リフォーム相談板「ゼロリノベでリノベーションされたかた」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. リフォーム相談板
  4. ゼロリノベでリノベーションされたかた
  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 18:28:15

ゼロリノベでリノベーションをお願いしようかと考えておりますが、使われたことのあるかたいらっしゃいましたら、よかったかどうか教えていただけますでしょうか。

[スレ作成日時]2016-10-28 13:20:29

[PR] 周辺の物件
ワコーレThe神戸フロント
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ゼロリノベでリノベーションされたかた

  1. 156 名無しさん 2021/12/12 13:25:05

    ゼロリノベさんに依頼しました。
    今更ですけど不安になり評判をググり、ここに着きました。もっと調べて決断すべきだったなー

    特筆すべきはやはりみなさん仰る費用でしょうか。
    予算に対し3割増しくらいが思い描くリノベの姿ではないかと思います。
    断熱材を諦め、ペアガラス窓を諦め、家具の造作を諦め、機材のグレードも下げ、、、
    防音室のこだわりなんて無いのにplusプランくらいになりました。
    どなたか書かれていましたが、こだわりなけりゃリノベしないんですから自由度の低いプランでコスパ安そうに見せるのはずるい。
    予算内に収まるのが目的になってきて、今何してんだっけ?いい家にしたいんじゃなかったっけな?みたいになってきます。

    数社相見積もりが取れない状態で、コストが妥当かどうかわからないことが非常に不安で。
    え!これになんでこんな費用かかる?
    みたいな時に他社に見積もりを取り、一番良いところを選べないのは納得感薄いです。
    自分で色々やれる人は、このようなワンストップの会社に依頼するメリットは少ないように感じます。

    悪かったこと
    ・予算は大幅にアップ。施工は自分で手伝いコストダウンに貢献しないといけない。機材のグレードは最低ランクでようやく合う感じ
    ・バスやキッチンメーカーの値引率の共有がなく、各社ショールームを見て回り、無駄な時間を費やしてしまった。
    ・350万円が機器代でしたが、その枠内に収めたのにリフォーム代金が圧迫し、グレードダウンせざるを得なかった(それでも足りないけど)
    ・工事前のチェックが甘い。想定外でした、って、ちょっと見ればわかるでしょってことがある。
    ・無理はないけどFPの人はどんどん予算上げてく感じした。

    よかったこと
    ・担当者がいい人。とても親身に説明してくれる。
    ・設計者のセンスがいい。

  2. 157 カスタマー担当 2021/12/16 08:53:37

    「156 名無しさん」様

    カスタマー担当の佐藤です。

    ご依頼いただきましてありがとうございます。「担当者がいい人。とても親身に説明してくれる。」「設計者のセンスがいい。」というお言葉をいただきまして大変励みになります。

    また、弊社サービスにつきまして、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。

    ご指摘いただいたことについて回答させていただきます。長文となってしまいますが、ご容赦ください。

    ■リノベーション費用について

    費用感につきましては以前もご指摘をいただいており、現在ではご要望や物件特性で発生する可能性のある追加費用についてのご説明をさせていただいております。事前のご案内、ご説明ができておらず大変申し訳ございません。

    また、おっしゃる通り、当社といたしましては予算内に納めつつ、なるべく多くのご要望を叶えられるよう努めております。もちろん私たちも全てのご要望を詰め込みたいと思っております。

    しかしながら、お金は無限ではありませんので、当然ながら予算オーバーした分は人生のどこかにしわ寄せがいきます。これでは人生トータルで考えたときに決して豊かではありませんので、ご存知の通り、当社ではサービス提供の一番最初に、無理のない安心予算を客観的に算出しております。

    とはいえ、当社としてまだまだ出来ることがあるかと思います。今後も、予算内でご要望を可能な限り叶えられるように努力してまいります。

    ■費用の妥当性と相見積もりについて

    おっしゃる通り、費用の妥当性については弊社1社のみが説明する時点で本当のところの納得感というものは得ることはできないかと思います。また、相見積もりは概算となってしまうため、複数社の中で選んだ後に費用の上下が発生します。

