埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ流山セントラルパーク〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 野々下
  7. 流山セントラルパーク駅
  8. パークホームズ流山セントラルパーク〔契約者専用〕
契約済みさん [更新日時] 2024-04-23 21:05:24

パークホームズ流山セントラルパーク契約者専用スレッドです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590164/

所在地:千葉県流山市野々下1丁目163番10他(従前地)(地番)
    千葉県流山市後平井字東割163番の一部他(底地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅 徒歩4分
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


[スムログ 関連記事]
パークホームズ流山セントラルパーク 予定価格と間取り モデルルーム訪問 
https://www.sumu-log.com/archives/2877/
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/
千葉県内にあるフライングガーデン4店舗を1日で訪問!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9994/

[スレ作成日時]2016-08-26 00:19:35

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ流山セントラルパーク口コミ掲示板・評判

  1. 201 契約済み

    内覧会に業者に同行してもらう方って多いのでしょうか?
    調べたら4,5万くらい掛かるんですね。
    ネットでは有名な施工会社の場合あまり気にしなくても良いという事も書かれていたので、迷うところです。

  2. 202 住民板ユーザーさん1

    何事もお金の掛け方次第でしょうね。
    個人のスキルもあるでしょうから業者に同行頼むのもありだし自分でこなしてしまうのもあり。
    何をどう納得するのかも個人差あるので、私は自分の眼力で納得するようにするつもりです。

  3. 203 内覧直前さん

    私も自身でのみの確認を選びました。

    水平器もスマホのアプリで用意するか買おうかと思っています。

    うちは外の業者さんで家具をつけてもらうため、同行予定ですが、
    自分たちの内覧会が終わらないと業者さんを連れての採寸ができないため、
    それなりに時間がかかりそうです。

  4. 204 契約済みさん

    午前に内覧会終わって午後から内装業者入れます。
    悩みは昼メシ食える時間があるのかないのか、そんなとこです。
    水準器は買いました。他はコンベックスとカメラにノギスぐらいかな。基本は水平と垂直みて、後は建具の取付け確認と水回りの配管どうなの?的なところで内覧会はやっつけようと思います。業者呼ぶならとことんやってクレームつけないと元が取れませんよね。

  5. 205 内覧会後さん

    内覧会終わりました。

    基本、動かせる物は自分で動かしてみることが大事です。
    クロスはその場で直してもらえるので遠慮なく指摘で大丈夫。が、クロスに時間かけ過ぎないこと。
    うちはフローリング綺麗で指摘ゼロでした。

    水回りは実際に動作確認できず。ガスも後でなのかな。
    明かりは簡易的なのがついてました。
    クロスや傷が気になり易い人は明るい電灯あると便利。

    次は確認会です。

  6. 206 住民板ユーザーさん1

    >>205 内覧会後さん

    参考になりました!ありがとうございます。

  7. 207 内覧直前さん

    >>205 内覧会後さん

    共有ありがとうございます!

    確かにクロスには目が行きそうなので気をつけたいです。

  8. 208 契約済みさん

    ところであの長ったらしい住居表示は常にあのまま全部を書かないといけないのか?

  9. 209 住民板ユーザーさん1

    >>208 契約済みさん

    流山セントラルパークを流山CPと略すのはどうですか?

  10. 210 匿名さん

    >水準器は買いました。
    ビー玉ころがせば安上がり。

  11. 211 内覧しました。

    >匿名さん
    ビー玉ころがせば安上がり。

    ビー玉では水平かどうかは分からないらしいですよ。

  12. 212 契約済みさん

    wakwakって遅いという評判だが大丈夫かな
    柏の葉でもやらかしてたみたいで改善されたのかな

  13. 213 内覧会済み

    マンション内保育園 の説明会が18日にありましたが、定員に達しており参加出来ませんでした。
    どなたか行かれた方、情報をお願いします

  14. 214 住民板ユーザーさん

    ここの10年後修繕積立金は自走式なのに機械式のとこと比べてもある方だからねぇ。
    タワーでも無いし。

    修繕積立金が足りるかどうかは入居してから考えるけど。
    ここが厳しいなら他の新築マンションは総じて危ないし、中古は物件によってはもっと危険。

    (検討掲示板見て)

