住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2025-04-28 12:21:16

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 166720 匿名さん 2020/04/17 01:45:14

    もはやマンションを踏まえるレベルでもない。
    戸建ての一人勝ちでいいよ。

  2. 166721 匿名さん 2020/04/17 01:45:42

    もうマンション推しなんて皆無なんだから、偽マンション支持派偽装は止めた方がいい

    世界においては仮想敵国よりコロナの脅威 
    戸建ても対峙するのはもうマンションじゃなくコロナだよ

  3. 166722 匿名さん 2020/04/17 01:58:32

    >マンションを買わなくても、戸建ての予算は変わらない。
    戸建てにすれば、マンション共用部の建設コストや購入後もかかりつづけるランニングコストを全て専有部に使える。
    自己資金を有効に活用できるのが戸建て。

  4. 166723 匿名さん 2020/04/17 02:02:22

    マンションの売りが全て裏目に出てしまったからね…
    もう住宅としてのマンションは絶望的だろう。
    コロナウィルスの異常事態が、住宅事情にも改革を起こすということかね。
    中国や韓国の都市部はマンションがほとんど、日本は彼の国みたいにはなりたくないものだ。

  5. 166724 匿名さん 2020/04/17 02:41:19

    >>166722 匿名さん

    マンション気にし過ぎ問題。
    そもそも戸建からしたら、マンションの共用部にランニングコストがかかり続けるとか、自己資金を専有部に使えるとか、全く関係のない話です。

  6. 166725 匿名さん 2020/04/17 02:43:15

    >>166723 匿名さん

    何で中国や韓国を持ち出してくるのか意味不明ですね。ご近所にチャイナタウンでもあるのかな?

  7. 166726 匿名さん 2020/04/17 02:45:02

    マンションを強烈に意識しながら戸建を選んだから、未だにマンションが気になって仕方がない。

  8. 166727 匿名さん 2020/04/17 02:47:47

    >>166724 匿名さん
    最初から戸建てとマンションを比較するスレ建て。
    世の中にはマンションの共用部が無駄という事実を知らない人がまだいます。

  9. 166728 通りがかりさん 2020/04/17 02:51:12

    ついうっかりリアルでも戸建て優位な発言をされないようにお気をつけ下さい。それが例え事実だとしても(私にはただの憶測でしかないですが)マンションに住んでる方も多くいらっしゃりますしうっかり発言すると、空気よめない人、嫌い、こんな時期に信じられないなどの烙印を押されちゃいますよ。

    あっ…もうリアルで嫌われてる人がここでいきってるのか。。
    もうこのスレ上げるのやめて欲しいです。

  10. 166729 匿名さん 2020/04/17 03:08:26

    >>166728
    自然災害があるたびに戸建だから被災したと言ってる馬鹿に言いましょう。

    災害への備えとして感染症リスクや学校閉鎖や在宅勤務という生活スタイルの
    変化も考慮に入れたほうが、良いということが今回のコロナ騒動で分かったこと。

    密度の高い環境は平常時には効率が良いですが、マンション同様に人が密集した
    都市部よりも校外のほうが災害にも強いですね。

  11. 166730 匿名さん 2020/04/17 03:46:52

    >>166728 通りがかりさん

    大人の対応でうっかり発言はしないですが、カメラを使わなくてもテレワーク環境の違いはなんとなく伝わりますよね。
    ここのマンションさん達は、戸建てさんのテレワーク環境の良さを理由に戸建てさんを嫌っているのですか?

  12. 166731 匿名さん 2020/04/17 03:53:29

    リアルでは戸建てさんは謙虚に振舞ってますよ(笑)
    そのストレス解消をここでしているんじゃない?
    私はマンションだけど、かつて共用施設の自慢してた事が恥ずかしい。
    今じゃ使用禁止だし邪魔な存在。
    同僚や友人の戸建てさんは誰も突っ込まないけど、このスレを見て気づいた。

  13. 166732 匿名さん 2020/04/17 04:16:58

    >>166725 匿名さん

    中国や韓国やマンションを特別に意識しなきゃいけない個人的事情がおありなのでしょう。

  14. 166733 匿名さん 2020/04/17 04:20:22

    >>166731 匿名さん

    ここの戸建さんが全てだと思いますか?戸建に住んでる人はマンションのこと特に気にもしないですし、あなたが良かれと思って話すことにイチャモンを付けたりしません。マトモな戸建さんなら。

  15. 166734 匿名さん 2020/04/17 04:22:50

    >>166727 匿名さん

    このスレでしか言えないところがツライね。リアルで言ったらヤバい人だと思われますからね。

  16. 166735 匿名さん 2020/04/17 04:26:14

    >>166731 匿名さん

    共用施設がコロナで一時的に使えないからといってそれが邪魔かどうかは別の話です。普段は有用な図書館やチャイルドルームやジムも邪魔だということになる。

  17. 166736 匿名さん 2020/04/17 04:31:31

    コロナで収入の減らないインフラ系や公務員が勝ち組ですね。マンションか戸建かなんてのはどっちでもいいくだらないはなし。
    暇があったら市役所の申請窓口対応の臨時職員を募集してるから応募してみてください。

  18. 166737 匿名さん 2020/04/17 04:32:41

    実際邪魔だろうね、使わない人にとっては…
    今、リアルだと腫れ物を触るみたいな扱いだからねマンションさんは。
    武蔵小杉のタワマンみたいになってて戸建て住みが気を遣ってるんだよ。

  19. 166738 匿名さん 2020/04/17 04:34:42

    >>166736 匿名さん
    くだらないと言いながら何でくるの?
    スレタイ見えてる(笑)

  20. 166739 匿名さん 2020/04/17 04:37:26

    >>166725 匿名さん
    マン民の母国なんだろ。
    だからマンションを貶されると感情論だけで怒りのレスが…

  21. 166740 匿名さん 2020/04/17 04:40:18

    >>166737
    逆にネットワークは在宅住民が増えると問題になってくるね。
    大きなバックボーン確保してあるマンションなんてほとんど無いでしょ。

    戸建でもフレッツだと同様の問題が起きる可能性あるけど。

  22. 166741 匿名さん 2020/04/17 04:47:44

    私はマンション住まいだけど、戸建てうらやましいです(^^)
    地元が九州と関西なので戸建てにする必要あるかな?子育てで協力してくれる人いないのに家の管理できるかな?と思い、4000万のマンションです。
    家賃20万より住居費がかなり抑えられたので、退職後に地元に戻る事も含めて子供と相談しながら戸建てに住みたいなと思ってます。
    おっしゃる通り共有部は今閉鎖されてますが、それでも管理人の人数を減らして掃除やゴミの管理はして下さってるので助かってます。それで感染のリスクが高くなるのかもしれませんが、そんな事言い出したら、宅配も頼めない、スーパーにも行けないと思うのであまり気にしないようにしてます。

  23. 166742 匿名さん 2020/04/17 05:34:10

    >>166738 匿名さん

    マンションを検討するのはムダと言いながらスレに粘りつく戸建さんの見学です。

  24. 166743 匿名さん 2020/04/17 05:35:37

    >>166740 匿名さん

    今どきテレワークにも対応できないマンションも戸建も存在しない。

  25. 166744 匿名さん 2020/04/17 05:37:41

    >>166737 匿名さん

    武蔵小杉のタワマンって一括りに言ってしまうのがマスコミに踊らされた典型ですね。

  26. 166745 匿名さん 2020/04/17 05:40:07

    テレワークに身が入っとらんなぁここの戸建わ。

  27. 166746 匿名さん 2020/04/17 09:03:51

    ちかごろマンションのすばらしさを騙るレスがひとつもない。
    揶揄と自虐ばかり。

  28. 166747 匿名さん 2020/04/17 10:57:21

    予算を4000万以下にしておいて、どの口で嘯くんだろうね。

  29. 166748 匿名さん 2020/04/17 11:00:05

    豚に真珠、戸建にマンション

  30. 166749 匿名さん 2020/04/17 11:41:20

    「マンションに出す金は一円もないけどさぁ、メリットがあんなら言ってみな」

    恫喝ですね。

  31. 166750 匿名さん 2020/04/17 11:43:54

    訂正:「マンションの共用部に出す金は一円もないけどさぁ、共用部にメリットがあるならどうぞ」

  32. 166751 匿名さん 2020/04/17 11:48:37

    >>166750 匿名さん

    無理強いですね。

  33. 166752 匿名さん 2020/04/17 11:55:42

    土地にいくら出してもいいなら、マンションもいくら出しても良い気も(笑)
    スレタイからは、土地込み4000万代戸建て、マンション4000万代だと思ってた。

  34. 166753 匿名さん 2020/04/17 12:50:50

    無駄な共用部のランニングコストを無視したいマンション民がまだいる。

  35. 166754 匿名さん 2020/04/17 15:45:57

    >>166752 匿名さん

    マンションは4000万からびた一文出せないけど、戸建なら4000万超で好きなだけ出してもいい。

    ということみたいですよ、ここの戸建さんの解釈によると。

  36. 166755 匿名さん 2020/04/17 15:47:35

    無駄な共有部のランニングコストを踏まえたいと無駄に足掻く戸建民がスレを占有。

  37. 166756 匿名さん 2020/04/17 19:59:05

    戸建てには共用部が不要なので、マンション共用部の建設コストや維持管理費は無駄金です。

  38. 166757 匿名さん 2020/04/17 22:48:54

    コロナのためにすべてを失ったマンションさんが
    現実逃避したいのは気持ち的には分かる

  39. 166758 匿名さん 2020/04/17 22:50:22

    共用部分のないマンションがあれば勝てるんじゃない?
    どんなものか想像つかないけど

  40. 166759 匿名さん 2020/04/17 22:54:05

    >>166735 匿名さん

    有用なそれらはお金出せば代替手段が用意できるからね
    マンションの共用部は不可避なのが致命的
    まったくの筋違い

  41. 166760 検討板ユーザーさん 2020/04/17 23:13:22

    マンションor戸建て検討中の賃貸マンション民です。
    賃貸ですがキッズルームやゲストルームがあり、管理費払ってます。
    2月頃から共有部の一時閉鎖がはじまり、近隣マンションも同じく。この騒動が落ち着いたらインフルエンザ流行期なども閉鎖や注意喚起してもよいかもくらいにしか思ってなかったです。
    共有部自慢が多いからそこを責めるのかもしれませんが共有部使えなくてもほとんどの人はあまり気にしてない気も。
    ここの共有部気に入った!で購入のきっかけになるとは思いますが、共有部ってたまにしか使わない。

