東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-16 01:22:48
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 2101 匿名さん

    >>2097 匿名さん
    田舎出で江東区タワマンを買っちゃった奴の感覚でしょう。
    自分はイケてると恥ずかしい勘違いをしてるようです。

  2. 2102 通りがかりさん

    >>2095 匿名さん
    >>北区の駅力が弱いので
    赤羽の駅力を分かっておらん
    普通ならC

  3. 2103 匿名さん

    じじい達のために元ネタ持ってきてやったぞ。
    誰もが納得する東京23区格付け http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5386364.html #MT2

  4. 2104 匿名さん

    >>2088 匿名さん
    東って昭和の生き残りみたいなヤンキーの**。
    千葉や茨城なんてあり得ないな。
    子供がバカになりそうで。

  5. 2105 匿名さん

    >>2102
    北区には山手線京浜東北線埼京線と湘南新宿ラインと上野東京ラインが通ってるのね。

  6. 2106 通りがかりさん

    江東区になにかめぼしい駅があるのかな?高級住宅街も無さそうだし。何がランキングを押し上げてるファクターなのかな?

  7. 2107 匿名さん

    江東区で駅力の強い街なんかどこもない。
    いかにここのランキングが江東区民の勝手な妄想で恣意的に作られたかわかる。
    まったく論理性のない、参考にならないランキングだよ。

  8. 2108 匿名さん

    湾岸は、土地があまり、再開発しやすかった。港区で同じことやれば一桁はコストが、かかりバブル期再開発時の地上げ屋と同じ問題をおこしていただろう。
    BRTの計画の詳細は勉強はまだしてないけど、決して交通の便が良くない虎ノ門を社運をかけて再開発しているところを見ると、勝算はあるのだろう。
    虎ノ門ヒルズだって環状二号線上に作るなど、テロとか考えたら考えられない。
    まあこれらの再開発が進んだのも、オリンピックのおかげだけど。

  9. 2109 匿名さん

    江東区は本社数なら23区で7位ですよ
    このあたりを評価しているのではないでしょうか
    https://tokyo-calendar.jp/article/6739

  10. 2110 通りがかりさん

    7位の要素で5位に位置付けるのは苦しいですね。

  11. 2111 周辺住民さん

    「深川」って粋だと思うけどなぁ。

  12. 2112 匿名さん

    >2109
    まぁこのランキングだと台東、豊島、文京が江東区の上に来て、
    そのまま都会ランキング上位から下位まで妥当でしょうね。
    良い街とかそういうことじゃなくて都会かどうか。
    陸空の交通の便や多種多様な商店数、歴史なども加味すれば墨田区江東区の上に来ると思います。
    下位はその分住環境が良いということで。中野も交通が良く都会ですが、中野駅を数分歩くと戸建て街なのでどちらかと言えば住環境の良い街。
    目黒は非常にバランスが良いし、世田谷は住むための区で非の打ちどころがありません。
    葛飾と足立は有名な街があるけど区としては弱い。江戸川と練馬は同じ感じかな。

  13. 2113 匿名さん

    ↑悪口を言わない見方で書いてていいね。
    性格悪い人はすぐ他地域を批判するからね。

  14. 2114 匿名さん

    >>2109 匿名さん

    地価ランキングだとほぼほぼ底辺ですね
    https://tochidai.info/tokyo23/

  15. 2115 匿名さん

    アホみたいに江東区に税金使われてるから、叩きたい気持ちもよくわかる。

  16. 2116 通りがかりさん

    確かに都会の定義に依りますね。江東区豊洲のタワーの箱や地中かされた電線、広くて碁盤の目の道路は、何も無いところに最近作られたから、先進的である意味都会ですね。

    台東区は眼中にありませんでしたが、上野動物園と駅以外なにかあるのかな?

  17. 2117 匿名さん

    >>2110 通りがかりさん
    江東区を5位にしてる人はいないけどランキングの見方もわからないの?

  18. 2118 通りがかり

    上から順番で5位という意味

    1位(グループ) SSS千代田区
    2位(グループ) S+港区中央区
    3位(グループ) A+渋谷区
    4位(グループ) A新宿区文京区
    5位(グループ) A-品川区江東区豊島区

    上から5番目のグループといった方が正確でした。

    本社が7番目に多いくても5番目のグループには入れるにはきついでしょう
    本社が2番目に多ければ、その要因が押し上げてトータルで5番目のグループ
    というのはあるでしょうが

  19. 2119 匿名さん

    地価を加味したランキングと書いているので
    江東区はもっと下だろうな。
    Dくらいな気がする。

  20. 2120 匿名さん

    江東区は再開発の規模なら新宿区渋谷区品川区に倍以上の圧倒的な差を付けて4位となりますね
    https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/knp/news/20150430/699329/?ST=sm...

  21. 2121 匿名さん

    >>2116 通りがかりさん

    上野にあんだけ美術館やら博物館あるのに?

  22. 2122 マンション検討中さん

    江東区、オリンピック関連施設が過半ですかね
    雰囲気感じられそうで羨ましいです^ ^

  23. 2123 マンション検討中さん

    >>2121 匿名さん

    教養ない人にはガラクタ倉庫にしか見えないんでない
    それに江東区にはキッザニア()があるから

  24. 2124 匿名さん

    >台東区は眼中にありませんでしたが、上野動物園と駅以外なにかあるのかな?