  15. 215 マンション住民さん

    内覧会、無料で同行してくれるところがあったのでうちはお願いしました。
    横浜地下鉄のコーティングの業者だったのですがショールームへ見学に行った時内覧会の事話したら行きますよってなったので。
    傷とかしっかり確認していただきました。

  16. 216 契約済みさん

    買う時は自走式入ってるとこに、と決めてました。機械式は更新費用がハンパないですし、費用負担でも住民の意見が割れて大変です。イニシャルがかかってもランコス安いほうが後々楽ですからね。
    ただ、共用部は客人を迎える都合もあるので、ある程度は立派なのがいいかなと。そこのランコスは許容します。
    なのでここの設計思想は私にはぴったりでした。
    交通系のFeliCaでドア開放も今どきらしくて好きですね。

  17. 217 住民板ユーザーさん2

    >>213 内覧会済みさん

    保育園の説明会参加してきました。
    まちの保育園という団体と協力して作る、アクティブラーニングに重きを置いた園だそうです。
    運動会や発表会などの大人が考えた行事はやらないそうですよ。

  18. 218 検討中さん

    ここからの通学考えた場合には東葛、小金、県柏、専松、柏南、松国の序列になるかな

  19. 219 入居予定さん

    まずは開成でしょう。

  20. 220 検討中さん

    早慶GMARCHで充分です(笑)。

  21. 221 住民板ユーザーさん1

    ここからだと、早慶はかなり距離ありますよね。都内も西側は厳しそうです。

  22. 222 通りがかりさん

    早稲田本キャン、慶應三田は受かるのなら余裕で通えるでしょう
    明大和泉は限界。青山相模原、法政小金井、中央八王子は無理。池袋や目白や四ッ谷とか、あとはなんとかなるんぢゃない?むしろ理科野田は近い

  23. 223 入居予定さん

    学費考えると、筑波大かな。

  24. 224 住民板ユーザーさん1

    222さん

    「ぢゃない」ではなく「じゃない」です。

    大学生になれば1時間以上かかっても問題ないと思いますが、中学生から都内の学校だと通える範囲がありそうですね。

  25. 225 住民板ユーザーさん1

    我が家は親としてはパークホームズ→東葛中高→筑波→世界を思ってますが、ま、なってみないとわかりませんね(^^)

  26. 226 通りがかりさん

    我が家の二人の子供は千葉県内の公立高校出て早慶&MARCHに就学中です

    稼ぎは将来ある若者にどんどん投資するべきぢゃないかと考えますのでここに住んでからも私立の院の卒業まで通わせる予定でおります

  27. 227 契約済み

    >>226 通りがかりさんへ

    その通りです。

    うちはsapix柏校から開成へ。

    駒場の東大教養はちょっと遠いですが、
    通ってます(笑)

  28. 228 住民板ユーザーさん1

    皆さますごいですね!
    土地勘があまりないので心配でしたが、教育に熱心な方が多いみたいで安心しました。

  29. 229 住民板ユーザーさん8

    >>228 住民板ユーザーさん1さん

    鵜呑みにしなさんな

  30. 230 匿名さん

    内覧会いってきました。
    東側なので、車の音と、明るさが気になってはいましたが、実際部屋の中に入ると車の音は気にならず、目の前がひらけているせいか、午後も部屋の中が明るくて、よかったです。
    ここのマンションは、ゆったりと過ごせそうだなと思いました。
    想像以上にとてもいいマンションで、入居が楽しみです。

  31. 231 契約済み

    入れる者と入れない者との差は歴然としてますけどね。

  32. 232 セントラルマン

    先日、内覧会に行ってきました。
    本マンションは二重床ではなく、ご承知の通り、直床のためクッション材が入っています。私だけかもしれませんが、部屋の端を踏むと、2センチくらい凹むのですが、どなたか、同じようなこと、お感じになった方、いらっしゃいませんでしょうか?