  42. 166761 匿名さん 2020/04/18 00:24:18

    >>166759 匿名さん

    マンションの共用部が無駄と言ったところでマンションから共用部がなくなることはない。無駄な指摘を繰り返すだけの筋違いな戸建さん。

  43. 166762 匿名さん 2020/04/18 00:27:09

    マンションから共用部をなくせという戸建の暴論は、戸建てから屋根や壁をなくせという暴論と同じ。

  44. 166763 匿名さん 2020/04/18 00:33:56

    全然違うでしょ。
    共用部がなくても住宅は成立する。
    集合住宅で設備を共有するから安くなるマンションと、占有する戸建との違い。

  45. 166764 匿名さん 2020/04/18 00:42:26

    集合住宅で共有部は無駄ではないよね。。

  46. 166765 匿名さん 2020/04/18 00:49:20

    マンションの共用部は戸建てから見れば無駄。マンションから見れば無駄ではない。

  47. 166766 匿名さん 2020/04/18 00:52:07

    >>166763 匿名さん

    マンションの外壁、通路、エントランス、エレベーターを無駄と言う、筋違いの戸建さん。

  48. 166767 匿名さん 2020/04/18 00:52:52

    >>166765 匿名さん

    戸建てからみても、マンションの共用部は無駄ではない。

  49. 166768 匿名さん 2020/04/18 01:19:09

    マンションの共有部分が無駄というなら極論だけど
    図書館や児童館も税金の無駄って言ってるような気もする。使う人使わない人いる。公共の共有施設も。マンションの共有部分も住んでる人は便利って思って住むんだと思う。無駄と切り捨てるんじゃなくて共有部分の売りがキッズルームならDINKSの方ならもったいないかもねくらいなアドバイスが普通じゃないかな?

  50. 166769 マンション検討中さん 2020/04/18 01:30:32

    マンションの共有部分は無駄では無い。ただ公共の図書館や児童館との決定的違い
    は、マンション居住の数百世帯のみで維持管理して行かなくてはならない点。
    いやその程度の負担なんとも無いですよと居住する全ての世帯が言ってくれれば
    良いが、そんなに世の中甘く無いって事は知っといた方がいいね。

  51. 166770 匿名さん 2020/04/18 01:46:07

    >>166769 マンション検討中さん

    >マンション共用部の建設コストや維持管理費は無駄金です。

    コロコロ意見を変えるのが戸建派の節操のなさ。

  52. 166771 匿名さん 2020/04/18 02:04:52

    戸建てにすれば不要なものは無駄金です。

  53. 166772 匿名さん 2020/04/18 02:06:05

    戸建て派にも様々な意見がある。
    マンションの共有部が無駄だという人がいれば、そうでないという人もいる。
    コロコロ意見を変える、という意見は、マンション派が少数だからなのかな?

  54. 166773 匿名さん 2020/04/18 02:07:00

    戸建てには管理組合や共用部の管理費も不要。

  55. 166774 匿名さん 2020/04/18 02:08:51

    だいたい若葉マーク付いてる人は相手の意見は絶対認めないという極右的思考が多い。

  56. 166775 匿名さん 2020/04/18 03:09:24

    >>166771 匿名さん

    戸建はマンションの管理費を払う必要が無いから無駄金にはならない。

  57. 166776 匿名さん 2020/04/18 03:10:38

    >>166772 匿名さん

    マンションの共用部が無駄と言う意見がまかり通るのは戸建だけ。

  58. 166777 匿名さん 2020/04/18 03:12:27

    比較すれば、戸建て派からマンションの共有部が無駄だから、という意見が出るのは不思議でもない。

  59. 166778 匿名さん 2020/04/18 03:12:59

    マンションの共用部についてどのような意見があるかどうかに関わらず、戸建の予算には全く影響しない。

  60. 166779 匿名さん 2020/04/18 03:15:12

    マンションの共用部が無駄といったところで、戸建の予算が本人の資力より増えることはない。
    共用部に対する私見は全くの無駄。

  61. 166780 匿名さん 2020/04/18 03:17:29

    戸建の予算にマンションの共用部のランニングコストが含まれていることを証明するのは不可能。マンションを買ってないからね。

  62. 166781 匿名さん 2020/04/18 03:19:03

    マンションの共用部が無駄と言う信念を踏まえて戸建の予算を組みました。

  63. 166782 匿名さん 2020/04/18 03:21:08

    輸入車は維持費が高いので国産車にしました。

    輸入車の維持費はムダです。

  64. 166783 匿名さん 2020/04/18 03:23:59

    >>166781 匿名さん
    さすがにそれはマンション意識しすぎじゃない?
    戸建てには良いとこいっぱいあるでしょ(汗)

  65. 166784 匿名さん 2020/04/18 03:26:08

    戸建さんのマンションを気にしすぎ問題

  66. 166785 匿名さん 2020/04/18 03:28:38

    >>166781 匿名さん

    そのような信念が無くても戸建の予算は変わらない

    ということに気づけますように☆

  67. 166786 匿名さん 2020/04/18 03:39:03

    その通り。予算は変わらないが購入できる物件価格は変わる。

  68. 166787 匿名さん 2020/04/18 03:53:39

    >>166782 匿名さん
    それは価値観の違いですね

  69. 166788 匿名さん 2020/04/18 04:19:22

    都内だとマンションは坪単価300万くらいなのと土地が高いので比較しにくいかもしれないですね。
    地方で4000万予算と仮定したら。
    戸建て坪単価70万建坪30坪で2100万+土地
    土地を安くで買えたらさらに広い家やオプションをつけたりいろいろできる。30坪だと少し狭いかもしれないので40坪とかだとめちゃくちゃいいですよね。

    マンションは坪単価160万25坪で4000万とか?
    都内だと190×21坪とか狭くなりますね。
    管理費を払う事によって共有施設を使えたり、掃除や植栽の管理をしてもらえます。人気のエリアなどだとローン残債なし(うまくいけばプラス)にて売却しやすいので戸建てよりは住み替えしやすいと思います。

    もったいないかどうかではなく、どちらが有意義に過ごせるかだと思います。

  70. 166789 匿名さん 2020/04/18 04:19:38

    >>166779 匿名さん

    同じ予算でも共用部につぎ込まなくて済む戸建てがいいね

  71. 166790 匿名さん 2020/04/18 04:20:44

    >>166784はスレタイ読めないらしい

  72. 166791 匿名さん 2020/04/18 06:31:04

    >>166789 匿名さん

    戸建にしておけばマンションの共用部につぎ込むお金はゼロ。後はマンションを気にするかしないか、だけの話。

  73. 166792 匿名さん 2020/04/18 06:32:11

    >>166790 匿名さん

    スレタイを理解できていないから、いつまでもマンションを気にすることになる。

  74. 166793 匿名さん 2020/04/18 06:33:54

    いつまでもスレに張り付く戸建派は、スレタイを一瞬で喝破して>13の結論を導いた慧眼を見習うべき。

  75. 166794 匿名さん 2020/04/18 06:58:01

    >>166793 匿名さん

    「買えるなら5600万のマンションでいい。 」とはならずに、「買えるなら5600万の戸建でいい。 」という結論になることが許せないマンションさんがグダグタと頑張って、はや16万レス超え。
    そろそろマンションさんもスレタイを理解できたらいいのに。

  76. 166795 匿名さん 2020/04/18 07:02:34

    換気が1番大切なのだが高層階や窓が少ないマンションだと絶望的な状況だわな

  77. 166796 匿名さん 2020/04/18 07:15:25

    かつてはマンションさんご自慢の内廊下も換気の弱さで新型コロナ対策のネックに。

  78. 166797 匿名さん 2020/04/18 07:17:34

    この価格帯の戸建にずっと住むなら戸建で良いと思いますよ!

  79. 166798 匿名さん 2020/04/18 07:19:06

    内廊下のあるマンションは4000万である?

    なるほど4000万以上のマンションをうらやむ戸建てさんが4000万のマンションさんを叩いてるのか。

  80. 166799 匿名さん 2020/04/18 07:21:54

    いや別に5600万のマンションでも良いよ

  81. 166800 匿名さん 2020/04/18 07:37:03

    >>166791 匿名さん
    日本の7割は戸建て住まいを望むから、マンションなんて端から眼中にない。
    一応スレの主旨を尊重してマンションを気にしてるフリをしてるだけ。
    マンションさんも喰い付きやすいからスレも伸びる。

  82. 166801 匿名さん 2020/04/18 08:06:57

    車の所有率の低いマンション住みはドライブスルー型のPCR検査が出来ないよね

  83. 166802 匿名さん 2020/04/18 08:35:19

    万一新型コロナ陽性で自宅待機となれば、トイレ2ヶ所などPP分離ができないマンションだと、自宅での隔離も難しい。
    1億程度だとPP分離も出来ない安普請億ションも多いよね。

  84. 166803 匿名さん 2020/04/18 08:44:52

    >>166801 匿名さん

    このご時世、公共交通機関の利用はできれば遠慮したい。
    マイカーで移動中はマスクしなくていいから楽だよ。

  85. 166804 匿名さん 2020/04/18 09:22:59

    >>166801 匿名さん

    カーシェアリングもハンドルにウイルスついてそう

  86. 166805 匿名さん 2020/04/18 09:25:58

    >>166766 匿名さん

    エレベーターやらが無駄と書いてある戸建てのレスはどれですか?
    また答えないのかな?

  87. 166806 匿名さん 2020/04/18 09:27:19

    三密エレベーターとかシャレにならないよね…

  88. 166807 匿名さん 2020/04/18 10:00:42

    >>166805 匿名さん

    共用部がムダと曰う戸建民の粘着が始まったか。

  89. 166808 匿名さん 2020/04/18 10:05:39

    >>166794 匿名さん

    ふざけたことを仰りますね。
    「5600万のマンションでいい 」と言えばスレチですよと言われることに気づかぬ戸建派。自分でスレタイを設定したことすら忘れてる。

  90. 166809 匿名さん 2020/04/18 10:07:00

    >>166806 匿名さん

    買わないマンションの共用部が気になり過ぎる。

  91. 166810 匿名さん 2020/04/18 10:08:12

    マンションの建設コストの8割以上は共用部のコスト。
    専有部は共用部のおまけ。

  92. 166811 匿名さん 2020/04/18 10:09:23

    管理費払いたくないなら戸建しかないでしょ?

