札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 北海道
  5. 札幌市
  6. 中央区
  7. 行啓通駅
  8. クレアホームズ山鼻行啓通ってどうですか?

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-10-14 12:38:06

クレアホームズ山鼻行啓通についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:北海道札幌市中央区南15条西9丁目710‐4
交通:札幌市電2系統行啓通駅 徒歩5分
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:セントラルライフ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.24 管理担当】

[スレ作成日時]2016-10-20 22:15:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレアホームズ山鼻行啓通口コミ掲示板・評判

  1. 281 名無し 2018/01/14 00:58:52

    本当、怪しいとか意味分かりません。余程、暇なのかしら。

  2. 282 名無し 2018/01/14 01:01:53

    4人で触れてしまうのですね。

  3. 283 通りがかりさん 2018/01/14 01:05:19


    10階の眺望は、いかがでしたか?

  4. 284 マンション検討中さん 2018/01/14 01:12:12

    眺望の感想聞きたいです!

  5. 285 匿名さん 2018/01/14 01:54:42

    10階の眺望、けっこう開けていて
    前にある白いマンションがちょっと邪魔なぐらいで
    良かったです
    藻岩山もけっこう近くに見えます
    部屋も素敵でした〜
    でも、他の方も言ってましたが
    エレベーターと幅の狭い通路が残念でした

  6. 286 マンション検討中さん 2018/01/14 02:09:52

    >>285 匿名さん
    ありがとうございます!

  7. 287 通りがかりさん 2018/01/14 06:05:06

    眺望良くていいですね!マンション買うのには、勇気が要りますよね。

  8. 288 通りがかりさん 2018/01/14 06:36:02

    全てを満たすのは、難しいのかな。。今日、ラ・ベリテさんでピザとお菓子を食べて来ました。この辺りは賑やかでいいなと思いました。

  9. 289 ご近所さん 2018/01/14 06:45:51

    ラ・ヴェリテのピッツァは、掛け値無しに札幌でも指折りの美味しさですよねえ。
    ピッツァ好きの人なら、あの店がすぐそこにあるというだけでこのマンションを買ってもいいかも。(大げさ)

  10. 290 通りがかりさん 2018/01/14 11:28:30

    ああいうお洒落なお店が近くにあるのは、気持ちがアップしますよね!お店、賑わっていました。スイーツも絶品です。お友達が来たら、お茶できる場所のひとつかなと
    思いました。

  11. 291 匿名さん 2018/01/14 22:44:26

    エレベーターって普通は9人乗りだよね?

  12. 292 匿名さん 2018/01/14 23:28:26

    そうです、4人乗っても体が触れるようなことは、有りません。

  13. 293 匿名さん 2018/01/14 23:52:19

    このマンションのエレベーターは6人乗りでした

  14. 294 匿名さん 2018/01/15 00:29:08

    4人乗りでなくて良かった。

  15. 295 匿名さん 2018/01/15 00:36:08

    一つのエレベーターを使用するのが
    22世帯ですから
    そんなに混むことは無いと思いますが
    小さいのは確かです

  16. 296 匿名さん 2018/01/15 04:32:33

    大型のテレビ、冷蔵庫、ベットとか、4人乗っても体が触れるような小さなエレベーターで運べるのかしら?

  17. 297 元引越し屋 2018/01/15 05:00:07

    家具の搬入は、6人乗りであればほとんどのものは大丈夫です。冷蔵庫も米国製の700L級とかでなければ問題なく乗ります。ソファ系もたいがいはある程度バラせるのでほぼ確実に乗るでしょう。大型テレビも80インチであっても乗ります。

    確実に乗らないと言えるのは一体型の幅広マットレスです。こいつはどの引越しでも最難物で、6人乗りだとダブルベッドのサイズ、ほぼ140cmまでしか乗りません。9人乗りでしたら170cmのクイーンサイズでもギリギリ行けることがあります(厚さ次第)。それ以上の幅のマットレスはほぼすべてが分割式なので考えなくてよいでしょう。
    あとは箪笥系です。マットレスは斜めにできますが箪笥はそれが不可なので、6人乗りに乗る最大幅は110cmまでです。食器棚は上下分割できるので大丈夫ですが、120cmクラスのワードローブは無理でしょう。その場合は階段で上げることになりますが、上層階であれば追加料金を取られることもあります。

  18. 298 匿名さん 2018/01/15 05:01:00

    必ず階段がありますからだいじょうぶ。

  19. 299 匿名さん 2018/01/15 05:25:37

    >>297
    大変詳しい解説ありがとうございました。それも迅速に(^^;

  20. 300 マンション検討中さん 2018/01/15 06:02:28

    >>297 元引越し屋さん

    すごく参考になります!ありがとうございます

  21. 301 元引越し屋 2018/01/15 08:07:38

    要階段搬入の物がどれくらいあるか次第ですが、会社によっては作業員を増やすこともあり、その場合は人日(じんじつ)計算で費用が増えますので、1万円~2万円くらいアップすることも有り得ます。
    ただ、上記のような6人乗りに入らない家具はそうそうありませんから、追加料金を取らない場合の方が多いでしょう。いずれにしても見積の際に入りそうもない物があれば、エレベーターが6人乗りであることと併せて申告しておくことが必須です。
    あと、6人乗りと言っても微妙にサイズが違う場合があります。基本的にエレベーターの内のりサイズは工業規格で決まってるのですが、ときどき妙に奥行きが深い籠があったりするんですよね。まあ今どきのマンションに使われるエレベーターにそんなものは無いと思いますが。

  22. 302 通りがかりさん 2018/01/17 12:44:01

    はちわかさんでは、子供食堂といって料理教室をやっているみたいです。大人も参加できるようです。この辺りは、地域の活動も盛んでいいですね!

  23. 303 マンション検討中さん 2018/01/17 13:21:24

    >>302 通りがかりさん

    はちわかさん、美味しいから機会があれば参加して見たいです。ラ・ヴェリテでも先日小さい子が店内でケーキ作ってました!

  24. 304 通りがかりさん 2018/01/17 22:32:40

    私は、まだ、はちわかさん、食べたことが無いので、食べるの楽しみです!今月は、27日にあるようです。友人に誘われました。ラ・ベリテさんも、素敵ですよね。

  25. 305 匿名 2018/01/19 22:16:05

    どのマンションにも言えることですが、管理費と修繕積立金、最初、安く見積もっているが、三十年後には、かなりの額になっている。また、三十年以降の修繕積立資金の計画は、どこのマンションにもない。三十年後、これにプラス固定資産税が入る。年金生活になったとき、かなりの負担を被る。最初に、管理費、修繕積立金を低く見積もっているマンションが最近、多い。管理費や修繕積立金のことも、しっかり考えて、購入する方がよいと思う。

  26. 306 匿名さん 2018/01/19 23:40:48

    >>305
    で、このマンションはどうなんですか?

  27. 307 匿名 2018/01/20 02:20:06

    >>306 匿名さん

    安いと思うか、妥当と思うか、高いと思うかは、みなさん、違うと思うので、何とも言えません。


  28. 308 匿名さん 2018/01/20 05:33:14

    >>307
    なんでそんな、ありとあらゆる物件にあまねく当てはまることを、わざわざここを選んで書いたのですか?

