- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな
街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。
具体論でいきましょう。「神奈川」VS「千葉」じゃないですよー。
[スレ作成日時]2006-07-04 07:00:00
東京からほぼ等距離で、抜群の好イメージや異国情緒で人気を誇る横浜みなとみらいと、ユニークな
街づくりや高い教育レベルが注目される海浜幕張。是非いいところを出し合ってください。
具体論でいきましょう。「神奈川」VS「千葉」じゃないですよー。
[スレ作成日時]2006-07-04 07:00:00
首都圏板の住みたい街で、横浜が大宮以下と言われてます。(各駅から徒歩圏内での比較でした。)
みなとみらいについても書き込きこまれていました。
商業施設は横浜の方がいいですが、その他は指摘されると大宮以下でした。
406
それは観光気分のイメージ重視で若い女性が住みたいと思った街です。
転勤族で、札幌、横浜、神戸、横須賀など人気の街に実際に住んだ事がありますが、
地盤、天候、物価、行政サービス等で実際に居心地の良かった街は、個人的にはそこではありませんでした。
人気があっても住んでみたら、ゴミ出しのマナーが悪く景観を損ねている観光都市もありました。
↑確かに。
幼少期からずっとシンガポールで暮らしてきたので、今住んでいる横浜がすごくセンス無く感じてしまう。
もっともシンガポールと東京や横浜を比べる方がおかしいけど。
シンガポールでの生活、どういう点が良かったですか?
興味があり質問いたしました。
>411
スレチですが、以下簡潔に。
シンガポールはあらゆる面においてセンスがあると言うか、洗練されていると言うか。
例えば、中心地は大都会でありながらきちんとした植林計画がなされており、都市計画と緑は必ず一体です。
従って、荒廃しきったアスファルトジャングルといった感じは受けません。
国土の面積の割には道路も広く、中心街での不要な広告や看板もあまり目に付かない。
電柱は地中埋め込みなので、街がすっきりしていますね。
観光立国だけあって、ホテルのセンス、ランク、サービスはちょっと日本とは違う感を受けます。
多民族国家(もちろん華僑が大多数だけど)で、国際都市らしくいろんな人種が闊歩しており明るい雰囲気。
食・住に限っては、値段は東京横浜よりも断然安く、そしておいしく済ます事が可能。
お金を払えばとことんリッチな思いができ、安く済ませたいならそれなりのところがあるというメリハリ。
(日本は全般的にどこも中産階級化してしまっていて、面白みにかけるというか・・)
あとは全てにおいて規模が大きいというか。例えば最近のマリーナ・ベイ・サンズなんかみても解るとおり。
まぁ永く住んでいたので贔屓目になっている事は確かですが、どっちに住みたいかとなるとはあちらです。
事情あってずっと横浜から出られませんが。
もちろん、実生活において細かいところでは双方良い面悪い面はいろいろとあるのでしょうが。
[【地域スレ】みなとみらいVS海浜幕張の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE