住宅コロセウム「∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-19 22:01:00

リスクを負う覚悟で格安マンションを購入したはず。
マンションなら安全など神話を信じずに勉強をするべきだった。
非常にお気の毒ですが当事者同士で解決してもらいたいです。

自分なりに住宅について勉強した他人が尻拭いをするのはどうかと思う。

[スレ作成日時]2005-11-22 22:58:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞

  1. 307 匿名さん 2005/12/10 05:44:00

    >305
    テレビの「味方」かどうかはしらないが、テレビで言ってることと同じコト言っている=賛成派

  2. 308 匿名さん 2005/12/10 05:48:00

    >307
    反対派は理由が通らない。
    悲しいかな。。。

  3. 309 匿名さん 2005/12/10 05:59:00

    だからさ、解体費用その他、
    ヒューザーに請求するって言ってるんでしょ。
    何をいきり立ってるんかね?
    税金で一時立て替えが、そんなに許せん?

  4. 310 建築 2005/12/10 06:03:00

    ここの賛成派の人達は近隣住民・もしくは入居者・税金を納めて無い人達ですか?
    たんに私腹を肥やす為に偽造等を行った人達にたいして血税とも言える税金を投入するのですか?
    マンションの購入者も分からずに買ったのかもしれませんが値段等を考えれば少しはおかしくおもわなかったのでしょうか?
    自分は仕事上ある程度はわかりますが、やはり周りとくらべて坪単価がかなり安いというのはちょっとおかしいんですよ

  5. 311 匿名さん 2005/12/10 06:10:00

    >309
    まさか、ヒューザーに支払い能力があるとでも?まさかね、そこまで××じゃないよね。

  6. 312 匿名さん 2005/12/10 06:12:00

    >309
    一時立て替えで済むと思ってるんなら、おめでたいとしか言いようがない。
    請求はするでしょう、そりゃ。帰ってくるかどうかは別問題。

  7. 313 匿名さん 2005/12/10 06:14:00

    >310
    それは今更ですね。
    そいうのは1年前に指摘してください、偽造を。
    それに近隣住民に意見するのはおかしいでしょう。
    近隣住民にも偽造を見抜けと?
    暴君ですね。

  8. 314 建築 2005/12/10 06:15:00

    >>309 本気で言ってるんですか
    あなたが銀行だったとして、悪評がたって今後マンション業務に支障がありそうな会社に融資しますか?
    木村建設が良い例じゃないですか
    本気の意見だとしたらかなり…

  9. 315 建築 2005/12/10 06:18:00

    >>313 失礼しました
    近隣住民の安全確保のためには取り壊しの公的支援は賛成ですよ
    自分が言いたいのはマンション購入者も少しは考えて発言して欲しいと言うことです自分達で選んで買ったんだから

  10. 316 匿名さん 2005/12/10 06:20:00

    >311>312>314
    だから、返ってこなかったら政府の責任を問えよ。
    納税者として当然でしょ。
    今から心配なら、仮処分で税金投入を抑えればいいし。
    本気なら行動したら?

  11. 317 匿名さん 2005/12/10 06:28:00

    >316 あなたはかなりおめでたいですね
    政府の責任?歴代の首相が責任のなすりつけ先送りばかりしてきたから今の借金大国日本があるのではないですか?
    誰も責任なんか取る気はないですよ!みんなたんなる点数稼ぎ!

  12. 318 匿名さん 2005/12/10 06:33:00

    >>317
    そう思ってるのなら、ここでうだうだ言ってないで
    税金投入を阻止せよ。
    言うように反対が9割ならできるはず。

  13. 319 匿名さん 2005/12/10 06:41:00

    所詮、力のない者は、掲示板程度でゴタゴタ言うくらい。
    責任ある立場で、決定し、実行しなければならない人達とは違う。

  14. 320 匿名さん 2005/12/10 07:43:00

    まぁいいじゃんか。
    みんなハッピーになろうよ。
    日本には昔からこういう諺があるよ 災い転じて福となす。
    今回まさにこれだね!

  15. 321 匿名さん 2005/12/10 07:44:00

    >318、319
    別にゴタゴタ言っても良いのでは無いですか?
    自分の意見を言う場であって人の意見をケナス場ではないでしょう?
    あなた達は税金投入賛成ならそれで良い事ないですか?

  16. 322 匿名さん 2005/12/10 08:27:00

    >321
    なぜ今回だけゴタゴタ言うのでしょう?
    過去の震災でたくさん崩壊したデベの建物。
    手抜きの状況証拠に、立件なしで解体費用の請求も無しですが。
    税金投入してうやむや処理、こっちの方がよっぽど甘いですよね。

  17. 323 匿名さん 2005/12/10 08:46:00

    個人の財産形成に公費が投入されるのは前例がないらしいよ

  18. 324 匿名さん 2005/12/10 09:28:00

    >>322
    福岡の大地震の時倒壊したマンションは木村建設‥‥

  19. 325 匿名さん 2005/12/10 09:29:00

    倒壊した大林組のマンションの下請けも‥‥

  20. 326 匿名さん 2005/12/10 09:31:00

    >>323
    北側がやったのは資本主義の否定だからね。
    私有財産への補填。

  21. 327 匿名さん 2005/12/10 10:23:00

    震災の被害を防止するのに、私有財産の形成とか言って解体費の税金
    投入は認めず、震災で崩壊したら解体費の税金投入は認めるって?
    どうなっているんだろうね、人が被災しないと金は出さないって考え。
    震災で被害が大きかったんだから許せんでしょ、あのデベは。
    今でものうのうとしてるし、それこそ私(法人)有財産の形成に使わ
    れたでしょ、税金が。
    この被害者にも自己責任と言うのだろうか? …言うんだろうなぁ。

  22. 328 匿名さん 2005/12/10 11:02:00

    福岡の大地震で倒壊したマンションが木村建設なら、
    倒壊はわかっていること。近隣に迷惑だ!とっとと解体した方がいい。

  23. 329 287 2005/12/10 12:04:00

    >>298
    スマンな。福岡在住の被災者だ。
    激甚災害に指定されなかったが行政はそれなりに対処してるぞ
    玄界島の人たちは未だ仮設住宅で大変そうだが、土地を行政が買い取って
    復興するらしい。福岡って町はあまり好きじゃなかったが、少し見直した
    俺は事業者だから法人税けっこう払ってるが、困っている人を助けるためなら
    それが使われても正当だと思う
    予算の消費のための公共工事なんかに使われるよりは実りある使い方だよ
    購入者だって好きで今の状況になってる訳じゃないし、どこにも悪意は無いよね
    自分の買ったマンションが同じ状況になったらって考えると自己責任なんてとても言えない

    TVでよく流れている住人って、やっぱりみんなを代表している意識があるから
    なんとか良い展望を見いだしたくて必死なんだと思う
    そう言うのを、掻い摘んで繰り返し報道するマスコミには嫌悪感しか感じないし
    そんな歪んだジャーナリズムに目を眩ませちゃいけないと思うよ

  24. 330 327 2005/12/10 13:46:00

    俺には、被災前でも被災後でも自己責任なんて言えないな。
    被害は未然に防ぐという考えが理解できないのは、やはり
    いかがなものかと思う。
    事前に防ぐことは、対策の基本だよ。
    わかっているのに放置し、崩壊(倒壊)したら解体の方が
    理解できない。

  25. 331 匿名さん 2005/12/10 13:56:00

    ああ、だからヒューザーの社長が、「倒壊してから考えればいい」って言ったのね。
    こんな奴らのために血税が使われるなんて。腹が立つ・・

  26. 332 匿名さん 2005/12/10 14:00:00

    >316
    逝ってるやつに言っても分からないようだが、
    だから、今反対してるんではないの?なんで、返ってこない金を貸すのを黙って見過ごして、
    返ってこなかったら、初めて責めなきゃいけないの?返ってくるはず無いでしょ?
    316は返ってくると思ってるの?

