住宅ローン・保険板「【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 00:22:52

別スレ

● 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610193/

の本文に「戸建ては上物価格のみで」と書いてあるにも関わらず土地代金込み、無しで揉めていましたので、新規にスレを立てます。

以降、上記スレでは戸建て土地代込みの話題は厳禁にしますので、それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-12-27 21:21:34

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 651 匿名さん 2017/05/06 06:21:30

    >>648 匿名さん

    であるならば、

    「良い立地ならマンション有利」

    ではなく、単純に、

    「土地が高い立地ならマンション有利」

    で良いのでは?

  2. 652 匿名さん 2017/05/06 06:22:26

    そもそもなんだけど、4000万以下で購入できる立地なんて知れてるんだから
    マンションも戸建ても立地としては大差ないでしょ。
    647さんのように、せいぜい同じ駅で5分程度の徒歩違いが好みの分かれ目になるかと。

  3. 653 匿名さん 2017/05/06 06:22:56

    >>651 匿名さん

    >>643を言い換えると

    4000万で希望の立地に戸建を買えるなら、より高い土地の立地のマンションを買える。
    なぜなら、戸建の方が土地代が嵩むから。

    ですかね。

  4. 654 匿名さん 2017/05/06 06:24:22

    「俺は周りに人が誰も住んでいないとにかく静かな立地で農作業をしたい」となったら、戸建しか選択肢がなくなるけど・・・
    そんな所にマンションを建てても誰も買わないからマンション自体が存在しない

  5. 655 匿名さん 2017/05/06 06:29:12

    >>651 匿名さん
    >なぜなら、戸建の方が土地代が嵩むから。
    少し前にも話題になったけど、これは必ずしも正しくない。

    商業地区みたいに容積率の高いエリアならその通りだけど、一低住みたいな容積率の低いエリアならマンションでも戸建でも必要な土地の面積は変わらない。
    より厳密に言うと、一般庶民が必要とする程度の延床面積では高い容積率を有効活用できないから。

  6. 656 匿名さん 2017/05/06 06:29:26

    >>654 匿名さん

    まぁ、その極端な例ですと確かにそうですね。

    こういうのはどうですか?

    ・駅から徒歩10分の立地で公園近く希望
    ・物件候補としてマンションと戸建て双方あり
    ・マンションの方が物件価格が安い
    ・居住スペースはマンション70平米、戸建て100平米
    ・ランニングコスト(月支払い額)は戸建てもマンションも同じ

    さて、どちらを購入しましょうか?

    とか。

  7. 657 匿名さん 2017/05/06 06:29:31

    立地って表現が人それぞれだから曖昧な感じになる。
    ここで立地というのは、ほぼ駅をメインに考慮してるんだから

    駅近くに住みたいなら狭いがマンション。庭が欲しければ駅から離れた戸建て。

    こうでしょう。

  8. 658 匿名さん 2017/05/06 06:43:59

    >・ランニングコスト(月支払い額)は戸建てもマンションも同じ
    この前提がだいぶあり得ないけど
    首都圏郊外、70m2のマンションだとすると、管理費で1万円、駐車場代で2万円で計3万円くらいマンションのほうがランニングコストが高いと思うよ

  9. 659 匿名さん 2017/05/06 06:49:34

    >>658 匿名さん

    失礼致しました。ランニングコストには
    ・住宅ローン返済額
    も含めて下さい。
    マンションの方が物件価格が低い分、住宅ローン返済額をも含めたランニングコストは戸建てもマンションも同じと言うことで。

  10. 660 匿名さん 2017/05/06 07:27:22

    >>650 匿名さん
    > 逆に「高ければ良い立地」で議論すると「購入する人にとって良い立地でない立地」の議論になって無意味です。

    世の中には、自分が望まざる立地であるにもかかわらず、地価の高い土地の立地に住まざるを得ない人が居るということを忘れてはいけない。

  11. 661 匿名さん 2017/05/06 08:45:23

    >>650 匿名さん
    購入する人によって良い立地はそれぞれだが、おしなべて駅近の立地が高いのは、より多くの人が良い立地と思っているから。
    なので、高いほど良い立地というのは大体において合っている。
    そもそも、人によって良い立地といっても、具体的にどこという話があるわけでもないし。

