- 掲示板
リスクを負う覚悟で格安マンションを購入したはず。
マンションなら安全など神話を信じずに勉強をするべきだった。
非常にお気の毒ですが当事者同士で解決してもらいたいです。
自分なりに住宅について勉強した他人が尻拭いをするのはどうかと思う。
[スレ作成日時]2005-11-22 22:58:00
リスクを負う覚悟で格安マンションを購入したはず。
マンションなら安全など神話を信じずに勉強をするべきだった。
非常にお気の毒ですが当事者同士で解決してもらいたいです。
自分なりに住宅について勉強した他人が尻拭いをするのはどうかと思う。
[スレ作成日時]2005-11-22 22:58:00
ここの賛成派の人達は近隣住民・もしくは入居者・税金を納めて無い人達ですか?
たんに私腹を肥やす為に偽造等を行った人達にたいして血税とも言える税金を投入するのですか?
マンションの購入者も分からずに買ったのかもしれませんが値段等を考えれば少しはおかしくおもわなかったのでしょうか?
自分は仕事上ある程度はわかりますが、やはり周りとくらべて坪単価がかなり安いというのはちょっとおかしいんですよ
震災の被害を防止するのに、私有財産の形成とか言って解体費の税金
投入は認めず、震災で崩壊したら解体費の税金投入は認めるって?
どうなっているんだろうね、人が被災しないと金は出さないって考え。
震災で被害が大きかったんだから許せんでしょ、あのデベは。
今でものうのうとしてるし、それこそ私(法人)有財産の形成に使わ
れたでしょ、税金が。
この被害者にも自己責任と言うのだろうか? …言うんだろうなぁ。
>>298
スマンな。福岡在住の被災者だ。
激甚災害に指定されなかったが行政はそれなりに対処してるぞ
玄界島の人たちは未だ仮設住宅で大変そうだが、土地を行政が買い取って
復興するらしい。福岡って町はあまり好きじゃなかったが、少し見直した
俺は事業者だから法人税けっこう払ってるが、困っている人を助けるためなら
それが使われても正当だと思う
予算の消費のための公共工事なんかに使われるよりは実りある使い方だよ
購入者だって好きで今の状況になってる訳じゃないし、どこにも悪意は無いよね
自分の買ったマンションが同じ状況になったらって考えると自己責任なんてとても言えない
TVでよく流れている住人って、やっぱりみんなを代表している意識があるから
なんとか良い展望を見いだしたくて必死なんだと思う
そう言うのを、掻い摘んで繰り返し報道するマスコミには嫌悪感しか感じないし
そんな歪んだジャーナリズムに目を眩ませちゃいけないと思うよ
俺には、被災前でも被災後でも自己責任なんて言えないな。
被害は未然に防ぐという考えが理解できないのは、やはり
いかがなものかと思う。
事前に防ぐことは、対策の基本だよ。
わかっているのに放置し、崩壊(倒壊)したら解体の方が
理解できない。
子供じゃないんだから、自分が何言ってるか分かるよね?
でも、こどもの喧嘩みたいだよ。334。
行動って?具体的には?