  93. 166812 匿名さん 2020/04/18 10:09:32

    >>166810 匿名さん
    戸建ては?

  94. 166813 匿名さん 2020/04/18 10:11:22

    さてと、この中で誰が一番先にコロナになるかな?戸建てさんの予想だとマンションさんが真っ先に危ないけど。もし戸建だったら大爆笑ですね。でも意地でもかかったとは言わないよね?

  95. 166814 匿名さん 2020/04/18 10:12:20

    >>166812 匿名さん

    全部ゴミですね。

  96. 166815 匿名さん 2020/04/18 10:14:07

    絶対にマンションの無駄な共用部の管理費は払いたくない、という信念を踏まえて戸建の予算を組みました。

  97. 166816 販売関係者さん 2020/04/18 10:15:13

    エレベータで感染した事例もあるのにほんと危機感ないな。

  98. 166817 匿名さん 2020/04/18 10:15:31

    >>166815 匿名さん

    なんでそんなにマンションを気にするの?w

  99. 166818 匿名さん 2020/04/18 10:17:15

    戸建の営業も自宅待機ですか。
    顧客リスト片手に電話掛けまくっているのでしょうか?

  100. 166819 匿名さん 2020/04/18 10:19:16

    >>166812 匿名さん
    コストの10割が専有部。

  101. 166820 匿名さん 2020/04/18 10:20:02

    >>166816 販売関係者さん

    マンションめコロナにかかってしまえと思ってそう。

  102. 166821 匿名さん 2020/04/18 10:21:01

    >>166819 匿名さん

    ムダな自己負担を喜ぶなら戸建。

  103. 166822 匿名さん 2020/04/18 10:28:37

    知り合いのお子さんですが、戸建て車持ちの方のお子さんに、「お前んち車持ってないんやー貧乏ー!」って言われたそうです。
    戸建てさんの教育の賜物ですね!

  104. 166823 匿名さん 2020/04/18 10:30:05

    ムダな共用部の自己負担を喜ぶならマンション。

  105. 166824 匿名さん 2020/04/18 10:35:05

    >>166823 匿名さん
    これがたかだか4000万くらいの戸建てさんのマウンティングw

  106. 166825 匿名さん 2020/04/18 10:43:07

    セールスの人にマンションだと万一コロナにかかっても隔離用にゲストルームや集会室を使えますと言われましたが、皆さんのところはどうでしょうか?

  107. 166826 匿名さん 2020/04/18 11:19:09

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  108. 166827 匿名さん 2020/04/18 11:20:37

    マンションの共用部が許せないのよ!

  109. 166828 匿名さん 2020/04/18 11:55:37

    >>166808 匿名さん

    自分でと言われてもスレ主ではないからね。
    でもここのマンションさんのグダグダはまだまだ続きそうだね。
    まぁスレチではあるが、4000万越えでも安普請マンション、安普請億ションまで飛び出す始末だから、そろそろマンションの本質的な問題に斬り込みつつあるのかな。

  110. 166829 匿名さん 2020/04/18 12:08:22

    >>166820 匿名さん

    綿棒や爪楊枝とマスクと息止めでマンションさんは乗り切るのでしたね。

  111. 166830 匿名さん 2020/04/18 12:10:26

    >>166822 匿名さん
    このスレ名物の罵詈雑言マンションさんみたいな発言をするお子様ですな。

  112. 166831 匿名さん 2020/04/18 12:17:21

    >>166824 匿名さん
    4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです

  113. 166832 匿名さん 2020/04/18 12:19:39

    >>166828 匿名さん

    スレチなので、キミの想像が及ぶところじゃありません。

  114. 166833 匿名さん 2020/04/18 12:20:33

    >>166831 匿名さん

    4000万超の23区内の注文戸建てなのでだいじょうぶです、ハハッ

  115. 166834 匿名さん 2020/04/18 12:30:54

    >>166832 匿名さん
    スレチな金額を払ったのに専用部にお金がかけてないから安普請マンションなんですね。

  116. 166835 匿名さん 2020/04/18 12:33:13

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  117. 166836 匿名さん 2020/04/18 12:33:24

    >>166832 匿名さん

    安普請億ションにお住まいの方ですか?

  118. 166837 匿名さん 2020/04/18 12:48:11

    マンション民です。
    マンション自体に問題がないわけではないです。上下階の方と相性が悪かったら騒音問題などでもめますし。(これは戸建ての両隣にも言えますが)
    修繕積立金が上がっていったり。

    でも戸建てが良いかと聞かれるとそうでもなく。
    手入れとか地域によっていろんなルールが厳しかったり。
    退職したら夫婦2人で住み替え検討してますがまたマンションかなーと話してます。

    マンションと比べるのではなく、戸建ての良さってなんでしょうか?

  119. 166838 匿名さん 2020/04/18 12:58:56

    戸建の良さは独立住居であること。

  120. 166839 匿名さん 2020/04/18 13:15:00

    立地の良い土地を購入出来るなら立て替えて代々受け継がれますが、このところの予算じゃ難しいでしょう。

  121. 166840 匿名さん 2020/04/18 13:16:49

    >>166839 匿名さん

    立て替えて→建てかえ

  122. 166841 匿名さん 2020/04/18 13:28:20

    >>166837 匿名さん

    私の家で言えば広い天井に吹き抜け。
    もうオフィスに通勤するスタイル変わって来るだろうし、若い世代も通勤優先でマンション選ぶ時代は終わりそうな気がします。
    コロナ問題でテレワーク可能って気付いた企業多いですし。

  123. 166842 匿名さん 2020/04/18 14:51:54

    >>166837 匿名さん
    戸建はマンション様に建物を介して音が伝わることはありません。

    広いこと、自宅の管理などは自分の裁量で決められ自由度が高いのもメリットです。
    マンションだと独自にインターネット回線を用意し、任意のプロバイダーと
    契約する様な些細なことも出来なかったり、制約があったりしますね。

    景観協定などのルールは住民全体が気持ち良く暮らすために有効だし
    嫌なら他の場合にすれば良い。

  124. 166843 匿名さん 2020/04/18 21:32:28

    >>166839 匿名さん
    戸建の予算は4000万超なので難しくありませんよ。

  125. 166844 匿名さん 2020/04/18 23:00:23

    4000万以下のマンションしか買えない予算の間違いです。

  126. 166845 匿名さん 2020/04/18 23:06:21

    >>166829 匿名さん

    中国の事例にボタンとかにわざと唾液塗りつけてるのがいましたね

  127. 166846 匿名さん 2020/04/18 23:20:08

    マンションと違ってではなく、戸建てを熱く語って欲しい。

  128. 166847 匿名さん 2020/04/18 23:30:10

    マンションでも戸建てでもどっちでも良いけど性格悪い人との隣人は嫌だなー。戸建てどやぁ、マンションの共有部どやぁとか。
    この混乱してる時期に感染症の件を出してマンションざまぁとか言ってる人とは同じ空気吸いたくないですね。

  129. 166848 匿名さん 2020/04/19 00:20:53

    久しぶりにまともな人のコメントが聞けてホッとします。

  130. 166849 匿名さん 2020/04/19 00:25:11

    >>166842 匿名さん

    実際のところ、4000万以下のマンションと比較するような戸建でそのような物件があるかどうかですね。貴方は23区内の好立地の土地60坪を購入して大手HMの注文戸建を建てたという態でやっておられますが。

  131. 166850 匿名さん 2020/04/19 01:35:16

    そう言えば、マンションの専用部どやぁ って話はでてきませんな。
    やはりPP分離もできない安普請マンションなんですかね。

  132. 166851 匿名さん 2020/04/19 01:44:48

    >>166850 匿名さん
    別にどやぁするほどではないからです。戸建てと一緒でキッチンもお風呂もトイレも洗面所もあるからです。最近は安いマンションでもディスポーザーや床暖房、食洗機もついてます。別にどやぁする必要なんかないのです。
    トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。
    そりゃ2階建てならトイレは2個あった方が良いでしょ。

  133. 166852 匿名さん 2020/04/19 02:00:00

    >>166851 匿名さん
    >トイレが1個か2個かでどやぁしたいお方なら、ただ
    >人間が小さい方なのだと呆れてものが言えません。

    緊急事態宣言が全国に拡大されても、こんな危機感の無い方もいらっしゃるんですね。
    それともお一人様の方ですか?

  134. 166853 匿名さん 2020/04/19 02:16:26

    マンションを気にし過ぎ問題。

  135. 166854 匿名さん 2020/04/19 02:18:46

    わたしは23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

  136. 166855 匿名さん 2020/04/19 02:19:18

    >>166854 匿名さん

    4000万以下のマンションは比較になりますか?

  137. 166856 匿名さん 2020/04/19 02:21:59

    >>166855 匿名さん

    戸建にしたらマンションの共用部にムダなコストを払う必要はないという信念を踏まえて予算を組んでいます。

  138. 166857 匿名さん 2020/04/19 02:23:03

    >>166856 匿名さん

    信念があってもなくても、戸建の予算は変わらないですよ。

  139. 166858 通りがかりさん 2020/04/19 02:48:46

    > 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

    スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね?
    ふむ、4000万以下のマンションなんてゴミかと思っていたけど、その戸建だと平均的ね。
    やっぱりマンションは割高だから、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。

  140. 166859 匿名さん 2020/04/19 03:03:47

    >>166852 匿名さん
    「今」言っても仕方のない事。
    戸建ての方で2階建てならトイレ2個は普通。
    危機管理、この状態を予測されてつけられてたらご立派!
    私は戸建てですが、あなたのようなマンションざまぁは不愉快です。

  141. 166860 匿名さん 2020/04/19 03:25:31

    都内好立地60坪に4000万の建物だと貧相間違いないですね。

  142. 166861 匿名さん 2020/04/19 03:35:02

    >>166859 匿名さん

    マンションなどの建売の方もPP分離は是非ご検討されるべきですな。
    別に新型コロナじゃなくても、特に小さいお子さんは感染症にかかることもありますからね。
    それが「今」も役に立っているということです。
    お一人様でどなたも訪ねてこない方には無駄かもしれませんがね。

  143. 166862 匿名さん 2020/04/19 03:41:46

    >>166861 匿名さん
    横レスですが、意見としては正しいかと思います。
    今、マンションの方などどうしようもできない方もいらっしゃる中で、あなたのその意見は空気の読めない正論となります。
    そのため、小さい人間と言われてしまったと思われます。
    この状態を逆手に取り、自身の優位性をアピールするのは私も小さい人間だなと思います。


