住宅コロセウム「親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-02-26 19:34:00

分譲価格6000万円〜 一般のサラリーマンや庶民には縁のなさそうな
高額物件のマンションに、若いファミリーが暮らしているのは
どんな事情があるのでしょうか?

親の援助で買うのは普通のことなのでしょうか?
それとも、事業や株で大儲けですか?

他人には言えない、掲示板だから書き込める、その辺の事情を語りましょう。

[スレ作成日時]2006-03-05 00:29:00

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

親の援助で都会のマンション買うのは普通のこと?

  1. 951 匿名さん 2007/02/19 13:50:00

    変なのは二人だけだよん。ア・タ・シとア・ン・タ♪

  2. 952 匿名さん 2007/02/19 16:00:00

    そうだそうだ!
    親からみればいくつになっても子供。
    すねはかじったもの勝ち!
    その分、趣味や遊びに回せるでしょ!

  3. 953 匿名さん 2007/02/19 16:10:00

    親は子供が30、40代になっても本心では
    餓鬼だなぁ、と思って信頼していない面もある。
    20歳以上も年が離れてるんだから当たり前。

    それを察知して謙虚にふるまうのが子供の礼儀。
    それに気付いてないでいつまでも親に生意気な口聞いてる奴の多いこと。

  4. 954 匿名さん 2007/02/20 17:42:00

    そうだよね、謙虚にスネをかじればいいんだよね。
    私も昨年、都内にマンションを購入しましたが頭金4000万出してもらえましたよ。
    月々の支払いも少しですがもらっています。
    自分の稼ぎは悪くありませんがおかげで趣味や遊びに使えてます。

  5. 955 匿名さん 2007/02/20 23:19:00

    お金ある家の特権なんだから、家ほしんだけど少しお願い、、、でいいのでは。
    残金は少しでもないほうが、金利分お得。残金が多いほど、金利損。ローンも長期化するし。
    それに、趣味にお金がまわるようになるから、人生充実するし、仕事もおもいきってできる。

  6. 956 匿名さん 2007/02/21 01:58:00

    >953
    親は子を餓鬼だと思い、子はそれを察知して
    謙虚に振舞うって・・・・
    もう、通常の親子関係とは言えないな。
    ビジネスや、詐欺の行為と心理は一緒だ。

  7. 957 匿名さん 2007/02/21 02:01:00

    子供は金利分お得。
    親は子供に援助しないで運用していた場合の利息分損。

    例えば
    現時点での資産が10億で20年後に両親が死んだ時に相続すれば、運用益が最低でも4億で、
    14億-相続税だったはずが。
    息子の不動産購入時に生前贈与すると、少し相続できる額が少なくなる。
    まぁ、息子のために使うんだから、有意義だが、息子は感謝しないとね。

  8. 958 匿名さん 2007/02/21 02:04:00

    >>956

    20歳以上年上の親の内心にまだ気付いてないようだね。
    子供が30歳を超えたら、
    親としてのの愛情と、自分より20歳以上年下の子供の未熟さを不安に思う気持と、
    共存しているが当然。

  9. 959 匿名さん 2007/02/21 02:20:00

    >958
    子供はいつまでたったって子供だから
    未熟さや、不安に思う気持ちは何歳になったってあるだろうけど
    その事と「餓鬼」「信用無し」とはまったく
    次元が違う事に気がついた方が良い。

    未熟さや不安に思う気持ちと少しでも楽させてやりたい気持ちが
    あるから援助するわけですよね。

    餓鬼なんて思っていたら援助するのかも疑問。

  10. 960 匿名さん 2007/02/21 02:49:00

    援助できるん余裕があるなら、頼まれればジュニアに素直に援助
    することが、恩になり、老後にさびしい思いをさせまいとするのではないでしょうか。
    援助しても、あまり口だしすると恩にはならないのでは。

  11. 961 匿名さん 2007/02/21 05:29:00

    自分の身の丈にあった生活とモノを購入するべきだと思う。何があるかわからないこのご時勢、子供の事をホントに考えている親だったら、大の大人に援助などしないと思う。
    親が寂しい思いをしたくない為(見返りを期待する為)に援助をするのであれば、寂しい世の中になったものですね。
    どちらにしても、子供の方からお願いするような人に家など持つ資格などないのでは?よっぽど、困っていたら別ですけど。

  12. 962 匿名さん 2007/02/21 06:22:00

    >>959

    自分より社会的地位も高く、
    お金も持っている息子に援助することは無いんだから、
    やはり援助する余裕のある両親はある程度息子のことを上から見ている、
    ということに気が付いた方がいい。