    こちらについては、オーダーメイドでサービスを提供する業界全体の課題と認識しております。弊社でも何かできないかと模索し続けてまいります。

    補足となり恐縮ではありますが、弊社では設備や資材について大量に仕入れがあり、中間業者を入れず直取引をしているものも多数あります。それをお客様へと還元させていただいております。そのため、全く同じリノベーションをした場合は価格の優位性があるかと思います。

    ■ワンストップについて

    各社を調べ不動産会社、設計事務所、工務店と自分でやりとりできる方にとっては、費用面でワンストップを選ばれる必要のない方もいらっしゃいます。

    もちろん、各社の見極めや費用感や施工水準などの判断を候補の会社ごとに行っていくことになるため、それが億劫で、かつ一定水準以上の成果を求める方はワンストップリノベーション会社が合っています。

    ■設備の値引き率について

    設備の費用等についてのご共有ができておらず、大変申し訳ございません。こちらについては社内でも共有してまいります。

    ■工事前チェックについて

    工事前のチェックについて想定外がどういった状況だったか、もしよろしければ、弊社お客さま窓口からご連絡いただけませんでしょうか。こちらについても、より精度高く物件の状況を事前に把握できるように努めてまいります。

    ■FPについて

    コメントいただきました通り、無理のない予算を算出しております。その範囲内で住宅にかける費用が上下します。この点に関しまして説明が足りず、誤解を招いてしましました。誠に申し訳ございません。


    この度は、弊社の課題や業界の課題などをご指摘いただきありがとうございます。加えて、担当や設計者のご感想も大変励みになります。長文となり失礼いたしました。

    カスタマー担当 佐藤

  3. 158 購入経験者さん 2021/12/23 04:15:33

    ゼロリノベでの経験ではありませんが、別のワンストップリノベの会社でリノベ前提で仲介物件を購入したものの、そこのパッケージリノベ(概ね定額)の内容が要件に合わなかったのでリノベの契約を解除し、その後リノベ部分のみを数社でコンペして内容と価格のバランスが最も良かったところに発注しました。

    結果は満足のいく内容でしたが、1000万円前後する工事の発注先をその工事内容(見積もり)の評価無しで選んでしまうのはリスクが高いと思ったのと、使用する部材や機器にある程度以上こだわりを持ちたい場合はパッケージリノベは馴染まないかもしれないということは感じました。予算の都合でパッケージリノベを選ばないとならない場合であっても、物件購入前にそのパッケージプランでできるカスタマイズの種類も把握しておく必要があるとは思いました。

    定額制(パッケージ)が向いている人は、ショールーム巡りなんて面倒なことはしたくなく部材や機器はリノベ会社が紹介するものから選べれば良いものの、デザインや間取りだけは明確な要望がありどうしても譲れないという人かなと思います。

  4. 169 購入経験者さん 2022/02/26 10:38:56

    たまたま通りかかりましたが、ゼロリノベ で、1,000万程度のリノベーション を実施したものです。お聞きになりたいことがあれば、どうぞ。

  5. 170 匿名さん 2022/02/26 14:54:04

    169さん

    では差し支えない範囲で教えてください。
    1. ゼロリノベさんに決めた理由
    2. よかったこと
    3. 残念だったこと
    4. 当初の理想と結果についての満足度

    恐れ入りますがよろしくお願い申し上げます。

  6. 174 購入経験者さん 2022/02/28 08:36:38

    170さん

    169です、承知しました。
    ちなみに、どの状況にいらっしゃるかで、どのぐらい噛み砕くべきか考えますが、差し支え得ない範囲で、どの辺のご状況なのでしょうか?

  7. 175 匿名さん 2022/02/28 14:09:08

    169さん

    ありがとうございます。現在まだ依頼先をどちらにするかを、こちらの会社含め同様なワンストップを謳う3社ほどセミナー参加している程度の段階です。お手数おかけいたしますが改めてよろしくおねがい致します。

  8. 176 マンション検討中さん 2022/03/06 11:05:45

    169さん
    過日セミナーに参加して、一度スケルトンからのミニマム構成を考えて、こだわりを足していくという考えには共感。自分が新築マンションではなく中古リノベに行き着いたのも、安心予算と同じ考えだったので、思想としては自分と合いそうです。
    セミナーの内容と実際でやり方や進め方に乖離がありそうでしたらお聞かせいただけますでしょうか。