  33. 233 セントラルマン

    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=990


    直床について、上記のようなスレッドがありました。
    300世帯で、ふわふわ感を感じたようです。

  34. 234 住民板ユーザーさん

    >>232 セントラルマンさん

    直床がふわふわすることと、端がそれだけ沈むことは別物です。クッションだけでその厚さは無いはず。

    内覧会で伝えたのでしょうか?
    本当に気になるのであれば、こちらに書き込むよりは直接長谷工担当者に言ってやり取りする方が良いですよ。

  35. 235 住民板ユーザーさん6

    うちも同じように感じました。
    同行の内覧業者にも確認しましたが、直床だと仕方ないみたいですね。端にはあまり重たい物を置かない方がよいようです。

  36. 236 住民板ユーザーさん7

    我が家も内覧会行きました。
    東側から見る景色がとても良く、引っ越しが楽しみです。
    公園の桜とか見ながらビールでも飲んだら美味しいんだろなぁ

  37. 237 住民板ユーザーさん7

    小学生のお子さんいらして、
    八木南小に子どもを通わせるご家庭の皆さま、
    できれば朝は集団登校させたいですね。

    帰りはバラバラかと思うので
    仕方ないのでしょうが、マンションから
    学校まで結構距離もあるので心配です。

    (低学年だと駅から校長とかまでが
    送ってくれたりすると営業の方が
    言っていたようには記憶しますが。。)

  38. 238 住民板ユーザーさん3

    >>235 住民板ユーザーさん6さん
    過去十数年、床暖房付き直床マンションに住んでおりました。
    その頃に比べると、床の沈み込みは、殆ど感じませんでした。上下階の音を意識させられたことはありませんでした。勿論、左右の音も。
    たまたまだったのかも知れませんが、慣れれば全く気にならないと思います。あくまでも個人のかんそうですが。

  39. 239 住民板ユーザーさん6

    >>238 住民板ユーザーさん3さん
    ご経験、大変参考になります。
    ありがとうございます。我が家は鈍感な方なのですぐに慣れてしまうような気がしてきました。
    音の面だけみると、二重床よりも直床のほうが優れている場合も多いみたいなので、こちらのメリットの方が大きいですね。

  40. 240 住民板ユーザーさん2

    >>237 住民板ユーザーさん7さん

    現在通わせてる方に聞いたところ、こちらの学校は集団登校のようですよ。
    下校も集団でしているのを見たことがあります。
    朝はマンションエントランスで待ち合わせになるのでしょうかね。なんだか優雅ですね笑

  41. 241 セントラルマン

    >>234 住民板ユーザーさん

    ご丁寧な返信有難うございました。

    みなさんの部屋も、部屋の端は多少は凹むのですね。


    私は、今までフローリングでハードなものになれていました。
    このフワフワ感じる床は、初めてで不安を感じていました。
    (私も内覧会中に、床のことを話されていたご家族が、結構いらっしゃったので
    もしかしたら、今回このマンションを購入された方の多くが、ご指摘をあげているのでは?と思っておりました。)


    実際住んでみて慣れるとは思いますが、部屋の端が、大きく凹むということは、部屋が傾いているといっしょですよね?



    少し気にしすぎだとは自分でも思ってますが、内覧会で皆様も感じたと思いますが、一生ものの買い物したわりには、確認時間が少なく、急かされるようにサインを求められ、内覧会で指摘した指摘以外は、もう是正しませんよ感が、感じられたので不安になっていました。
    (実際、長谷工様から内容の分かりずらい共用部の設計変更の説明ありましたよね?素人には分かりずらい内容でした)


    いずれにしましても、個別にアドバイス通り、長谷工様に相談したいと思います。


  42. 242 セントラルマン

    >>235 住民板ユーザーさん6さん

    ご回答有難うございました。直床の特長なのですね。
    ご納得されて、内覧会の、ご指摘はあげなかったという認識で宜しいですよね?
    私の方で何か進捗ありましたら、情報共有させて頂きます。