  29. 309 名無しさん 2018/01/22 08:08:26

    管理費、修繕積立金、固定資産税はかかるのは当たり前であって購入する上では当然計画たてるでしょう!修繕積立は組合で協議するから30年後の金額を提示出来るわけがない。大体3~5年に5~10%ベースでの上昇が相場ではないですかね?戸建ては10年で外装や、給湯設備。15年で水回り、20年でまた外装とメンテナンスしていかないといけないから、どちらにせよ積み立てないといけないってことは確か。
    共用部分は住人のモラルで維持できるものもあるので、住人が皆さん良い方だといいですねー。

  30. 310 匿名 2018/01/27 02:14:29

    近くに良い歯医者さん、ありますでしょうか??

  31. 311 名無しさん 2018/01/28 01:24:36

    石山通沿い少し南側にケーキ屋が新しくできていましたねー!テーブルもあったので、カフェも併設してる感じでした

  32. 312 匿名 2018/01/28 09:35:39

    知らなかったです。新しいものも出来てるんですね!

  33. 313 匿名さん 2018/01/29 01:06:21

    >>310
    先生と合うかどうかが問題ですが二期会(北大歯学部の二期の卒業生有志で開業したクリニック)
    出身で全国から患者さん来てるらしい、松田歯科は有名です。でも文句言うひともいるかもだけれど

  34. 314 ご近所さん 2018/01/29 01:17:54

    >>311
    とんでん/ツルハさんの向かい、何か建ててるなあと思ったらお洒落なスイーツ店でしたね。
    奏春楼(そうしゅんろう)という名前で、洋生あり、パンあり、ショコラありの幅広い品ぞろえ。でもイートインカフェは来月からの営業だそうです(笑)。
    ラ・ヴェリテがここのところ混みがちでもあるし、カフェが開いたら改めて行ってみようかなあ。

  35. 315 ご近所さん 2018/01/29 01:28:10

    >>310
    山鼻の評判良い歯医者さんといえば、>>313の方が挙げておられる松田さん(でも松田歯科じゃなく松田デンタルクリニックですよね?)と、そうま歯科さんが双璧(大げさ)でしょう。
    でも、どちらもちょっと遠いかもしれません。

  36. 316 通りすがり 2018/01/29 09:09:50

    情報、ありがとうございます。助かります。本当に。奏春楼さん、名前も素敵ですね。春を奏でる・・。行ってみたいです。ラ・ヴェリテさん、こないだ、行きましたけれど、本当に混んでいました。歯医者さんも、すごく充実してるんだなと思いました。これなら、この辺に住んでも、心配ないかもしれないです。わたしは、こないだ、はちかわさんの子ども食堂に行ってきました。山鼻小学校に通う子どもたちがたくさん来ていました。第4土曜日にやっているそうです。建物の中は、昭和な感じでした。おばあちゃんの家に遊びに来たようなそんな気持ちになりました。とても、あたたかい感じがしまいた。山鼻には、古いけれど、こんな情緒はぐくむ場所もあるんだーと思いました。今度は、お弁当を買ってみたいです。炊き込みご飯、おいしかったです。昭和な香りもたまにはいいですね。

  37. 317 匿名さん 2018/01/29 10:32:18

    マンションの話に戻るけど、市電 「行啓通」駅 徒歩5分って、今時、大変じゃない?
    さらに外で電車を待つのも大変じゃない?

  38. 318 通りすがり 2018/01/29 11:09:34

    そうですね。。。市電の位置に、地下鉄があれば、最高なのになって思います。

  39. 319 匿名さん 2018/01/29 11:15:00

    ここの立地だと、冬季の都心アクセスは弱点と言えるでしょうね。
    それはまあ、このスレッドでも繰り返し触れられていることかと。

  40. 320 匿名 2018/01/29 12:42:08

    朝は時間との闘いですから、ね。。。バスも無い地域ですから、便利なのか便利でないのか分からないですね。

  41. 321 匿名 2018/01/29 13:03:11

    >>320 匿名さん

    バスはちかいですよ〜。
    石山通りなら物件から徒歩4分くらい

  42. 322 匿名さん 2018/01/29 13:16:51

    実は公共交通機関で一番近いのはバス停ですからね(笑)。
    「バスも無い」というのはどこから出た話でしょうか?

    本数もかなりあり、平日の札幌駅行きで7時台は20本、8時台は19本もあります。バスですから冬は遅れますが、これだけ本数があると「来たバスに乗る」ことで問題は無いでしょう。
    ただし最寄りの南14条はかなり街中に入ってからの停留所ですから、時間帯によっては混むことも多いですね。これは市電もそうで、ラッシュの厳しさは、南北線の南側はけっこう混むんですが、それでも地下鉄の方がずっと楽です。

  43. 323 名無しさん 2018/01/29 13:23:36

    徒歩5分は遠くもなく近くもなく程よい距離だと思います。むしろ、地下鉄何秒、電車待ちなしの物件あったら教えてくださーい。朝は時間との戦い?余裕持てばいいだけだと思いますが、時間に余裕ないとか仕事のできない人の言う言い訳でしょう!
    もっと前向きで購買意欲の出る情報がほしいですねー!

  44. 324 匿名さん 2018/01/29 13:37:25

    もうすぐ内覧会ですね。
    楽しみです。

  45. 325 匿名 2018/01/29 13:59:32

    >>324 匿名さん
    内覧会、いいですね、羨ましいです。
    是非是非感想を教えてくださいね。
    朝の交通機関もそうですが、結局は住民次第ですね。どんなに近くても間に合わない人もいるし、不便でも間に合わせる人もいるから。後はそれぞれの時間の質かぁ。

  46. 326 物件比較中さん [男性 40代] 2018/01/29 21:41:14

    どのようなマンション(の立地)にも、デコボコというか良いところと悪いところはあるわけで、つまるところは「何を重視するか」というお話かと思います。
    私を含めて、このスレッドでは何度も都心アクセスの話は出ていて、スコア的に中央区の物件としてはさほど高くないという指摘もされていますね。ただ、私は電停5分が致命的なほど悪いとはまったく思いませんし、頑張れば地下鉄も使えて、バスアクセスも充実してるというアクセス環境で充分に足りていると、個人的には思います。
    まあ、どうしても地下鉄3分以内じゃなきゃ嫌だという方は、もうハナから山鼻の物件は候補に挙げないでしょうけど。

  47. 327 匿名 2018/01/30 02:28:29

    近所ですが、市電もループ化当初よりは落ち着いて8時台はあまり混んでいないような気がします。地下鉄までは若干距離があるので(数分の差ですが)、冬は市電をよく利用しています。
    朝のバスは混んでますが、帰りは14条のバス停が近いので、行き市電、帰りバスというような感じで職場と往復してます。

    東光ストアやラヴェリテなども近いので、日常生活は便利かと思います。
    子どもがいる方も、学区的には、山鼻小、柏中だったはずなので、悪くはないと思います。公園も近いです。夏には盆踊りなどの行事もあります。キタラまで行けば、子ども向けのコンサートをしていることもあります。
    価格はよくわかりませんが、最近はマンションが全体的に高いのでこんなものかと。

    周辺地域にマンションが多いエリアなので、伏見や円山の戸建てエリアと比較して、道を歩いていると日陰が多く暗い印象はありますので、嫌な人は嫌かもしれません。

    突出したものはないかもしれませんが、生活環境、立地、価格その他全体的なバランスは悪くない物件だと思います。
    何を重視したいかは個人の価値観ですが、地下鉄まで数分など何か突出したものを求めるのであれば、なかなか検討の範囲には入らないかもしれません。

    他にも新築マンションは多いですが、個人的には気になる物件です。

  48. 328 物件比較中さん [男性 40代]  2018/01/30 03:07:41

    お値段のことを言うと、「高くない」とは言える物件です。
    坪150万円台の前半。これは現在分譲中の中央区の物件の中で二番目に安い坪単価です。いちばん安いのは2013年に建ってずっと残ってる物件なので、実質的には中央区で最も安いと言っていいかもしれません。
    しかし逆に言えば、この安い値付けでありながら発売後半年でまだ1/3以上を残しているあたりに、立地が買い手を選ぶ側面が見えているとも言えます。

  49. 329 匿名さん 2018/01/30 05:14:27


    売れてない割には書き込みが非常に多い。ということは注目物件なの?

