰り返す立憲民主や共産の万年野党を見ているようだ。

  79. 202141 匿名さん 2021/09/05 00:01:16

    >>202137 匿名さん

    マンションだから、想像力のカケラも無いのかな?
    小さい子供が居たら、階段のところにゲートを付けますから生活導線を分けるのも簡単。
    戸建てを妬ましく思う気持ちは理解できるが、ちょっと投稿する前に考えませんか?
    集合住宅に住んでいる人間のオツムのレベルが知れますよ(笑)

  80. 202142 匿名さん 2021/09/05 00:11:13

    >>202136 匿名さん
    戸建てならキャスターをコロコロと転がすまでもなく、車から直接運べますからね♪
    むしろ、キャスターを転がしながら共用部をトロトロ運ばないと自宅に入れない無駄な導線が、マンションのデメリットだと証明しているようなもの!

    あっ、車も無いから駅からキャスターをコロコロか~(笑)

  81. 202143 匿名さん 2021/09/05 00:55:14

    >>202141 匿名さん

    さっきから勘違いしてるようだけどうちは戸建だからね。戸建はベットから玄関まで車椅子でフラットに移動できるのかい?w
    マンションに文句ばっかり言ってると、何でも批判しないと気が済まない万年野党の民主や共産の支持者みたいな奴らになっちゃうよ。あ、ここの戸建はオリンピックの反対と言ってたから、そうなのかも知れないけど。結構当たってると思いますこの予想。


  82. 202144 匿名さん 2021/09/05 00:57:11

    >>202142 匿名さん

    クルマは所有してますよ。
    わたし戸建なので(笑)

  83. 202145 匿名さん 2021/09/05 01:00:54

    マンションマンションと絡んでる相手が実は戸建に住んでるってとっても滑稽だなw

    もちろん自分は戸建だから4,000万以下のマンションなど全く気にならないんだけど、ここの戸建と称するヤカラが何でマンションにいちいち絡むのかがとっても不思議だわ。
    もしかしてマンションがとっても「身近な存在」なのかしら?笑

  84. 202146 匿名さん 2021/09/05 01:03:36

    戸建派も二つに分かれるみたいですね

    マンションを客観的に見てメリットデメリットを冷静に把握できる人と、マンションがイヤで仕方がなく感情的になってしまう戸建さん。

  85. 202147 匿名さん 2021/09/05 01:19:42

    マンション派と言いながら、戸建て住まいと言ってみたり4000万以下のマンションをディスってみたり、
    未だに匿名スレの意味を理解できていない、粘着マンションさん。
    アンタの成りすましや嘘なんか、戸建てさんにバレバレなんで、どちら寄りの発言かだけでしか判断しませんよ~
    所有してると言っても、実家のボロ戸建てを想定してるだけだろ(笑)
    コイツは借物画像や都心ネタで虚栄心を満足させている、他のマンション派からも軽蔑される本当のクズ。

  86. 202148 匿名さん 2021/09/05 01:22:30

    >>202145 匿名さん

    では、驚くほどクソみたいな住人が、ゴミのような集合住宅にウジ虫のようにウヨウヨ住んでいるのがマンションってのは認めるんだね(笑)

    【結論】
    集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない。

  87. 202149 匿名さん 2021/09/05 01:27:59

    匿名スレだからね、どちらに住んでいるとか所有しているとか主張しても証明しようがない。
    どちら寄りのレスかでしか判断できないからね~
    むしろ、不利になると戸建てに成り済まし、すり寄ってくる気味悪いマンションは人間のクズでしょ?
    フラフラ、フラフラ、一貫性の無い立場をとって、全く信憑性が無い粘着マンション(笑)

  88. 202150 匿名さん 2021/09/05 01:31:48

    >>202146 匿名さん

    コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

    https://diamond.jp/articles/amp/274283

    騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。

    客観的に見たマンションのデメリット、逃げずにしっかり受け止めろよ!
    どんどん出してやるから(笑)

  89. 202151 匿名さん 2021/09/05 02:54:45

    上限下限の幅は当然戸建のほうが広い

    ここにいるようなアホ戸建のような貧乏人は
    戸建しかすめない

  90. 202152 匿名さん 2021/09/05 02:57:43

    災害にあったときはマンションのほうが生存率は高そうだね

  91. 202153 匿名さん 2021/09/05 02:59:55

    世の中ゼロリスクはない。
    戸建てもマンションも同じ。
    ただそれを低減する対応はいくらもできる。

  92. 202154 匿名さん 2021/09/05 03:00:52

    >>202148
    こういうゴミは世の中恨んで野垂れ死にするのみ。

  93. 202155 匿名さん 2021/09/05 03:01:22

    >>202149 匿名さん

    信じる信じないはオタクの勝手だけど、信じたくないんだろうね。だって戸建住みに吠えまくってる自分が滑稽すぎるから笑
    でもこっちはいつもあんたの事そうやって笑ってるからね、お忘れなきよう。
    まあ、だいぶ前に一度みんなで証明しようという話になって、契約書とかバインダーを一斉にアップしたことがありましたね。その時に、約1名の戸建さんだけ貝になってた笑
    あんたも戸建所有者でしょ?
    仲良くしようやw

  94. 202156 匿名さん 2021/09/05 03:08:19

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  95. 202157 匿名さん 2021/09/05 03:11:27

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  96. 202158 匿名さん 2021/09/05 06:03:22

    集合住宅には、そんな奴らばかり住んでいますからね~
    だからこそ、集・合・住・宅なんです(笑)

  97. 202159 匿名さん 2021/09/05 06:04:29

    共用部でのトラブルが多いから集合住宅はゴミなんだよな~
    ベランダ喫煙や騒音、壁や天井(床)の騒音、共用廊下の荷物や騒音、駐車場や駐輪場でのイタズラや盗難、エレベーターの停電や密集による感染リスク等々。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-1878

    否定しようの無い現実から目を反らすなよ!

  98. 202160 匿名さん 2021/09/05 06:16:23

    マンション寄りのレスが目立ちますね笑

  99. 202161 匿名さん 2021/09/05 06:18:01

    >>202143 匿名さん
    きっかけはマンションがフラットアプローチだという実態を無視したレス。
    戸建てから共用部の上下移動や長い動線を指摘されると、いきなりキャスターコロコロを持ちだしたのもマンション。
    いつの間にかマンションフラットアプローチ説は雲散霧消した。

  100. 202162 匿名さん 2021/09/05 06:22:36

    >いつの間にかマンションフラットアプローチ説は雲散霧消した。

    マンションが住居と考えるのは狭い専有部の中だけ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    [PR] 東京都の物件

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