  43. 243 セントラルマン

    >>238 住民板ユーザーさん3さん
    アドバイス頂き有難うございました。不安が解消されてきました。
    ご親切な方が、同じ住人で安心致しました。御礼申し上げます。

  44. 244 セントラルマン

    >>239 住民板ユーザーさん6さん

    このマンションは、子供も多く、ファミリーマンションだと思っており、多少の子供が原因の足音などに騒音は、私は仕方ないと思っております。
    そこは住人のみなさんで、持ちつ持たれつだと思います。


    また、二重床、直床は昔から、いろいろ議論されていますが、私は直床のメリットと、モデルルームの見学で納得して、購入を決めました。


    しかし、私の部屋だけでしょうか?


    モデルルームは、あくまでも参考と言われてしまえば、そこまでですが、フワフワ感は、全く別物だと感じています。(モデルルームは、たくさんの人が来場してたので、クッション材が劣化してフワフワ感が、薄れたのでしょうか!)


    景観や、共用部の雰囲気は最高で、建物は全体的に丁寧な施工と感じておりますが直床だけは。。。。

  45. 245 セントラルマン
  46. 246 住民板ユーザーさん3

    >>243 セントラルマンさん
    わざわざありがとうございます。

    さて、みなさん、直床をはじめとするマンションの構造について議論されておりますが、個人的には、マンションをはじめとするあらゆるものは道具、器にしか過ぎないと思います。

    学校もそうです。それらを如何に、自分の役に立つよう利用するかは個々人の知恵と工夫ではないでしょうか。難関と言われる私立を含めて学校が何かをしてくれるわけではありません、選んだ側が、学校を利用して何をするかです。マンションも同様に、入居者が、その環境を通して、如何に快適な生活を送るかです。

    マンションデベロッパーも建設会社も価格と品質をギリギリのところで調整しているはずです。

    それを信じて(暗黙のうちにでも)購入されたわけですから、そこから先は、我々入居者の考え方次第だと思います。

    何だかデベロッパーや業者に肩入れする内容になってしまいましたが、関係者ではありません。

    楽しい、充実した生活にしましよう。

    長文、失礼致しました。

  47. 247 住民板ユーザーさん

    >>241 セントラルマンさん

    >部屋が〜
    駆体もしくは部屋が傾いた場合、全体が傾くので部屋の一部だけが凹む可能性は逆に低いです。
    専門家が既に内覧会に参加されてるようです。特に躯体に傾きは無いようですね。

    直床はふわふわしますよね。
    ここに来る前にモデルルームいくつも回りましたが最初の頃は私も驚いてました。家具の有無でも変わります。
    少し慣れて来たかな。

    あと内覧会で用意されるスリッパがふわふわで、どっちのふわふわだよと思い個人で回る時に脱いで確認してました。

    今、クッションで無いフローリング住みですが結局ラグの上に居ます。
    引越してからもイス、ベッド、ソファ、ラグの上に居ることが多いかなと思ってます。

    工夫し合いながら住み心地のよい生活にしていきたいですね。

  48. 248 セントラルマン

    >>246、247 住民板ユーザーさん

    ご意見有難うございました。
    お二方のご意見をお聞きし、なぜだか非常にホッと致しました。
    理由は、お二方のご意見に非常に納得できたからです。
    また、同じ住人の方に、このようなお考えをお持ちな方にが、いらっしゃることも嬉しく思いました。

    引っ越しまで、あと2ヶ月超ですが、自分なりに整理していこうと思います。







  49. 249 住民板ユーザーさん2

    他の財閥系マンションに住んでいました。直床でフワフワしており、初めは戸惑いましたがすぐに慣れましたよ。家具の凹みなんてつきませんでした。

    今はフローリングに住んでいますが、床が硬いし寒いしで、とにかく足が痛くなりますね。

    今回の内覧会では、逆に床の柔らかさに安心したほどですし、違和感ありませんでした。
    床暖もあるし、スリッパいらずで生活できるので、マンションではそれがいちばん楽しみでもあります。

  50. 266 住民板ユーザーさん1

    [No.250~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・ご本人様からの依頼
    ・セキュリティ上、問題のある投稿
    ・削除されたレスへの返信

  51. 267 セントラルマン

    唐突ですが、流山セントラルパーク駅からマンションまで、街灯を増やす方法ってんしのでしょうか?
    このマンションが出来たことによって、少なく見積もっても700人、もしかしたら1000人くらいに、駅の横の道を利用しますよね?
    皆さんも感じられていると思いますが、少し薄暗いですよね?
    流山市にお願いして街灯を設置してもらう?なんて簡単にできませんよね?