どうせ、自分で考えろって言いそうだけどね。 笑)
最近、日本から逃げたくて仕方がない。
たんまり払わされた税金は、大して税金を納めていない奴らのどうしようもない失敗のために使用される。
自分で自分のケツぐらい拭ける大人になろうよ。
近隣住民に迷惑かけないように、お前らで解体費用くらい出せよ。駆けずり回って金策してさ。
いきなり泣きつくなんてのは甘ちゃんすぎるよ。
悪意は無いにせよ、自分のケツの拭けないお前らは存在自体が悪になってしまうんだよ。
しっかりしようよ。
層化国交相がごり押ししたけど、
国交省のお役人達は内心苦々しく思ってるだろうし、
自治体も本音では面白くないはず。
ビンゴ物件の所在自治体の市民、区民の人達が
差し止め請求や税金不払い運動を起こすといい。
自治体も市民の賛成が得られないからとお金をださない口実が得られて
案外喜ぶかもしれないw
阪神大地震で立派なマンションがあっさりと倒壊したときは
驚愕して、たまたま活断層の真上にでも建ってたのかと
思ったりしたけど、今考えるとあれは全部欠陥マンションだったわけだ。
あの時倒壊したマンションのメーカーからは買わないほうが良いと言う事だ。
地元民は名前をご存知だろう。
考えてみれば、あの当時でも大手のハウスメーカーの家は1軒も倒壊しなかった
わけだからね。
宮城の地震で1軒だけ○○ハイムの家が倒壊したと噂にはなったけどね。
私も基本的には安易な税金投入には反対。
ただ、今回の政府案では問題視するほどの税金投入とならない気がする。
というのは、今回住民から土地代相当分で買い取って、建て替えて再度住民
に売却するわけだよね。その際、共有部分相当分が政府負担となると思われるが、
通常共有部分ってマンション全体の4分の1ぐらいだから、マンション1戸あたりの
市場価値が50,000千円とすると、政府負担は12,500千円程度。
通常のマンションのデベの粗利益率は25%程度だから、要するに政府は利益なしで住民
にマンション売るに過ぎないという計算になる。
もちろん、今建っている分の解体コストは政府負担になるが、これはまあ仕方がないと
いうことで反対派も許容できる水準。
もちろん今回の税金投入が安易に行われているという印象は拭えず、上記のような計算
が成り立つかも含め、きっちり説明してもらう必要はあるが。
対派も、取り壊し費用+仮住居への家賃補助ぐらいは許容していると思われ、
それを超える国庫負担がどの程度発生するかが問題だろう。
実際には、新しい物件は
賛成派はなんでそこまで必死なんだろう?
反対派が必死なのは、なんとなく分かるが。
やっっぱり住民か、関係者としか思えない。
必死度がすごすぎ
人道的観点から賛成しているのなら、それはそれでいいと思う。
でも、もうすでに何回か書き込みあるけど、今回の件は、根が深い。
まず、国がお金を出す、という決定と、その決断早さ。
これまでの、行政の対応を考えたら信じられないスピード。
絶対に政治家がなんか絡んでいて、掘り下げられる前に何とかしちゃおう、という
力が働いているとしかおもえない。
これまでおこった大地震のときだって、こんなに早く対応は行われなかった。
三菱のリコールでも、国土交通省は「これは民事だ」と言い切った。
予防接種で肝炎ウィルスキャリアになった人にも国は何の支援もしていない。国の責任なのに。
今回の偽装事件の被害者数とは比べ物にならないくらい、アスベスト被害にあっている人はいて、
さらに死人もでているのに、国の支援は、今回の偽装事件ほど厚くないし、さらには、
支援するにもすごく時間がかかっている。緊急性という意味では未だ残る、アスベスト使用の建造物
を解体若しくはコーティング処理などを行う事は、
偽装マンションを早急に解体するのと同じか、被害者数からいったら、アスベストの方が優先のような気がする。
こういった背景があるにも関わらす、今回の決定はやはり何かある、と思わせる。
反対派の中にはそういうのを有耶無耶にすのも、よくないというのが含まれているんではないかな?
今回の件について、賛成派の人は、上記のような被害者たちについてはどう思うのかな?
やたらと「行動を起こせ」と書いている人がいるけど、その人は、上記のような人たちの支援のために嘆願でも行ったのかな?