  9. 177 匿名さん 2022/03/12 12:44:36

    こちらでリノベした方々にお伺いしたいです。
    完成後、作った壁に線が出ませんでしたか?
    当方完成から半年以内でいくつも線が浮き出てきました。完成するまでにもこの事象があり、先日大きな地震があったのでその時のものであり、中の木枠が動いてしまうのは仕方ないと説明を受けました。その時は完成前だったので修復して貰い、今後は自分達で直しもらうことになると。
    そういうものなのか、実際の事が知りたいです。参考に分かりずらいですが、平らな白壁部分の写真貼ります。

    1. こちらでリノベした方々にお伺いしたいです...
  10. 178 匿名さん 2022/03/12 13:10:30

    177です。連投すみません。
    検討されている方のご参考に。
    ゼロリノベ の良かった所は
    ・仲介がスムーズだった
     当該物件は次々に見学者が入っていましたが、朝一で予約を入れて下さったのでその場で申し込んで抑えることが出来ました!
    ・設計の発想が豊か
     思いも付かない様々な間取りに心躍りました。楽しかったです。何度もこちらの要望に合わせ、考え直して貰いました。
    ・配色アドバイスのセンスが良い
    といったところですかね。

  11. 179 通りがかりさん 2022/03/12 13:23:47

    177さんへ この会社じゃないですが、ウチもリノベして塗装の仕上げをお願いして、ひび割れ起きてます。聞くなり調べるなりすればわかりますが、塗装はそういうものかと。

    説明なかったなら残念ですが、嫌であれば壁紙に変更するほうがいいのではないですかね。塗り直してもいずれひび割れするみたいですし。

  12. 180 通りがかりさん 2022/03/14 02:50:27

    177さんへ
    こちらの会社での経験者です。
    見たところ縦に線が入っているので中の木枠が動いたという見解が正しいかと思います。
    私もこの説明を受けたのですが、以前テレビでリフォームの専門家の方が仰っていたのでまず間違いないかと思います。

  13. 181 匿名さん 2022/03/14 08:59:51

    >>179 通りがかりさん

    >>179 通りがかりさん
    回答ありがとうございます。
    179さんも同じ事象があったのですね。
    ネットで調べると自然にそうなる説と施工不良説どちらもあるので聞いてみました。
    地震があればずれる事はあると聞いていたのですが、大きい地震は無いのにな、、と落ち込んでいました。そもそも塗装壁だからひび割れし易いのですね。モヤモヤしていたので他の方でもそうだと分かって少し安心しました。
    残念ながら壁紙は飼い猫が引っ掻くので採用出来ないのですが、お話参考になりました。

  14. 182 購入経験者さん 2022/03/18 16:27:36

    169です。遅くなりました。

    170さん:
    1. ゼロリノベさんに決めた理由

    ①基本的なコンセプト、②物件探しから任せられるワンストップ、③定額プラン、④セミナーの内容(家具やインテリアコーディネートも付いているとか)
    あたりからです。

    ですが、結論としては、③は=安い、ということでは無いですし、④の当時のセミナー内容は盛り盛りだったので誤解を恐れずにいうと、虚偽と言える内容もあったので、気になる点は、納得いくまで、本当に細かいレベルで確認したほうが良いです。

    2. よかったこと

    ・良い人が多いです。基本、物件担当、設計担当ぐらいしか接点はありませんが。これは、恐らくゼロリノベ の採用軸がしっかりしている点であり、良い点です。

    ・コンセプト、無理をしないシンプルな家づくり、ということです。設計担当が、高価なものをバンバン薦めてくるということは無いため、安心できます。

    3. 残念だったこと

    ・③が、=安い、ということではないことです。
    定額プランでは、プラスプランでも、㎡x10万+350万、ですが、超~シンプルな設計や内装にしていかない限り、本当に余裕で超えます。というか、誰が収まるの?という感じです。
    我が家は、床は無垢材でも無く、漆喰ではなく壁紙派で、タイルも水回りに最低限、ドアも最低限に抑えて、これでもか~なり抑えたつもりですが、数百万はオーバーしています。

    ゼロリノベ にマッチする人は、カフェ風やクラフト風で、むき出し、収納等も棚をオープンにして、設備もあまりこだわらない(例:トイレはタンクレスじゃ無くて良い、IHじゃなくてガスレンジで良い)人かなと。

    設備にこだわりたい、見栄えもするインテリアで、タイルも多く使って、収納はきっちり棚にしまって、造作もあり、かっこよく、、、、という方には合わない気がします。その辺の設備は、恐らくゼロリノベ の取り扱いが少ないので、商社経由での仕入れ金額も高くつきます。

    ゼロリノベ =低コストではない、という実例として、例えば、完工した後に、今の時期ならみなさん確定申告で、住宅ローン減税を申し込みます。
    その際に、「増改築工事等証明書」を施工会社に発行してもらい添付して申請する必要があります。検索してもらえばわかりますが、通常1万円程度で頼めば発行してくれる検査機関や、建築事務所は普通にあります。
    ゼロリノベ は、27,500円(税込)です。たった数枚の書類で、ほぼ記入項目はありませんし、皆さん700ー1,500万近くはかけてくれているであろう施主さん達に、この価格です。

    つまり、超~シンプルな、あまりこだわりが多くない施主さんは、(ゼロリノベ でもなくても)なるべくして安くなっている、ゼロリノベ だとそれが実現し易い、ということでしょうか。こだわりが強い方や、見栄え等にもこだわりたい方は、安く無いよ、という意味で、他社とよく比較検討されることをお勧めします。

    ・④にいろいろ虚偽が多い点は、残念でした。
    家具代は別にプランに入っていないし、コーディネート費用も別だし、他の方も書かれていたように、二重サッシや、後からプランに入っていないコストがいろいろ出てくるしと。(最近のセミナーは、改善されているかもしれませんが)

    例えば、セミナーのベーシックプランでは、IKEAの移動できる家具を採用している「老夫婦」の事例とか出てきますが(こんな風に安くできるんですよ、的に)、いざIKEAの家具をお願いしようとすると、ゼロリノベでは施工してくれません。え?と。
    その事例が嘘ではないけど、だったら、最初から言っておいて欲しいです、ということがいろいろあります。

    ・設計士のデザイン力が割と普通
    これはイメージの問題ですが、すごいものを期待したい人は、良く検討された方が良いと思います。他の設計事務所等も。

    ・施工は結局外注先なので、何とも言えない。
    これは、業界全体の構造ですが、ワンストップ=ワンストップで面倒を見る、というだけなので、施工はほぼ外注です。実際に、どこが自邸の担当になるかによっては当然差があるわけで、ここは何ともというところでしょうか。

    4. 当初の理想と結果についての満足度

    70~75点程度です。結果として悪くはないですが、相当抑えても、この金額かかるなら「他社でも良かったんじゃね?」という気もしますし、次にお願いするか?と聞かれると、ちょっとわかりません。

    ただ、担当者は良く、あこぎな会社ではありません。
    上でご説明したような方にはマッチすると思います。

  15. 183 購入経験者さん 2022/03/18 16:40:07

    169です。

    176さん、上の方への回答に、織り込ませていただきました。不足や、違う観点でお聞きになりたいことがあれば、コメントお願いします。

  16. 184 170 2022/03/19 02:38:07

    >>169さん

    詳細ありがとうございました
    大変参考になりました。あれから色々比較しましたが結局のところそもそも業界全体の構造に変わりないところで独自の付加価値などはなかなか出せないはずですので商売の姿勢(おっしゃる通り高いものに誘導するとか契約を急がせるとか)や担当の人間力に大きく印象は左右されるのかと。また施工も力量は均一ではないでしょうし。それらを冷静に見極め、選ぶ側としても対等に渡り合える知見を身につけて満足いくものを得られるようにするしかないのかなと思う次第です。

    なお、挙げておられた家具コーディネート云々の件などは私が出たセミナーでは挙げておられず改善されたのかと思います。
    しかし、仮にそのような説明があったとしてまず有り得ない話なので、質問で確認するなど聞く側としてもある程度のリテラシーは必要かとも思いました。物件探しにおいても未公開物件などというものは存在し得ませんし(単に自社サイトに作った登録制の物件検索機能を「未公開」と称しながら実際の掲載情報は全て公知の物件情報という業者もいますが)
    ということで相手の言うことを鵜呑みにせず常識と照らし疑問に思うことはしっかり投げかけてみて、その答えが真摯なものか?いい加減な対応ではないか?を見ながら任せられる業者か?で判断するのが正解と思えてきました。改めて参考になる情報をありがとうございました。

  17. 185 匿名さん 2022/03/19 08:05:23

    最近ゼロリノベの佐藤さんが現れなくてちょっとしたロス気味なワタシ^_^

  18. 187 通りがかりさん 2022/03/20 04:53:33

    皆さんの口コミをひと通り見たのですが、安くもならないし、デザイン設計も特筆するところは…という認識になります。設計事例は沢山あるので今人気なのかなと思ったりしてたのですけど、なんでなんでしょう?

  19. 188 マンション検討中さん 2022/03/20 16:34:28

    >>169さん
    176です。とても詳しい情報ありがとうございます。

    セミナー後の打ち合わせも一応やってみたのですが、最初から1000万は超えるリノベ費用で話されたので、ちょっと現実とセミナーとの内容は乖離してそうですね。
    169さんが書かれているように、ちょっとしたこだわりを言っただけでプラスプランで組まれました。

    また、安心予算とローンが組めるマックス金額をFPと話していたはずですが、ローンが組めるマックスの方で話を進めようとしたので、ここも違和感がありました。

    ご記載頂いた内容が現実になるだろな、という感覚を持てたので、ゼロリノベは見送りになりそうです。

    貴重な情報どうもありがとうございます!

  20. 189 169 2022/03/21 06:34:02

    170・184さん

    169です。

    >なお、挙げておられた家具コーディネート云々の件などは私が出たセミナーでは挙げておられず改善されたのかと思います。
    しかし、仮にそのような説明があったとしてまず有り得ない話なので、質問で確認するなど聞く側としてもある程度のリテラシーは必要かとも思いました

    諸先輩から、このマンションコミュニティでも、同様の改善指摘が複数回あがっているので、対応してくれたのかと思います。

    詳細説明は長くなるので省略していますが、もちろん、具体的に家具代やコーディネートが(当然、全額だとは思っていませんので)、どの程度金額換算で盛り込まれているのか?等は、事前に確認をしています。

    その回答も考慮して判断をしましたが、実際は、そんなバッファーなく金額がかさむので、そもそもその費用が盛り込めているケースってないでしょ?というお話です。

    中立的にコメントすると、この金額がかさむ問題は、施主のこだわりが強ければ当たり前なので、ゼロリノベ に限らず、共通する話ではあります。
    個人的にも、リノベる等の他社は、事前リサーチで、明らかにかさみ易い体質だと判断したので、見送りました。

    ですので、ゼロリノベ に限らず、家を建てる/マンションを購入しフルリノベ、という大プロジェクトについては、「ある程度のリテラシー」では足りず、相当な事前勉強と行動力、プロジェクトマネジメントが必要だと思います。

    私も、購入前からリノベまでに本は15冊程度読み、経験者5名程度に相談し、、、ぐらいは実施しています。

    ゼロリノベ は、まだここも含めていろいろ情報があるので、ある程度ポイントがわかりますが、他のワンストップ系や、設計事務所や、工務店はもっと情報が無いことも多いので、さらに注意や知る努力も必要だと思います。

    これからの皆さん、応援しています!

  21. 190 170 2022/03/21 07:11:34

    >>169さん

    170です。
    ご返答ありがとうございました。仰る通り、どこでリノベしようがしっかり論理武装してないと意に沿わぬ内容に押し切られそうになったり判断がつかず曖昧に決めてしまって後悔する事になるのでしょうね。あいにく私は身の回りに経験者がいないのですが、本についてはたしかにネットに溢れる情報から取捨選択できると思いますのでもっと勉強してみようと思います。
    色々とありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