  27. 333 匿名さん 2005/12/10 14:04:00

    だからヒューザーには責任を取らせるんだよ。
    今まではデベの責任は追求されなかったけど、今回は違う。
    政府も重い腰を上げた、全国全棟再検査で膿をだせばいい。

  28. 334 匿名さん 2005/12/10 14:08:00

    >332
    回収するかもしくは仮処分で停止させるかしかないだろ。
    停止させたいなら、行動せ。

  29. 335 匿名さん 2005/12/10 14:13:00

    子供じゃないんだから、自分が何言ってるか分かるよね?
    でも、こどもの喧嘩みたいだよ。334。
    行動って?具体的には?
    どうせ、自分で考えろって言いそうだけどね。 笑)

  30. 336 匿名さん 2005/12/10 14:25:00

    最近、日本から逃げたくて仕方がない。
    たんまり払わされた税金は、大して税金を納めていない奴らのどうしようもない失敗のために使用される。

    自分で自分のケツぐらい拭ける大人になろうよ。
    近隣住民に迷惑かけないように、お前らで解体費用くらい出せよ。駆けずり回って金策してさ。
    いきなり泣きつくなんてのは甘ちゃんすぎるよ。
    悪意は無いにせよ、自分のケツの拭けないお前らは存在自体が悪になってしまうんだよ。
    しっかりしようよ。

  31. 337 匿名さん 2005/12/10 14:35:00

    もはやため息しか意見はないってか。
    しっかりしろよ反対派。

    >>335
    政府に陳情書くらい出せ。

  32. 338 匿名さん 2005/12/10 14:41:00

    >335
    支援策に子供みたいに地団駄踏んでいるのはどっちだ?
    ここで勝ったところでお山の大将。
    現実は金が動くんだぞ。理解してんの?

  33. 339 匿名さん 2005/12/10 15:02:00

    まあ、具体的になれば、必ず誰かが差し止めの請求を起こすでしょ。

  34. 340 匿名さん 2005/12/10 15:10:00

    層化国交相がごり押ししたけど、
    国交省のお役人達は内心苦々しく思ってるだろうし、
    自治体も本音では面白くないはず。
    ビンゴ物件の所在自治体の市民、区民の人達が
    差し止め請求や税金不払い運動を起こすといい。
    自治体も市民の賛成が得られないからとお金をださない口実が得られて
    案外喜ぶかもしれないw

  35. 341 匿名さん 2005/12/10 15:20:00

    阪神大地震で立派なマンションがあっさりと倒壊したときは
    驚愕して、たまたま活断層の真上にでも建ってたのかと
    思ったりしたけど、今考えるとあれは全部欠陥マンションだったわけだ。
    あの時倒壊したマンションのメーカーからは買わないほうが良いと言う事だ。
    地元民は名前をご存知だろう。
    考えてみれば、あの当時でも大手のハウスメーカーの家は1軒も倒壊しなかった
    わけだからね。
    宮城の地震で1軒だけ○○ハイムの家が倒壊したと噂にはなったけどね。

  36. 342 匿名さん 2005/12/10 15:23:00

    スゴイね〜賛成派。
    どうしても税金投入して欲しいらしい。
    何でそんなにがんばるのだろうね。
    何か個人的に理由があるのかな?

    そうだね。
    君たちの言う通りジャンジャン税金使おうよ。
    君たちには「反対派」という抑止力は必要ないからね。

    >流石ヒューザーの万損買う連中のレベルはビックリだねw

  37. 343 匿名さん 2005/12/10 15:27:00

    私も基本的には安易な税金投入には反対。
    ただ、今回の政府案では問題視するほどの税金投入とならない気がする。
    というのは、今回住民から土地代相当分で買い取って、建て替えて再度住民
    に売却するわけだよね。その際、共有部分相当分が政府負担となると思われるが、
    通常共有部分ってマンション全体の4分の1ぐらいだから、マンション1戸あたりの
    市場価値が50,000千円とすると、政府負担は12,500千円程度。
    通常のマンションのデベの粗利益率は25%程度だから、要するに政府は利益なしで住民
    にマンション売るに過ぎないという計算になる。
    もちろん、今建っている分の解体コストは政府負担になるが、これはまあ仕方がないと
    いうことで反対派も許容できる水準。
    もちろん今回の税金投入が安易に行われているという印象は拭えず、上記のような計算
    が成り立つかも含め、きっちり説明してもらう必要はあるが。

    対派も、取り壊し費用+仮住居への家賃補助ぐらいは許容していると思われ、
    それを超える国庫負担がどの程度発生するかが問題だろう。
    実際には、新しい物件は

  38. 344 343 2005/12/10 15:29:00

    ごめん、上の最後の3行は書きかけのゴミです。無視してください。

  39. 345 匿名さん 2005/12/10 16:19:00

    ここまでくれば住民の勝ち新築で物件売れば儲かる可能性だってある。
    本当は確実に損が出なければいけませんね。

  40. 346 匿名さん 2005/12/10 17:03:00

    賛成派はなんでそこまで必死なんだろう?
    反対派が必死なのは、なんとなく分かるが。
    やっっぱり住民か、関係者としか思えない。
    必死度がすごすぎ

  41. 347 匿名さん 2005/12/10 17:04:00

    儲かりませんよ。
    新しい物件はそうそう買えるものではありません。
    少なくともヒューザーの広さで価格でというのは無理ですね。
    木村は倒産したし、建替えでべはヒューザーではないのでしょうから。
    売り先が行政の所有権移動の売買ですよ、それがどいうことか理解してます?
    行政は自分のものだから、解体して公園というのもできるのですよ。
    建替え後は定期借地権マンションかもしれませんしね。

  42. 348 匿名さん 2005/12/10 17:06:00

    >338

    >ここで勝ったところでお山の大将。
    ここでって、この板の事?勝ったところで?勝ち負けがあるの?
    >現実は金が動くんだぞ。理解してんの?
    そのままお返ししますよ。

  43. 349 匿名さん 2005/12/10 17:12:00

    >348、他
    だから動け。
    差し止めの請求でもいいし、陳情書でもいい。
    応援はする。けどここだけでだがな。
    オレは官の安全対策に反対はしないから。

  44. 350 匿名さん 2005/12/10 17:19:00

    人道的観点から賛成しているのなら、それはそれでいいと思う。
    でも、もうすでに何回か書き込みあるけど、今回の件は、根が深い。
    まず、国がお金を出す、という決定と、その決断早さ。
    これまでの、行政の対応を考えたら信じられないスピード。
    絶対に政治家がなんか絡んでいて、掘り下げられる前に何とかしちゃおう、という
    力が働いているとしかおもえない。
    これまでおこった大地震のときだって、こんなに早く対応は行われなかった。
    三菱のリコールでも、国土交通省は「これは民事だ」と言い切った。
    予防接種で肝炎ウィルスキャリアになった人にも国は何の支援もしていない。国の責任なのに。
    今回の偽装事件の被害者数とは比べ物にならないくらい、アスベスト被害にあっている人はいて、
    さらに死人もでているのに、国の支援は、今回の偽装事件ほど厚くないし、さらには、
    支援するにもすごく時間がかかっている。緊急性という意味では未だ残る、アスベスト使用の建造物
    を解体若しくはコーティング処理などを行う事は、
    偽装マンションを早急に解体するのと同じか、被害者数からいったら、アスベストの方が優先のような気がする。
    こういった背景があるにも関わらす、今回の決定はやはり何かある、と思わせる。
    反対派の中にはそういうのを有耶無耶にすのも、よくないというのが含まれているんではないかな?
    今回の件について、賛成派の人は、上記のような被害者たちについてはどう思うのかな?
    やたらと「行動を起こせ」と書いている人がいるけど、その人は、上記のような人たちの支援のために嘆願でも行ったのかな?