  50. 330 物件比較中さん [男性 40代]  2018/01/30 05:32:34

    >>329
    なにをお訊きになりたいのか分かりません。

  51. 331 匿名 2018/01/30 10:36:59

    >>329
    自分も意味がわかりづらいと思う。何を疑問に思ってますか?

  52. 332 通りすがり 2018/01/30 11:30:40

    どこのマンションも、高いので、すぐに完売というわけにはいかないのではないでしょうか。

  53. 333 通りすがり 2018/01/30 11:36:58

    個人的には、もう土地はないと思いますが、中島公園のすぐ裏の場所が好きです。年を取ったら、地下鉄まで冬、歩くのはしんどいかもしれませんが、電車もバスもあるとなると、かなり外出範囲が広がりますよね。住めば都でどこに住んでも自分の家が一番よくなるのではないでしょうか。宮ノ森とかも、個人的に興味はありますが、交通の便は、こちらの方がよいのでしょうね。何を選ぶかですよね。個人的に、この物件は、ローソンが近くて便利だなと思いました。秋くらいから注目しているので、夏はどうか分かりませんが、春夏、よさそうですね。円山のように桜とかも咲くのかな。秋の中島公園の銀杏並木は見ました。

  54. 334 ご近所さん 2018/01/31 00:45:24

    中島公園の桜は見事ですよ。
    ソメイヨシノだけでなく、エゾヤマザクラやヒガンザクラ、藤棚のあたりにはシダレザクラも植えられていて、かなり長い間あちこちで開花してます。早いのは鴨々川沿いの道でしょうか。
    GW明けの週末、今年はたぶん5月12・13日だと思いますが(5・6日かな?)「中島桜まつり」というイベントもやってます。

  55. 335 マンション比較中さん 2018/01/31 06:08:08

    電車の件ですが
    ススキノまでなら10分で着きます
    そこから地下鉄に乗り換えですね

  56. 336 通りすがり 2018/01/31 09:34:09

    桜、楽しみです。くわしく教えてくださり、ありがとうございます。電車で、ススキノ行くのと、地下鉄まで歩いて行って地下鉄でススキノまで行くのは、どちらが近いかというと、電車で行く方ですよね。電車は、だいたい何分おきにくるのですか?逆回りだと中央図書館とかに行けるのでしょうか。バスや自転車で行った方が近いのでしょうか。

  57. 337 匿名 2018/02/02 10:53:15

    あの、アイランドキッチンで、料理がたのしくなりそうです。

  58. 338 匿名さん 2018/02/02 11:43:05

    6人乗りのエレベーターって珍しいよね。実際、4人が限度なの?

  59. 339 匿名さん 2018/02/02 14:46:07

    「4人乗ると身体が接触することがある」と書いてるじゃないですか。
    乗るぶんには6人乗りには6人乗れますよ。

  60. 340 匿名 2018/02/02 23:49:08

    階段も見ましたが、細い階段でした。エレベーター二基付いているならいいんじゃないですか?

  61. 341 匿名 2018/02/03 09:22:00

    もう少しで、完売するんでしょうかね。

  62. 342 マンション比較中さん 2018/02/04 10:28:05

    このマンション、大通りに面してないのが良かったです。
    今住んでいるマンションが、片側3車線の大通りに面していて、
    うるさくてリビングの窓開けられません!
    ベランダもけっこう広くてのんびり出来そうです。
    すぐ近くの東光ストアーを見て来ましたが
    中央区のスーパーにしては、とても大きくて便利そうです。

  63. 343 匿名さん 2018/02/05 09:46:07

    4LDKが比較的残っているようです。
    この物件に限らず、4LDKが残りがちというのが近年の共通傾向としてあるようです。総体価格が高くなるためというのがダイレクトな要因でしょう。

  64. 344 匿名さん 2018/02/05 10:01:21

    >6人乗りのエレベーターって珍しいよね。
    古いマンションでは多いのでは?あと、グランファーレは6人乗りが標準だったと思うけど。間違ってたらごめんなさい。

  65. 345 匿名 2018/02/05 12:19:01

    夜景はどんな感じに見えるのかなぁ。何階以上なら良い感じかな。
    近所の方どうですか?

  66. 346 匿名 2018/02/05 13:34:33

    ここなら、立地がいいから、20年後も売れるでしょうね。
    夜景素敵ですね。風情を感じます。

  67. 347 マンション検討中さん 2018/02/05 21:47:03

    >4LDKが残りがちというのが近年の共通傾向としてあるようです。総体価格が高くなるためというのがダイレクトな要因でしょう。

    狭すぎて4LDKとしての魅力が皆無だからだと思う。4LDKなら最低でも110m2無いと全く検討する気にならない。

  68. 348 匿名さん 2018/02/05 22:26:31

    現在分譲している物件で110㎡以上の住戸は(間取りにかかわらず)都心・円山エリアのプレミアム物件以外はありませんよ。

  69. 349 匿名さん 2018/02/06 07:18:14

    4LDKで110平米以上の物件はこれからは新築では出てこないでしょうね。あっても最上階などのエグゼクティブフロアー
    での販売くらいでしょう。無駄に広すぎてもランニングコストもかかるわ、固定資産税もかかるわで、販売価格も坪250万で考えたら億はするでしょう。最低80平米あれば間取りのプランニングはできます。販売する側もこのご時世、マイノリティーなニーズのための物件は作らないですね。バブル時の築25年位の中古物件買ってリノベーションが手っ取り早い。347さん掘り出し物件が出てくるといいですね!

  70. 350 匿名さん 2018/02/06 23:43:35

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  71. 351 匿名 2018/02/07 12:37:46

    リノベーション流行っていますよね。この物件も、25年くらいたっても、きっと、結構な値段で売れるんでしょうね。時代は、どうなっているか、分からないですが、立地が良ければ、売れるかもしれないですね。

  72. 352 匿名 2018/02/11 08:00:27

    こんなに、ドカ雪が降っても、このマンションなら、安心ですね!
    交通が便利ですし。
    引っ越し前に断捨離をしていますが、なかなかすすまないです。
    不要なもの、何故こんなにたくさん、あるんでしょう。
    いくら、収納が充実しているとはいえ、物は減らさなければと思います。
    三連休で、がんばっているのですが…。
    引っ越しを機に減らさなければと思います。
    不要なものに囲まれて生きている気がします。
    思い切りも大事ですよね。




  73. 353 匿名さん 2018/02/11 09:14:50


    >交通が便利ですし。
    何が便利なんでしょうか?
    市電徒歩5分って冬は大変ですよ。外で電車を待つのを思うと大変でしょう。

  74. 354 匿名 2018/02/11 13:25:10

    今、地下鉄も全然無い、不便なところに住んでいるので・・・つい、便利な地域だなーと思ってしまいます。

  75. 355 とくめい 2018/02/11 15:58:55

    感じ方は人それぞれです。
    自分が良いと思ったら、それで良いですよ。市電5分。いいじゃないですか!