  144. 166863 周辺住民さん 2020/04/19 03:43:22

    >>166859
    自分も戸建てですが、全く同意。
    相手の弱みをあげつらって自分の優位を主張するのは最低の人間がする事。
    そんな事をしなくても戸建ての長所はいっぱいあるよ。

  145. 166864 匿名さん 2020/04/19 04:04:21

    戸建てとマンション、住居としての優劣を論じてるだけです。

  146. 166865 匿名さん 2020/04/19 04:06:08

    ここはこれから購入する人向けなので
    遠慮なく有利不利な点は具体的に指摘しましょう
    トイレが一つしかないのは明らかにマンションの不利な点ですね

  147. 166866 匿名さん 2020/04/19 04:07:53

    >>166861 匿名さん
    そう感じられたならそれでかまいませんが、私もあなたはご家族や友人がおられても寂しい方なのかなと率直に感じました。空気の読めない方のようなので。

    何人か同じ事を感じられてるようですね。
    これから考える事には約に立つかもしれませんが今は役にたちません。
    この状態の中、戸建てであれマンションであれ、工夫して感染を防ぐ事が一番大事です。
    トイレ1個ざまぁと言われて気になる方は便座の消毒をするだけでも少しは予防になると思いますよ。

  148. 166867 匿名さん 2020/04/19 04:11:31

    >>166862 匿名さん

    まともなマンションさんなら、相手が優位性を述べただけで、「マンションざまぁ」と言われたと言いたてたりはしないでしょうな。
    それよりも、マンションの新型コロナ対策を以前からお聞きしていますが、何の回答もありません。
    やはりマンションだと為す術無しということなのでしょうか。

  149. 166868 匿名さん 2020/04/19 04:13:47

    >>166867 匿名さん
    コロナウィルス感染症を逆手にとって優位性をのべる人間に腹を立ててます。

  150. 166869 匿名さん 2020/04/19 04:16:16

    戸建てもマンションも家から出ない。ステイホームが一番の感染症対策ですね。

  151. 166870 通りがかりさん 2020/04/19 04:18:56

    >>166866 匿名さん
    この戸建てさんはちょっと空気?文章を読めない方です。
    まともな戸建てさんもいます。まぁコロナに関してあーだこーだゆうのは不愉快だね。どこのスレにもいる。
    ストレスたまってるんやろね。

  152. 166871 匿名さん 2020/04/19 04:20:51

    マンションでは他の住民と一緒になる共用部を使わないことです。
    ランニングコストはムダになるがやむをえない。

  153. 166872 匿名さん 2020/04/19 04:23:04

    >>166871 匿名さん

    まだ言ってるのw

  154. 166873 匿名さん 2020/04/19 04:24:42

    憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのが戸建てさんのゲームです。

  155. 166874 匿名さん 2020/04/19 04:27:15

    >まだ言ってるのw

    共用部はマンションの弱点

  156. 166875 匿名さん 2020/04/19 04:28:35

    武蔵小杉のタワマン水害、横須賀のマンション擁壁崩落、そして今回のコロナ
    戸建てさんのマンションいじりネタは尽きませんね。本当にお困りの方や被害を受けた方もいらっしゃると思うのですが。

  157. 166876 匿名さん 2020/04/19 04:30:29

    >>166874 匿名さん

    弱点をついたとぬか喜びの戸建さん。

  158. 166877 戸建て検討中さん 2020/04/19 04:31:59

    マンションに対する正しい指摘に憎まれ口を叩いてレスを伸ばすのがマンションさんゲームです。

  159. 166878 匿名さん 2020/04/19 04:35:06

    戸建てにない共用部にかかる費用はムダ金 

  160. 166879 通りがかりさん 2020/04/19 04:37:23

    >>166878 匿名さん
    戸建てに共有部があったら驚くわw

  161. 166880 匿名さん 2020/04/19 04:44:08

    >>166866 匿名さん
    > トイレ1個ざまぁ

    「ざまぁ」発言はあなただけのようだが、得意の印象操作ですか。
    現在は戸建てに住んでいると発言されていたが、ゾーン設計はどうしたのかね。

  162. 166881 匿名さん 2020/04/19 04:51:59

    >>166868 匿名さん

    PP分離は以前から話題になっているが。
    ここのマンションさんは都合が悪いのか、トイレの話にすり替えていたな。

  163. 166882 匿名さん 2020/04/19 05:01:10

    とりあえずトイレ2つあるマンションを例示すればよいのでは?

  164. 166883 匿名さん 2020/04/19 05:05:15

    無意味な感情論に逃げてるあたり
    それだけ感染症が致命傷だってことでしょ

  165. 166884 匿名さん 2020/04/19 05:08:36

    >>166875 匿名さん

    本当に困っている人がいるからこそでしょ?
    でっちあげでないんだから真摯に受け止めるべき

  166. 166885 匿名さん 2020/04/19 05:12:08

    >>166882 匿名さん

    外国人向けマンションや、PP分離を謳い文句にしているマンションでしょうね。

  167. 166886 匿名さん 2020/04/19 05:27:08

    >>166884 匿名さん

    ここの戸建民は横須賀のマンション住民を殺人犯よばわりして騒いでましたよね。
    そういう投稿態度、モラルを問われているのだと思います。

  168. 166887 匿名さん 2020/04/19 05:28:26

    戸建にはないマンションの共用部を気にし過ぎるのはムダ。

  169. 166888 匿名さん 2020/04/19 05:30:34

    コロナを防ぐなら田舎に逃げた方がいい。都内だと最低限の外出でも感染のリスクが高い。

    田舎といえば戸建だね。

  170. 166889 匿名さん 2020/04/19 05:50:19

    都内田舎に限らずマンションは感染リスクがあるからね。

  171. 166890 匿名さん 2020/04/19 06:34:51

    >>166888 匿名さん
    地方で感染拡大するので田舎に逃げるのは禁止

  172. 166891 匿名さん 2020/04/19 06:37:35

    >>166886 匿名さん

    それはコロナと関係ありますか?
    また、区分所有の落とし穴でもあるわけで有用な情報ですね

  173. 166892 匿名さん 2020/04/19 06:41:31

    >>166885 匿名さん

    スレ違いにならないマンションでそんなのあるんですか?

  174. 166893 匿名さん 2020/04/19 06:44:46

    4000万以下の価格帯のマンションにはありません

  175. 166894 匿名さん 2020/04/19 07:17:30

    >>166879 通りがかりさん 
    >戸建てに共有部があったら驚くわw

    そんなものに4000万以下のマンション購入予算の大半を注ぎ込むのは無駄ですね。

  176. 166895 通りがかりさん 2020/04/19 07:18:47

    > 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

    スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論ですね?
    管理費のかかるマンションは、支払い能力の高い高属性向けか。結論出ましたね。

  177. 166896 匿名さん 2020/04/19 07:19:50

    >>166893 匿名さん
    いくらの価格帯のマンションならあるんですか?

  178. 166897 匿名さん 2020/04/19 07:22:24

    >>166896 匿名さん
    別の価格帯のスレで聞いたらいかがですか?

  179. 166898 匿名さん 2020/04/19 07:25:54

    >>166891 匿名さん

    モラルに欠ける戸建さんがコロナコロナと騒いでいるということですね。

  180. 166899 匿名さん 2020/04/19 07:27:34

    4000万円以下のマンションしか買えない予算で戸建を買いました。

  181. 166900 匿名さん 2020/04/19 07:27:52

    それほどコロナの影響は甚大

  182. 166901 匿名さん 2020/04/19 07:28:59

    >>166895 通りがかりさん
    日本の7割は戸建て住まいを望むので、支払い能力の高い属性の人の多くはマンションを選びません。

  183. 166902 匿名さん 2020/04/19 07:29:46

    6000万の戸建と4000万のマンション

    ここのスレにフィットするのは安いマンションを検討したい人だけ。

  184. 166903 匿名さん 2020/04/19 07:32:42

    >>166901 匿名さん

    国土交通省の調査報告書によると、戸建の平均予算は3900万円で、マンションの平均予算は4600万円。
    またマンション購入者の方が年収も高い。
    一般的には年収の低い者が狙うのが戸建だね。

  185. 166904 匿名さん 2020/04/19 07:33:28

    >>166897 匿名さん
    億ションでもPP分離されてない安普請マンションもあるらしいので。しかし、このスレに出入りしている方ひ聞くのは野暮でしたね。

  186. 166905 匿名さん 2020/04/19 07:33:58

    マンション民の方が支払い能力が高い。
    ローンプラス毎月の管理費や修繕積立額も払っているんだからね。

  187. 166906 匿名さん 2020/04/19 07:37:16

    4000万以下のマンションなら買える戸建さん。

  188. 166907 匿名さん 2020/04/19 07:38:39

    6000万の戸建が買えるなら、4000万以下の安いマンションを気にする必要もなかろう。

  189. 166908 匿名さん 2020/04/19 07:39:38

    マンションじゃ感染症が防げない。

  190. 166909 匿名さん 2020/04/19 07:40:40

    >>166905 匿名さん

    その分を考慮すると良い戸建てが買えるからね
    何を買ったかで支払い能力は左右されません。
    因果関係が逆ですよ

  191. 166910 匿名さん 2020/04/19 07:49:30

    >>166903 匿名さん
    首都圏では回答が100件に満たないアンケート結果を信じるマンション思考。

  192. 166911 匿名さん 2020/04/19 07:55:09

    最早マンションのメリットが絶滅寸前ですから。

  193. 166912 匿名さん 2020/04/19 08:21:15

    >>166908 匿名さん

    はい、風説の流布。

  194. 166913 匿名さん 2020/04/19 08:22:41

    >>166909 匿名さん

    4000万のマンションさんと6000万の戸建さんが能力的には同等ってことですね。

  195. 166914 匿名さん 2020/04/19 08:25:10

    いつまで経ってもマンションに粘りつく。新型コロナにそっくりの挙動ですね。

  196. 166915 匿名さん 2020/04/19 08:34:37

    >>166912 匿名さん

    マンション共用部では、どんな新型コロナ対策をしていますか?