> よっぽど税金を投入したい理由があるのだろう。
理由は簡単。
全て自己責任だと誰もローン組んでマンション買う人が居なくなり、景気に悪影響が出るから。
実際俺もローン組んでまで買う気が無くなった。
他人事だから、住民やマンション業者が破産しても構わないと考える反対派はBAKA。
少々税金投入しても、住民やマンション業者が破産しない方が多くの国民にとって有利だ。
今回の件で、「少々税金投入しても、住民やマンション業者が破産しない方が多くの国民にとって有利」
と考えているのは、おかみのプロパガンダに踊らされたbakaすね。
この規模でマンションの不安が広がっているのにそう思えるのなら呑気だね。
税金投入反対は匿名掲示板のトレンドですか。
社会的には誰も相手にしてないですけどね。
「最近ではネット掲示板などで、住民をこけにしたり税金投入を反対するような、
心ない書き込みがあるようですが〜」
のような2秒くらいのコメントの価値しかない。
>ここに景気の心配をするお偉いさんはいるんですかねえ。
不動産を所有している人は、その規模に関わらず、景気の動向は気になります。
自分の資産に関わることですから。
気にならない人は資産を何も持っていないのでしょう。
最近、夜になると賛成派が活発になるね〜。
人のことを××呼ばわりしてまで公的資金を投入したいらしいね。
いやぁやはり人間余裕がなくなるとすさんでくるねぇ。
感情論で税金投入反対するのはのやめて下さい。
マンション住民の要求も感情的なら、税金投入断固反対も感情的です。
今回の事件、私にとって、はっきり言って他人事です。
景気動向に影響のないようにソフトランディングしてもらえばどうでもいいです。
責任追求に偏って税金投入が遅れて、景気に悪い影響が出たら他人事とは言っていられなくなる。
増税より、景気後退の方が恐ろしい。
しっかり地盤、施工のチェックにお金を払って、かつ自分でも勉強して、何度も現場に通って、
注文住宅を建てた私の意見はそんな感じ。
> >375
> おまえ日経どころか、新聞自体読んでないだろ。せいぜいテレビだよな。
先日の日経の社説に、税金投入は当然と書いてあったが。
ここの賛成派の意見と大体似たような事が書いてあったな。
財政赤字の件で懸念している人がいるが、
景気に影響あるので耐震改善と個人財産への信用維持のために多少使って早急に解決させる事は必要でしょう。
こんな重要な問題よりもっと節約すべきものは沢山あるはず。
要は費用対効果の問題。
この費用で国家予算約80兆円のうちの何パーセントに当たるのか。
姉歯物件のみに、1000億とか2000億とか投入するんだったら、自分も反対するかもしれないが。
376さんの
> 気にならない人は資産を何も持っていないのでしょう。
反対派はこれに反論はないのか?
某2chと違い、マンション購入掲示板なので、
カキコする人のほとんどが
ある程度の資産を持っている、
もしくは持とうと思う人だと思うのだが。
読んでると・・・
賛成派→偽造・安マンション住人若しくはこれからこのレベルのマンション購入予定派
反対派→割高物件を購入した若しくはこれから補償のしっかりした高い物権購入予定派
マンションの構造や区分所有に関わる様々な実態、管理、修繕、などをしっかり勉強してから購入する、
っていう行為につきまとうどうしようもない、むなしさと矛盾感。
そこまで勉強したら、もっと自分の自由に構築できる戸建てを選ぶ方が無難であることに気がつくはず。
>>398
戸建ての危なさもありますからね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/
↑移動しましょう。
倒壊といえば貿易センタービルの粉々になるイメージが強いかもしれないけど、
マンションの場合、1階部分以外は原型を残して横倒しになる為生存率は90%超えます
1階以外の住民は慌てる必要ないです
特定の個人の人命のために使うのならまだ許せる、
が、今回はそれを逸脱して、特定の個人の財産形成のためにつぎ込まれようとしている、
税金でごく一部の人間が財産作ったり、損失補填を受けることが問題なわけだ。
だからその発想単純だって。
全国民に関わる景気を左右する問題だから国が関与したんでしょ。
今マンション業界は未曾有の危機ですよ。
建設、不動産業界の低迷は景気に大打撃を与える可能性があるんだから仕方がないでしょ。
別に住民に財産を与えるための措置ではないよ。
全国民の財産を守るための措置ということになると思うよ。
細かい支援策には異論反論あるでしょうけど。
この点は多いに議論したいとは思うけど、
この掲示板でも支援の範囲について様々な意見が出ている。
そういう様々な意見の間を取るのは難しいもんだ。
プレハブ建ててる間にも地震くるかもしれないでしょ。
用地だって東京じゃおいそれとないしね。
それから、マンション業界なんてなくなったって大丈夫って?
正気か?
ここ数年の都心の地価上昇の背景にはマンションデベの入札合戦も大きいって知ってるか?
景気にあたえる影響は間違いなく深刻だよ。下請け業者だってたくさんあるしな。
>プレハブ建ててる間にも地震くるかもしれないでしょ。
あはははは〜。
ここまで必死だともはや笑うしかない。
マンション解体して杭抜いて土地を整地してその上に地震が来ても
大丈夫なマンションをゆっくり建てて。
プレハブ建つのとどっちが早いわけ?