  22. 191 口コミ知りたいさん 2022/03/22 08:26:58

    169さんへ
    ゼロリノベの事例見ていると、玄関がマンションの躯体そのものに見えるものやフロアタイルになっている事例を多く見掛けるのですが、遮音等級的に問題ないんでしょうか?
    マンションの管理規約でフローリングはL45以上のものを満たすこととか良くあるかと思いますが、サイトで調べたところ、一般的にはフロアタイルとかもその等級を満たすように施工するようです。
    リノベーション前にはそうではなかったところを躯体現ししたり、床タイルにすることで、マンションによるのかもしれませんが、そもそも遮音的に問題があるように思いますし、周りの人にうるさくなったと言われたら工事し直さなければならないと思うのですが、そうならないようにゼロリノベはまともに対応しているのでしょうか?
    予算を抑えるためにフロアタイルを採用して、結局やり直さないといけなくなって、かえってお金が掛かることになるような気がしています。

  23. 192 購入経験者さん 2022/03/26 12:52:25

    ワンストップって色々なところでやってますが、物件の契約時に工事についてもロックインできてしまうので楽なんでしょうね。お客側もローンのこともあるでしょうし。

  24. 193 169 2022/03/30 15:18:20

    191さん

    169です。具体的に、どういった事例でしょうか? 土間の事例でしょうか?URL等、記載いただけると。

    ご指摘の件は、管理規定を守っているのか?という話と、躯体現しにしたりして問題ないのか?という二つのお話に整理できそうです。

    前者については、各マンション毎、細かい規定があったりするので、その範囲での施工になります。そこは、(私のケースでは)ゼロリノベ ももちろん遵守しています。
    我が家の事例では、マンション組合から、施工でNGとされているもの(かなりレアな規定)があったので、私は「やっちゃってもいいのでは」と思ってましたが、担当の設計士さんは「実際はほぼ問題にならないはずですが、禁止されているので違う方法を考えましょう」という形で、回避しました。
    これは、一般的に、マンションの管理組合にも、図面を提出して許可を得る必要があるので、そもそも大きくNGな施工をしようとしている場合、修正指示が入るはずです。(違反ではなくても、管理組合等から懸念が表明されて、間取りを変更せざるを得ない事例等もよく聞きます)

    後者については、影響はあるはずです。我が家も最終的には、防音、断熱性等の観点で、天井の躯体現しはやめました。この辺は、いわゆる名著とされているような本や、リノベ系の本をいろいろ読んで、学習されると良いと思います。
    マンションの規定で問題なく、好みであれば採用しても良いと思いますし、上記のようなポイントを懸念と捉えるなら、見送られるほうが良いと思います。

    いずれにせよ、ネットにある情報は、かなりアバウトな複製されたコンテンツだらけなので、名著や、きちんとした建築士や実績のある専門家の書いた本等を何冊も読んで理解し、経験者に聞く等して、自分の後悔のない家を造る努力をされることをおすすめします。

  25. 195 通りがかり 2022/04/06 02:49:58

    通りがかりですが、土間の部分はたぶん躯体の上にモルタルを薄く塗ってるように思います。
    モルタルには防音性はないはずなので、マンションの躯体のスラブ厚が薄ければ薄い程、近隣の方は工事前に比べてリノベ後にうるさくなったと思う可能性はあるんじゃないですかね~。
    ↓は参考URLです。

    https://on2architects.com/blog20190606.html

    モルタルは安いしぱっと見おしゃれですが、リノベ後のことを考えるのであれば、やらない方が無難だと私は思いますし、施主側もそのリスク知った上で選択するべきですし、モルタルにするにあたり近隣の方の同意書が必要な場合とかはそういったリスクを説明したら同意書もらえなくなる可能性が高くなる気がしますけど、結構土間をモルタルにしてる事例多そうですね~。
    (そもそも同意書が必要なリフォームが限定されている管理規約のマンションもあるでしょうけども。例えばカーペットをフローリングにする場合に同意書が必要とか。モルタルの方がフローリングより遮音等級は低いでしょうけど、フローリングの場合だけ必要なんだと屁理屈言うところもいそうですし。)

    私はゼロリノベでリノベしたわけではないので、実際にゼロリノベ経験者じゃないと色々と分からないと思うので、169さんの回答を待った方が良いと思います。

  26. 196 口コミ知りたいさん 2022/04/09 12:01:29

    195さん

    これはモルタルというものを塗ってるんですね。
    とても勉強になります。

    自分が全然勉強が足りていないんだと改めて気付かされました。
    工事後のことを考えるのであれば、モルタルはやっぱり使わない方が無難なのですね。
    リノベ後にやり直しせざるを得ない状況にならないように勉強したいと思います!

