管理組合・管理会社・理事会「 #地域通貨 を #マンション管理 に生かす方法を知りたいです。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. #地域通貨 を #マンション管理 に生かす方法を知りたいです。
  • 掲示板
談合は嫌い [更新日時] 2016-11-28 00:30:54

 隣に誰が住んでいるのかも知らず、互いに挨拶もしないお気楽なマンションがあっても、そんなマンションには住みたくはありません。

 せっかく、同じ屋根の下で生活しているのですから、ちゃんと近所づきあい(コミュニケーション)をすればいいと思います。

 それを実現する手段として、「地域通貨」が役に立つと思うのです。
 裏付けする原資は、管理費の10%を当てれば済むでしょう。

 意見情報交換しませんか?

  エンデの遺言 ~根源からお金を問う~
 https://www.youtube.com/watch?v=Hh3vfMXAPJQ

[スレ作成日時]2016-09-19 19:39:09

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

#地域通貨 を #マンション管理 に生かす方法を知りたいです。

  1. 1 マンション住民さん 2016/10/02 02:23:12

    >裏付けする原資は、管理費の10%を当てれば済むでしょう。

    その考え方がおかしい。
    管理費は敷地・共用部分の管理に要する費用であることが大原則。
    地域通貨はむしろ助け合いのコミュニティーの促進だから、原資捻出は自治会費が妥当。

  2. 2 談合が大嫌い 2016/10/08 22:53:56

    >管理費は敷地・共用部分の管理に要する費用であることが大原則。
    >地域通貨はむしろ助け合いのコミュニティーの促進だから、原資捻出は自治会費が妥当。

     なるほどです。管理費をコミュニティのクラブ活動などに支出するのは、間違いであるとも聞きます。

     しかし、一方で、クラブ活動なら一部の住民が対象ですが、地域通貨で、一斉清掃や総会や理事会の参加報酬を支払う程度ならば、全組合員が対象なので、問題はないのではないかと思うのです。

     それぞれの住民がマンション管理に関わることで、報酬を得られるシステムにすれば、管理費を有効活用できます。同時に、コミュニティーのつきあいも円滑になります。

  3. 3 名無しさん 2016/10/09 00:23:15

    その地域通貨は何に使えるのですか?

  4. 4 暇入 2016/10/09 01:39:35

    >>3
    マンション内だけで通用する私設通貨。

  5. 5 通りがかりさん 2016/10/09 01:57:26

    >>4 暇入さん

    その通貨で何ができる?

  6. 6 談合が大嫌い 2016/10/09 11:02:25

    >その地域通貨は何に使えるのですか?

    住民がそれぞれ提供できるサービスを提示し、そのサービスを売買するときに利用します。

     思いつきですが、農作物の販売、最寄の駅への送迎、ペットや自転車のレンタル、カーシェアリング、草刈活動、錆取り活動、清掃 etc

    通帳方式で貸し借りを記録するのが良いかなと思っています。

  7. 7 談合が大嫌い 2016/10/09 11:05:02

    >6

    自己レス

     このスレッド以前に、こちらで議論をしましたので、ご参照ください。

     メルすみごこち事務所ってどうですか?
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/534556/34/

     上記スレッドでは脱線なので、こちらで議論を続けたいです。

  8. 8 名無しさん 2016/10/10 05:11:03

    現金とは交換できないので、原価がかかるようなものは無理ですね。

  9. 9 談合が大嫌い 2016/10/10 21:44:06

    >8 さんへ

    >現金とは交換できないので、原価がかかるようなものは無理ですね。

     そうとも言えません。管理費に充当できるようにすれば、実際に支出が減るので、お金を得るのと同じになります。(交換率をどうするかは、システム設計の段階で検討すればよいと思います。)

     よって、原価がかかるサービスも提供可能だと思います。

  10. 10 談合が大嫌い 2016/11/14 13:44:48

     私が思いつく14年前に、地域通貨はマンション管理に活用できることを解説しているブログがありましたので転載させていただきます。ブログ主さんは、都市計画の専門家で、おそらくすでに地域通貨を活用されていることでしょう。