  197. 166916 通りがかりさん 2020/04/19 08:37:33

    >>166915 匿名さん
    粘りつく典型的な人w

  198. 166917 匿名さん 2020/04/19 08:46:13

    17万レスにむけてお互い頑張りましょう

  199. 166918 通りがかりさん 2020/04/19 08:48:13

    > 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

    スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。
    23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅ってそんな程度なのかw

  200. 166919 匿名さん 2020/04/19 08:50:02

    同じ価値なら4000万超の戸建てのほうが全然いいですね。

  201. 166920 匿名さん 2020/04/19 08:50:44

    マンションでは感染症は防げないでしょ。
    エレベーターなんて3蜜の象徴ですよ。

  202. 166921 匿名さん 2020/04/19 08:55:12

    >>166916 通りがかりさん

    なんだ。マンション営業のテキトーな発言だったわけね。

    しかし、マンション共用部の新型コロナ対策はどうしているのか?
    緊急事態宣言が全国に拡大された「今」となっては放置できませんな。

  203. 166922 匿名さん 2020/04/19 10:26:45

    コロナの盲点、マンション住民が「集団感染」を逃れるための正しい作法(日下部 ...

    古いしゲンダイだけど、上の階の排泄物で下の住人が感染した可能性については衝撃的だった。家族内感染ならまだ諦めもつくけど。

  204. 166923 匿名さん 2020/04/19 10:28:11

    >>166920 匿名さん

    毎日エレベーター使ってるけど一向に感染しないなぁ。いい加減な戸建営業マンのヘイトスピーチに惑わされないようにしないとね。

  205. 166924 匿名さん 2020/04/19 10:30:02

    意地でもマンションでクラスターを発生させたい戸建さん。

  206. 166925 匿名さん 2020/04/19 10:48:48

    マンションはマンション内でコロナに気を遣わないといけないから大変ですね。

  207. 166926 匿名さん 2020/04/19 11:09:03

    >>166923 匿名さん

    騒音主と一緒でコロナの感染?はかなりの割合で自覚症状がないんですよね

  208. 166927 通りがかりさん 2020/04/19 11:17:50

    都内同じ町内に新築一戸建てと新築マンションが出てます。値段もこのスレに近いので。

    ◆新築一戸建て 約4180万
    ・3階建・2LDK+納戸 ・土地56㎡・建物93㎡
    ・新旧住宅街の中でまぁ落ち着いてる
    ・スーパーまで10分くらい
    ・水害が少し心配な地域だが2階リビング

    ◆新築マンション 約4180万
    ・2階・3LDK・70㎡
    ・川沿いだが首都高近い
    ・スーパー併設
    ・水害対策済マンション

    内装はマンションの方が高級品だが気にするほどでもなく、比べるとわかる程度。
    ㎡数が狭いのにマンションの方が高いのは、共有部分の分なんだろうなと思います。プラス管理費なども発生しますし。
    それぞれリスクもあるし、気になるポイントが人それぞれだけど、地元の人は戸建て選ぶ傾向かな?近くの賃貸で住んでて地元じゃない人はマンション選んでるかも。

  209. 166928 匿名さん 2020/04/19 11:46:16

    >>166927 通りがかりさん
    土地面積56㎡の戸建てなんて買う人いるのかな?
    都内の普通の住宅街の戸建てに住んでいるが、どの家もその倍以上の敷地面積がある。
    かなり建蔽率や容積率が緩い地域だろうけど、3階建ての狭小戸建ては住みにくいだけ。

  210. 166929 匿名さん 2020/04/19 11:49:48

    >>166926 匿名さん

    あらそうなの?マンション住人は無自覚症状で治まる確率が高いんですね。
    戸建に住んでたら失われてた命も多そうだね。

  211. 166930 匿名さん 2020/04/19 11:51:22

    >>166928 匿名さん

    4000万のマンション踏まえた戸建ならそんなもん。
    おたくがどこに住んでいるフリをしようと関係ない。

  212. 166931 匿名さん 2020/04/19 11:52:32

    23区内周辺区の戸建だけはやめておきなさい。

  213. 166932 匿名さん 2020/04/19 11:54:50

    >>166927 通りがかりさん

    面白いですね、駐車場付きなら生活音の心配の無い戸建が良いですね。

    このスレの価格帯じゃないけど、マンションから戸建に越しましたが静かでよくねれます

  214. 166933 匿名さん 2020/04/19 11:55:07

    テレワークで会議したらマン民と戸建て民の部屋の大きさ違いすぎて笑えた。テレワーク導入進んだら間違い無く郊外の戸建てにするわ。

  215. 166934 通りがかりさん 2020/04/19 11:56:47

    >>166928 匿名さん
    もちろん都内で土地代出せばそれなりの戸建てに住めると思います。
    ただ予算同程度にすると3階建ての狭小住宅になってしまいます。

  216. 166935 通りがかりさん 2020/04/19 11:58:31

    >>166932 匿名さん
    1階ビルトインガレージですね。
    間口が狭いので自転車置くか、車置くかになると思われます。

  217. 166936 匿名さん 2020/04/19 12:00:23

    >>166933 匿名さん

    人の家を見て笑うとかさもしい人ですねぇ

  218. 166937 匿名さん 2020/04/19 12:04:29

    3階建てのミニ戸だとリビングが二階にあるから毎日階段の上り下りが大変ですね。ストレートの急階段だから足を踏み外したら終わりでしょう。しかも隣の家との隙間が数十センチしかないキツキツの家も多い。エアコンの室外機を置いたら通れないぐらい。どうやって外壁塗装するのかな?といつ見ても疑問に思いますね。

  219. 166938 匿名さん 2020/04/19 12:05:18

    >>166934 通りがかりさん
    戸建ての予算は4000万超です。

  220. 166939 匿名さん 2020/04/19 12:12:00

    4000万超の予算で利便性のいい土地を購入して、注文戸建てを建てるほうがいい。
    マンションと同じ居住面積しかないミニ戸はやめたほうがいい。

  221. 166940 通りがかりさん 2020/04/19 12:16:47

    戸建ての予算の問題ではないよね。
    立地良くて広い土地に平屋や2階建てで、近所も同じような人たちが多くて4000万で住めるなら戸建てが良い人が多いのでは。でも都内や人気エリアでは4000万だといわゆる狭小住宅になるからちょっと住み辛いよねだからマンション住もうかっていう人もいるし。戸建ての良さはみんなわかってると思うよ。
    マンションの感染症対策も全くしてないところは問題だけど、共有部閉鎖や、管理人が定期的に清掃、手すりなど衛生テープ?まいてる所もあるんじゃないかな?とりあえずできる事はしたらいいと思う。今リフォームするとかもできないしね(笑)もし、今回の騒動でそういった共有部に不安を感じるなら、閉鎖や別の施設とかに大規模修繕時に提案するとかいろいろできると思う。
    早くコロナウィルスが終息して、マンションにお住まいの方も戸建てに住んでる人も今までの生活が早く戻るといいですね。

  222. 166941 匿名さん 2020/04/19 12:19:33

    4000万超の戸建てはオッケーで、マンションはなぜダメなのですか?

  223. 166942 匿名さん 2020/04/19 12:25:22

    そういうスレです。

  224. 166943 匿名さん 2020/04/19 12:27:54

    >>166933 匿名さん

    マンションさんだと書斎ないから子供とか乱入するし

  225. 166944 匿名さん 2020/04/19 12:27:59

    >>166933 匿名さん
    上司の方なら笑ってないで背景消すように優しく指導してあげて下さい。

  226. 166945 匿名さん 2020/04/19 12:29:59

    >>166941 匿名さん

    最初から10レスも読めばわかる話
    わからないなら賃貸のままがいい

  227. 166946 匿名さん 2020/04/19 12:30:38

    >>166942 匿名さん

    えっとこの方の言葉通りなら、戸建てにはいくらお金出しても良いけど、マンションは4000万。
    ほら戸建ての方が良い家でしょ?ってスレなんですか?

  228. 166947 匿名さん 2020/04/19 12:33:56

    >>166945 匿名さん
    なるほど4のレス見て理解しました。

  229. 166948 マンション検討中さん 2020/04/19 12:59:37

    4000万のマンション考えてる人は
    管理費や駐車場代、修繕積立金で1500万以上払う事になると思うから、それなら戸建てを検討してみても良いのでは?という事ですよね。
    たしかに一理ありですが、住みたいエリアによるのかなですね。

  230. 166949 匿名さん 2020/04/19 13:16:28

    >>166947 匿名さん

    結論は>13が出て終わりました。
    あとは感想戦です。

  231. 166950 匿名さん 2020/04/19 13:21:08

    とりあえず6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないから、まともな検討者さんは誰もいなくなりましたね。
    仕方がないからコロナや水害などの時事ネタをもってきて、特定のマンションさんと戸建さんがどうでもいい話をして延々とつないでおります。

  232. 166951 周辺住民さん 2020/04/19 13:47:47

    >>166946
    スレタイを読みましょう。

    戸建は4千万+維持費の差

    です。
    維持費の差は条件によって異なりますが、30年で1千万前後というのが一般的ですね。

    >>166950
    6千万というのは特異なケースでその話を良く持ち出すのはマンション派ですよ。
    2千万の差額があるからそれなら戸建のほうが良いに決まっているという言い訳に使われているわけです。
    何故かマンション派はメリットを語りたがらないのです。

  233. 166952 匿名さん 2020/04/19 15:41:46

    >>166951 周辺住民さん


    >6千万というのは特異なケースでその話を良く持ち出すのはマンション派ですよ。

    貴方はご存じないのかも知れませんが、6000万と言い出したのは戸建(スレ主)さんですよ。最初の12年はすごい長文のコピペを毎日毎日何十回も気が狂ったように貼りつけておられました。大げさに言ってると思われるかも知れませんが事実です。未だに本人から反省や訂正の言がないので、戸建といえば6000万で間違いない。

  234. 166953 匿名さん 2020/04/19 15:45:40

    >>166951 周辺住民さん

    >戸建は4千万+維持費

    そうですね。
    マンションも4000万と維持費
    戸建も4000万と維持費
    それぞれの物件価格と維持費を合わせて比較しましょうというのが当スレの趣旨です。物件の価格帯が違うと比較にならんからね。文句を言うのは戸建派の一部だけです。

  235. 166954 匿名さん 2020/04/19 16:02:49

    平均的な戸建だと相手にならんなw
    6000万でもw

  236. 166955 匿名さん 2020/04/19 20:20:34

    マンションはランニングコストを安くするために車を持てないという前提。
    うちは最低車2台分の駐車スペースが要るので、マンションだとランニングコストがやたら高くなる。
    都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建てにした。