    ありがとうございます!!

  27. 199 マンション検討中さん 2022/08/21 09:37:40

    経験者の方達から見て、スタッフさんの様子を教えてくれる方いらっしゃいますか?
    良い人達(話を聞いてくれるか、感じが良いか、マナーを守るか等の基本的なことを守れている)かどうか、度々の変更にも応えてくれるのか等、なんでも良いので教えてください。

  28. 202 マンション検討中さん 2022/08/27 13:23:42

    良いか悪いか、シンプルにどっちかだけでいいので教えてください!

  29. 203 ご近所さん 2022/08/31 22:45:55

    最近はこういう「簡単にバッサリ結論を」みたいなのがウケるようですが、そんな簡単なものじゃないと思いますよ。

    スレを読んで何冊か本を読んで何社かのセミナーに参加して自分の頭で考えて判断しましょう。

  30. 204 匿名さん 2022/09/04 02:08:28

    >199さん

    >経験者の方達から見て、スタッフさんの様子を教えて
    >くれる方いらっしゃいますか?

    ゼロリノベ さんにお願いした者です。結論から申し上げますと「私の担当をしてくださった方々はとても親切かつ過不足なく適切な距離感で接してもらい全く不信感や頼りなさを感じることはありませんでした」が答えとなります。
    ただし、最初の問い合わせからリノベーション完成まで接点のあった方は【セミナーの話者】【物件探しまでのご担当】【物件購入後からリノベーション完成までのプランナー】の3名のみでプランナーさんが最もやりとりする相手です。このどれかの方が、自分とは合わないとかになると難しいかと思います。

    つまり依頼する会社がどうかというより結局は相対する「人」がどうかということになるかと思います。

    私の見解ですがリノベーションにおいて会社間の差別化はそう簡単でなく大差ないと思っていますので自身がしっかり理論武装して各社選定の時に相手の受け答えを見ながら見極めていくものと思います。

    ゼロリノベ さんに決めたのは、その指標で数社対面した時に最も私に合ってると思ったのがゼロリノベ さんだったというのが理由です。ですが申し込み後もしっかり相互に仕事内容をしっかり見ていつでも業者帰るつもりで臨んでました。結論でお伝えした通りそのような心配も杞憂ではありましたが。

  31. 205 204です 2022/09/04 02:12:31

    >200
    明らかにリノベ検討者じゃないですよね?
    揚げ足とるためにリクルートページまで読んで的外れなことを書いておられますが、このスレを最初から丁寧に読めば203さんも仰られている通りどんな業者に頼もうと、ご自身がしっかり相手を見極められるよう知見をもって臨まないと後悔しか産まれない、というのが結論と分かるでしょう。
    本当にリノベ業者選びをされておられるのでしたら今一度そのような視点で臨まれては如何でしょうか。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリア京都山科三条通
    ウエリス島本

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    ワコーレThe神戸フロント

    兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    53.81m²~100.02m²

    総戸数 61戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    プレイズ香芝五位堂

    奈良県香芝市瓦口2094-1ほか

    3,750万円~5,380万円

    2LDK~4LDK

    58.63m²~86.37m²

    総戸数 44戸

    レ・ジェイド甲子園口

    兵庫県西宮市熊野町28番1

    未定

    1LDK+2S(納戸)~3LDK

    70.23m2~131.53m2

    総戸数 60戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    リベール東加古川駅前通り

    兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

    3,190万円~4,840万円

    2LDK~4LDK

    61.41m²~73.02m²

    総戸数 42戸

    プレディア神戸舞子レジデンス

    兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

    4500万円台~6300万円台(予定)

    3LDK

    65.54m2~74.24m2

    総戸数 350戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ユニハイム加古川つつじ野GATE

    兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

    3,198万円~5,288万円

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.89m²~86.24m²

    総戸数 79戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

    大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

    8,098万円

    2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    78.00m²

    総戸数 40戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    [PR] 大阪府の物件

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    5790万円・6190万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.6m2・68.9m2

    総戸数 143戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