     地域通貨をマンション管理に活かす
     http://fmeno.cocolog-nifty.com/fml/2006/02/post_34a0.html

    (引用開始)
     以前2002.6.12に書いた文章を、改めて載せてみました。
    -------------------
     近年「地域通貨」というものが話題になっている。いわゆる普通のお金と違って、特定の地域や会員の間でのみ流通するもので、実際のお金でやりとりしにくいボランティア活動や助け合いを促し、また地域の人々の関係をより強めていこうとするものである。現在は日本全国の様々な場所ではじめられており、まだまだ規模は小さいものの、地域のコミュニティの再生、地域経済の活性化、ボランティア活動の普及などの観点から、大いに期待されているようである。詳しくは書籍や他のサイトでみてもらうとして、上記の地域通貨のポイントというのは、マンション管理に実にぴったりとあてはまるのではないかと思えてくる。特定の地域(=マンション敷地)の中で、互いに顔の見える会員(=管理組合組合員)の間で行われる、ボランティア的活動(=管理参加行為)に対して通貨を払い流通させる。まさしくマンションにおいてこそ、地域通貨導入の条件が整っているといえる。
     マンション管理において理事等の役職を引き受ける人は、面倒な仕事をやらされるが報酬はない場合が多く、そのためなり手が見つからないことが問題となっている。このような場面で、報酬を現金で払おうとするからどうも気がひけるのであって、地域通貨で支払えばよいのではないか。理事等の職務に関わる人数は限られているから、年間に発行する通貨の額は決まっており、総量の管理はしやすい。通貨は、例えば管理費などに充当できることとすれば、受け取った方にとってメリットとなる。地域通貨で支払われる分の管理費については、年間の通貨発行量は決まっているのだから、これに相当する分を年初の予算に織り込んでおけばよい。
     清掃などを自主的に行っている管理組合ならば、このような行為に対しても地域通貨を支払うことも可能だろう。受け取った通貨は、次回の清掃などの時に支払えば参加が免除されるような仕組みにすれば、参加のモチベーションも(少しは)上がるかもしれない。この考えを発展させていけば、管理に参加できる人は「行動」で支払い、参加できない人は「地域通貨」で支払うというシステムも出来るだろう。ここまで流通すればその後は様々な展開が考えられ、一般の地域通貨で行われているような、住民間でのボランティア活動や、それぞれの住民が持つ知識・技能のやりとりなども期待できよう。さらには、周りの商店や住民も巻き込んでいけば、これはもう立派な「地域」の通貨となる。
     一般の地域通貨だと、参加して使うかどうかは各人の自由であるため、なかなか参加者が増えず流通しないという側面が大きいように思える。その点、マンション住民が必ず(直接・間接に)関わらなければならない、管理という行為で導入すれば、流通することは間違いないだろう。数百戸の団地ならば、あっという間に大きな額の地域通貨が使われることになる。また、管理組合というはっきりとした組織が通貨を運営するので、信用力や担保力という面からもある程度の効果があろう。そして通貨の流通の中で住民間の関係が生まれ、その後のマンション管理にもプラスの影響が出るのではないだろうか。
     …などと考えるのだが、すでにはじめているところはあるのだろうか?
    (引用終了)

  11. 11 名無しさん 2016/11/15 07:45:20

    具体性がまったくないね
    まずあなたがマンション内で遊びに行ける友達はいますか?

  12. 12 談合が大嫌い 2016/11/15 12:28:40

    >具体性がまったくないね

    我マンションでは、理事会に具体的な提案をしましたよ。理解してもらえなくて、却下されましたが(笑)

    (マンションに地域通貨を導入するための私案)
    1 修繕積立金を1.4倍に値上げします。
    2 増額した金額の半額を予算として、共用部の錆対策や北側の雑木林伐採や定期総会・地域清掃・一斉清掃・防災訓練などの参加費を、参加者に還元します。
    3 還元方法として、現金ではなく、地域通貨を作り、参加者に渡します。
      http://urx2.nu/zBIK
    5 1単位=300円とします。
    6 地域通貨は、住民相互のサービス提供の対価として使えるようにします。
      (コミュニティーづくりも地域通貨の魅力です。例えば、近隣駅への送迎、さつまいもをもらった住民がおすそわけしてくれることへのお礼、子供を預かってもらうお礼、同じスポーツクラブに通っている子供の送迎をしてもらうお礼などに使えます。結が当然の地域なら水臭いですが、都会なら必要です。みんな遠慮して助け合わないのは無駄です。)
    7 偽造対策は現時点では考えていません。発生したときに考えます。
    8 地域通貨の現金化は、定期総会の場で行います。
    9 事前に現金化したい場合は、担当者に申し出ることでできますが、還元率を半額とします。
    10 定期総会に参加できな地域通貨は失効します。(毎年色を変えて、わかりやすくします)
    (引用終了)

     このシステムを導入すれば、マンション管理に尽力している私は4割程度は還元され、実質値上げしなくて済むのです。さぼっている住民は4割増しの費用負担をしてもらえるので、満足です。

    >まずあなたがマンション内で遊びに行ける友達はいますか?

    いませんねえ。私は孤独を好みます。わかりあえるレベルの親友でなければ、あえて群れる必要性を感じておりません。もちろん、挨拶したり世間話したりはしますよ。地域通貨の価値を理解できる賢人の住民がいれば、一緒に遊びにいけるでしょう。

     あなたのように、その価値を理解できない凡人と、お付き合いも議論もするだけ時間の無駄ですね(笑)

  13. 13 マンション掲示板さん 2016/11/15 12:48:00

    >>12 談合が大嫌いさん

    目的は自分の利害なんですね。
    報酬もうければいいだけですね。

    一人で妄想して、ネットには頭のおかしなことをかかない方がいいと思います。

  14. 14 名無しさん 2016/11/15 13:48:27

    >>12 談合が大嫌いさん

    具体的って意味がわからないみたいですね
    現金化できるなら現金と変わらない

    そもそも修繕積立金の使い方と違うから、規約違反になるだろうね

    今のままじゃどこの管理組合でもまともに話は聞かれないだろうね。

  15. 15 談合が大嫌い 2016/11/16 12:08:38

    >目的は自分の利害なんですね。
    >報酬もうければいいだけですね。

     自分も得をし、マンション管理に協力する人も得をする方法です。

     管理に参加しない人は、他の人よりは金銭的負担は相対的に多いですが、さぼっているので損をしていません。

     結局、誰一人損をしない画期的な方法です。

     どこが妄想なのかな~?具体的に指摘してもらえないと困りますねえ。

     妄想?頭がおかしい?

     では、ミハエル・エンデも、頭がおかしいのですか?

     エンデの遺言 ~根源からお金を問う~
     

  16. 16 談合が大嫌い 2016/11/16 12:16:51

    >現金化できるなら現金と変わらない

     あなたには円と地域通貨の違いがわからないんですね?
     もっと勉強しましょう。

     円の場合、銀行に預け、出し入れしなければなりません。作業の度に、そんなめんどくさいことをするのですか?非能率的です。
     地域通貨は盗難の怖れもなく安全なので、善良な一住民が保管管理できます。作業のときに、参加者に配布します。現金化するのは、定期総会のときだけなので、発行額を現金化して配布する一回の事務作業だけで済みます。どちらが楽ですか?

     円の場合、蓄積できますし、利子もつきます。貧富の差が広がる原因です。
     私の提言した地域通貨は一年で失効しますし、利子もつきません。貧富の差は広がりません。

     私が提言した共同作業は修繕に関するものです。修繕積立金の目的に合致しています。

  17. 17 談合が大嫌い 2016/11/17 13:41:13

    >12 に自己レス

     自分のマンション内限定で地域通貨を導入するには、このシンプルな方法で十分です。

     しかし、地域や行政や全国規模のネットワーク間で地域通貨を流通させたいのならば、ネットの決済システムを利用すべきだと思います。

     関連業者

    http://2020cashless.tokyo/cat01/727.html/2 https://giftee.co.jp/news/jj_giftee_press_release_welcomestamp_2016053...
    http://www.dnp.co.jp/works/detail/10120288_18925.html
    http://www.cardwave.jp/user_data/news-detail.php?blog=1554
    https://hiniarata.jp/news/archives/24

    http://u0u0.net/zL5P

  18. 18 名無しさん 2016/11/17 14:41:22

    誰も信用してくれないだろうから、自分で発行してやってみれば?
    理事会ではもう話すのは辞めた方がいいですよ。

  19. 19 談合が大嫌い 2016/11/18 22:40:33

    >誰も信用してくれないだろうから、自分で発行してやってみれば?

     担保の原資は何ですか?

    >理事会ではもう話すのは辞めた方がいいですよ。

     マンション管理に導入しようと提言しているのに、理事会に話すなですか?
     何を言ってるですか?あなたは?

  20. 20 談合が大嫌い 2016/11/27 13:18:37

    私が提案しているシステムはイサカアワーよりも優れています。

     地域通貨は、今のところ廃れているのは確かです。

     しかし、【我提案については、その問題点を解消した画期的なシステム】なので心配はいりません。

     一度やってみる価値があるのに、しようとしない住民は、保守的過ぎです。新しい試みを嫌う普通の人です。試行することさえ嫌う理由は何ですか?どんな問題点があるというのですか?

     既存の地域通貨の最大の欠点は現金化できないことです。政府通貨に頼らないシステムを構築しようとする理想論に拘泥するあまり、意識の高い一部の人しか積極的に利用しようとせず、便利な一部の商店に地域通貨が滞留してしまうからです。詳しくはここで解説されていますのでお読みください。

      お金がないと、生きていけないって本当? 世界一有名な地域通貨「イサカアワー」が教えてくれた意外なこと
     http://greenz.jp/2015/05/23/wataden_ithaca/

     世界で一番の成功例として有名なイサカアワーも、残念ながら廃れています。現金化できないからです。


    (引用開始)
    地域通貨はそもそも使える場所が限られていて。それでもイサカでは使える店は結構あるんほうなんです。

    でも光熱費や家賃、税金も払えない。それでみんなどうするかというと、買いたいものが多くある店に行って使う。そうするとその人気のあるお店に地域通貨が溜まってしまうんです。
    (引用終了)

     再度確認:政府通貨に頼らず、地域通貨だけを利用しようという理想論がかえって地域通貨の衰退を招いているのです。

     その理想論は、政府通貨がデフォルトしてインフレがひどくなったときに実現します。
     例えば日本政府がデフォルトすれば円よりも地域通貨の方が信用が増すのです。
     ソ連が崩壊したときに、ルーブルよりも煙草のマルコポーロの方が役に立ったように。

     そのとき(多分約7年後)に備えて、私は我マンションで地域通貨を作ろうと必死にPRしているのです。

     参考資料 副島隆彦の学問道場より
       http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1930

     円の価値が維持されている内は、円との交換(現金化)をすればよいのです。その方が、誰もが欲しがり、働いてくれるからです。

     修繕積立金の増額分の半額という財源を裏づけとして、年に一度だけ現金化でき、同時に失効し、利子もつかない地域通貨は、必ず成功し廃れないのです。

     利用範囲が限られた運命共同体であるマンションほど、地域通貨の価値を活かせるシチュエーションはないのです。

     地域通貨をマンション管理に活かす
     http://fmeno.cocolog-nifty.com/fml/2006/02/post_34a0.html

     私の地域通貨案を皆さんは理解できていないようで、残念です。
     この主張が真実かどうか、それぞれのマンションで試行してみてはいかがでしょうか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