  45. 351 匿名さん 2005/12/10 17:20:00

    >>349

    おい住民。
    必死すぎ。とりあえず落ち着け。

    いくら自分の生活の為だからって粘着しすぎだぞ。

  46. 352 匿名さん 2005/12/10 17:32:00

    今日書き込まれた賛成意見の殆どは349だな。
    賛成派って本当に多いのかな?

  47. 353 匿名さん 2005/12/10 17:33:00

    >>351
    オレの住まいは戸建てだ。
    反対派がしっかりせんから言っているのだ。

  48. 354 匿名さん 2005/12/10 17:45:00

    >>353
    まぁ真相は本人しか分からんからな。

  49. 355 匿名さん 2005/12/10 17:48:00

    >>354
    だったら勘ぐるな。

    >>352
    いつ賛成と言った?
    オレの立場は仕方がないだ。
    建替えまで税金なら、オレは陳情に行く。

  50. 356 匿名さん 2005/12/10 17:48:00

    >>350
    いわゆる縦割りの悪い典型だよね
    個別個別に問題を大きく取り上げないと動かない
    特に厚労省の腰は重い

    イラクに好んで行って捕まった奴らは助けに行くのに
    北朝鮮の拉致被害者は・・・ねぇ

    でも、それを賛成派に説明求めるのはスジ違いかと思う
    むしろ今回の迅速な行政の対応を認めて、その他の事についても
    同様の対応を求める方がより建設的だと思うが、いかがですか?

  51. 357 匿名さん 2005/12/10 18:41:00

    税金投入は断固反対ということですが、解体建て替えをヒューザー
    や木村建設に期待できない以上、自治体買い取りが現実的でしょう。
    言い方は悪いですが、住民に建て替えの段取りはできないでしょう
    から、その案を呑むしかありません。
    だから自治体から都市再生機構へ渡り、建て替えが進み新規分譲。
    元住民が買おうと一般が買おうと、完売すれば建て替え分の回収は
    できます。という流れで見ています。
    個人的には、解体費用だけで収まれば容認と感じています。

  52. 358 匿名さん 2005/12/10 23:20:00

    全国規模でマンションの耐震診断費に約三十億円。
    国が金出して何か隠す? 矛盾してるよね。
    耐震診断で、何か出てくるんだろうから。

  53. 359 匿名さん 2005/12/11 01:03:00

    >358
    違う違う。
    今回の件をそうやってとっとと処理して、長引かせて、
    官僚もしくは政治家のスキャンダルが出てくるのを阻止しているの。
    耐震診断で何か出てきても関係ないよ。それは今回の件を早く処理するのに役立つから、
    耐震に問題ある物件を売ったり買ったりした「民」は、色々と大変だと思うが、
    隠していることがバレルのをおそれている、「官」の一部の人間には都合がよいこと。

  54. 360 匿名さん 2005/12/11 01:05:00

    いやー349。本当に必死だな。勘ぐられちゃうよ。そんなに必死に書き込んでると。
    落ち着いて、落ち着いて。

  55. 361 匿名さん 2005/12/11 01:37:00

    悪意ある書き込み:

    賛成の意見があると、すぐに住民とみなす。
    よっぽと住民を悪者にしたいんだろうな。

  56. 362 匿名さん 2005/12/11 02:16:00

    テレビなどのマスコミには適切な報道をして頂きたい。
    ヒューザーのマンションが相場よりも大幅に格安であることを。
    大半の国民がこの事を知らないから
    税金投入やむなしなんて考え方をする。
    ヒューザーの購入者があまりにも不憫だなんてね。

    今回のケースは
    購入者にもヒューザーのマンションを選んだ責任がある。
    相場よりはるかに安い物件を買ったのだから。
    この世に理由のない格安物件なんてまずありえないでしょ!?
    売れ残りとかなら分かるけど・・・。

    日本には「安物買いの銭失い」なんて素晴らしい教訓があるにもかかわらず・・・。


  57. 363 匿名さん 2005/12/11 02:39:00

    >購入者にもヒューザーのマンションを選んだ責任がある。
    建物に資産価値はないので責任をとってるのでは?
    (通常は数十年建って資産価値はなくなりますよね。)
    行に売って入ってくるお金は土地代のみですよ。
    順当と考えられますが。

  58. 364 匿名さん 2005/12/11 02:42:00

    数十年経って、です。

  59. 365 匿名さん 2005/12/11 03:22:00

    >>361
    悪意ある書き込み:

    反対意見があるとすぐ粘着する。
    あまりのしつこさに住民とみなされる。
    よっぽど税金を投入したい理由があるのだろう。

  60. 366 匿名さん 2005/12/11 03:32:00

    悪意ある書き込み:

    > あまりのしつこさに住民とみなされる。
    バトル板だからしつこくても不思議ではないのに、勝手に住民とみなす。

  61. 367 匿名さん 2005/12/11 03:35:00

    > よっぽど税金を投入したい理由があるのだろう。

    理由は簡単。
    全て自己責任だと誰もローン組んでマンション買う人が居なくなり、景気に悪影響が出るから。
    実際俺もローン組んでまで買う気が無くなった。

  62. 368 匿名さん 2005/12/11 03:37:00

    >>366
    討論と粘着は違いますよ。

    そんなに興奮しないで落ち着いて下さい。
    余程公的資金を投入して欲しいのですね。

  63. 369 匿名さん 2005/12/11 03:38:00

    ここに景気の心配をするお偉いさんはいるんですかねえ。

  64. 370 匿名さん 2005/12/11 03:57:00

    皆無でしょう。

  65. 371 匿名さん 2005/12/11 05:11:00

    政府は税金を投入してもあくまでも立て替えているだけで
    いずれ事業主などに返してもらうなどと言っているが気は確かか?
    このままヒューザーが存続出来ると思っているのだろうか?

    そもそも、いきなり国が金(税金)を出すと言い出すのはおかしい。
    まず、責任の所在を明確にして責任者たちにできるだけ弁済させるべきだ。

  66. 372 匿名さん 2005/12/11 08:07:00

    他人事だから、住民やマンション業者が破産しても構わないと考える反対派はBAKA。
    少々税金投入しても、住民やマンション業者が破産しない方が多くの国民にとって有利だ。

  67. 373 匿名さん 2005/12/11 09:06:00

    今回の件で、「少々税金投入しても、住民やマンション業者が破産しない方が多くの国民にとって有利」
    と考えているのは、おかみのプロパガンダに踊らされたbakaすね。

  68. 374 匿名さん 2005/12/11 10:03:00

    この規模でマンションの不安が広がっているのにそう思えるのなら呑気だね。
    税金投入反対は匿名掲示板のトレンドですか。
    社会的には誰も相手にしてないですけどね。

    「最近ではネット掲示板などで、住民をこけにしたり税金投入を反対するような、
    心ない書き込みがあるようですが〜」

    のような2秒くらいのコメントの価値しかない。

  69. 375 匿名さん 2005/12/11 10:39:00

    >>369
    > ここに景気の心配をするお偉いさんはいるんですかねえ。

    >>370
    > 皆無でしょう。

    え、景気への影響とか全然考えないの?
    だから気軽に反対できるんだな。

    日経新聞でも読みましょう。

  70. 376 匿名さん 2005/12/11 11:48:00

    >ここに景気の心配をするお偉いさんはいるんですかねえ。

    不動産を所有している人は、その規模に関わらず、景気の動向は気になります。
    自分の資産に関わることですから。
    気にならない人は資産を何も持っていないのでしょう。