  237. 166956 匿名さん 2020/04/19 21:42:53

    うちは都内の駅徒歩数分の土地を購入して注文戸建にした。

  238. 166957 匿名さん 2020/04/19 23:43:47

    えーと、うちはぁ、、どうしようかなw

  239. 166958 匿名さん 2020/04/20 00:22:32

    踏まえるマンションのランニングコストも個々の事情により異なる。
    一律に低い額で決めつけるのはマンション民苦肉の策。

  240. 166959 匿名さん 2020/04/20 00:34:46

    4000万以下のマンションでも、価格の半分以上は共用部の建設費用の負担。
    購入後も共用部の維持管理にランニングコストがかかり続ける。
    戸建てを購入すればかからない共用部の費用はムダ。

  241. 166960 匿名さん 2020/04/20 00:46:16

    マンションは共用部のコストをすべての住民が負担する運命共同体。
    負担額も、狭い専有部より共用部のほうが何倍も高額。
    予算を全て専有部に使いたいなら戸建てしかない。

  242. 166961 匿名さん 2020/04/20 00:51:55

    マンションってそういうものなんだけどね。
    マンションの存在を頑なに否定したい戸建派の方が目立ちますが。

  243. 166962 匿名さん 2020/04/20 00:59:39

    >>166958 匿名さん

    戸建派が具体的に検討したいマンション名を挙げられないから、何らかの基準をもとに議論しませんか?との提案ですね。
    戸建さんは国が出してる基準を参考にすることすら頑なに拒否してますけど。なので議論にならないということ。

  244. 166963 匿名さん 2020/04/20 01:04:57

    ま、ランニングコスト差を考慮しても戸建の予算は4500万ぐらいでしょうね。

  245. 166964 匿名さん 2020/04/20 01:06:38

    >マンションも4000万と維持費、戸建も4000万と維持費
    のはずなんですが、戸建て脳だと・・・

    > 23区内の好立地に60坪の土地を購入し大手ハウスメーカーの注文住宅です。どやぁw

    スレ趣旨からすると、それが4000万以下のマンションと同等、同価値との結論。
    23区内の好立地、60坪の土地、大手ハウスメーカーの注文住宅って安マンション並なのなw

  246. 166965 マンション検討中さん 2020/04/20 01:22:38

    都内4000万マンションです。
    良さを語るとすればは賃貸より安いです。

  247. 166966 匿名さん 2020/04/20 01:26:52

    50平米弱の土地に2LD住宅の3階建…。
    当然1Fは駐車スペースだし建坪率設定される住宅区じゃ無理だから、土地スレスレ
    一杯に建てられる商業区か工業区の狭小戸建てなんでしょうかね。
    木造3階建住宅は、ただでさえバランスが悪いのに肝心の1階に駐車スペース確保の
    ため大きく開口部を設けるなんて、耐震性に問題がある事は明白でしょう。
    これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。

  248. 166967 匿名さん 2020/04/20 01:39:33

    あなたの検討比較する戸建ては商業区や工業区の3階戸建てなんですね。

  249. 166968 匿名さん 2020/04/20 04:10:20

    あなたの比較するマンションは郊外バス便の中古ボロマンなんですね。

  250. 166969 マンション検討中さん 2020/04/20 04:23:37

    >>166968 匿名さん
    だから?

  251. 166970 匿名さん 2020/04/20 05:52:18

    >>166969 マンション検討中さん

    ですね。

  252. 166971 匿名さん 2020/04/20 07:04:30

    >>166966
    >これでは戸建ての長所が半減です。分譲マンションの方がマシかも。
    戸建派だけど、都内の住宅見ると同じ様に思うことはある。

    郊外で駅から15分程度の一低(40/80)で土地60坪の大手分譲戸建(5千万前後)だけど、それでも広いとは全く感じない。すぐ近くのマンションは90平米が3千万台が主でした。

    近くに車通勤だけど都内勤務でも狭小は選ばなかったと思う。
    子供がいなければ騒音でそれほど気を遣わなくて良いのでマンションも選択肢に入ったかも。

  253. 166972 匿名さん 2020/04/20 07:51:52

    >>166971 匿名さん

    営業マンのコメントは要りません

  254. 166973 匿名さん 2020/04/20 08:00:38

    どっちの営業マンだと思ったのだろうか?

    いちおう足の裏の米粒とらないとダメな職種だよ。

  255. 166974 匿名さん 2020/04/20 08:18:38

    失礼しました。

  256. 166975 匿名さん 2020/04/20 08:28:40

    >>166971 匿名さん

    90平米だとマンションは壁芯表記だから25坪しか無いですよね。バストイレ、キッチン除いたら流石に狭く無いですか?
    郊外の5000万なら34坪位の2階建て買えると思うのですが。

  257. 166976 匿名さん 2020/04/20 08:33:58

    戸建てを建てるならマンションやビルの建たない一低住。
    山手線の内側にもたくさんある。

  258. 166977 匿名さん 2020/04/20 08:41:52

    >>166971 匿名さん
    うちも23区内の40/80の低層住宅街です。
    車を2台停めるスペースが必要だったので、駅徒歩数分の住宅地を購入して注文戸建てにしました。

  259. 166978 匿名さん 2020/04/20 09:12:57

    >>166973 匿名さん

    どんな職業なのか?
    足の裏の米粒ですよと謙遜される資格の方はあるけどね。
    ひょっとして、足の裏の米粒をこそげる人なのか?

    まぁ、テレワークを経験すると、お一人様ならマンションも選択肢かもしれないかな。

  260. 166979 匿名さん 2020/04/20 10:14:07

    >>166975
    土地が55-65坪、のべ床が35-39坪で4500-6000万くらいの戸建街です。
    リーマンショックに開発が始まった区画のほうが割安でした。
    コロナショックでも同様のことが起こるかもしれませんね。

    90平米は近くのマンション。

    >>166978
    VPNとsshで接続または単独で出来る仕事は多いけど、子供がいると困難。
    もし一人でも半日は遊んでるかもしれんが。

    みんな在宅でほんとに仕事出来てるのか...?

  261. 166980 匿名さん 2020/04/20 10:43:37

    >>166976 匿名さん

    戸建さんが投げやりになってきた。

  262. 166981 匿名さん 2020/04/20 10:45:17

    >>166977 匿名さん

    うちも23区内の40/80の低層住宅街で、車を2台停めるスペースが必要だったので、駅徒歩数分の住宅地を購入する注文戸建てにしました。

  263. 166982 匿名さん 2020/04/20 11:32:10

    >>166979 匿名さん
    > もし一人でも半日は遊んでるかもしれんが。

     資料作成や会議は勿論、会社の内線からバンバン
     かかってくるから嫌でも自宅で仕事できるけどな。
     もし書斎が無かったら家族は迷惑だったろうな。

  264. 166983 匿名さん 2020/04/20 11:44:38

    もともとテレワークの多い会社だったので、フルタイム在宅になったが何の問題もない。
    1階で息抜きに子供と遊んで、2階の書斎で会議や仕事。

  265. 166984 検討板ユーザーさん 2020/04/20 12:52:52

    自分は4000万マンションで検討してます。
    このスレを見てたら物件価格+維持費等考えるとたしかに戸建てを検討しても良いかもと思いました!
    でも都内駅近に戸建て建てられる人は自分たちみたいな4000万のマンションを相手にしなくてもと少し思いました。
    いわゆる億ションレベルの方たちのコンプレックスのはけ口?
    高級なマンションも、高級な戸建ても自分からしたらうらやましいですけどね。

  266. 166985 匿名さん 2020/04/20 13:12:18

    最初から4000万のマンションを検討している人はマンションでもいいのでは?
    戸建てを買うなら、4000万超のそれなりの予算を準備できる人じゃないと希望に合う家を買うのは無理だと思う。

  267. 166986 匿名さん 2020/04/20 13:43:52

    >>166984 検討板ユーザーさん

    自分のお金だから、好きな方を購入すれば良いと思いますよ、

    ただ私はマンションより戸建の方が満足度は高いように感じます

    良いお住まいを購入出来ると良いですね。

  268. 166987 匿名さん 2020/04/20 14:00:47

    そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~

  269. 166988 匿名さん 2020/04/20 14:56:58

    >>166982 匿名さん

    改行がおかしい。

  270. 166989 匿名さん 2020/04/20 15:00:44

    >>166985 匿名さん

    国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万ですから、平均的な戸建民は4000万程度の予算で戸建を購入して満足しています。
    戸建民の代弁者ヅラをしないでもらいたいですね。

  271. 166990 匿名さん 2020/04/20 15:02:14

    >>166987 匿名さん

    マンションさんを気にし過ぎ。

  272. 166991 匿名さん 2020/04/20 15:03:25

    4000万以下でも平均的な戸建で満足できる。

  273. 166992 匿名さん 2020/04/20 19:43:47

    >>166989 匿名さん
    その予算で戸建てが買えるような地域に住みたくないので、4000万以上の予算で都内に利便性のいい土地を購入して注文戸建てにした。

  274. 166993 匿名さん 2020/04/20 20:38:00

    その予算で戸建が買えるような地域に住みたいので、3900万の予算で土地を購入して注文戸建てにした。

  275. 166994 匿名さん 2020/04/20 22:47:19

    >>166984 検討板ユーザーさん

    家族持ちで今からマンション買うとか…
    このスレ見つけられてよかったですな

  276. 166995 匿名さん 2020/04/21 00:38:13

    >>166988 匿名さん

    改行がおかしいと勘違いしているのは、拡大表示設定しているお爺さんか。
    ランニングコストが高くても、拡大鏡くらい買えるよね。
    それとも、足の裏の米粒をこそげるってやつかな。

  277. 166996 検討板ユーザーさん 2020/04/21 01:51:56

    >>166986 匿名さん
    ありがとうございます!戸建ての方が満足度高いですよね。地元に家を建てたいのでFPに相談すると賃貸20万→15万くらいまで下げれば、教育資金、老後資金、老後の住宅資金を余裕をもって作れると言われたので、賃貸マンション代わりにと思いました。ただ15万払うなら5000万以上は総額払う事になるので、近隣の戸建ても見ながら住みやすい方を選びたいと思います。