    10k㎡しかない台東区は上野公園一帯に東京芸大、国立博物館、アメ横など。
    浅草一帯も色々あるからほぼ全域が観光地と言えるかと。

  25. 2125 匿名さん

    豊洲は外国人だらけの街になりそう
    カジノも来るかもだし
    そうなると治安が心配になりますね

  26. 2126 通りがかりさん

    なるほど。住むところという視点だったので台東区は気が付きませんでした。観光ポイントも都会度と関係あるのかな?

    再開発と言っても倉庫やそもそもの空き地開発でしょ。新開発の方が言葉があってる。渋谷や新宿をあのぐらいすかすかと言うか広々作り直したら、いくら金があってもペイしない。

  27. 2127 マンション掲示板さん

    上野には百万石があります

  28. 2128 匿名さん

    台東区は需要があるんだけど地権者が多すぎて一筋縄ではいかないのよ。東京では歴史も古いし、徳川の眠る寺を始め、神社仏閣も多い。だから大企業もてこずる。
    パルコが出来たのもそれまでは大変だったし、東急ハンズは反対が多くて頓挫、高さ240mのイオン計画も、300mのJRタワーも、計画されるも地主が多すぎでダメになった。

    その点で渋谷や恵比寿、大崎などは一気に開発しやすかった。
    まぁ、古い東京の顔を残すのも役割としてはいいんじゃないかな。
    他の区よ、がんばってね。

  29. 2129 匿名さん

    大都会練馬がでてこないな
    あれだけ世田谷をけなしといて

  30. 2130 匿名さん

    練馬は都心から電車で30分位なのに畑借りて野菜を作れるのがいい。子供にも役立つ。
    土が汚染されてる埋立地では絶対できないこと。

  31. 2131 マンション検討中さん

    特に何もないから話題にならないだけで板橋も練馬も住みやすさだけならピカイチだしな
    住民のガラが悪いつっても代々木、台東も似たようなの多い
    これからも話題に上がらなくて良いし隠れたベッドタウンとして残ってほしい

  32. 2132 マンション検討中さん

    台東は分かるが代々木?代々木5の大使館通りから初台2〜西原3〜大山町、井の頭通り渡って上原2あたり都内有数の高級住宅街でガラの悪さとは程遠いが。もしや代々木駅前の事件さしてイメージで言ってる?

  33. 2133 匿名さん

    西原から大山の辺りは住むには良いわね〜
    手が届かないけど

  34. 2134 匿名さん

    遠いじゃん。あすこらへん

  35. 2135 匿名さん

    日本の中心が東京駅だと思ってるカッペにはちと遠いかな
    あと代々木上原駅前の坂がきついので車持てない下流老人にもオススメできない

  36. 2136 通りがかりさん

    代々木上原も坂ですか?やっぱり、都会の高級住宅街には間違いなく坂がありますね。

  37. 2137 匿名さん

    >>2135 匿名さん

    新宿、渋谷は学生の遊び場。
    やっぱ大手町だわ

  38. 2138 匿名さん

    お金があったら副都心に行く人はいないですよね

  39. 2139 通りがかりさん

    渋谷の東横のれん街に行けばおみやげものは

  40. 2140 匿名さん

    >>2136 通りがかりさん

    代々木上原駅周りの坂は都心でも有数のキツさだと思う
    大山町や西原も普段使いはフラットアプローチできる京王線の人が多い

  41. 2141 通りがかりさん

    東横のれん街に行けばおみやげものは

  42. 2142 通りがかりさん

    東横のれん街に行けばおみやげものはok
    日本最強のいわゆるデパ地下的商店街。
    あと、アトレのない駅はちょっとね。

  43. 2143 匿名さん

    大山西原上原に住むなら坂のキツさは覚悟しないとな。そのぶん坂の上なら見晴らしなんかは良いからね。

  44. 2144 匿名さん

    >>2135 匿名さん

    東京駅でなければどこが中心になるの?

  45. 2145 匿名さん

    きっと新宿とか渋谷とか恵比寿と言いたいんでしょうね。


    道路で言う日本の中心は日本橋ですね。
    東京駅から徒歩5分。

    政治の日本の中心は霞が関。これも東京駅から徒歩で行ける。

    これに異議ある人は日本人ではありませんね。

  46. 2146 匿名さん

    中心は皇居

  47. 2147 名無しさん

    東京というか大丸有+日本橋
    都心3区には一部上場企業の7割が集中してます。
    モチロン中央官庁もね。つまり経済(商業)と政治の全てが集中してる。
    これを理解できてない人は学生か一流企業以外にお勤めの方ですね。その辺の中小企業オーナじや中央官庁や一流企業と直接は接点ないですからね。

  48. 2148 匿名さん

    拠点ではなく重心という観点なら、例えば半径5kmの円を描いてその円内に東西南北の線を引き、その4つのブロック(ホールケーキを4等分にした状態)の面積内の都会度(ビル、オフィス、鉄道等)がほぼ均等になる場所になるかも。
    東京駅を中心にすると東側ブロックが弱い。新宿駅や渋谷駅を中心にすると西側ブロックが弱い。

  49. 2149 匿名さん

    ビジネスの中心と人口の中心、政治の中心はそれぞれ違うわな。乗降客数一位は新宿だし。
    総合的にはやっぱり皇居だと思うぞ。

  50. 2150 名無しさん

    >>2149 匿名さん
    ビジネスと政治の中心は一緒。
    人口の多さは意味をなさないし、エリートは一握りだから。そこを理解できない人が多いね。
    新宿で乗り換えて、それぞれ細部の街へいくんだよ。その理論は仁川国際空港の乗り継ぎ客が多いので街としても凄いっていってるのと一緒

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