  71. 377 匿名さん 2005/12/11 12:14:00

    >374
    ばかだなあ、あんたみたいなのを釣ってたのしんでるんだよ。
    >375
    おまえ日経どころか、新聞自体読んでないだろ。せいぜいテレビだよな。

  72. 378 匿名さん 2005/12/11 13:14:00

    最近、夜になると賛成派が活発になるね〜。
    人のことを××呼ばわりしてまで公的資金を投入したいらしいね。

    いやぁやはり人間余裕がなくなるとすさんでくるねぇ。

  73. 379 匿名さん 2005/12/11 13:17:00

    なぜそんなに税金使いたいのか理由を考えると楽しいね。

  74. 380 匿名さん 2005/12/11 13:21:00

    感情論で税金投入反対するのはのやめて下さい。
    マンション住民の要求も感情的なら、税金投入断固反対も感情的です。

    今回の事件、私にとって、はっきり言って他人事です。
    景気動向に影響のないようにソフトランディングしてもらえばどうでもいいです。
    責任追求に偏って税金投入が遅れて、景気に悪い影響が出たら他人事とは言っていられなくなる。
    増税より、景気後退の方が恐ろしい。

    しっかり地盤、施工のチェックにお金を払って、かつ自分でも勉強して、何度も現場に通って、
    注文住宅を建てた私の意見はそんな感じ。

  75. 381 匿名さん 2005/12/11 13:32:00

    >>380
    目先の意見だね。
    国民の見てみぬ振りが積み重なり国の借金はさらに増加。
    このツケが国民へさらなる大増税となり当然景気は最悪へ。
    政治家や官僚は今までチェックの甘い国民を下に見ており
    税金が国民の血税という意識は無い。
    多くの学者が日本のソフトランディングを唱えたが
    結局は韓国のほうが立ち直りが早かった。

    目先の損得を避けることが将来プラスとは限らない。

  76. 382 匿名さん 2005/12/11 13:44:00

    >>381
    じゃぁ、また橋本龍太郎さんにでも行政改革してもらいますか?

  77. 383 匿名さん 2005/12/11 13:53:00

    >>382
    おまいが政府の無駄使いをチェックしてくれ。
    このままだと日本がなくなるよ。

  78. 384 匿名さん 2005/12/11 13:58:00

    >>383

    何に食いついたのか不明。

    381がソフトランディングを否定したから、
    一気に行政改革を進めようとして景気を後退させた、
    橋本内閣を例に出しただけなんだが。
    喉元過ぎれば熱さを忘れる。
    あの失政の反省を忘れてはいけない。

  79. 385 匿名さん 2005/12/11 14:11:00

    >384
    粘着しすぎ(w
    ハードランディング=橋本内閣しか選択肢がないのも痛すぎる。

    381に書いてる通り将来を見据えて国民は税金の使い道に責任を持つべき。

  80. 386 匿名さん 2005/12/11 14:13:00

    なんだか384の粘着はもはや国宝級か。

  81. 387 匿名さん 2005/12/11 14:40:00

    はいはい。今回の支援策は誤りであり、税金など投入するのは言語道断であると。
    粘着しているのはどっちかね。

    何回言っても世論は変わらんよ。

  82. 388 匿名さん 2005/12/11 15:18:00

    > >375
    > おまえ日経どころか、新聞自体読んでないだろ。せいぜいテレビだよな。

    先日の日経の社説に、税金投入は当然と書いてあったが。
    ここの賛成派の意見と大体似たような事が書いてあったな。

    財政赤字の件で懸念している人がいるが、
    景気に影響あるので耐震改善と個人財産への信用維持のために多少使って早急に解決させる事は必要でしょう。
    こんな重要な問題よりもっと節約すべきものは沢山あるはず。
    要は費用対効果の問題。
    この費用で国家予算約80兆円のうちの何パーセントに当たるのか。
    姉歯物件のみに、1000億とか2000億とか投入するんだったら、自分も反対するかもしれないが。

  83. 389 匿名さん 2005/12/11 15:25:00

    388さんは間違ってると思います。
    もっともシンプルですが自己責任です。
    これしかありません。

  84. 390 匿名さん 2005/12/11 15:37:00

    国に土地は買ってもらったから、あとは上物代金をヒューザーから貰って(1000万が限界だろう)おしまい!

    これが正解! これ以外にないって。

  85. 391 匿名さん 2005/12/11 15:43:00

    376さんの
    > 気にならない人は資産を何も持っていないのでしょう。

    反対派はこれに反論はないのか?
    某2chと違い、マンション購入掲示板なので、
    カキコする人のほとんどが
    ある程度の資産を持っている、
    もしくは持とうと思う人だと思うのだが。

  86. 392 匿名さん 2005/12/11 15:50:00

    熱く意見を戦わせている↑の人たちの中には、
    選挙を棄権したなんて人は間違ってもいないよな?

  87. 393 匿名さん 2005/12/11 15:59:00

    読んでると・・・

    賛成派→偽造・安マンション住人若しくはこれからこのレベルのマンション購入予定派

    反対派→割高物件を購入した若しくはこれから補償のしっかりした高い物権購入予定派

  88. 394 匿名さん 2005/12/11 16:12:00

    393は家持ってないでしょ。
    それとも構造計算不要の戸建てですかね。

  89. 395 393 2005/12/11 16:24:00

    >>394
    平凡な23区南西方角の駅8分30坪の高高注文住宅です。
    あなたの立派な100㎡のマンションほどではありませんよ。

  90. 396 匿名さん 2005/12/11 16:41:00

    >>395
    やはりマンションには疎い方だったんですね。
    マンションを良く検討しているしたことのある人は、安くても高くても、
    安易に飛びつかず、デベや施工会社も見るものですよ。
    戸建てしか見てないからわからないと思いますが、過去の震災でデベの
    差があるということがわかったからです。(例ですが)
    マンションをよく検討した方の発言ではないことは、わかりましたよ。

  91. 397 匿名さん 2005/12/11 16:43:00

  92. 398 匿名さん 2005/12/11 17:47:00

    マンションの構造や区分所有に関わる様々な実態、管理、修繕、などをしっかり勉強してから購入する、
    っていう行為につきまとうどうしようもない、むなしさと矛盾感。
    そこまで勉強したら、もっと自分の自由に構築できる戸建てを選ぶ方が無難であることに気がつくはず。

  93. 399 匿名さん 2005/12/11 18:15:00

    >>398
    戸建ての危なさもありますからね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/
    ↑移動しましょう。

  94. 400 匿名さん 2005/12/11 18:48:00

    新築なのに、、、
    すでに外壁が波打ってタイルが浮いてるから解体した方がいい。
    目の当たりにすれば危険だとわかるはず。

  95. 401 匿名さん 2005/12/11 19:18:00

    >>398
    それは人それぞれだろうが。
    何に価値を見出すか,優先順位,妥協点等々で変わるでしょう。
    なぜ,解は一つしか無い!みたいな意見になるのか,不思議で仕方ない。

    あと,賛成派,反対派の人物像,環境なんかを述べるのもかなり無謀だが,
    中でも,393は酷いな。
    あ,なにげに自慢してる?>>393


  96. 402 匿名さん 2005/12/11 19:19:00

    人道的支援はやむをえない。

  97. 403 匿名さん 2005/12/11 23:12:00

    >>395
    注文住宅は、ぼったくりが横行する建築物だよ。一般的に、注文住宅の施工業者は零細だし、(元受ではなく、下請け)
    現場にいったら外人だらけということもしばしば、坪30くらいの極小物件だと、現場も緊張感はないと思うよ。
    立て直しても1億かかるわけでもないし、文句がついたら適当にリフォームでごまかせるし。

