住宅コロセウム「23区で№1の区はどこだ!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 23区で№1の区はどこだ!!
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-09-17 14:23:00

№1だと思う区の名前とその理由を、どうぞ

[スレ作成日時]2006-11-17 20:29:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区で№1の区はどこだ!!

  1. 283 匿名さん 2007/08/29 17:49:00

    敢えて区で分けるなら、都心の住宅地は文京区しかないよ。
    ピンポイントの場合は何をもってよしとするかだけど、やはり番町辺りがNo.1にふさわしいと思うな。やはり千代田区だね。

  2. 284 匿名はん 2007/08/30 01:08:00

    番町は格式があるのか知らんが生活利便性が低いのと街までのアプローチの寂れた感がどうも住む気にならない。残りの文京区も坂が多すぎるし。正直マニアの住むところだと思ってる。お受験、学区、ジグライマニア、行動範囲狭すぎ。東京は南半分、振れてもやや西寄りのそこそこの距離感の場所が街並みも明るく、バランスが取れてると思う。特に車で生活すると街のイメージはよくわかると思う。あくまで好みとはいえ、山の手の真ん中から北半分は魅力を感じない。

  3. 285 匿名さん 2007/08/30 01:59:00

    >284
    田舎モノか上京者にありがちな発想。もしくはマニア。
    やっぱ283さんとか281さんの意見が東京育ちの普通の発想だな。

  4. 286 匿名さん 2007/08/30 04:08:00

    >都心の住宅地は文京区しかないよ。

    文京区の住宅地は住み易いけど、下町くささを感じるね。
    やはり、港区が、一軒家の住宅街としても優れているところが多いと思う。白金4丁目はすごいよ。

  5. 287 匿名さん 2007/08/30 05:23:00

    港区のよさは、
    1)区の財政が豊かで住民サービスが行き届いていること。
    ①区道の清掃が細やか。
    ②救急車、病院の数が多いので安心。
     エリアにVIPが多いだけに、消防署の対応も丁寧。
    ③小学校の校庭は狭いが温水プールが整備されている。セキュリティもしっかり
      区のスポーツセンターはスポーツクラブ並に充実。

    2)生活に密着した質の高い商業施設が存在
    ①大使館が多く高級食材、ワインショップ、美味いレストランが豊富。
    ②浜松町・新橋・六本木・赤坂・青山・品川(高輪、港南)など大型書店が豊富
    ③シネコンやワインバーなどが歩いていける距離にある(高輪、西麻布など)
    しかも百貨店が一軒もないことからもわかるように広域集客ではないので
    落ち着いた環境が保たれている。

    3)サービス業のグレード、質が高い(価格も高い)
    ①クリーニング 
    ②ハウスクリーニング
    ③タクシーの配車が早い 流す車も多く、どんな時間でも大抵つかまる。

    4)緑が多く公園、緑地が多い
    ①公園 有栖川公園 芝公園 
    ②緑地等 赤坂御用地 国立博物館自然教育園
    ③近隣公園、並木が豊富

    5)ホテル・TV局・外資系企業オフィスなど都会的な企業・施設が集中
    ①キー局のほとんどが港区。広告代理店の大手も
    ②外資系の多くが森ビルのオフィスに入居
    ③外人向けマンション、外人の宿泊するホテルなど多くインターナショナルな
     東京らしさが味わえる。

  6. 288 匿名さん 2007/08/30 15:39:00

    番町が普通の東京人の好みとか勝手に決め付けないでもらいたいけど。
    千代田区文京区(番町とか大和郷とか)言うヤツがまさにマニアだね。

  7. 289 ロクロク 2007/08/30 16:20:00

    東京の住宅地はしれてる。

  8. 290 匿名さん 2007/08/30 17:08:00

    285さんが言うのも納得できる。大和郷なんて誰も言ってないのに出してくるあたり田舎者丸出しですね。288さんは文京区の事、実は良く知らないでしょ?