  52. 268 住民板ユーザー

    流山市長に対する要望への返答が市のHPに公開されていて、この中で防犯灯の設置要望は自治会から出してとのことでした。
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009834/1009840.html

    入居後に管理組合経由で要望を出すのが良さそうですね。

  53. 269 入居待ち奥様

    >>249 住民板ユーザーさん2さん

    わかります、わたしも現在の床が硬いのと足腰が少し悪いので現在の家でもカーペットや玄関廊下もマットをひいてます、新居でもそうしようかと思ってますが、せっかくの綺麗なフローリングを隠すのも少し残念な気がしれて、、。足腰に負担にならない床みたいなのでそれはすごくわたし個人も安心があります。

  54. 270 住民板ユーザーさん8

    引っ越し業者、もう決められた方いらっしゃいますか? 入居手続き説明会で、サガワから話を聞きましたが、ヒアリングして概算を提示するわけでもなく、現物をみないとわからないとだけで、ムダな時間でした。幹事はやる気がないので、他にお願いしたいのですが、良いところがあれば教えてください。

  55. 271 住民板ユーザーさん6

    >>270 住民板ユーザーさん8さん
    一ヶ月ほど前にアート引越センターとサカイ引越センターに訪問見積もりをお願いしました。
    私は周辺住民ですが、アートさんもサカイさんも家よりも前に何件か見積もりをされていたようで、
    引越しのルール等を説明しなくて済みました。

    佐川さんも訪問見積もりをお願いしていましたが、前回と同じ引越し業者のアートさんに決定したので、
    結局佐川さんの訪問見積もりはキャンセルしました。

  56. 272 住民板ユーザーさん8

    >>271 住民板ユーザーさん6さん

    私は愛媛県松山市からの引越しです。
    大学の先輩に貰ったよく壊れるけど大事に乗ってる原付などなど、大きな荷物もあり、見積りが恐ろしいです。
    名前似てますが、ハート引越しにお願いする予定です。

  57. 273 セントラルマン

    >>268 住民板ユーザーさん

    ご回答大変ありがとうございます。
    大変参考になりました。ありがとうございます。
    街灯設置は、犯罪抑止、子供の事故防止に役立ちますよね。
    個人的には、駅前もイルミネーションなど、行い地域でいろいろ、盛り上げたいですね。


  58. 274 住民板ユーザーさん3

    入居手続き会にて、LOOPおうちサポートの説明受けましたが加入を検討されている方いらっしゃいます?

  59. 275 住民板ユーザーさん

    LOOPおうちサポートを前向きに検討中です〜

    事前にプラン1〜3は調べたんですが残り2つはその場で金額知ったので。
    持ち帰って数字とにらめっこ中。。

  60. 276 住民板ユーザーさん3

    >>275 住民板ユーザーさん
    私も全く同じ状況です。
    月額にするか、プラン5がいいのか、、というかそもそも必要なのか、、悩ましいです。

  61. 277 ホレイショケイン

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  62. 278 住民板ユーザーさん3

    >>277 ホレイショケインさん
    ありがとうございます。
    そういった経験談は大変参考になります。
    完全に掛捨てではない点、連絡先が集約されるメリット鑑みてもう少し悩んでみます。

  63. 279 住民版ユーザーさん

    我が家もプラン5に惹かれだいぶ悩みましたが、加入しないことにしました。

    保険は胴元が儲かる仕組みだと思うので、純粋に故障に対する
    備えをするならやっぱり貯金が良いかなと思ったことと、
    解約時には基本損をする仕組みであることが大きかったです。