  98. 404 匿名さん 2005/12/11 23:16:00

    >>395
    震災で御亡くなりになったのは、ほとんどが戸建て住宅、とくに、隣が密接した極小物件です(30坪以下の)。
    マンションより倒壊の可能性が高いし、火災にも弱いからです。直接燃えなくても、隣から延焼があって、煙に
    まかれて死ぬこともあります。最近はコストダウンで、有毒ガスを発生する建材が横行しているので、ご注意くださいね。

  99. 405 匿名さん 2005/12/12 00:15:00

    倒壊といえば貿易センタービルの粉々になるイメージが強いかもしれないけど、
    マンションの場合、1階部分以外は原型を残して横倒しになる為生存率は90%超えます
    1階以外の住民は慌てる必要ないです

  100. 406 匿名さん 2005/12/12 00:59:00

    >>405
    1階部分以外は原型を残して横倒しになる為生存率は90%超えます
    ハァ?

  101. 407 匿名さん 2005/12/12 02:51:00

    なんだかマンション派vs戸建派みたいになってますね。
    スレ違いでしょう。

  102. 408 匿名さん 2005/12/12 04:28:00

    393=395が、ズレまくってる発言をするからだ。

  103. 409 匿名さん 2005/12/12 06:43:00

    もうどーでも良いけど>390さんが言ってる様に国は土地にかってもらって少しばかりの保証金をヒューザーから
    貰って(1000万程かな?)可哀想だけど住民も少しは泣きをみるのも仕方無いかな?テレビ報道では住民の
    強気発言?ばかり目立ちますが人間あきらめも肝心でしょうヒューザーは遅かれ早かれ倒産すると思いますが
    ちょっとでも倒産を引き伸ばしてすこしでも回収できる様に考えてみてはどーでしょうか?

  104. 410 匿名さん 2005/12/12 06:58:00

    多分反対派も税金を使うからにはそれなりの相手に使いたいでしょう。
    メディアに出てくる住人も今と同じ生活をさせてもらう権利があるとか
    ヒューザーを批判するべきなのにいつのまにか政府批判。
    ここにいる反対派妨害の書き込みをしている住人も謙虚な心がなく
    税金投入をしつこく言い最終的にはなぜか反対派の人格批判まで。

    まぁこんな奴らに税金を使うくらいなら景気が悪くなったとしても
    税金は絶対に使って欲しくないね。
    逆に地震被災者に使うなら多少増税されても使って欲しい。

    >やはり使うなら人間に使って欲しい。
    >自分の都合ばかり考えてる獣には使う必要なし。

  105. 411 匿名さん 2005/12/12 07:08:00

    >410
    うまい事言いますね〜確かに住民も欲しい欲しいばかりで子供の理屈と大差ないですよね(一生懸命なのは分かるけど)
    一納税者として税金というものは特定の個人に使うものではなく国民全員の利になる様に使ってもらいたいものです
    今のままでは子供におもちゃを買い与えてるのと変わりが無い様な気がする
    小泉さんはこれで人気をとって消費税UPかんがえてるのかな?でも世論では公的資金を投入すれば人気DOWNかな?

  106. 412 匿名さん 2005/12/12 07:25:00

    特定の個人の人命のために使うのならまだ許せる、
    が、今回はそれを逸脱して、特定の個人の財産形成のためにつぎ込まれようとしている、

    税金でごく一部の人間が財産作ったり、損失補填を受けることが問題なわけだ。

  107. 413 匿名さん 2005/12/12 09:19:00

    だからその発想単純だって。
    全国民に関わる景気を左右する問題だから国が関与したんでしょ。
    今マンション業界は未曾有の危機ですよ。
    建設、不動産業界の低迷は景気に大打撃を与える可能性があるんだから仕方がないでしょ。
    別に住民に財産を与えるための措置ではないよ。
    全国民の財産を守るための措置ということになると思うよ。

    細かい支援策には異論反論あるでしょうけど。
    この点は多いに議論したいとは思うけど、
    この掲示板でも支援の範囲について様々な意見が出ている。
    そういう様々な意見の間を取るのは難しいもんだ。

  108. 414 匿名さん 2005/12/12 11:42:00

    マンション業界を救うことが目的なら、
    悪質な業者を一掃することが先でしょ。
    それに手をつけず住民の財産形成に踏み込んだのはおかしいということが判らないのかね。
    財産を与えてるよ、不当に安い価格でね。
    命を守るだけならプレハブで十分暮らしていけるし今でも暮らしているよ、たくさん。

    それに、マンション業界なんてなくなったって景気に与える影響なんて高が知れてるよ。
    未曾有の危機はヒューザーだけ。
    大京なんてむしろ営業がやりやすいとさえいってるよ。

  109. 415 匿名さん 2005/12/12 12:51:00

    マンションが売れなくなればその分戸建・賃貸・リフォームの事業が活性化して
    今までに無い産業が育つ可能性があるね。

  110. 416 匿名さん 2005/12/12 13:01:00

    >>414
    そうですね。
    命を守るだけならプレハブで十分なはずですが、
    どういう理由があってかここの税金投入賛成派はそれ以上を望んでますね。

    なにかそうしなくてはならない理由があるのか・・・

  111. 417 匿名さん 2005/12/12 13:19:00

    プレハブ建ててる間にも地震くるかもしれないでしょ。
    用地だって東京じゃおいそれとないしね。

    それから、マンション業界なんてなくなったって大丈夫って?
    正気か?
    ここ数年の都心の地価上昇の背景にはマンションデベの入札合戦も大きいって知ってるか?
    景気にあたえる影響は間違いなく深刻だよ。下請け業者だってたくさんあるしな。

  112. 418 匿名さん 2005/12/12 13:26:00

    >プレハブ建ててる間にも地震くるかもしれないでしょ。

    あはははは〜。
    ここまで必死だともはや笑うしかない。
    マンション解体して杭抜いて土地を整地してその上に地震が来ても
    大丈夫なマンションをゆっくり建てて。
    プレハブ建つのとどっちが早いわけ?
    公団だって優先的に回してくれるって言ってるのにね。

  113. 419 匿名さん 2005/12/12 13:31:00

    >>417
    冗談でしょ。
    大手のデベは保障能力があるから、ぜんぜん売れ行き落ちてないよ。
    せれより胡散臭い業者が淘汰されるから、逆にいい事だらけだよ。

  114. 420 匿名さん 2005/12/12 13:40:00

    >大手のデベは保障能力があるから、ぜんぜん売れ行き落ちてないよ。

    嘘付くな。買い控え傾向だよ。とある記事では1/3が当面買うのを控えているそうだ。
    売上げがいきなり2/3になって平気な業者などある訳がなかろう。

    >公団だって優先的に回してくれるって言ってるのにね。

    プレハブより公営住宅の方がはやいから政府がそういう対応をしたんだろうが。
    なんでプレハブにこだわる?
    お前が住民を蔑むためにこだわっているとしか思えん。クズめ。

  115. 421 匿名さん 2005/12/12 13:51:00

    全体の購入者で1/3が控えているだけ。
    大手デベの購入者が2/3になったわけではない。
    よーく考えないとね。

  116. 422 匿名さん 2005/12/12 13:52:00

    >>420
    だったらずっと公団に住めば?
    おれはプレハブでも公団でも住民の生命に危険がなければ
    どちらでも良いよ。
    なぜそんなに建て替えを望むの?