  12. 662 匿名さん 2017/05/06 09:10:17

    だからあなたは 高いほど良い立地=地価公示のことを書いているんですよね?
    住宅においては用途地域もあるので一概には言えないかと。

  13. 663 匿名さん 2017/05/06 09:18:36

    >>662 匿名さん

    住宅地で考えたら良いでしょう。
    駅近で利便性が良い住宅地の方が高い。
    具体的なエリアを指定するのでなければそれで良いではありませんか。

    用途別に比較検討したいのであれば、それもアリでしょう。

  14. 664 匿名さん 2017/05/06 09:19:42

    >>661 匿名さん

    価格と言うのは需要と供給のバランスからなっている。

    > 近の立地が高いのは、より多くの人が良い立地と思っているから。

    そう思いたい気持ちはわからなくもないが正確には、より多くの人と言うより、そのような土地が他の土地より少ないからなのである。
    お分かりいただけるであろうか?

  15. 665 匿名さん 2017/05/06 09:28:09

    ・駅徒歩5分、70m2のマンション(駐車場なし)
    ・駅徒歩10分、100m2の戸建て(駐車1台)

    このどっちを購入する?ってのでいいんじゃないの。
    立地と書いてる人も場所を言及できないようなので、こんな感じで落ち着くんじゃないかい?

  16. 666 匿名さん 2017/05/06 09:33:44

    >>665 匿名さん

    なかなかいい感じですね。

    ちなみに

    ・駅徒歩5分マンション

    ・駅徒歩10分戸建て

    って、(玄関の)ドアツー(電車の)ドアで考えるとほぼ一緒だったりしますよね。

  17. 667 匿名さん 2017/05/06 09:38:27

    >>666 匿名さん

    むむ
    そうでしたか。
    でもここは、(玄関の)ドアツー(電車の)ドアに関してはマンションの方に分があるということにしましょう。

  18. 668 匿名さん 2017/05/06 09:41:48

    マンションだと敷地の境界までが駅からの徒歩時間。
    大規模マンションだと、敷地内移動→エントランス→エレベーター→共用部廊下→自室玄関までの徒歩時間がバカになりません。

  19. 669 匿名さん 2017/05/06 09:44:16

    私としては、どっちが有利という状況には興味がなく、どうなると(例えばマンションは駅3分とか)両方の購入意見が半々になるか、の方が興味深いです。

  20. 670 匿名さん 2017/05/06 09:44:28

    >>667 匿名さん

    ちょっとソースを失念してしまいましたが、

    ・駅徒歩3分のマンションの方が玄関を出発するのは電車発車時刻の10分前
    ・駅徒歩10分の戸建ての方が玄関を出発するのも電車発車時刻の10分前
    と言う面白いアンケート結果がありました。

  21. 671 匿名さん 2017/05/06 10:07:04

    なんか、小学校の頃に「始業のチャイムまでに校門通過してれば遅刻じゃない」と言い張っていた子を思い出した。(笑)

  22. 672 匿名さん 2017/05/06 10:11:41

    >>665 匿名さん

    徒歩10分以内ならどちらも駅近でしょう。
    なので、価格が同じならほとんどの方が戸建を選ぶでしょうね。

  23. 673 匿名さん 2017/05/06 10:16:33

    >>363 匿名さん

    参考データです。

  24. 674 匿名さん 2017/05/06 10:18:02

    >>672 匿名さん

    ですね。
    同じ価格なら、私も戸建てを買います。

  25. 675 匿名さん 2017/05/06 10:59:11

    23区内新築戸建2700件のうち、駅徒歩10分以内4000万以下所有権90平米以上の条件を満たす物件は60件ほどで、わずか2%ちょっとしかない。しかもエリアは西高島平か舎人ライナー沿線のようなところのみですね。