  13. 963 匿名さん 2007/02/21 07:07:00

    >お金も持っている息子に援助することは無いんだから

    そんなことはない。
    貴方の妄想ですね。

    第一ムスコの貯蓄額なんて知らない方が普通だしね。

  14. 964 匿名さん 2007/02/21 07:10:00

    >子供の事をホントに考えている親だったら、大の大人に援助などしないと思う。
    貴方の勝手な妄想。

    >子供の方からお願いするような人に家など持つ資格などない
    このスレにきている反対派と賛成派の双方とも激しく同意してますよ。

  15. 965 匿名さん 2007/02/21 07:21:00

    >962
    上から見ているのと餓鬼と思う事も違うって
    分からないみたいですね。

    あなたの上からって、どのような意味か分かりませんが
    親のが年上なので子が敬うのは当たり前だし
    親が子を下に見るのも当たり前でしょう。
    何が言いたいのやら・・・

  16. 966 匿名さん 2007/02/21 07:56:00

    >964
    結局、他人の家の事でしたね。失礼致しました(苦笑)

  17. 967 匿名さん 2007/02/21 12:33:00

    >>964

    妄想ではないです。
    細かい年収の差なら話は別ですが、

    例えば、
    年商数億くらいの零細企業を経営する息子にでも、、
    一流企業の部長クラスの両親は、援助を躊躇すると思います。

    つまり何が言いたいのか、と言うと、
    そもそも両親が、息子の不動産購入のお手伝いをした、という時点で、
    両親の方が息子よりも、社会的地位も高く、経済的にも豊かだ、という当り前のことです。
    そういう状況でしか、援助、などということにはなりません。
    息子が圧倒的な経済力を持っていたら援助などするはずもありません。

    援助してもらうことは、息子にとって、両親に改めて畏敬の念を抱く、良い機会だと思います。
    そこで両親の偉大さに気が付き、少し両親に気後れするくらいが常識的な人間だということです。

  18. 968 匿名さん 2007/02/22 06:18:00

    >息子が圧倒的な経済力を持っていたら援助などするはずもありません。

    貴方の想像でしかないな。

    ところで、遺産の前渡しと同じだ という意見を上のほう見なかった?
    みてれば、そんな断言なんてできないはずだけどね・・・。

  19. 969 匿名さん 2007/02/22 11:22:00

    生前贈与も息子の経済力が両親より劣る場合に行われる。

    10億円の資産を生前贈与して、
    相続税で目減りした状態で息子が運用するのと、
    10億円を更に両親が死ぬまでの間運用し、
    20年後に両親が死んだ時相続するのと、
    どっちが相続できる額が多いか考えてみな。
    生前贈与や不動産取得時の相続税の節税なんて微々たるもの。
    10億円をあほみたいな運用で2%で20年回すだけでも14億になるんですからね。
    わざわざ生前贈与でごっそり相続税取られてまで息子の不動産購入時に援助するのは、
    損得勘定ではなく、息子のためを思ってのこと。
    資産を持つ両親よりもさらに息子に圧倒的な経済力があれば、
    普通に両親の死後に相続させた方がいいに決まってる。

  20. 970 匿名さん 2007/02/22 12:27:00

    1 金はやるけど、面倒も看てくれ
    2 金はやるけど、面倒は見なくていい
    3 金はやらないけど、面倒は看てくれ
    4 金はやらないけど、面倒も見なくていい

    家の親は「3」ですけど。

    確立としては、どんな感じでしょうかね。私は、子供に対して「2」が理想だけど、
    現実は「4」が限界・・。

  21. 971 匿名さん 2007/02/22 12:47:00

    実際は2と3が多いだろうね。
    親が大卒ホワイトカラーの家は2が多く、
    親がブルーカラーの家は3が多いだろうね。

  22. 972 匿名さん 2007/02/23 05:06:00

    友達の話だが、
    妻の実家が2番、夫の実家が4番。
    妻の親は結構住宅資金援助をしてくれるらしい(10000万位)が
    夫の親はする気が無いらしい(ゼロ円)。

    格差が有る家に嫁いだのかと思ってショックみたいです。
    これって、どうなの。

  23. 973 匿名さん 2007/02/23 05:11:00

    夫の家が出すならともかく。
    妻の実家は、どんな家なんだと怒り心頭じゃないの。
    貧乏一家に嫁いだ、有る意味『格差結婚』?

  24. 974 匿名さん 2007/02/23 05:19:00

    逆玉でしょ

  25. 975 匿名さん 2007/02/23 05:39:00

    妻の実家の方も少しは夫の実家の方の出方を見てから
    援助する金額を提示するくらいの気遣いはすべき。

    夫婦それぞれの両親が「うちの方がたくさん出してる」
    と主張して険悪になるのは昔からよくあること。

    そういう知識があれば、972の友人の妻の実家のようなことにはならない。

    例え夫の実家が財政的に苦しくても、学校の入学金とかも含めて、
    少しづつ援助し、最終的に妻の実家と同等の援助ができる可能性もある。

    最初に妻の実家が1000万も援助せず、2、300万くらいにしておいて、
    様子を見れば良かったのに。

  26. 976 匿名さん 2007/02/23 05:50:00

    >資産を持つ両親よりもさらに息子に圧倒的な経済力があれば、普通に両親の死後に相続させた方がいいに決まってる。

    冷静に考えな。
    両親とムスコの資産合計を一つで考えれば、生前だろうが死後だろうが同じこと。

  27. 977 匿名さん 2007/02/23 05:58:00

    女親(妻側)は 娘に婚家で苦労させたくないので
    出来る限り応援したいのでは?

    姑で苦労した母親ほど娘に甘くなるのかも・・・

  28. 978 匿名さん 2007/02/23 06:07:00

    >>976

    資産を活用して息子に甲斐性がなくとも、ぜいたくに楽しく暮らしたい、
    ということならば、両親と息子の資産を合計して考えてもいいと思います。

    ただその考え方だと相続する度に一族の資産が減っていきます。相続税ありますから。
    両親から相続した資産を目減りさせることなく、子供に相続させる。
    そういう意識を持っていれば、不動産購入ごときは自分でしっかりやり、
    一族の財産はそれとは別にしっかりと管理することになります。

    976さんの考え方は、親が死んだ途端に、親が住んでいた家と土地を売っぱらい、
    現金化して、ぜいたくに暮らす放蕩息子の発想になってしまいます。
    まっとうにたくさんの資産をかかえる一族の長男ならば、その資産をさらに
    自分の息子に減らすことなく相続させることや、代々の資産を守ることを考えます。

  29. 979 匿名さん 2007/02/23 07:47:00

    972、付け足しですが、夫の家は現時点でお金は有る家らしいです。
    今は夫婦二人ともすごい勢いで浪費していて、財産は子供にはやらない
    と考えているそう。

    妻の家は堅実に子供のためにと考え、一方夫の家は浪費ばかり。
    それで住宅資金援助は

    妻の家1000万
    夫の家ゼロ。
    これは、妻側はかなりの不満をもつと思うのですが。

  30. 980 匿名さん 2007/02/23 09:53:00

    >973
    夫の実家も妻の実家も対等だよ。男尊女卑はいくない!

    こういう問題が起こるから、結婚するときは家庭環境が似た者同士でないとね!
    昔のお見合いにも、そういう摩擦を回避する良さがあったんだよな。

  31. 981 匿名さん 2007/02/23 09:57:00

    夫の実家が正しい。
    自分達が苦労して蓄えたお金を子供に残す必要無し。
    成人になるまで育ててもらっただけでもありがたく思え。
    妻の実家が資産で子供を援助するのは勝手だが、
    好きでやっていることであって義務ではない。
    夫の実家に対して不満を持つのはお門違い。

  32. 982 匿名さん 2007/02/23 10:28:00


    大丈夫?

  33. 983 匿名さん 2007/02/23 12:16:00

    だから実家同士のコミュニケーションやマナーが大事と言っとるんだ。
    お互いの真意が分からない状態で不満をつのらせるような状況が間違えてる。
    最初からもっと慎重に相手方の方針を探ってから援助の額を決めるべき。
    夫側の両親が援助に反対なら、妻側の両親もそれなりにその意見は尊重すべき。
    もしくはどうしても娘が心配なら、夫側の両親と話し合うべき。

  34. 984 匿名さん 2007/02/23 12:26:00

    夫側の両親が援助に熱心で妻側の両親が援助に反対なら、夫側の両親もそれなりにその意見は尊重すべきだよな。どうしても息子夫婦が心配なら妻側の両親と話し合うべきだな。まさか、妻側と夫側が反対なら事情は違うということはないよな?