  278. 166997 匿名さん 2020/04/21 02:35:13

    >>166995 匿名さん

    いや、おかしかったです。
    そのレスは直ってますよw

  279. 166998 匿名さん 2020/04/21 02:40:55

    >>166996 検討板ユーザーさん

    5000万で40坪程度の土地が買えるエリアなら、確実に戸建ですね。マンションはランニングコストが3-5万追加になりますから。ただし、戸建も10年目ぐらいから費用が掛かってくるので「マンションだと払うはずであったランニングコストをローンに足して借入れを増やす」というここの戸建派が推奨してる予算組みだけはなさらないように。

  280. 166999 坪単価比較中さん 2020/04/21 02:46:05

    維持費を考えないで戸建買う人なんているの?
    よく言われる差額(ググればいくらでも出てくる)にはちゃんと戸建のメンテ費用が入ってますよ。

  281. 167000 匿名さん 2020/04/21 02:50:01

    戸建ての修繕費はそんなにかからない。
    築15年目まではHMの点検だけでメンテフリー、15年目に屋根と外壁・バルコニーの点検と補修で80万円。ほとんどが足場の組立てと解体料金。
    総床面積140㎡で外壁はタイル貼の注文戸建て。

  282. 167001 匿名さん 2020/04/21 03:02:45

    >>166998 匿名さん
    マンションのランニングコストは、戸建てに不要な共用部に関する費用ばかり。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金の使途
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    それ以外の駐車場利用料など

  283. 167002 検討板ユーザーさん 2020/04/21 03:07:06

    >>166998 匿名さん
    40坪5000万なら戸建てですねー!地元だとこれくらいですね。今SUUMOで近隣戸建て調べてみたら25坪くらいの土地で建物込みで3000万代なので(狭小)2軒分買えたら6000万?7000万くらいになるのかしらと想像しつつ。終の住処にできるならありなのかもしれませんが。。狭小戸建ては将来処分に困りそうなので自分的にはごめんなさいです。
    今検討してる4000万のマンションだと管理費とか込みで14万切るかも?な感じなので悩ましい。。

  284. 167003 匿名さん 2020/04/21 03:18:20

    東京で利便性のいい土地なら坪150万からでしょう。
    周辺県に格安の土地があるのは知ってるが、いくら安くても住む気がしない。

  285. 167004 匿名さん 2020/04/21 03:19:13

    >>166999 坪単価比較中さん

    差額2000万をローンに足すと言っていたバカも居ましたね。

  286. 167005 匿名さん 2020/04/21 03:21:45

    ランニングコストの差額を気にするより、自分の属性に合わせた予算で立地のいい広い戸建てを購入します。

  287. 167006 匿名さん 2020/04/21 03:25:38

    マンションのランニングコストは無駄という事実さえ踏まえれば、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。

  288. 167007 匿名さん 2020/04/21 03:27:01

    このスレで差額を気にするのはマンションさんだけです

  289. 167008 匿名さん 2020/04/21 03:38:08

    このスレで差額を気にするのは長文コピペを貼り付けていたあのお方。

  290. 167009 匿名さん 2020/04/21 03:39:36

    >>167006 匿名さん

    マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。

  291. 167010 匿名さん 2020/04/21 03:40:29

    >>166997 匿名さん

    私が投稿したままですな。
    ご自愛ください。

    書斎があるのはいいのだけど、通勤が無くなったのは
    勿論、広いオフィスではトイレや自販機まで歩いていた
    頃に比べると歩数が激減している。
    気にかけてストレッチとか必要だわ。

  292. 167011 匿名さん 2020/04/21 03:41:22

    日本の7割は戸建て住まいを望んでいるので、マンションか戸建てか悩むのはどちらでもいいと考える2割の人だけ。
    マンション住まいを望むのは単身世帯中心に日本のわずか1割。

  293. 167012 匿名さん 2020/04/21 04:20:46

    >>167002 検討板ユーザーさん

    大規模修繕工事の積立金負担額は将来上がるからね
    騙されないよう気をつけましょう

  294. 167013 匿名さん 2020/04/21 04:55:49

    >>167010 匿名さん

    あ、また改行がおかしいw

  295. 167014 匿名さん 2020/04/21 04:56:49

    >>167012 匿名さん

    釈迦に説法ですね。

  296. 167015 匿名さん 2020/04/21 07:35:57

    マンション民は釈迦じゃないでしょ。

  297. 167016 匿名さん 2020/04/21 07:42:47

    現代風縦長長屋って貧乏くさいっすね

  298. 167017 匿名さん 2020/04/21 08:08:35

    >マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。

    マンションのランニングコストは無駄という事実を踏まえても踏まえなくても、自分の予算で戸建てを建てられる。

  299. 167018 匿名さん 2020/04/21 08:23:24

    戸建の管理は自分でするから支払う必要が無くなる

    駐車場は自分の敷地内にとめられるから支払う必要が無い

    修繕積立ては戸建でも必要な経費

  300. 167019 匿名さん 2020/04/21 08:28:28

    >>167014 匿名さん

    先を見通せるならマンションなんて買うわけないから

  301. 167020 匿名さん 2020/04/21 08:29:30

    >>167016 匿名さん

    臭いだけでなく感染するし

  302. 167021 匿名さん 2020/04/21 08:31:55

    解体できない築古マンションが増えているので、今後は修繕積立金に解体費用まで加算しないとダメだろうね。

  303. 167022 匿名さん 2020/04/21 08:34:47

    共同住宅にお住まいの方は、くれぐれも気を付けて下さいね。

  304. 167023 通りがかりさん 2020/04/21 08:42:46

    >>167018 匿名さん
    管理がめんどくさいから管理費払う(外注)
    立地良いため車が不要、カーシェアで十分
    修繕積立金てはどんな住宅でも必要

  305. 167024 匿名さん 2020/04/21 08:58:11

    >>167023 通りがかりさん
    マンションも専有部の管理費や修繕費は自前。
    ランニングコストは共用部の維持管理費だから、管理が面倒くさいなら共用部のない戸建てにしなさい。

  306. 167025 通りがかりさん 2020/04/21 09:05:34

    感染症対策のためだけに戸建て買うの?買ったの?
    そういうわけじゃないでしょ?
    戸建てには戸建ての良さがあるでしょ。
    間取りを考えたり、壁紙にこだわってみたり。何ヶ月も打ち合わせして、そうやって建てた家には特別感があるよね。
    そしてマンションにはマンションの良さがある。
    普通にお邪魔してエントランスや共有部豪華!。コンシェルジュさんがいるとこなんてなんかお金持ち…!このマンションどんなけ高いんだろうとうらやましくもなり。パーティルームで集まりたいなぁーとか、高層階のお部屋は眺望いいなぁとかなんかそれはそれでうらやましいのです。
    何にお金を使うかなんて自由だわ。
    マンションの人だってインフルエンザの時隔離できるようにって考えてる人いるよ。共有部も専有部も何も対策してないわけじゃないのにほんと最近どのスレでも戸建てさんが感染症がーって煽るよね。
    この新型コロナウィルスほんと感染力が強くて、普通じゃないしたしかにマンションの共有部は弱いのかもしれない。だからってマンションやめましょうって、あほか!!今後もう二度とこんな感染症流行しないで欲しいわ!

  307. 167026 匿名さん 2020/04/21 09:12:30

    駅近で眺望良いマンションは快適ですw

  308. 167027 通りがかりさん 2020/04/21 09:24:35

    戸建てには共有部ないがマンションにはない庭や駐車場あるでしょ!
    掃除とかしてる?家族の誰かまかせ?
    正直時々めんどくさくなる時あるよ!!あー水まいとかなとか!葉っぱはいとかなとか!
    ゴミ出しなんて燃えるゴミ週2やし、燃えないゴミ週1やし、資源ゴミなんか月2やで?うちの自治体!地元やし知ってたけど!
    大規模マンションできて、友達から聞いて24時間ゴミ出しとかあーいいなぁと思う。
    戸建てでも使えるこうゆうシステム地域で開発してくれとさえ思う時がある。

  309. 167028 匿名さん 2020/04/21 09:29:48

    毎日気を使う必要のあるマンション生活に比べたら落ち葉掃除や庭の管理なんて問題無し。
    ゴミは外の箱にストックしてる。

  310. 167029 通りがかりさん 2020/04/21 09:40:52

    >>167028 匿名さん
    自分は音に気を遣ってしまうので戸建てです。
    落ち葉掃除や庭の管理も楽しいです。
    ゴミが気になるようなら、大きい蓋付きのゴミ箱に入れておけば。これから家を建てる人はこのゴミ箱置き場を考えてね!
    外に置いておくと風で動く事もあるから、隣家近いと嫌がられる場合あるから置き場所にも気を使うと良いですよ。

    って言えばいいのに嫌みだわ。ほんと。

  311. 167030 通りがかりさん 2020/04/21 09:42:57

    近所にできた大規模マンションええなぁと思って見てたらこのスレ見つけて。
    戸建てが戸建てにキレました!失礼しましたー

  312. 167031 匿名さん 2020/04/21 10:04:30

    >>167030 通りがかりさん

    あなただけじゃないですよ。
    私も戸建ですが、ここの戸建さんの酷い投稿に嫌気がさして意見をいったら「マンションさん」とか言われてしまいました。

  313. 167032 匿名さん 2020/04/21 10:05:26

    戸建はマンションより手間は掛かりますね
    それをめんどくさいと思うか楽しいと思うかは、本人次第でしょう
    我が家は庭が欲しいのも戸建にした理由の一つです、
    芝生も緑になってきて、楽しみです。

  314. 167033 匿名さん 2020/04/21 10:06:55

    マンションが感染症に弱いと指摘したらマンションさんがブチギレしました。

  315. 167034 匿名さん 2020/04/21 10:16:06

    >>167027 通りがかりさん
    マンションの24時ゴミ出しも敷地に巨大なゴミ集積場があるだけ。
    夏に中に入ったら大変だよ。
    共用部を全戸のゴミが移動するのは不衛生。

  316. 167035 匿名さん 2020/04/21 10:46:30

    マンション購入価格の8割以上は共用部の建設費とデべの粗利。
    専有部は共用部のオマケ。

  317. 167036 通りがかりさん 2020/04/21 10:48:58

    >>167034 匿名さん
    戸建てはゴミ出し忘れると悲惨な事になる場合もあるのでマンションの24時間ゴミ出しも便利ですね!
    ただ管理されてないと夏場は匂いなど気になるかもしれません。廊下などでのゴミの移動も少し気になってしまいます。
    戸建てもゴミ箱を洗ったり、お隣さんもいるので虫にも気をつけないといけないですが、自分で汚れないように気をつけられるので良いです。

  318. 167037 通りがかりさん 2020/04/21 10:51:46

    >>167032 匿名さん
    めんどくさいって言って嫌な思いさせてしまったらすみません!自分も庭とか好きなんですが今感染症の影響で仕事忙しくて、子供も家にいるので、くそー誰かやってくれないかなチラチラって感じでした!
    緑の芝生楽しみですね!