    まぁいいや。でも多くの人が遊びや買物で知名度のあるエリア近辺しか出せないでいる。おしゃれなショップやレストラン、バーやクラブが立ち並ぶエリアのお隣りとかだ。どちらかと言えば、飲食店経営者、ホステスさん、IT社長、芸能関係者に人気のあるエリアで、派手で嫌味な成金も多い場所。そんな生活に憧れる庶民が多いのも事実。

    確かに毎日遊んで暮らすのが大好きな人には一等地だろうね。

  9. 291 入居済み住民さん 2007/08/30 23:03:00

    千代田区は納得だけど、文京区は全然違うのでは?
    港区渋谷区に比べて、両区とも地味(落ち着いている)と
    いう意味では似ているけれど、千代田区は上品に落ち着いて
    いて、文京区は庶民的。

    暮らしぶりも全然違いますよ。

    千代田区(番町)だと、近隣にスーパーがほとんどないので、
    宅配もしくは車で三越の食料品売り場を使う人が多い。
    一ヶ月に、家族3人で食費13〜14万円って感じ(外食費は除く)。

    文京区は結構スーパーがある。しかも、基本的にはサント
    クなどの庶民価格のスーパーが多い。徒歩か自転車で買い物に
    出る人が多い。
    一ヶ月に、家族3人で食費7〜8万円って感じ(外食費は除く)。

    どちらも住んだことがある旧住民からの書き込みでした。

    ちなみに、港区は意外と中流スーパーも多くて食費10万円クラス。
    新宿区港区と同じくらい。
    渋谷区は高くつくよ。千代田区とかわらない。

    中央区は住んだことがないのでわかりません。

  10. 292 匿名さん 2007/08/31 00:44:00

    285だが文京区がでればあれるなあ。
    東大はいれば愛着わいたのに。
    渋谷⇒文京⇒千代田ときたから、文京をしらないことはない。
    渋谷区が派手という印象はないなあ。
    渋谷はだいぶ落ちる気がする。
    千代田は一番いいかな。年取っても住みたい。
    あとやっぱ渋谷と港はだいぶ違うよ・・・。
    港が遥か雲の上。
    文京はバランス取れてる。これがすごくいいというのはないけど、欠点もない。
    子供できたら文京がいいと思うし、お互いの親も文京の印象はよい。
    老後も結構楽しそう。
    新宿区は相手方の両親がすんでる(市ヶ谷の北あたり)からちょっと知ってて(今の家からも近いし)、291さんのいうこともわかる。
    あそこらへんは相当ハイソ。

  11. 293 匿名はん 2007/08/31 01:08:00

    渋谷⇔港と移り住んだが、遥かに渋谷のほうが人として住みやすいよ。
    ってか、渋谷のどこか議論しないと意味ないのだろうが。
    文京は何のアピールもない。教育ママが多くてウザそうなぐらい。
    小石川でも小日向でも西片でも本駒込でも一体どこがいいのやら。
    区ではなくあえてベストなら長者丸。番町なんかより遥かにいい。
    本当に住んでるんだろうか。六麓荘でも見にきたら。レベル低すぎ。

  12. 294 匿名さん 2007/08/31 07:13:00

    長者丸は低層マンションとかいいけど、戸建があんまりすごくないよねえ。だからちょっと落ちるかな。
    >渋谷のどこか議論しないと意味ないのだろうが
    そりゃそうだけど、いままでもそんな話はあまりでてないし、このスレは「区単位」だから。
    >小石川でも小日向でも西片でも本駒込でも一体どこがいいのやら。
    あなたはそうでも、そう感じない人も多いのですよ。
    まあ、あんまり他区を非難する発言は控えたほうが、説得力ましまっせ。

  13. 295 匿名さん 2007/08/31 11:17:00

    >>291
    区ごとの食費の比較おもしろいですね。
    なんとなくウンウン頷きそうです。
    でも、極端に品揃えが変わるわけじゃないし、
    同じ商品の価格差も1割程度の差でしょうね。

    >>293
    文京区や長者丸には住んだことがないんですよね。
    想像するのは自由ですけど、軽薄な分析ですね。

  14. 296 293 2007/08/31 12:25:00

    独身時に長者丸住んだよ。賃貸だが。御殿みたいなの。P込み28万。安。

    軽薄はあなた〜。

  15. 297 295 2007/08/31 12:52:00

    >>296
    じゃあ、ロクロクソウに住んだことあるの?
    行ったこともないんでしょ。
    そういう生半可の経験で断定してしまうのが、
    軽薄って言うんですよ。
    私は文京区民だから文京区の特定の地域しか
    経験で語れません。
    都心に近いわりに地価が安く、庶民的な面も
    あって住みやすいと感じています。
    もちろん港区渋谷区も幾度となく訪れていますが、
    住んだ経験はないので、比較できる立場にはありません。