  76. 356 匿名 2018/02/12 09:30:23

    バス待ちなんて、当たり前ですよ。寒い中。でも、ファクトリーさんと空中回路でつながっているマンションの広告を見て、いいなとは思いました。

  77. 357 匿名さん 2018/02/12 12:56:53

    ファクトリーと直結してるのはいいけど、ファクトリーはどことも直結してないからなあ。
    理想はやっぱ地下鉄またはJR駅に直結してるマンション?だとすると、そのマンションがある駅はJR札幌駅、JR琴似駅、円山駅、西28丁目駅、二十四軒駅、白石駅、北34条駅、平岸駅、中の島駅……けっこうあるな(笑)。でも札幌と琴似以外は、築30年~40年の年期モノばかりで今ひとつ魅力に欠けるかも。東豊線はよく分からないんだけど、直結マンションってありましたっけか。

  78. 358 匿名 2018/02/12 14:21:47

    直結ではないかもしれませんが、白石区にあるアルビオガーデンさんは、徒歩3分で東西線に乗れますね。6分で大通りに着きます。

  79. 359 匿名さん 2018/02/12 14:34:29

    白石と比べるのってどうかと思うわ
    真駒内とか円山公園なら理解できるけれど

  80. 360 匿名さん 2018/02/12 20:57:39

    というか、なんで「3分も」かかる白石のアルビオ?
    いま分譲中の物件でもっと駅に近いのがいくらもあるのに。
    あと白石大通間は6分じゃなくて8分。

  81. 361 匿名さん 2018/02/12 22:48:49

    >地下鉄またはJR駅に直結してるマンション
    直結の定義次第ではゼロにもなり、緩めれば何百にもなるでしょう。
    「地下鉄駅直結とは」「JR駅(地上駅)直結とは」の条件を明確にした上でお願いします。

  82. 362 匿名さん 2018/02/12 23:04:07

    >地下鉄またはJR駅に直結してるマンション

    札駅北口のグラフォートが直結に近いが、玄関の目の前が地下鉄入り口で厳密には直結ではない。

    また、地下鉄徒歩3分と市電5分じゃ雲泥の差だと思う。

  83. 363 匿名さん 2018/02/12 23:20:39

    何が地下鉄直結かを厳密に話したいという方は別にスレッドを立ててやってください。
    この物件に関係ない話ですから。

  84. 364 匿名 2018/02/13 03:23:34

    >>363 匿名さん
    賛成

  85. 365 匿名 2018/02/13 11:30:48

    このマンションのお風呂は、1坪ありますか?どうでしょう?

  86. 366 匿名さん 2018/02/13 13:53:57

    >>365 匿名さん
    1418なので、0.75坪でしょうか。
    賃貸と比べると広いので、満足してます。

  87. 367 通りがかりさん 2018/02/14 14:12:08

    お風呂場は標準ですね。
    窓付が憧れますが、窓から外気が入ってきそうだし、一長一短かな。風呂場にタオルを保管できるような棚があったらなお良いですね。

  88. 368 マンション比較中さん 2018/02/15 05:56:38

    一度、窓付きのお風呂があるマンションに住んだら
    もう戻れません
    洗面所の吊戸棚、大きくしてタオルの保管場所に
    しようと思ってます

  89. 369 匿名 2018/02/15 21:41:46

    風呂場に、乾燥機がついているのに、あこがれます。洗濯機に乾燥機能をつけなくてもいいので

  90. 370 匿名さん 2018/02/15 23:24:34

    浴室乾燥機能は、現在分譲中のマンションだとほぼ完備でしょうか。使用中はお風呂に入れないという問題はありますが(笑)

  91. 371 匿名 2018/02/16 11:03:18

    お風呂に窓ついていたら、よほど、気持ちいいんですね。うらやましいです。

  92. 372 匿名 2018/02/16 11:07:14

    1坪無くても、お風呂は問題ないか。
    ベランダ、三つはすごいですよね。家庭菜園したり、夜、涼んだりできそうですね。
    楽しそうです。

  93. 373 匿名さん 2018/02/16 12:50:35

    家庭菜園は虫が来るから迷惑かも

  94. 374 匿名さん 2018/02/16 13:11:02

    ベランダの家庭菜園は注意しないと隣のベランダに葉っぱや土が風で飛んでいって喧嘩になることがある。

  95. 375 匿名 2018/02/16 14:19:33

    知らなかったです。虫が来るのは嫌ですね。マンションで、家庭菜園を巡ってのトラブルもあるんですね。

  96. 376 匿名さん 2018/02/16 18:41:17

    植物に虫は付き物ですし、だからと言って農薬使うのも
    風に乗って来るので迷惑かかるかも。戸建でも農薬少し
    まく時も風のない日でお子さんとか外で遊んでない時間
    見計らってしますもの。311の時からベランダに一切物を
    置いたらいけないマンションもありますよ。
    避難経路ですから

  97. 377 通りがかりさん 2018/02/17 00:18:49

    そうなんですね。知らなかったです。お洗濯物や、布団は干しても大丈夫ですか?あまり、マンションで洗濯物を干しているのは、見たことがないのですが、駄目なんでしょうか。

  98. 378 匿名さん 2018/02/17 00:56:52

    法律上、ベランダは各部屋のような専有部分ではなく、共有部分を専用しているだけなのです。ですから、何をしてよく、何は駄目なのかは、必ず管理規約で決められています。
    一般的に、ほぼどこでも許可されているのは、小型のプランター、置くだけタイプの人工芝や床タイルくらいのものです。大型の植木や物置などは禁止されている場合がほとんどでしょう。花壇や菜園もまず認められていないかと思いますが、いずれにしても規約を確認してから検討された方が良いでしょう。

  99. 379 通りがかりさん 2018/02/17 07:43:07

    ベランダでチューリップや、ムスカリを育てていました。賃貸住宅でしたが、マンションは、難しいんですね。

    楽器は、マンションだと、ほとんど聞こえませんか?

  100. 380 匿名さん 2018/02/17 07:52:40

    楽器は防音室作らないとダメですね
    ヤマハのレンタル防音室でも良いですけれど

  101. 381 匿名さん 2018/02/17 08:50:52

    楽器(の演奏音)が聞こえるかどうかは、もちろん楽器にもよりますが、ほとんどはアウトです。一般に良く演奏される楽器で最も音が大きいのはドラムスですが、これをマンションの部屋で叩いて隣に聞こえないと思う人はいないでしょう。
    目安として、70db以上の音は普通のマンションであれば隣接する住戸に聞こえてしまうことがあるとされます。具体的には掃除機の音がそのあたりです。そして楽器の場合、比較的音が小さいバイオリンやチェロでもこのレベルを超えてしまいます。大ざっぱに言って、その上が木管、その上がピアノ、その上が金管、その上がドラムなどの打楽器です。ドラムだと120~130dbくらいですね。
    ですから、ピアノクラスの音になると、何らかの防音対策をしないと周辺の居住者とモメる確率が高いでしょう。日常的に演奏をしなければならない音大生などは、そのための仕様が整っているマンションを選んで借ります。逆に言えば、防音仕様でない限り、最高級マンションであっても隣戸のピアノの音は防ぎきれません。

  102. 382 通りがかりさん 2018/02/17 09:26:21

    ヤマハにレンタルの防音室あるんですね!防音室置けそうな部屋ありますかね。。。マンションで。
    8畳は無いと厳しそうですが。

  103. 383 評判気になるさん 2018/02/18 08:31:44

    内覧会にいってきました。結構人が来てました。
    改めてこれから住む家を拝見しましたが、モデルルームが焼き付いていたので、豪華さは望めませんが眺望も良く明るかったです。設備もセキュリティーもしっかりしていて安心して住めそうです。

  104. 384 匿名 2018/02/18 10:34:56

    >>383 評判気になるさん
    そうですね。モデルのイメージとは少した違うかもしれませんが、きっと自分の家具や新調したカーテン等を入れたら、きっと素敵になりますよ。新生活頑張ってくださいね。

  105. 385 名無しさん 2018/02/18 13:44:48

    私も家族で内覧会に出向きました。確かにセキュリティーはすごかったです。スマホで管理ができて良さそうですが複雑すぎて使いこなせるかが心配です。南側はほとんど遮るものがなくて藻岩山が綺麗に見渡せてよかったです!低層階でも十分満足できそうです。何より浴室に窓があるのがよかったです。

  106. 386 匿名 2018/02/18 22:47:23

    セキュリティは、どうすごかったのですか?赤外線が出てるとか??

  107. 387 匿名さん 2018/02/19 13:55:43

    鍵を持ってるだけで、電波か赤外線で反応してメインエントランスが自動であくはずです。両手が塞がっていても近くまでいくと開きますよ。私は現在オートロックのマンションすまいですが、ドアを開けるときはインターホンに鍵を入れて回さないと空かないので、感動しました。というか、最近のシステムが凄いと感心しました。あとは不在時に訪問があった場合にスマホに通知が来るようです。

  108. 388 通りがかりさん 2018/02/22 23:26:07

    それは、すごいですね!素晴らしいです。
    監視カメラも付いていそうですね!

  109. 389 マンション住民さん 2018/02/22 23:59:36

    ~感激です。

  110. 390 匿名さん 2018/02/23 03:07:06

    これから引っ越しですね。6人乗りエレベーターでは大変じゃないですか?

  111. 391 通りがかりさん 2018/02/23 09:58:19

    プロの引っ越し業者さんが、なんとかしてくれるでしょう。
    まだ、空いている部屋あるんですかね。2階の4LDKは、結局どうなったのか。

  112. 392 マンション比較中さん 2018/02/23 10:34:04

    エレベーター2基あるから
    そんなに混み合わないので大丈夫でしょう〜

  113. 393 匿名さん 2018/02/23 12:02:12

    階段もエレベーター前にあるので、低層階の方は階段使った方が断然早いと思います。

  114. 394 匿名さん 2018/02/23 22:36:57

    まだ15戸も売れ残ってるけど、管理費や修繕積立金は誰が払うんでしょうか?

  115. 395 通りがかりさん 2018/02/24 00:01:57

    そんなに、売れ残っているとは、知りませんでした。やはり、高い買い物ですしね。マンションたくさん建っていますしね。
    誰が支払うかは、分からないです。何とか、値段を下げてでも、売るんじゃないですかね。じゃないと、空いている部屋の固定資産税だけで、お金がかかりますよね。

  116. 396 eマンションさん 2018/02/24 00:24:54

    空いている部屋は管理会社負担だと思いますが
    だから値下げしてでも売りたいんです

  117. 397 匿名さん 2018/02/24 00:44:50

    引渡未了住戸の管理費と修繕積立金(および固定資産税)、さらに空き駐車場使用料などを売主(デベロッパー)が何時まで負担するあるいは(将来の購入者のために)立替えるかは個々のマンション次第です。重要事項説明書に記載されているはずです。
    売主と管理会社は別法人であるのが一般で、管理会社がこれらを負担する事はありません。

  118. 398 匿名さん 2018/02/24 02:01:42

    仮に管理会社負担だとすると、イコール住民負担になるし、それはないな。

  119. 399 検討板ユーザーさん 2018/02/24 02:36:29

    クレアホームズさんは南16西9でも建設中ですね。かなり手を広げてますね。

  120. 400 通りがかりさん 2018/02/24 05:04:02

    南16西9とは、近くですか?

  121. 401 通りがかりさん 2018/02/24 05:52:23

    マンション、買える人は、買うんでしょうね

  122. 402 匿名 2018/02/24 07:57:44

    また建つんですか。すごいですね。売れ残らず、3月中に、完売するといいですね。賃貸とかで、貸してくれたりはしないのでしょうかね。売れ残り。

  123. 403 匿名 2018/02/24 08:01:24

    将来的には、日本も空き家が増えていくような気がします。マンションも。どう、空き家を活用していくのかは、分からないですよね。サービス付き高齢者住宅のような、新しい形のマンションも増えるのかななんて、思います。まあ、完売するといいですね。

  124. 404 匿名 2018/02/24 08:05:21

    Aタイプは、ベランダが3つありますよね。Dタイプは、ベランダが少ないですよね。ベランダ、少ない方が、いいのか、多い方がいいのか、どちらが、いいのかは、分からないですが、ベランダ、少ない方が、掃除しなくていいし、泥棒が入る心配がないのかなと思います。高層階だと、泥棒の心配はないと思いますが。

  125. 405 検討板ユーザーさん 2018/02/25 13:50:04

    >400
    近いですね。2、300メートル南側。でも、ここより場所は悪いかな。売り出すのは、ここがある程度売れてからでしょうが。

  126. 406 匿名 2018/02/25 14:28:33

    >>405 検討板ユーザーさん
    参考にしたいので教えてください。南の方が地下鉄に近いし、ラルズにも近いのではと検討してます。違いを教えてもらえたら参考にしたいです。

  127. 407 匿名さん 2018/02/26 02:11:29

    都心アクセスは、山鼻行啓通は幌平橋駅1番出口から870m、16条9丁目物件は2番出口から800m(いずれも道のり距離)で、1分弱くらいの違いです。でもいずれにしてもマンションとしてはけっこう遠い部類であるかとは思います。市電だと、山鼻行啓通は行啓通停まで380m、16条物件は静修学園前停まで400mで(いずれも都心行き側の停留所)、こちらは山鼻行啓通の方がやや近くなっています。総じて、大きな違いは無いと言えるでしょう。
    買い物環境は、山鼻行啓通は東光ストア行啓通店、16条物件はラルズマート南16条店がいずれもすぐそこですが、この両店を比較すると東光の方が上です。売場面積的には東光の方が3倍以上大きく、営業時間も東光が23時までであるのに対してラルズは21時まで、東光には郵貯・北洋・道銀のATMがあり、花屋・クリーニング・パン屋・惣菜・書店・美容室・靴店のテナントが入っていますが、ラルズにはそれらは一つもありません。スーパーとしてだけ考えても、生鮮3品のうち少なくとも鮮魚は、魚屋さんが売り場を担当している東光の方が上です。
    教育では、小学校はいずれも山鼻。山鼻行啓通からは290m、16条物件からは500mです。中学校も双方とも柏で、こちらは山鼻行啓通が1,400m、16条物件が1,190mの距離です。

  128. 408 匿名 2018/02/26 10:00:42

    それでは、山鼻行啓通りを購入した方がよさそうですね。

  129. 409 匿名 2018/02/26 10:02:53

    400番です。ありがとうございます。色々、教えていただき、参考になりました。グランファーレさんの近くなんですね。セイコーマートがありそうですね。

  130. 410 匿名 2018/02/26 13:25:46

    >>407 匿名さん
    丁寧な説明ありがとうございます。
    参考に再検討します。

  131. 411 通りがかりさん 2018/02/27 10:04:06

    山鼻行啓通さんより、メリットないんですか?

  132. 412 匿名さん 2018/02/27 11:32:12

    気持ち地下鉄駅が近い。柏中学校が近い。幼稚園がすぐそこ(入れるかどうかは別)。南高が近い(入れるかは略)。洋食のラパンが近い。とんでんが近い。

  133. 413 匿名さん 2018/02/27 12:32:09


    メリットが寂しいですね

  134. 414 匿名さん 2018/03/01 01:06:15

    都心アクセスを忘れて(笑)、買い物環境、小学校、近隣の大型公園といった要素だけで見るなら、この物件は中央区でも屈指のスコアの高さです。南16条のセントラルの新規やクリーンリバーの静修学園前といった近隣物件だけでなく、西11丁目や18丁目のプレミアム物件と比べても問題にならないくらい優秀です。
    しかし現在の札幌のマンション市場は、都心アクセスをやや極端に重視する傾向にありますので、そこのハンディは大きいとも言えましょう。あとは「山鼻」という街のイメージと言うか求心力が届かない顧客層が結構あるということも言えるかもしれません。

  135. 415 通りがかりさん 2018/03/04 00:26:32

    このマンションに住みたいなと秋くらいに思いましたが、今、マンション物価が高いと聞きました。東京オリンピックが終わると安くなるよと…。

  136. 416 匿名さん 2018/03/04 02:38:27

    マンション価格の推移予測については色んな人が色んなことを言ってます。まあなってみないと分からんというのがホントのところでしょう。待ちたい人は待つ、でいいんじゃないでしょうか。

  137. 417 匿名 2018/03/04 02:41:39

    >>415 通りがかりさん
    自分もそう思った。だけど高齢化もあり、人工は減るけど札幌に集中するかと思って、検討してます

  138. 418 匿名 2018/03/04 08:02:00

    確かに、年を取った人は、札幌に来ること、多くなると思います。ニュースで、札幌への移住が道内では一番、多いと言っていました。人それぞれですよね。高齢化に向けて、新しいタイプの住宅も出てくるような気もして、それも、購入を躊躇する一因ともなっています。こちらのマンションもセキュリティが充実しているようですが、これまたテレビでもやっていましたが、これからAIマンションなども、もっと出てくるかなと、先のことを考えたりしていました。まあ、416さんがいうように、待ちたい人は待てばいいと思います。はい。時代の流れは、いつの時代も、なってみなければ、わからないですよね~~。

  139. 419 匿名さん 2018/03/04 10:11:08

    皆さんが仰る通り、20年前の物の価値はどうだったか?景気の浮き沈みはありましたが、ほとんどの物の価格が上がっているのが現実です。確かにAI技術の進歩で設備の良いマンションは出てくるでしょうが設備投資にお金をかけていたら、別の箇所でコストカットしても今後のマンション価格は横ばいもしくは上がるのではないかと思います。同時に技術の進歩のおかけで、仕事がなくなる人も間違いなく、増えてくるでしょう。道内の住民は札幌に集まり出すでしょう。そうなれば中央区の価値はどんどん上がっていくと思います。マンション買うなら、中央区、札幌駅付近、琴似が便利かと思います。年老いても目の前に生活できるだけの必要な施設があるとスコアが高いでしょう。老後の一軒家は冬の排雪でリスクが高くなります。現に老朽化した一軒家を売りに出しても土地代しか残らないし、泣く泣く売りに出した土地があるものならばすぐに賃貸マンションが出来上ってますよね。札幌はコンクリートジャングルになっていくなかで、中央区で自然がある場所が山鼻、円山地区に限られるとなると、河も近い山鼻地区を私は選び、この度購入しました。住環境のバランスが取れた場所であり、内装、設備、価格もバランスとれてるとれてると思いました。すぐ近くにもう一棟建ててるみたいですけど、少し気になります。今回は3LDKが完売間近みたいなので、次は3LDKか2LDKの物件に成りそうな予感がします。これも少子化や、団塊世代で金銭にゆとりのある老夫婦や、子供も札幌を離れ跡継ぎしない一軒家を手放し住み替えする方をターゲットになりそうです。
    近くの他社もかなり苦戦されているみたいですね。価格が高いですからねー!自分一人で働いても給料は急に上がりませんし、ボーナスカットなんてことがあったなら地獄絵図です。これからの時代は自分を取り巻くお金、物にも働いてもらうライフスタイルがいいでしょう。これから購入される方、ボーナス返済は1年で1ヶ月以下にしといた方がいいですよ。無理に返済するよりも35年をフルに使って、まとまったお金が作れたら、繰り上げ返済すればいいだけでの話です。

  140. 420 通りがかりさん 2018/03/04 12:15:14

    確かに川はポイント高いですよね!!
    札幌は、便利だから高齢者は、札幌に集まってくるのでしょうか??

  141. 421 匿名さん 2018/03/04 16:49:20

    息子さんが札幌の会社で働いてたり、娘さんが札幌に嫁いでる人は
    最後は札幌に移住するんじゃないかしら?
    北海道では一番住みやすい地域なんじゃないかしら、医療も含めて

  142. 422 通りがかりさん 2018/03/04 22:00:56

    結構、いらっしゃるんですね。札幌は、雪は多いから、一軒家は雪かきで大変ですが、高齢者には、この地域のマンションなら安心して暮らせそうですね。


  143. 423 通りがかりさん 2018/03/05 21:47:13

    もう、引っ越し間近ですよね!完売間近ですかね!

  144. 424 匿名さん 2018/03/05 23:14:19

    まだ、たくさん残ってるよ

  145. 425 匿名 2018/03/06 01:57:35

    苦戦してますよね

  146. 426 匿名さん 2018/03/06 06:00:29

    あと11戸

  147. 427 通りがかりさん 2018/03/06 14:08:10

    前より、減りましたね!前は、15戸でしたもんね!なぜ、売れないのですか??不思議です。


  148. 428 通りがかりさん 2018/03/06 23:09:36

    >>427 通りがかりさん

    都心へのアクセスが不便だからでしょ?

  149. 429 匿名さん 2018/03/07 01:15:00

    他、中央区のマンションも売れ残ってるからアクセスが原因ではないのでは?買えないか、これから販売されるマンションねらいか、希望の間取りや階数がないなど様々でしょう。安い買い物ではないから慎重になるんでは?