    答えは君の人に対する発言の中にあるね。
    へんなマンション購入して大変だろうけど、
    そんな態度の住人には血税は使いたくないね。
    そんな態度だから自分のけツも拭けないのだろうが。

  117. 423 匿名さん 2005/12/12 14:08:00

    >なぜそんなに建て替えを望むの?

    概出。建替え前提で議論を進めないで解体だけ進めると、
    住民が経済的に破綻する可能性が高くなるから、住民が解体に積極的に応じにくく、
    原則通りヒューザーへの賠償請求を先にしなければならない状況になる。
    そうすると長期化は避けられない。

    >へんなマンション購入して大変だろうけど、

    出た。戸建て住人だよ。クズ。
    資産を持ってないお前と違って、支援策が景気に及ぼす影響についてよく考えているだけだよ。

    >大手デベの購入者が2/3になったわけではない。

    あのなぁ。世の中この状態のままマンション購入するやつが全く減らないとでも思ってんのか?
    株の動きとか見てみろよ。大手だったら株価も影響受けないのか?
    大手だったら安心って思って呑気に考える愚かな人ばかりなのか?
    全くお話にならいね。

  118. 424 匿名さん 2005/12/12 14:16:00

    あははは〜。
    クズだって。
    万損住人は相変わらず口が悪いの〜。

  119. 425 匿名さん 2005/12/12 14:21:00

    文章読んでて分かったがここで粘着してる
    (423等)妨害住人って同一人物の個人的な思い込みだね。

    今度から釣られないでスルーしょ(^−^)にっこり

  120. 426 匿名さん 2005/12/12 14:34:00

    >423
    大した資産も無いくせに笑えるね。
    有るのはヒューザーの万損だろ?

  121. 427 匿名さん 2005/12/12 14:36:00

    大体、結構な資産を持ってるやつがこんなとこでチマチマ書き込みか?

  122. 428 匿名さん 2005/12/12 14:52:00

    それもすごい粘着。殆ど同一人物だね。

  123. 429 匿名さん 2005/12/12 14:52:00

    >>417
    あえて極論を書こうか。
    マンションが一切なくなったとする。

    しかし、核家族化はもはや元には戻せないところまできており、自分の家を持つタイという層は確実に存在する。
    そもそも40年前にマンションはほとんどなく今のように一般的ではなかった。
    みんなこぞって造成地の一戸建てを買った。
    山林切り開いた電車もバスも、道すらない土地のね。
    そこに道が作られ、鉄道が引かれ、商店が出来、さまざまなインフラが作られた。
    これが高度経済成長の大きな原動力だ。

    今マンションがなくなったら、どうしてもマンションよりも土地が必要な戸建は郊外に広がっていく。
    必然的にインフラの整った都心、近郊は地価が上がり、郊外はインフラ整備がなされ、引きずられて地価が上がる。

    高度経済成長再びだ。

    50戸のマンション10棟作るのと、500戸の戸建開発するのと
    どちらが裾野まで含めて経済波及効果があるか考えてみろ。

    いんちきマンションが作られることにより経済効果なんかよりむしろマンションが禁止になったほうが、
    経済効果が大きいんだよ。極論すればね。

  124. 430 匿名さん 2005/12/12 15:43:00

    あのさ、対決は移動してくんない?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6343/
    そこへ。

  125. 431 匿名さん 2005/12/12 15:57:00

    >特定の個人の財産形成のため
    もっと詳しく。
    いろいろやって儲けるのは、
    都市再生機構(売主)と銀行(提携ローン)と思われるが。

  126. 432 391 2005/12/12 20:09:00

    結局
    反対派で資産持ってそうなのは393だけか?
    しかも戸建だし。


    >>392
    > 選挙を棄権したなんて人は間違ってもいないよな?
    選挙行きましたが。

  127. 433 匿名さん 2005/12/12 21:25:00

    反対派というよりは…

  128. 434 匿名さん 2005/12/12 21:52:00

    呆れるよ。俺が税金投入はある程度の範囲で是だと個人的に何度も書き込んでいるのは間違いないが、
    欠陥マンションの住民ではないし、普通の戸建て住人だよ。

    今回の支援策が「特定の個人の財産形成のため」だなんて、よくもそんな曲解&暴論続けられるねぇ。
    勝手にやってな。ここのスレのレベルを落とさないよう頑張っていたがあほらしくなったよ。
    不動産も持っていない2chからの流入組が、ご苦労なこった。
    ここは少なくとも不動産を所有する人たち、近い将来不動産を購入する人たちのコミュニティーなのだけどね。

  129. 435 匿名さん 2005/12/12 23:28:00

    自分だけ不動産を所有してると思ってるのは勘違い。
    ここにいる人は不動産くらい持っているよ。

  130. 436 匿名さん 2005/12/12 23:38:00

    >特定の個人の財産形成のため
    どうすればそうなるのか説明が全くないよな。

  131. 437 匿名さん 2005/12/12 23:40:00

    >435
    いやあ、怪しいもんだよ。

  132. 438 匿名さん 2005/12/12 23:55:00

    >>436
    お前はニワトリか?
    国がマンションの部屋以外全部作ってやるっ言ってんだろ

  133. 439 匿名さん 2005/12/13 00:14:00

    >>438
    それは国が自治体に援助だよ。
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200512070083.html
    所有権売買に疎いんだから、本当に不動産もってるの?
    となる。

  134. 440 匿名さん 2005/12/13 00:46:00

    ↑こいつ知障?
    「国が自治体に援助して、自治体がマンション作れば税金が使われない」って言ってんの?www

  135. 441 匿名さん 2005/12/13 00:50:00

    おまいたちがキャンキャン言ってる間に住民は幸せを掴んでますよ。

  136. 442 匿名さん 2005/12/13 00:54:00

    >>440
    よーく読んだら?
    どうして税金投入が「特定の個人の財産形成のため」になるのか?
    という話しだよ。
    ますます、家買えてないことが明確になったな。

  137. 443 匿名さん 2005/12/13 00:59:00

    >441
    そうならこぞって、偽造マンション買い叩くよな。
    土地代に色つけて金出せば、売る住民もいるだろ。

  138. 444 匿名さん 2005/12/13 01:18:00

    建替え費を2/3補助されても、1戸あたり1000万〜2000万の負担が出るという試算らしいじゃない。
    別に住民は儲かったりはしないよ。

    マスコミに取り囲まれ、ネットで叩かれ、何度も理事会に出席し、建替え費の工面をし、
    建替えまでの1年程度を公営住宅で暮らした上に、1000万〜2000万のダブルローン。
    何もうらやましい点などないのだが。
    税金投入の恩恵で、
    ほとんどの住民は、銀行の融資条件の緩和さえあれば、ギリギリなんとか乗り越えられる状態になるが、
    決して楽な状態になるわけではない。
    絶妙な補助額に思えるが。

  139. 445 匿名さん 2005/12/13 02:10:00

    単なる、上物の価値がなくなった土地の売買だろ。
    自治体が買い取り、都市再生事業を行うだけだ。
    「新マンションは広さを抑えて部屋数を増やし、新たに分譲して
    利益を事業費に充てる。」だとさ。
    新しいマンションを買う買わないは、住民も住民以外も自由だよ。
    住民は買わなければ、賃貸で住宅ローン。
    そこでもそこ以外でも分譲を買えば、住宅ローンに住宅ローン。
    そんなに納得のいかないやり方だとも思えんが。

  140. 446 匿名さん 2005/12/13 03:13:00

    2/3も補助されるんだから買わないわけないよね。買わなかったら数千万ドブに捨てるようなもんだよ。
    広さを抑える点だけど、60m2以下だったら住民が儲かるといったことはないと思う。
    ただ70〜90m2になると速攻売却して儲けがでるので、この辺は注目していきましょう

  141. 447 匿名さん 2005/12/13 03:18:00

    >>446

    どういう試算だと儲けが出るの?