  319. 167038 通りがかりさん 2020/04/21 10:54:30

    >>167035 匿名さん
    デベの粗利とHMの粗利、両方とものソース頼む。
    それ見てから考えるわ。

  320. 167039 匿名さん 2020/04/21 10:54:53

    >>167035 匿名さん

    .あなたがそう思うだけ? 何か証明する資料有ります?

  321. 167040 匿名さん 2020/04/21 11:00:44

    マンション専有部のコストを積算してみたら?
    クロス、床材、住設機器、照明器具ぐらい。
    それ以外に高額なものある?

  322. 167041 匿名さん 2020/04/21 11:03:46

    >>167037 通りがかりさん

    芝刈りは必要ですが、水まきは自動散水機を使えば楽ですよ。量も時間も勝手にやってくれます

  323. 167042 通りがかりさん 2020/04/21 11:09:08

    >>167040 匿名さん
    自分は戸建てなので、マンションの事はわからないので聞きました。専有部分の内装に関しては戸建ても一緒と感じました。間取りくらい?違うの。でもマンションは共有部も含めてでは?戸建てよりエントランスとかは豪華なとこありますよね?それは単純に住民みんなで負担するものでは?自分だけの!派なら戸建てはとことんこだわれますしね。うちは外構はしょぼくて恥ずかしですけど!
    マンションの見た目?とか気に入ってればそれでいいかなと思います。
    気になったのはデベの粗利ですね。HMに粗利はないのか?

  324. 167043 匿名さん 2020/04/21 11:18:38

    外出自粛だから庭にキャンプ道具だしてご飯食べたりしてるわ
    マンションだと息が詰まりそう

  325. 167044 匿名さん 2020/04/21 11:21:43

    4000万以下のマンションの専有部は60から70㎡。
    専有部は壁や天井のクロスから内側部分だけで、サッシや玄関ドアも共用部だから今は材料費より工事費のほうが高そう。
    材料費は大量購入で安くなるから専有部のコストはせいぜい数百万円ぐらいかな。

  326. 167045 添削マン 2020/04/21 11:31:28

    >>167043 匿名さん
    マンション住まいの友人が共有部など閉鎖され、公園の散歩も行きづらいと聞きました。
    ご近所さんに気を遣いながらですが外出自粛だから気分転換に庭でごはん食べたりできるので庭の大きめな戸建てにして良かったなと思います。
    感染症が落ち着いたら我が家や友人のマンションのパーティルームなどでまた集まれるようになりたいです。


  327. 167046 匿名さん 2020/04/21 11:34:35

    マンションは安価な専有部を得るために、高額な共用部のコストを払わされる住居。

  328. 167047 通りがかりさん 2020/04/21 11:36:52

    >>167044 匿名さん
    なるほどマンションは狭いんですね。なんか友人んちも広く感じたので。実際は4000万超えてるのかもしれませんが。。
    でも中古で買ってリフォームしてるしてる人もいるだろうし、4000万でも大金だと思うので、せいぜいとかそういう言い方はよくないと思います。
    専有部だけがマンションの魅力ではないと思います。
    戸建ての魅力はきっとお互いに住んでるのでわかると思いますが。

  329. 167048 通りがかりさん 2020/04/21 11:40:16

    >>167031 匿名さん
    気になって結局このスレをチラチラしてしまいました!
    びっくりです!匿名投稿怖いですね!リアルでこんな話聞いた事ないので。同じ気持ちの方いらっしゃって良かったです。少し洗われました(^^)

  330. 167049 添削マン 2020/04/21 11:46:51

    >>167046 匿名さん
    マンションは専用部にコストはあまりかかってないので、共有部に魅力を感じないならもったいなぁと感じます。自分もそう思いますし共有部不要な考えから戸建てにしました。
    共有部と自分自身が住む専有部に魅力を感じたらマンション住まいもありだと思います。

  331. 167050 匿名さん 2020/04/21 11:49:33

    >専有部だけがマンションの魅力ではないと思います。
    新型コロナ感染症の問題で、ランニングコストがかかる共用部の魅力を主張できないのが辛いところ。

  332. 167051 添削マン 2020/04/21 11:49:49

    >>167033 匿名さん
    感染症対策取られてるマンションもあると思いますが、このような状況になってしまったらマンション住まいは不安なので、戸建てにして良かったです。
    早く終息するといいですね!

  333. 167052 添削マン 2020/04/21 11:52:57

    >>167026 匿名さん
    駅近ですが今はテレワークが増えたので在宅です。感染症は少し心配ですが、日当たり良く眺望の良いマンションにして良かったです。

  334. 167053 匿名さん 2020/04/21 11:55:41

    うちはホームシアターでリングフィット映して運動しまくり

  335. 167054 添削マン 2020/04/21 11:56:17

    >>167050 匿名さん
    共有部を魅力と思って購入されたと思いますが、この感染症で閉鎖されて残念ですね!落ち着いたら友人のマンションのパーティルームで集まろうと話してます!
    早く元の生活にお互いに戻れるといいですね!

  336. 167055 添削マン 2020/04/21 12:07:01

    >>167053 匿名さん
    マンション住まいの方はサイレントモードもあるから調べてみてね!
    でも転売屋からは買わないでね!

  337. 167056 匿名さん 2020/04/21 13:58:35

    注文住宅のHMの粗利は何割ですか?

  338. 167057 匿名さん 2020/04/21 14:56:11

    >>167055 添削マンさん

    サイレントモードはただの足踏みだからね
    ほとんど意味ないでしょう
    上下に人が住んでるマンションには勿体ない

  339. 167058 匿名さん 2020/04/21 15:55:48

    マンションが気になる戸建さんと、マンションが気にならない戸建さんの共喰いになって来ましたね。

  340. 167059 匿名さん 2020/04/21 21:04:36

    日本の7割の人は戸建て住まい志向だから、最初からマンションなんか気にならない。
    スレタイに合わせて踏まえてるフリをしてるだけ。

  341. 167060 匿名さん 2020/04/21 22:08:34

    このスレ読めば踏まえたことになるからね

  342. 167061 添削マン 2020/04/21 22:29:48

    >>167057 匿名さん
    サイレントモードはその場で屈指でしたね。通常が足踏みですね。やった事ないのに失礼しました。
    でもマンションではヨガマット敷くなど気をつけてプレイして下さい。

  343. 167062 添削マン 2020/04/21 22:32:54

    >>167059 匿名さん
    日本では戸建てを望む方が多いと思います。それでも家庭の事情などマンションにお住まいの方も多いです。
    顔の視えないネットの掲示板なのでスレタイに合わせて少しストレス発散してる方がいらっしゃるのかもしれません。

  344. 167063 匿名さん 2020/04/21 22:43:22

    >>167059 匿名さん

    >スレタイに合わせて踏まえてるフリをしてる

    何でウソをついてまでスレにしがみ付く必要があるのかな?w

  345. 167064 匿名さん 2020/04/21 22:46:13

    わたしは23区内の好立地に土地を買い大手ハウスメーカーの注文住宅を建てた(フリをしています)。

  346. 167065 匿名さん 2020/04/21 22:49:21

    >>167059 匿名さん

    日本の7割の人は戸建て住まい志向だから最初からマンションなんか気にならない、というフリをするのはやめましょう。

  347. 167066 匿名さん 2020/04/21 22:50:32

    >>167064 匿名さん
    (フリをしています)いいですね。

  348. 167067 匿名さん 2020/04/21 22:57:14

    戸建のフリをした戸建さんがマンションにイチャモンをつけまくり、あたかも戸建の代弁者かのように振る舞うスレ。

  349. 167068 匿名さん 2020/04/21 23:06:53

    リアルな戸建住まいが少しでもマンション寄りの発言(戸建のフリをしてる人の意にそぐわないというだけ)をしようものなら「マンションさん」と呼ばれてしまう。
    過去には、その時いたメンバーで契約書のバインダーの画像を貼り付けようということになり、皆さんそれぞれ証拠画像を貼り付けたのだが、一名だけ貼らずに逃げ回った人がいましたね。

  350. 167069 匿名さん 2020/04/21 23:35:34

    あの3億ナンタラもそうですが、画像をあげたがるのはマンションさんの特性です

  351. 167070 匿名さん 2020/04/21 23:51:42

    4000万以下のマンションには住んでるフリをする人すらいないようです

  352. 167071 匿名さん 2020/04/21 23:53:47

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  353. 167072 匿名さん 2020/04/21 23:59:28

    スレチ投稿は貧民の証ですからねぇ。

  354. 167073 匿名さん 2020/04/22 00:09:20

    揶揄と人格批判より4000万マンションの長所を騙りましょう。

  355. 167074 匿名さん 2020/04/22 00:22:58

    4000万マンションは支持しない。

    7000万マンションなら支持する。

    その差は立地だけどね。

  356. 167075 匿名さん 2020/04/22 00:23:16

    友人の医師は病院の近くのマンション
    ゴミ捨ての時間も難しく、庭も管理の時間が無い家の掃除も外注

  357. 167076 匿名さん 2020/04/22 00:25:02

    4000万のマンションに住んでます。
    賃貸マンションより安くてしっかりしてます。
    うちのマンションと戸建てを比べられても。
    4000万のマンションと比べるとしたら狭小戸建てとマンションどちらが良いかじゃないかな。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (4件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      マンション掲示板さん2024-06-11 10:47:11
      >>278555 マンション掲示板さん

      修繕は戸建も係るから自分でする管理費と駐車場位だから
      ざっくりプラス1000万位が妥当でしょ
      でも4000万以下のマンションのエリアだと500万位かな?
      1. 0%
      2. 0%
      0票 
    [PR] 周辺の物件
    リビオ光が丘ガーデンズ
    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6498万円~9088万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    58.43m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    グラン レ・ジェイド 三宿通り

    東京都世田谷区池尻一丁目

    2億3,690万円・2億4,590万円

    2LDK

    100.94m²・101.06m²

    総戸数 10戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3490万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    5790万円~7100万円

    3LDK

    57.58m2~61.6m2

    総戸数 78戸