  150. 430 通りがかりさん 2018/03/07 03:41:10

    個人的にはここの価格で地下鉄沿線なら有力候補でしたけどね。

  151. 431 匿名さん 2018/03/07 06:56:14

    山鼻に良さ閑静さは地元民にしか分からない
    事多いし。地元民は戸建にもう住んでるし。私もこの辺出身だから大好きだけれど地味な感じ
    しちゃうのかもしれないね
    円山公園近辺や創成川イーストはグイグイ押してるし

  152. 432 匿名さん 2018/03/07 09:57:34

    引き渡しが終わり一斉入居が始まったら、残った物件はいくらまで値下がるのか気になります。

  153. 433 匿名さん 2018/03/07 10:46:52

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  154. 434 通りがかりさん 2018/03/07 12:26:33

    2階の4LDKは、売れたのでしょうか??
    安かったような気がします!確かに地下鉄沿線上には、無いけれど、伏見エリアから見たら、便利だと思いますけどね。やはり、小耳にしましたけれど、北海道の労働者の給料が、上がらないから、なかなか、買えないみたいですね。マンション。
    ボーナスも当てにならないし…。


  155. 435 通りがかりさん 2018/03/07 12:27:53

    割り引きされたら、先に買った人、怒りませんか?

  156. 436 匿名さん 2018/03/07 15:11:00

    大幅な値引きはないと思いますね。いいとこ10%。露骨な値引きはせずに初期費用を負担するような形で値引きしてくれるのではないでしょうか?
    実際購入済みの方もそれなりの恩恵は受けてると思いますが、住みはじめてからの近所付き合いもあるので、これだけ割引してもらったとか普通は言わないでしょうね。

  157. 437 匿名さん 2018/03/07 15:32:45

    3LDKの間取り見ましたが、4LDKの方が動線が確保されていて収納もあるのに、価格を見たら3LDKの方が坪単価高いのはどうなんでしょうか?狭い方が割高って普通なんでしょうか?

  158. 438 匿名さん 2018/03/08 02:42:45

    >>437
    一般には、という話なら、3LDKの方が坪単価が高い方が一般的です。
    ただ、4LDKが南向きのいい場所に設定されているとか、4LDKだけが角住戸で2面採光だとか、そういう物件も多く、その場合は4LDKの方が高くなることも多々あります。

  159. 439 匿名さん 2018/03/08 10:22:08

    >>438 匿名さん

    それではこの物件はDタイプの4LDKが坪単価が一番安いので、特殊なんですねー!

  160. 440 名無しさん 2018/03/08 10:56:04

    ここのレス投稿は、契約して購入された方は観てないのでしょうか?ここの物件にした決め手を教えていただきたいです。
    現在、色んな新築、中古物件を観て回ってますが、今一歩決め手にかけ無い物ねだりな部分はありますが、こればかりは契約したかたにしかわからないことだと思うので、宜しくお願いします。

  161. 441 匿名さん 2018/03/08 11:13:31

    >>439
    ちゃんと読んでます?
    >>438は3LDKの方が坪単価が高い=4LDKの方が安いのが一般的だって話ですよ。

  162. 442 通りすがり 2018/03/08 11:43:12

    >>441 匿名さん

    441こそちゃんと読んでるの?(笑)

    438の書き方も言葉足らずだから、439もそう解釈したのだろう。

    ここの物件は4LDKは角住戸で南向き、3面採光なので、一般的には3LDKより4LDKが坪単価が高くなる事が多々ある。条件を満たしてる訳なので一般的となる。
    その条件下でこちらの物件は4LDKの坪単価が安いから、特殊と解釈されたのではないだろうか。

    どうですか?439さん?

  163. 443 マンション検討中さん 2018/03/10 13:28:48

    10階のモデルルームは最後まで残るのでしょうか?
    まだ販売中なんでしょうか?

  164. 444 匿名 2018/03/10 14:15:08

    >>443 マンション検討中さん
    先月見に行った時はまだありましたよ。
    商談中?申込中?も結構あるみたいで、完売すると良いですね

  165. 445 通りがかりさん 2018/03/10 23:20:34

    モデルルームは、家具付きでもらえそうですよね!モデルルームとして使われている部屋は気にしない人と、人が入っただけで嫌だという人がいるみたいです。自分は、安くなるなら、嫌じゃないですが…。

  166. 446 匿名さん 2018/03/11 01:26:24

    もう購入済みですが、昔マンションを探してモデルルームを見て回りましたが、家具は人の好みもあるので何とも言えませんが、とある物件で家具、照明、カーテンなど一式は要らないっていったら300万位値引きと、さらに200万引いて提示されましたけど契約はしませんでした。

  167. 447 通りがかりさん 2018/03/11 02:33:04

    モデルルールは、何か欠陥がつく可能性もあるのでしょうか。

  168. 448 匿名さん 2018/03/12 08:42:43

    モデルルームは、入居前に不特定多数の人が出入りしているし、ひょっとしたら瑕疵もあるかもしれないし…というのが値引きの表向きの理由です。

  169. 449 匿名さん 2018/03/12 10:04:07

    モデルルームは使用済みなので、そういう意味では中古でしょう

  170. 450 通りがかりさん 2018/03/12 12:30:28

    ありがとうございます。すごく参考になりました。

  171. 451 匿名さん 2018/03/16 03:03:15

    いよいよ入居開始ですね。
    土日は雨が降らなさそうで、よかったです。

  172. 452 匿名さん 2018/03/16 04:02:28

    あと販売戸数 11戸 ですか、う~ん。

    買おう。


  173. 453 通りがかりさん 2018/03/16 11:06:07

    買ったら、快適な生活が待っていますね!

  174. 454 通りがかりさん 2018/03/17 10:28:57

    今日から引っ越ししてましたねー!昨日は通りがかり朝からエアコンなどの設備機器の搬入してましたねー!まだ工事が残ってるのでしょうか?エアコン取り付ける家庭も昔より増えてきたような気がします。今年の夏は暑いみたいなので、必要かもしれないですねー!こちらのマンションはエアコン標準装備なんですかね?

  175. 455 通りがかりさん 2018/03/17 12:13:36

    >>454 通りがかりさん

    エアコン、標準ではないですよ。エアコンは、体に悪いし電気代もかかるけど、サッとエアコン付けると、気持ちいいですよね

  176. 456 匿名 2018/03/18 05:42:19

    エアコンは、標準では無いですね。エアコンを使わないようにしている人や、苦手な人もいるでしょうし・・・。

  177. 457 購入経験者さん 2018/03/18 06:05:38

    即決です
    エアコン付けて快適な生活!を送ります。

  178. 458 匿名さん 2018/03/18 10:41:00

    オプションでエアコンつければよかったと思いましたが、家電量販店で格安で売ってたので、思いきって購入しました!

  179. 459 匿名 2018/03/18 11:33:22

    エアコンやカーテンは、値引きにしてもらえるのかなと思っていました。格安で買うのは、賢いですね!電気も、モデルルームに付いていたような素敵な電気いいですよね。あれは、高そうですが。

  180. 460 匿名さん 2018/03/18 12:16:05

    オプションでエアコンはかなり値引きしてましたね。カーテンやラグマットなども値引きてましたよ。家電に関しては量販店で購入した方が⚫⚫万は安くなると思います。

  181. 461 匿名 2018/03/18 14:16:47

    私は、壁紙に拘りたいです。電気と…。みなさん、壁紙はモデルルームのようにされたのか気になります。オプションだと高そうですが…

  182. 462 名無しさん 2018/03/19 03:14:15

    もう完成してるのでは?
    購入したら側リフォームですか?

  183. 463 匿名 2018/03/19 14:06:28

    >>462 名無しさん
    あ、クレアの別のマンションです

  184. 464 匿名 2018/03/24 02:33:13

    居住されてる方、住み心地はいかがてすか?
    何か気がついたことありますか?