  26. 676 匿名さん 2017/05/06 11:05:28

    千葉県内なら、同条件で900件以上あります。
    北総線、東葉高速鉄道、新船橋、小室、八千代、印西といった辺りですね。残念ながらJR沿線は厳しいです。

  27. 677 匿名さん 2017/05/06 11:06:35

    西側も、八王子とか青梅とか、似たようなものでしょう。

  28. 678 住民板ユーザーさん7 2017/05/06 11:12:13

    マンションも75平米、4000万以内なら似たようなもの。80平米なんてないんじゃない。

  29. 679 匿名さん 2017/05/06 13:43:39

    >>678 住民板ユーザーさん7さん

    ないですね。

  30. 680 匿名さん 2017/05/07 07:50:37

    テレビのコマーシャルに
    「震度7に60回耐える家」
    って言うのがありますよね。
    事実であれば、耐震性におけるマンションの優位性も無くなった訳ですが、マンション派のご意見はいかがですか?

  31. 681 匿名さん 2017/05/07 13:16:07

    >>680 匿名さん

    三井ホームですね。
    ここの戸建さんにはムリかと....w

  32. 682 匿名さん 2017/05/07 13:17:32

    >>681 匿名さん

    そんなに高いの?

  33. 683 匿名さん 2017/05/07 13:18:53

    因みに、ここの戸建てさんって誰ですか?笑

  34. 684 匿名さん 2017/05/07 22:16:21

    >>683 匿名さん

    スレを眺めていれば自ずと見えてきますよ....

  35. 685 匿名さん 2017/05/08 00:15:46

    マンション売りの人のステマが?

  36. 686 匿名さん 2017/05/08 00:51:01

    >>685 匿名さん
    それがここの戸建さんの正体なんですか?

  37. 687 匿名さん 2017/05/08 00:57:07

    逆だよ、マン民さんのこと

  38. 688 匿名さん 2017/05/08 01:08:19

    >>687 匿名さん
    はい?
    683(ここの戸建さんて誰?)の話をしていたんですが、、、

    こういうのってなんて言ったらいいのでしょう。なんとか症候群というのではありませんか?


  39. 689 匿名さん 2017/05/08 04:29:29

    どうでもいい話する意味は?

    この予算ならマンションしか無理だね
    だがしかし、マンションは家じゃないから選ばない、買わない
    以上

  40. 690 匿名さん 2017/05/08 05:30:31

    >>689 匿名さん

    どうでもいいですが、購入するなら4000万以下の安い戸建にしておきなさい。
    以上

  41. 691 匿名さん 2017/05/08 05:37:01

    安いマンションいっぱいあるよ
    みんどはひくいけどね

  42. 692 匿名さん 2017/05/08 06:36:44

    >>691
    23区内でも城北や城東のマンションの平均価格は4000万以下。
    比例してますかね?

  43. 693 匿名さん 2017/05/08 08:29:52

    >>691 匿名さん

    安い戸建もいっぱいあるよ。
    民度については接点がないので知りませんが。

  44. 694 匿名さん 2017/05/08 08:35:07

    お金がない人はマンションが無難だね。

  45. 695 匿名さん 2017/05/08 08:40:31

    総額4000万以下スレで、お金の有無を言うのは無意味。

  46. 696 匿名さん 2017/05/08 08:49:40

    >>694 匿名さん

    戸建が無難です。なぜなら、マンションのほうがランニングコストが高いから。

  47. 697 匿名さん 2017/05/08 09:50:33

    お金なくて集合住宅って最悪じゃないですか。

  48. 698 匿名さん 2017/05/08 09:52:28

    >>681 匿名さん

    つまり、三井ホームの家に対してはマンションに耐震性の優位性は無い(劣っているとは言いませんよ)と言うことですね。

  49. 699 匿名さん 2017/05/08 10:03:45

    >>698 匿名さん

    分かりません。

  50. 700 匿名さん 2017/05/08 12:08:23

    今のマンションの耐震等級はほとんどが1しかないので、耐震基準ぎりぎり。
    今の注文戸建ては耐震等級3が標準。耐震基準の1.5倍の強さで、警察や消防の建物と同等。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3,498万円~4,798万円

1LDK・2LDK

35.70m²~52.16m²

総戸数 36戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