公団だって優先的に回してくれるって言ってるのにね。
>大手のデベは保障能力があるから、ぜんぜん売れ行き落ちてないよ。
嘘付くな。買い控え傾向だよ。とある記事では1/3が当面買うのを控えているそうだ。
売上げがいきなり2/3になって平気な業者などある訳がなかろう。
>公団だって優先的に回してくれるって言ってるのにね。
プレハブより公営住宅の方がはやいから政府がそういう対応をしたんだろうが。
なんでプレハブにこだわる?
お前が住民を蔑むためにこだわっているとしか思えん。クズめ。
>なぜそんなに建て替えを望むの?
概出。建替え前提で議論を進めないで解体だけ進めると、
住民が経済的に破綻する可能性が高くなるから、住民が解体に積極的に応じにくく、
原則通りヒューザーへの賠償請求を先にしなければならない状況になる。
そうすると長期化は避けられない。
>へんなマンション購入して大変だろうけど、
出た。戸建て住人だよ。クズ。
資産を持ってないお前と違って、支援策が景気に及ぼす影響についてよく考えているだけだよ。
>大手デベの購入者が2/3になったわけではない。
あのなぁ。世の中この状態のままマンション購入するやつが全く減らないとでも思ってんのか?
株の動きとか見てみろよ。大手だったら株価も影響受けないのか?
大手だったら安心って思って呑気に考える愚かな人ばかりなのか?
全くお話にならいね。
文章読んでて分かったがここで粘着してる
(423等)妨害住人って同一人物の個人的な思い込みだね。
今度から釣られないでスルーしょ(^−^)にっこり
>>417
あえて極論を書こうか。
マンションが一切なくなったとする。
しかし、核家族化はもはや元には戻せないところまできており、自分の家を持つタイという層は確実に存在する。
そもそも40年前にマンションはほとんどなく今のように一般的ではなかった。
みんなこぞって造成地の一戸建てを買った。
山林切り開いた電車もバスも、道すらない土地のね。
そこに道が作られ、鉄道が引かれ、商店が出来、さまざまなインフラが作られた。
これが高度経済成長の大きな原動力だ。
今マンションがなくなったら、どうしてもマンションよりも土地が必要な戸建は郊外に広がっていく。
必然的にインフラの整った都心、近郊は地価が上がり、郊外はインフラ整備がなされ、引きずられて地価が上がる。
高度経済成長再びだ。
50戸のマンション10棟作るのと、500戸の戸建開発するのと
どちらが裾野まで含めて経済波及効果があるか考えてみろ。
いんちきマンションが作られることにより経済効果なんかよりむしろマンションが禁止になったほうが、
経済効果が大きいんだよ。極論すればね。
呆れるよ。俺が税金投入はある程度の範囲で是だと個人的に何度も書き込んでいるのは間違いないが、
欠陥マンションの住民ではないし、普通の戸建て住人だよ。
今回の支援策が「特定の個人の財産形成のため」だなんて、よくもそんな曲解&暴論続けられるねぇ。
勝手にやってな。ここのスレのレベルを落とさないよう頑張っていたがあほらしくなったよ。
不動産も持っていない2chからの流入組が、ご苦労なこった。
ここは少なくとも不動産を所有する人たち、近い将来不動産を購入する人たちのコミュニティーなのだけどね。
>>438
それは国が自治体に援助だよ。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200512070083.html
所有権売買に疎いんだから、本当に不動産もってるの?