  142. 448 匿名さん 2005/12/13 03:51:00

    446はいつも意味不明だね。

  143. 449 匿名さん 2005/12/13 03:55:00

    誰か446を通訳してくれませんか?
    頭悪いと罵倒されも構いませんので。

  144. 450 匿名さん 2005/12/13 04:46:00

    反対派の中にはまったく使うなとの意見じゃない人も多いのではないのかな。
    ただ大手を振って賛成派ばかりでは政府は調子に乗って使いまくりだぞ。

    どんな意見にも抑止力は必要だしね。
    でなきゃ現在の案よりあまあまになっていただろう。

  145. 451 匿名さん 2005/12/13 12:57:00
  146. 452 匿名さん 2005/12/13 13:09:00

    [東京 13日 ロイター] 民間のリサーチ会社である未来予測研究所がこのほど発表した耐震強度偽装問題に関するリポートによると、今回の問題で、06年のマンション販売が36%程度減少し、最終需要を2.9兆円程度(名目成長率の0.57%程度)押し下げる可能性があるという。
     同研究所によると、今回の事件で、マンション購入予定者が契約を見合わせる動きが広がる可能性があり、06年のマンション販売は竣工時で平均で80%程度に低下、20%の在庫が発生する可能性があるという。強度不足の危険から、特に1─3階などの低層階の売れ残りが予想されるという。
     またデベロッパーも、これまでの広さ・安さ重視の姿勢から、強度重視に設計変更する可能性があることから、全体的に着工が2─3カ月遅れ、06年のマンション着工は20%程度落ち込む可能性が高いという。
     その結果、全体の販売数は36%程度の減少が予想される。05年のマンション分譲が約16万戸、販売額が5兆4100億円と推定されることから、06年の当初の分譲予定が05年から大きく変わらないとすると、着工は5万7600万戸減少、その損失は1.9兆円程度になるという。
     さらにマンション販売が落ちると、家具・家電などの販売も落ちるため、合計で2.9兆円程度の需要押し下げにつながると試算される。
     06年の本来の成長率が2%とした場合、1.43%まで景気が減速するとみられるため、デフレが長期化する可能性もあるという。
     建築基準法が改正され、安心して購入できる条件が整うまでには最低でも半年を要し、新基準で設計されてマンションが分譲されるのは早くて07年以降となるという。
    (ロイター) - 12月13日17時11分更新

  147. 453 匿名さん 2005/12/13 14:14:00

    買い控えがこんなに出るんじゃ今更偽造物件助けても意味ないね。
    マンションの需要減による景気の減速はもはや止められない。

    やはり今回は安易な救済案を出すのではなく早急に全容解明すべきだったのに。
    臭い物に蓋をするのではなく購入者が安心して購入出来るように
    膿を出し切り法整備も含め今後このようなことがないと姿勢をみせるべきだった。

    目先の対策に終始すれば今後しばらく信用の無くしたマンションは苦戦するはず。
    早急な事件の解明・きちんとした対策がなされればマンションもまた購入者の心を掴むかも。

  148. 454 匿名さん 2005/12/13 14:37:00

    人口が減少に向かってるから需要が減っていくのは当たり前なんだけどね。
    そもそも公的資金は有限であって、マンション業界にばかり金をかけていたら
    その他の分野での景気押し上げを計れない。

  149. 455 匿名さん 2005/12/13 14:46:00

    >>453
    国が救済してくれるという安心感は歯止めになると思うけどね

  150. 456 匿名さん 2005/12/13 14:51:00

    >455
    国民もば かじゃないから国がいつまでも助ける資金があるとは思ってない。
    目先のごまかしと感じて長期的にマンションの信用が低下するでしょう。

  151. 457 匿名さん 2005/12/13 15:14:00

    モノ(技術)を正当に評価できない住民を国が救済することにより
    ますますモノ(技術)を正当に評価できない国民が増えそうで、安易な救済には反対です。

    技術の安売り社会に歯止めがかかり、技術が正当に評価される社会となり、
    売り上げが下がっても利益率が向上すればと思います。

  152. 458 匿名さん 2005/12/13 15:26:00

    なんだか日本の悪いとこが出たね。
    バレなきゃ何をやってもいい。
    バレたらバレたでどうしたら自分の身が助かるか。
    みんなも建設業者が悪いことしてるの知ってて知らない振り。
    発覚したら傷が浅いうちにもみ消せみたいな。

  153. 459 455 2005/12/13 15:31:00

    いや、自分がマンション買おうと考えたとき、いろいろ調べたり調査はするけど
    もし何かあったとき国が救済した実績があると、安心感は増すかなと
    逆に自己責任とか言われてローンだけ残るような結果があると
    ちょっと購入には躊躇するなぁ
    そう考えると賃貸最強なのかも・・・ね。

  154. 460 匿名さん 2005/12/13 15:45:00

    実際にあった話だが私の友人で偽造がでた瞬間マンション買うのを
    辞めた人が何人かいた。
    それだけ一般人にはインパクトがあったと考えられる。

    国がどうやら公的資金使うらしいよと伝えたがどうやらマンションはもう買わないそうだ。
    今は建築中に検査入れつつ戸建注文かこのまま賃貸かで迷ってるらしい。
    公的資金を投入するかしないかは自分の購入には関係ないみたい。

  155. 461 匿名さん 2005/12/13 16:23:00

    > 最終需要を2.9兆円程度(名目成長率の0.57%程度)押し下げる可能性があるという。

    ずいぶん楽観的な数字だな。
    対策間違えたら、こんなんじゃ済まないよ。

    信頼回復に早急な対策を希望するな。
    姉歯物件住民の支援や、再発防止策の強化のほか、
    保険の強制加入とか、全国の全建築物の耐震強制調査と最建築・補強支援とか。

  156. 462 匿名さん 2005/12/14 01:38:00

    証人喚問やってるね。

  157. 463 匿名さん 2005/12/14 02:28:00

    建築基準法が大幅に改正されるまで俺なら買わないね。家。
    不動産関係の本を見ると必ず、「1981年以前の物件は買うな」とある。

    20年後には、「2007年の新建築基準法施行以前の物件は買うな」と書かれるだろう。
    今買うと、資産価値として将来値が付きにくい。
    今、どうしても買うのなら資産としてウワモノ比率が低い一戸建てだな。

  158. 464 匿名さん 2005/12/14 03:20:00

    でも実際の中古マンションの売買価格に81年以前と後でそんなに差ある?
    以前築古も見てたことがあったけど、立地がすべて、というような印象がある。
    そこんとこどうよ?

  159. 465 匿名さん 2005/12/14 03:40:00

    1981年からもう25年も経っちゃってるからね。
    築10年くらいなら差が出るかもよ。

  160. 466 匿名さん 2005/12/14 03:51:00

    ん?25年?

  161. 467 匿名さん 2005/12/14 04:40:00

    要するに今出てきている1980年とか1981年って築浅じやないだろ。

  162. 468 匿名さん 2005/12/14 06:43:00

    出てきました。
    黒幕登場 内海。

  163. 469 匿名さん 2005/12/14 06:47:00

    内海じゃなくて内河。

  164. 470 匿名さん 2005/12/14 08:34:00

    馬渕議員カッチョエエ。。

  165. 471 匿名さん 2005/12/15 11:23:00

    あ〜あ。増税かぁ〜。
    私は野党に入れたんだから、与党に入れた人から取ってよ〜。

  166. 472 匿名さん 2005/12/16 00:34:00

    このスレ、早くも失速か・・
    世論も同じじゃなければ言いが。もっとちゃんと国民がこの件について引き続き監視すべき。
    そうでなければ、ほんと、政治家の思う壺。「どうせ、すぐ忘れる」。政治家に**にされないよう
    頑張ろう!