  185. 465 名無しさん 2018/03/25 11:04:46

    眺望よし!3LDKは失敗しました。思ったより日がはいらないです。低層階でもいいから、4LDKにすれば良かったと思いました。

  186. 466 匿名 2018/03/26 13:47:37

    南向きなのにですか?真ん中に位置しているからかな。

  187. 467 匿名 2018/03/27 10:24:47

    たまたま、天気が悪かったんじゃなくて、ですか?でも、新しいから、気持ち良さそうですよね!

  188. 468 匿名 2018/03/28 23:44:48

    北側の部屋の窓、小さかった気がします。

  189. 469 匿名さん 2018/04/08 02:46:15

    確かに北側が思いのほか窓の幅が狭く感じました。

  190. 470 匿名さん 2018/04/11 22:27:00

    完売まであと7戸ですか、はやく売れて欲しいです。
    HP見たら、販売会社変わったんですかね?

  191. 471 匿名 2018/04/14 23:02:25

    窓が小さいので、窮屈に感じました。北側の。でも、リビングは、開放感がありますね!

    後残りわずかですね!
    新築は気持ちよさそうです。

  192. 472 評判気になるさん 2018/05/02 13:20:50

    北側の駐車場のアスファルトの凹みかたが結構ひどいなぁと思いました。
    こういった部位について、よくあることなのかな?

  193. 473 匿名 2018/05/05 23:31:41

    まじすか。気になりますね。直してもらえるといいですね。
    もう、残りわずかでしょうか。

  194. 474 匿名 2018/06/06 23:03:26

    外構工事が雪解け時期で土が陥没するため
    今時期の竣工であれば仮舗装です。
    実際、現在は舗装しなおしてきれいになってます。

  195. 475 匿名 2018/06/06 23:40:47

    入居者です。
    他の物件と仕様を比較しても見劣りするところはありません。
    他物件も共通していますがキッチンの取り外しの蛇口が大きすぎて
    (カラオケのマイクくらい)取り回しが大変です
    残念箇所は、共有廊下が普通っぽすぎて雰囲気がありません。
    生活環境は、中心部から近い割には、いい意味で昔っぽい雰囲気です。
    交通は少し距離がありますが、徒歩1分で20分間隔にしか来ないJRより
    徒歩5分で7分間隔に来る市電のほうが便利だと思います

  196. 476 匿名さん 2018/09/08 15:43:18

    4LDKは何階が空いていますか?

  197. 477 名無しさん 2018/09/16 13:02:50

    入居してるものです。

    他のマンションと比べて、よかったこと。
    買い物が便利です。スーパー、安い八百屋もあれば、コンビニ、ATM、郵便局がすぐ近くにあること。わが家はエアコン購入検討考えてましたが、この夏は、窓を開けていれば南側リビングから北側の部屋へ風が抜けていき扇風機もあまり必要ありませんでした。あとはキッチンにも床暖があるのもいいです。他のマンションにはない設備ですね。エレベーターも2機あるので、朝も込みあったり待ったりすることも無く快適に過ごしてます。

  198. 478 匿名さん 2018/09/16 17:17:29

    地震の時も揺れませんでした?地盤いいとこですものね

  199. 479 マンション検討中さん 2018/09/24 00:45:07

    HP見たら2LDKで90平米は相当広いですね!リビング30畳くらいあっても良さそうですね。気になります

  200. 480 マンコミュファンさん 2018/10/14 03:38:06

    あと4部屋、早く売れるといいですね。
    先日の震災で地盤の良い場所について考えさせられました。ここの地盤は良いみたいです。ただ幌平橋が気になるかなぁ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [クレアホームズ山鼻行啓通]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    シティタワー札幌すすきの

    北海道札幌市中央区南5条西7丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.60平米~141.50平米

    総戸数 164戸

    グランファーレ平岸パークヒルズ

    北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

    2,899万円~4,246万円

    2LDK・3LDK

    51.20平米~67.14平米

    総戸数 43戸

    クレアホームズ札幌医大南

    北海道札幌市中央区南6条西16丁目

    4,838万円~6,498万円

    3LDK・4LDK

    72.40平米~86.49平米

    総戸数 62戸

    クリーンリバーフィネス学園前ミッドステージ

    北海道札幌市豊平区旭町1丁目

    2,518万円~5,158万円

    1LDK~3LDK

    43.68平米~74.57平米

    総戸数 112戸

    プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

    北海道札幌市中央区北1条西16丁目

    4,298万円

    2LDK

    45.01平米

    総戸数 56戸

    ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

    北海道札幌市中央区大通西十八丁目

    1億6,998万円

    3LDK

    116.86平米

    総戸数 76戸

    ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

    北海道札幌市中央区北三条西12丁目

    5,100万円~7,580万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    61.67平米~88.83平米

    総戸数 83戸

    ブランシエラ豊平三条

    北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

    2,708万円~5,698万円

    1LDK~3LDK

    38.63平米~81.22平米

    総戸数 65戸

    クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

    北海道札幌市南区澄川2条1丁目

    2,968万円~4,308万円

    2LDK~3LDK

    53.21平米~71.84平米

    総戸数 86戸

    レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

    北海道札幌市中央区北2条東2丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    41.39平米~155.40平米

    総戸数 80戸

    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    総戸数 69戸

    クリオ札幌北4条ミッドグレイス

    北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

    4,889.3万円

    3LDK

    66.00平米

    総戸数 70戸

    シティホーム札幌ステーションスクエア

    北海道札幌市中央区北6条西10丁目

    3,798万円~1億3,000万円

    2LDK・4LDK

    53.05平米~111.18平米

    総戸数 26戸

    ブランズ豊平学園前

    北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

    4,088万円~5,948万円

    2LDK~3LDK

    57.75平米~74.68平米

    総戸数 66戸

    パークホームズ円山表参道フロント

    北海道札幌市中央区北一条西22丁目

    5,700万円台予定~2億1,600万円台予定

    2LDK・3LDK・4LDK

    60.40平米~137.85平米

    総戸数 80戸

    ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,420万円~1億2,800万円

    2LDK、3LDK、4LDK

    55.16平米~94.69平米

    総戸数 197戸

    ザ・札幌タワーズ イーストタワー

    北海道札幌市東区北六条東2丁目

    5,900万円~1億7,000万円

    2LDK、3LDK

    59.08平米~100.07平米

    総戸数 197戸

    ONE札幌ステーションタワー

    北海道札幌市北区北8条西1丁目

    4,990万円~1億2,980万円

    1LDK~4LDK

    44.81平米~97.30平米

    総戸数 624戸

    シティタワー札幌ザ・レジデンス

    北海道札幌市東区北7条東3丁目

    3,900万円~7,500万円

    1LDK~3LDK

    42.88平米~71.84平米

    総戸数 129戸

    クリオ札幌グランクラス

    北海道札幌市東区北十条東一丁目

    2,992.9万円~6,795.2万円

    1LDK~3LDK

    36.48平米~71.56平米

    総戸数 67戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ブランズ札幌大通東

    北海道札幌市中央区大通東3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.59平米~67.99平米

    未定/総戸数 69戸

    クレアホームズ フラン白石〈センタープレイス〉

    北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目

    未定

    1LDK・2LDK・3LDK

    33.40平米~88.01平米

    未定/総戸数 59戸