    説明会のときに質問して聞いたのですが、
    解約時払込済の保証期間については返戻金無し。保有ポイントについては
    残るが、クリーニング等のサービスであっても住替え先が三井でなければ
    使えないとのことでした(三井のサービスなんで、だそうです)。
    家具に交換するか三井系列のSCで使える商品券にも交換できるが、
    商品券はポイントの80%程度に目減りするそうです。

    先々のことは分からないのでがっちり囲い込まれてしまうのはデメリットかなぁと考えています。
    ただ窓口が一本化できることは大きなメリットだと思いました。
    絶対に長く住むんだ!という方には、いざというときに面倒さが軽減されるし
    無駄なくポイントを使い切れれば、良いサービスだと思います。

  64. 280 ホレイショケイン

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  65. 281 セントラルマン



    私もリビングポイントのおうちサポートは、メリットを感じましたが、10年以内の故障の確率は少ないと思いますし、また20万円の一括払いが必要ですが、20万円以上の修理、機器交換が出るのは少ないのではないでしょうか?
    (儲からなければこの仕組みを商品としている企業は成り立たないですよね?)



    実際、故障が増える10年以降は機器費別ですよね?
    10年以降は、月額3000円、10年で36万円。

    20年で56万円の支払いです。

    また、リビングポイントが、設立させたのも2012年と若く実績もまだ、さほどないですよね。

    そのへんを考え、私も止めようと思います。



    しかし、三井住友の保険は、すごく安価ですが、実際故障した際、きちんと支払いがなされるか微妙な気がしています。

    どなたか保険に詳しい方いますでしょうか?

    もちろん、私の考え方ですので、おうちサポートにメリットを感じられる方もいると思います。

  66. 282 住民板ユーザーさん275

    276さん
    プラン5のみ検討中です。
    (金額は他HPでも伏せてあるので無記で行きます)
    今の10年以内の故障率なら自分で積立やろうと思います。調べると床暖とか長持ちしそうですもんね!

    ビルトイン食洗機を入れたのでその分を考慮中になります。

    どちらにしても専有部修繕積立の大切さを感じました。

  67. 283 住民板ユーザーさん1

    先日、入居手続き会に行ってきました。
    保険屋さんとか三井の方は入るときに挨拶と名前を名乗ったりで丁寧な対応だったのですが、引っ越し屋さんだけ随分な態度で唐突に「引っ越し屋です」とだけ言って入ってきて「見積もりいつにします?」と進めていくので呆気に取られました。
    すごく不安で他の業者さんも考えようと思っていたら見積もりに来た業者さんはアップルでした。
    アップルさんはサガワと違って評判はそこそこ良いみたいですし、廃棄物の引き取りも可能なのでちょっと安心しました。

  68. 284 住民板ユーザーさん1

    以前この掲示板で引越しの時間はエレベーターを使用できる時間と見たのですが、幹事会社の見積を受けた際に確認したところ、トラックを停めていられる時間とのことでした。
    時間をオーバーすると引越しの途中でも容赦なくストップとなるようなので、相見積もりを考えていることを伝えるとその点だけ注意してくださいと念を押されました。
    どなたかの参考になれば。

  69. 285 もうすぐ住人さん

    >>283
    私もそうで、名も名のりませんでした。
    その時点で、別会社で決定でしたね。
    結局、アップルでも同じグループなので、違いはないと思ったほうが良いですよ。
    あくまでも個人の意見です。

  70. 286 住民ユーザー3

    >>285 もうすぐ住人さん
    私は11月中に、他社に決めていました。確か駐車場の抽選もこの会社が管理していましたね。

    駐車場抽選に関して電話問い合わせをしましたが、要領を得ませんでしたので、この時点で、この会社に依頼するのをやめました。

    入居手続会では、みなさんおっしゃる通りの展開でしたが、驚きはしませんでした。

    三井不動産もここと組むようでは、評判を下げますね。唯一、残念な業者でした。


  71. 287 住民板ユーザーさん1

    今更感満載だけどここのプロバイダー契約はwakwak for マンション全戸シリーズってので合ってるのかな。貸与されるルータはどんなのだろうか。無線LANがあの位置で部屋全体に行き渡るのか悩み中…。