  35. 985 匿名さん 2007/02/23 13:04:00

    2番と4番ならいいじゃないですか。両方とも面倒はみなくていい、と
    言ってくれてるのだから。妻側の親が2番で、夫側の親が3番だと、
    ほんと辛いっすよ。

  36. 986 匿名はん 2007/02/23 13:48:00

    家庭環境が似た人と結婚しないと色々と問題が出てきて難しいですね。

  37. 987 匿名さん 2007/02/23 14:44:00

    親からは金はもらうが面倒はみない。
    これが一番ですね。

  38. 988 匿名さん 2007/02/24 03:32:00

    釣りか?
    親から申し出た援助は有難く受け取るが、
    年老いた親の精神的な支えでありたい。
    (有料老人ホームにすすんで入る親も多いと思うので)

  39. 989 匿名さん 2007/02/24 05:15:00

    もらえない人の僻みが強いので実際には周りに言ったことはほとんどないが
    うちも親が相当お金持っているため都心に億ションを買って貰った。
    何の罪悪感もない。
    感謝はしている。
    親の援助がある人は使う、単純なことでは。

  40. 990 匿名さん 2007/02/24 08:39:00

    うちの両親なんて自分に浪費するのに必死で、援助なんて考えられないな。
    じいちゃん建てた家に住んでローンもした事ないくせに貯金もない。
    60で初めて自分で家を建て直す必要にせまられ青くなってる。
    そう言えば、じいちゃんの事お粗末に扱ってたな。
    日の当たらんジメジメした部屋で食事も別、悪口言いたい放題。
    家1軒残しただけ、親父より立派だと思うが。
    自分は親大事にしなかったくせに、俺には大事にしてもらおうとしてるのが
    見え見えで腹が立つ。
    俺はこんな親頼るつもりもないが、頼られても助けるつもりもない。

  41. 991 匿名さん 2007/02/25 11:37:00

    >>990

    庶民の家計などそんなものです。
    息子のあなたが大成して、親を反面教師として、がんばってください。
    自分のお子さんには、不動産を相続させてあげてください。

  42. 992 匿名さん 2007/02/25 11:39:00

    >>989

    親が相当金を持っているのに、子供に不動産も残さなかったら、すごい浪費家かばかだよな

  43. 993 匿名さん 2007/02/25 11:48:00

    遺産として不動産を残すのと、子供のためにマンションを買ってやるのとは、
    似て非なる行為だと思うが。

    資産がそこそこある人は居住用の不動産に大枚をはたく行為が、
    いかに経済的合理性が低いかを知っている。

    何億円もの豪邸建てて住むより、
    家賃200万とかの超高級賃貸マンションを気分で住み替えながら、
    残りのお金を運用する方が合理的なのは間違いない。

  44. 994 マンション投資家さん 2007/02/25 15:40:00

    >>993
    賃貸とローン支払いは一緒なんで合理的もなにも・・・

  45. 995 匿名さん 2007/02/25 15:44:00

    自営業だと、
    賃貸は書斎で仕事することもあるし、リビングを打ち合わせに使ったりすることもあるでしょうから、
    1/3から1/2くらいは経費あつかいに出来ます。
    購入した場合も経費にできなくもないですが、
    譲渡した時に全部清算することになりますので、
    普通は経費扱いにしません。

  46. 996 匿名さん 2007/02/25 15:52:00

    賃貸物件を自宅兼仕事場にする場合限定でしたか。
    しかし落ちつかなそうな住まいですね。

  47. 997 匿名さん 2007/02/25 19:06:00

    おいおいサラリーマンは世間知らずだね。

    自分で事業をやってる人は、
    自宅のリビングのソファーに寝そべって仕事のことを考えたり、
    書斎のPCで仕事のメールのやりとりをするだけでも、
    自宅は仕事をしているスペースってことになるから、
    何%か経費計上できるんだよ。これには税務署も文句言えない。

    自宅兼事務所、みたいなはっきりしたケースでなくても
    経費計上できます。もちろんこれは脱税じゃない。

    自営するってことは、
    ある意味では自分が気が向いたらいつでも仕事できる、ってことだから、
    プライベートと仕事の垣根はサラリーマンより曖昧になる。
    そういう意味では996の言うように、サラリーマンよりは落ち着かない生活かもしれんけどね。

  48. 998 匿名 2007/02/26 06:18:00

    新築のお家にハウスコーティングいかがですか?

    10年経っても張り替えの心配の要らないフローリング。
    水拭きのみのお手軽メンテンナスで10年間ノンワックスです。
    ノンスリップで小さいお子さんやお年寄りの方の居るお家や
    ペットちゃんの排泄物対策など多くの効果があります。
    大手ハウスメーカーでしか許可を得てない高品質の
    フロアーコーティングをご提供致しております。
    http://www.kmac-home.com/coating/index2.html

  49. 999 匿名さん 2007/02/26 10:34:00

    >>997
    力説するのはいいんだけど、いかんせん興味が無い

  50. 1000 匿名はん 2007/06/21 01:12:00

    1000♪

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    グランドシティタワー池袋
    所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
    交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
    価格:1億5,500万円~3億1,800万円
    間取:2LDK~3LDK
    専有面積:54.92m2~88.44m2
    販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