  16. 298 入居済み住民さん 2007/08/31 14:07:00

    291です。

    >>295さん
    お褒めいただきありがとうございます。
    そう。確かに同じ商品ならば価格は一割も違わないです。

    でも、私の経験の範囲内ですが、品揃えが違うのですよ。
    同じ商品じゃないんです。

    例えば、サラダ用にモッツアレラチーズを買いに行く。
    庶民スーパーですと、日本の某メーカーのチーズ398円が
    ある。お高めのスーパーやデパ地下だと、輸入物の798円の
    ものがある。もちろん、両方置いてあるスーパーもあります。

    干物を買いに行く。
    庶民スーパーだと、アジの干物のラインナップは、3枚で398円と
    一枚売りの一枚250円(3枚買うと750円)。
    お高めのスーパーだと、先の3枚398円と同じものは450円くらいで
    売られており、一枚250円のものが300円で売られている。
    これは同じ商品が一割から二割増しってことですよね。
    でも、一枚500円のものもある。3枚で1500円。
    これは、商品の品質自体が違うわけです。

    だから、同じ商品を買うのであれば、一割り増しの食費ですが、
    問題は同じ商品を買うかどうか、ですね。

    うちは、時には同じ商品を買い、時には、高いチーズやアジを
    楽しむ、という生活でした。

    で、千代田区渋谷区在住の際は食費13〜4万円、港区
    新宿区在住の際は食費10万円、文京区在住の際は食費7〜8
    万円、となったわけです。

    基本的には、毎月同じようなメニューなので、買う商品の
    カテゴリーは変化なし、でです。

    文京区にいたときは、そもそも、3枚1500円のアジの干物は
    売っていませんでしたし、チーズもさほど高いものはありません
    でした。

    まあ、スーパーの品揃えというのは、近隣住民の「食」の暮らしを
    反映している、というだけであって、住民が、住居にいくらお金をかけて、被服にいくらお金をかけて、教育や娯楽にいくらお金をかけて、
    食事にいくらお金をお金をかけるか、というのはまた別問題ですから、
    一概に、千代田区住民がお金持ちで、文京区住民がそうではない、と
    いうわけではないと思いますが。
    ご参考までに。

    >都心に近いわりに地価が安く、庶民的

    この表現が当っていると思います。文京区
    でも、それで良いのではないのでしょうか?
    庶民的なのは悪いことではないです。

    ちなみに、世田谷区に住んでいた時と同じ程度の食費レベル
    でした>文京区

  17. 299 293 2007/08/31 17:26:00

    ろくろくの近所と言える場所に今住んでるが。
    人の批判は結構だが、あんた軽薄すぎだな。
    なんでも自分の器で人を語らないことだ。
    バトルにもならんなら吹っかけるな。

  18. 300 匿名さん 2007/09/01 06:41:00

    まあ、いい魚とかほしけりゃ丸赤いくんじゃね?
    小石川のサントクの近くにあるし。
    あじは一匹1500円だけど。

  19. 301 295 2007/09/01 09:08:00

    >>298さん
    いわれていることはよくわかりますよ。
    私も半蔵門のマンション購入を考えていましたが、
    ためらったのは食料品の買出しです。
    紀ノ国屋の宅配をどうぞ!といわれましたが、共働き
    なので受け取れませんし。
    結果として文京区のマンションにしました。
    クイーンズ伊勢丹、成城石井でだいだい欲しいものは
    揃いますし、池袋へ出れば問題なしです。
    丸赤には確かに高級魚が売られていますが、茗荷谷へは
    行きづらいです。湯島の本店か西武内のザ・ガーデンに丸赤
    は入っていますのでそちらの方が便利です。
    でも高すぎなのでクイーンズ伊勢丹で我慢です。
    暇なときは築地の場内ですね。

  20. 302 入居済み住民さん 2007/09/01 09:13:00

    >>300
    それは生のアジですよね?
    今、私がしているのは干物のアジの話です。

    一匹1500円って、、「生」と「干物」でカテゴリーを
    ずらしてまで、文京区も物価が高いって主張したいのでしょうか。

    そんなこといえば、港区には「生」のアジを2000円、
    2500円で売る魚屋(スーパーじゃなくてね)だって、たく
    さんありますよ。当たり前じゃないですか。

    私が言っているのは、普通に、スーパーで買い物をした際の
    月々の食費の差です。ひとつの指標として提示したまで。

    文京区が庶民的だというのが嫌なのですか?
    私は、庶民が暮らしやすいのは良いことだと思いますけれど。。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス練馬中村橋
    プレディア小岩

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