  167. 473 匿名さん 2005/12/16 01:09:00

    マンションに税金入れるんだから金余ってるんだろw

  168. 474 匿名さん 2005/12/16 04:00:00

    酒もタバコもやめんとのぅ。
    マンション買うのも。

  169. 475 匿名さん 2005/12/16 04:01:00

    木村の作った建物は姉歯絡み以外も全てやばいらしい
    全国調査したら木村のような施工屋が沸いてくる予感。
    税金投入はサスペンドにしとくべき。うちもうちもになったら堪らない。

  170. 476 匿名さん 2005/12/16 05:49:00
  171. 477 匿名さん 2005/12/16 05:54:00

    >>476
    家賃10万上限で2/3補助ってたいしたことないな。ざまーって感じ。中央区は13万か、そうだよな。
    中央区で10万はきついな。

  172. 478 匿名さん 2005/12/16 05:58:00

    そうか?

    俺にはずいぶん手厚いなあと感じるが。
    2兆円も増税してこんなところで無駄遣いかよ。

  173. 479 匿名さん 2005/12/16 06:12:00

    でもこいつらが言ってる仮住まいの100㎡は10万じゃ住めないんじゃないの?

  174. 480 匿名さん 2005/12/16 06:58:00

    66000円で家賃20万の豪邸に住めるわけか。。。
    しかし、66000円出せる奴に補助する必要性あんのか?

  175. 481 匿名さん 2005/12/16 07:15:00

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?pf=14&md=geo&ge...
    5万あれば3DKに住めるらしい
    政府出しすぎ

  176. 482 匿名さん 2005/12/16 09:02:00

    >>481
    そこじゃ、古い、狭いと騒ぎ出すぞ。これ10万までは国で出すってこと?

  177. 483 匿名さん 2005/12/16 09:52:00

    税金投入は大反対ですが、国土交通省関係の職員の給料から弁償してあげなさい。
    って言うか、お役人または親戚とかに問題のマンションを買った人がいると面白いのに〜

  178. 484 匿名さん 2005/12/16 12:35:00

    解体までは納得するしかないにしても、建て替えまでは勘弁して欲しいです。

    >>481
    南足柄とか横須賀ならもっと安いですね。通勤時間も2時間以内で済みそう。家賃補助などもってのほか。

  179. 485 匿名さん 2005/12/16 13:06:00

    住民の生活水準を保つ為に血税を投入するのかよ!

  180. 486 匿名さん 2005/12/16 15:45:00

    >>483
    公明党の国会議員がGS溝口に住んでるじゃん。
    そして、北側国交大臣も公明党。

  181. 487 匿名さん 2005/12/16 23:15:00

    何かありそうですね。
    早速調べて報告しますね。

  182. 488 匿名さん 2005/12/17 00:41:00

    倒壊マンションの隣の家が先に倒壊しそうだと思ったのは私だけ?

  183. 489 匿名さん 2005/12/17 00:59:00

    国会議員なんて年収2千万あるだろうし、中には現金を持っていてローンなしで購入した人だっているでしょうに。
    そいつらにまで血税を投入する必要ないだろ。
    家賃補助の対象者は年収500以下とか設定すべき

  184. 490 匿名さん 2005/12/17 01:46:00

    私も税金投入は反対の立場なんですけど、住民の方々は今後30年くらいローンと家賃と二重に払い続ける
    ことになるんですか?

  185. 491 匿名さん 2005/12/17 01:47:00

    >>488
    そりゃ失礼だな。
    メンテしないで住むのは自由だろ。

  186. 492 匿名さん 2005/12/17 01:57:00

    >490
    それが本来追うべき自己責任。
    再販のマンションを買っても同じこと。
    その広さは100m2未満必然。

  187. 493 匿名さん 2005/12/17 02:00:00

    追うべき→負うべき

  188. 494 匿名さん 2005/12/17 03:12:00

    以前、こういう議論があった。
    「無名メーカーの毒入りアイスクリームを食って死んだ人に責任はあるのか?」
    という問いに対して、
    「毒入りアイスクリームを食ったことについて、買った人に責任はない。
    しかし、それを食って死んでしまったという結果が、買った人が負う責任だ」

    なるほど、と思いましたね。

  189. 495 匿名さん 2005/12/17 03:19:00

    だから追求されなかったんだ。
    そうなるとあのデベから買って、
    地震で死んだ人は理不尽だな。

  190. 496 匿名さん 2005/12/17 15:32:00

    >>494
    どこに「なるほど」と思ったのか理解できません。
    詳しく解説よろ

  191. 497 匿名さん 2005/12/17 22:53:00

    >494
    私も理解できん。
    購入時に責任は無いのに,結果によって責任が発生するのか?
    単なる代償じゃないの?
    最近流行の(?)言葉遊びの失敗例にしか読めないんですけど・・・

    解説してね!

  192. 498 匿名さん 2005/12/18 01:34:00

    これじゃ建設・補償に金をかけた家買ったヤツは堪らないよね。
    今後のマンション業界の為にも税金投入は反対だな。
    金入れてうやむやにするのは今後を考えても良くないよ。

  193. 499 匿名さん 2005/12/18 01:45:00

    >>496-497
    自演はやめろよこのやろう

  194. 500 匿名さん 2005/12/18 03:29:00

    君たちの住んでる処も、偽造発覚するのは時間の問題だよ。気をつけろよ。

  195. 501 匿名さん 2005/12/18 04:21:00

    心ある方次スレを立ててね。

  196. 502 匿名さん 2005/12/18 07:45:00
  197. 503 匿名さん 2005/12/19 00:31:00

    >>499
    脊髄反射乙
    脊椎動物ってことが分かってよかったねw

  198. 504 クソ創価 2007/03/15 13:25:00

    私は創価学会員でした  (mocoさんのブログです)
    http://blog.livedoor.jp/how_to_go/archives/cat_1055390.html

    創価学会を宿毛の中心から消しちゃいましょう (ブログです)
    http://blog.livedoor.jp/sukumodayo/

    創価学会員の心を救うために、、、 -正道心のすすめ-
    http://ameblo.jp/seidoushin/

    創価学会がマトモな反論も反証も出来ない件
    http://mildsevenxx不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/page008.html

    創価学会ウォッチ -新聞・テレビが触れない創価学会の姿-
    http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/

    しられざるデタラメな「創価学会の教義」
    http://www.kempon.net/newpage3.htm

    創価学会の概要と破折
    http://www.k2.dion.ne.jp/~kunimax/gakkai.html

    創価学会のニセ本尊について
    http://www13.ocn.ne.jp/~ryouran/html/souka_4.html

    誰にでもわかる創価学会の誤り
    http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/contents01.htm

    創価学会からの脱会を考える会
    http://www1.ezbbs.net/37/mksutra/

    折伏教本について  (学会員のために日蓮正宗が作成したものの紹介です。)
    http://www.myokoji.jp/page/syakubuku/s_01.htm

  199. 505 匿名さん 2007/03/15 13:38:00

    ↑誤爆ですか?

  200. 506 匿名さん 2007/03/19 13:01:00

    ヒューザー物件購入した住民はどうなったのですか?
    どなたかその後を教えてください。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    リビオ亀有ステーションプレミア

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