となる。
建替え費を2/3補助されても、1戸あたり1000万〜2000万の負担が出るという試算らしいじゃない。
別に住民は儲かったりはしないよ。
マスコミに取り囲まれ、ネットで叩かれ、何度も理事会に出席し、建替え費の工面をし、
建替えまでの1年程度を公営住宅で暮らした上に、1000万〜2000万のダブルローン。
何もうらやましい点などないのだが。
税金投入の恩恵で、
ほとんどの住民は、銀行の融資条件の緩和さえあれば、ギリギリなんとか乗り越えられる状態になるが、
決して楽な状態になるわけではない。
絶妙な補助額に思えるが。
単なる、上物の価値がなくなった土地の売買だろ。
自治体が買い取り、都市再生事業を行うだけだ。
「新マンションは広さを抑えて部屋数を増やし、新たに分譲して
利益を事業費に充てる。」だとさ。
新しいマンションを買う買わないは、住民も住民以外も自由だよ。
住民は買わなければ、賃貸で住宅ローン。
そこでもそこ以外でも分譲を買えば、住宅ローンに住宅ローン。
そんなに納得のいかないやり方だとも思えんが。
2/3も補助されるんだから買わないわけないよね。買わなかったら数千万ドブに捨てるようなもんだよ。
広さを抑える点だけど、60m2以下だったら住民が儲かるといったことはないと思う。
ただ70〜90m2になると速攻売却して儲けがでるので、この辺は注目していきましょう
反対派の中にはまったく使うなとの意見じゃない人も多いのではないのかな。
ただ大手を振って賛成派ばかりでは政府は調子に乗って使いまくりだぞ。
どんな意見にも抑止力は必要だしね。
でなきゃ現在の案よりあまあまになっていただろう。
[東京 13日 ロイター] 民間のリサーチ会社である未来予測研究所がこのほど発表した耐震強度偽装問題に関するリポートによると、今回の問題で、06年のマンション販売が36%程度減少し、最終需要を2.9兆円程度(名目成長率の0.57%程度)押し下げる可能性があるという。
同研究所によると、今回の事件で、マンション購入予定者が契約を見合わせる動きが広がる可能性があり、06年のマンション販売は竣工時で平均で80%程度に低下、20%の在庫が発生する可能性があるという。強度不足の危険から、特に1─3階などの低層階の売れ残りが予想されるという。
またデベロッパーも、これまでの広さ・安さ重視の姿勢から、強度重視に設計変更する可能性があることから、全体的に着工が2─3カ月遅れ、06年のマンション着工は20%程度落ち込む可能性が高いという。
その結果、全体の販売数は36%程度の減少が予想される。05年のマンション分譲が約16万戸、販売額が5兆4100億円と推定されることから、06年の当初の分譲予定が05年から大きく変わらないとすると、着工は5万7600万戸減少、その損失は1.9兆円程度になるという。
さらにマンション販売が落ちると、家具・家電などの販売も落ちるため、合計で2.9兆円程度の需要押し下げにつながると試算される。
06年の本来の成長率が2%とした場合、1.43%まで景気が減速するとみられるため、デフレが長期化する可能性もあるという。
建築基準法が改正され、安心して購入できる条件が整うまでには最低でも半年を要し、新基準で設計されてマンションが分譲されるのは早くて07年以降となるという。
(ロイター) - 12月13日17時11分更新
買い控えがこんなに出るんじゃ今更偽造物件助けても意味ないね。
マンションの需要減による景気の減速はもはや止められない。
やはり今回は安易な救済案を出すのではなく早急に全容解明すべきだったのに。
臭い物に蓋をするのではなく購入者が安心して購入出来るように
膿を出し切り法整備も含め今後このようなことがないと姿勢をみせるべきだった。
目先の対策に終始すれば今後しばらく信用の無くしたマンションは苦戦するはず。
早急な事件の解明・きちんとした対策がなされればマンションもまた購入者の心を掴むかも。
人口が減少に向かってるから需要が減っていくのは当たり前なんだけどね。
そもそも公的資金は有限であって、マンション業界にばかり金をかけていたら
その他の分野での景気押し上げを計れない。
モノ(技術)を正当に評価できない住民を国が救済することにより
ますますモノ(技術)を正当に評価できない国民が増えそうで、安易な救済には反対です。
技術の安売り社会に歯止めがかかり、技術が正当に評価される社会となり、
売り上げが下がっても利益率が向上すればと思います。
なんだか日本の悪いとこが出たね。
バレなきゃ何をやってもいい。
バレたらバレたでどうしたら自分の身が助かるか。
みんなも建設業者が悪いことしてるの知ってて知らない振り。
発覚したら傷が浅いうちにもみ消せみたいな。
いや、自分がマンション買おうと考えたとき、いろいろ調べたり調査はするけど
もし何かあったとき国が救済した実績があると、安心感は増すかなと
逆に自己責任とか言われてローンだけ残るような結果があると
ちょっと購入には躊躇するなぁ
そう考えると賃貸最強なのかも・・・ね。