  72. 288 住民板ユーザーさん1

    >>287 住民板ユーザーさん1さん

    評判自体もあまり良くないようですよね。既に利用料に含まれているものなので、一旦使用してみてプランを上げるか他のものを別に契約するか検討する予定です。余計なお金は使いたくないので…

  73. 289 住民板ユーザーさん1

    >>287 住民板ユーザーさん1さん

    契約はそちらではなく「マンション・ハイスピードタイプ」です。(資料に書いてますね)

    ルーターは各利用者が設置ですので今お使いのものがあればとりあえずそのルーターを設置です。

    無線はあの場所でもおそらく部屋全体に届きますが、速度を見て設置方法をいじる予定です。

  74. 290 住民板ユーザーさん1

    >>287 住民板ユーザーさん1さん
    配布されてる資料に記載はありませんがプロバイダー契約の中身はおそらくそのプランではないかと思われます。資料の絵が分かりづらいくて難民がかなり出そうな気がしますね。

  75. 291 住民ユーザー3

    >>290 住民板ユーザーさん1さん

    >>290 住民板ユーザーさん1さん
    消費者目線での資料ではないので、分かりにくいですね。

    プロバイダだけを独自に契約するのは大丈夫です。ただし追加費用がかかりますが。プロバイダは、IIJかSo-net にしようと思います。月額900円から2000円くらいの持ち出しなので、回線速度の遅さにイライラすることを思えば、安いものです。

    一旦、デフォルト設定のwakwakの様子を見てからとも思いましたが、メールアドレス変更など、結構な手間なので、最初からwakwak以外にしようと思います。

    wakwakは回線速度改善のため、努力はしているようですが、どうやら同じNTTグループのOCNに回線を回してしのいでいるようです。

    ワクワクどころか、ヒヤヒヤものです。


  76. 292 住民板ユーザーさん1

    >>291 住民ユーザー3さん

    同感です。
    ただ、一度はデフォって契約やるのもいいか的にも思います。おそらくはリャンシバ食らうと思うんですよね。リャンシバの解約には違約金が絡む事も想定してます。

    今が曽根で契約してるので曽根には満足してますがね。メアドについては変更しても問題ない環境にはおります。

  77. 293 住民板ユーザーさん1

    あぁ総称が「マンション全戸シリーズ」に入るのか。
    でも支払い方法は今回はまた別になると。
    分かりにくいですね。

  78. 294 住民板ユーザーさん1

    >>292 住民板ユーザーさん1さん

    すみません、ネット関係に疎いのですがリャンシバとは何でしょうか?調べてもわからなかったので教えて頂けると助かります…

  79. 295 住民板ユーザーさん8

    >>294 住民板ユーザーさん1さん

    リャンハン縛り
    麻雀用語です。2役以上ないとアガれないという意味です。
    292さんは、2つの制約があるって意味で使っていると思います。
    たぶん…

  80. 296 住民板ユーザーさん1

    >>295 住民板ユーザーさん8さん
    教えてくださり、ありがとうございました。
    そういう意味だったのですね。

  81. 297 住民板ユーザーさん1

    火災保険検討中ですが、
    富士火災はAIUと合併なんですね。

  82. 298 住民板ユーザーさん3

    内覧会後の確認会にもう行かれた方いらっしゃいますか?
    指摘した箇所は直ってましたか?
    私は指摘事項が多かったので、もう一回ということがないようにしたいのですが。

  83. 299 契約済みさん

    確認会終えてきました。
    我が家は20ちょっとの指摘事項でしたが、いずれも綺麗に手直しされていて安心しました。
    新たな傷が増えていることもなかったです。

  84. 300 契約済みさん

    私も確認終わりました。指摘したところはしっかり綺麗になってました。

スムログに「パークホームズ流山セントラルパーク」の記事があります

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