実際にあった話だが私の友人で偽造がでた瞬間マンション買うのを
辞めた人が何人かいた。
それだけ一般人にはインパクトがあったと考えられる。
国がどうやら公的資金使うらしいよと伝えたがどうやらマンションはもう買わないそうだ。
今は建築中に検査入れつつ戸建注文かこのまま賃貸かで迷ってるらしい。
公的資金を投入するかしないかは自分の購入には関係ないみたい。
> 最終需要を2.9兆円程度(名目成長率の0.57%程度)押し下げる可能性があるという。
ずいぶん楽観的な数字だな。
対策間違えたら、こんなんじゃ済まないよ。
信頼回復に早急な対策を希望するな。
姉歯物件住民の支援や、再発防止策の強化のほか、
保険の強制加入とか、全国の全建築物の耐震強制調査と最建築・補強支援とか。
建築基準法が大幅に改正されるまで俺なら買わないね。家。
不動産関係の本を見ると必ず、「1981年以前の物件は買うな」とある。
20年後には、「2007年の新建築基準法施行以前の物件は買うな」と書かれるだろう。
今買うと、資産価値として将来値が付きにくい。
今、どうしても買うのなら資産としてウワモノ比率が低い一戸建てだな。
でも実際の中古マンションの売買価格に81年以前と後でそんなに差ある?
以前築古も見てたことがあったけど、立地がすべて、というような印象がある。
そこんとこどうよ?
このスレ、早くも失速か・・
世論も同じじゃなければ言いが。もっとちゃんと国民がこの件について引き続き監視すべき。
そうでなければ、ほんと、政治家の思う壺。「どうせ、すぐ忘れる」。政治家に**にされないよう
頑張ろう!
木村の作った建物は姉歯絡み以外も全てやばいらしい
全国調査したら木村のような施工屋が沸いてくる予感。
税金投入はサスペンドにしとくべき。うちもうちもになったら堪らない。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?pf=14&md=geo&ge...
5万あれば3DKに住めるらしい
政府出しすぎ
税金投入は大反対ですが、国土交通省関係の職員の給料から弁償してあげなさい。
って言うか、お役人または親戚とかに問題のマンションを買った人がいると面白いのに〜
国会議員なんて年収2千万あるだろうし、中には現金を持っていてローンなしで購入した人だっているでしょうに。
そいつらにまで血税を投入する必要ないだろ。
家賃補助の対象者は年収500以下とか設定すべき
以前、こういう議論があった。
「無名メーカーの毒入りアイスクリームを食って死んだ人に責任はあるのか?」
という問いに対して、
「毒入りアイスクリームを食ったことについて、買った人に責任はない。
しかし、それを食って死んでしまったという結果が、買った人が負う責任だ」
なるほど、と思いましたね。
これじゃ建設・補償に金をかけた家買ったヤツは堪らないよね。
今後のマンション業界の為にも税金投入は反対だな。
金入れてうやむやにするのは今後を考えても良くないよ。
私は創価学会員でした (mocoさんのブログです)
http://blog.livedoor.jp/how_to_go/archives/cat_1055390.html
創価学会を宿毛の中心から消しちゃいましょう (ブログです)
http://blog.livedoor.jp/sukumodayo/
創価学会員の心を救うために、、、 -正道心のすすめ-
http://ameblo.jp/seidoushin/
創価学会がマトモな反論も反証も出来ない件
http://mildsevenxx不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/page008.html
創価学会ウォッチ -新聞・テレビが触れない創価学会の姿-
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/
しられざるデタラメな「創価学会の教義」
http://www.kempon.net/newpage3.htm
創価学会の概要と破折
http://www.k2.dion.ne.jp/~kunimax/gakkai.html
創価学会のニセ本尊について
http://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/souka_4.html
誰にでもわかる創価学会の誤り
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/contents01.htm
創価学会からの脱会を考える会
http://www1.ezbbs.net/37/mksutra/
折伏教本について (学会員のために日蓮正宗が作成したものの紹介です。)
http://www.myokoji.jp/page/syakubuku/s_01.htm
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE